Thanks for uploading, I'm just curious how the tracks of the Odakyu Line from Shimo-Kitazawa to Noborito looks like before it was quadrupled until I saw this video.
Vielen Dank für Ihren Kommentar. Vergleich von Vergangenheit und Gegenwart, Odakyu Linie {Shinjuku Station über Mukaioka Belustigung Bahnhof} Differenz Masu Tokari.
最寄り駅が高架になって複々線になるなんて、そんな工事無理だろと子供ながらに思っていたこの頃。
30年かけてようやく完成したことに元沿線住民としては感慨深いものがあります。
高架になって沿線の風景は随分変わってしまったのでしょうけど、自分に焼き付いている小田急の沿線風景はまさにこの映像です。
見ていて子供の頃を色々思い出し、懐かしさに涙が出ました。
貴重な映像本当にありがとうございます。
複々線工事がほとんど始まっていない状態の貴重な映像をありがとうございます。特に代々木上原から東北沢の区間の様子がよくわかってよかったです。
主要駅通過・発車時刻 Pass through the main station / departure time
0:42 (始発) 新宿 Shinjuku (First train)
4:55 代々木上原 Yoyogi-Uehara
6:30 下北沢 Shimo-Kitazawa
8:58 経堂 Kyodo
11:27 成城学園前 Seijogakuen-mae
15:36 登戸 Noborito
16:33 (停車) 向ヶ丘遊園 Mukogaoka-yuen (Stopping)
23:33 新百合ヶ丘 Shin-Yurigaoka
31:10 町田 Machida
33:26 相模大野 Sagami-Ono
40:02 海老名 Ebina
42:17 (停車) 本厚木 Hon-Atsugi (Stopping)
49:36 伊勢原 Isehara
56:17 秦野 Hadano
1:05:06(停車)新松田 Shin-Matsuda
↑小田急小田原線 ↑Odakyu Odawara Line
1:16:18(停車)小田原 Odawara (Stopping)
↓箱根登山鉄道鉄道線 ↓Hakone Tozan Railway Railway Line
1:29:50(終点)箱根湯本 Hakone-Yumoto (end point)
ぜひ皆さんも箱根に Let's all go to Hakone!!
行ってみましょう!! Try to feel the feeling of Japan!!
懐かしい映像ですね。今や三線軌条も入生田と箱根湯本間だけになりましたからね。
コメントありがとうございます、連接車のロマンスカーが当たり前の時代 VSEも走らず あの通過音は
今は昔となってしまい変化のあった往時をおもうと寂しくもあります
懐かしい。。この頃は高校生でした。揉めた末に狛江の高架にようやく着手した頃で、今ようやく上原まで完成しようとしていますから、30年以上も掛かったということがよくわかりますね。
懐かしいですね。複々線化される前ですし、駅舎も趣があります。当時は相武台前から千駄ヶ谷までの通勤で小田急を使っていました。新宿から伊勢原までノンストップで拝見し感激してます。永久保存版にさせていただきました。
複々線前の都内が懐かしいです! 経堂に3000系が並んでいますね。新宿を出たところの大踏切が有人警手ですね!
東北沢~成城学園を観ましたが、今日の複々線にこぎ着けるまで関係者さんの大変な苦労を感じさせられました。
いや、素晴らしいまだ喜多見車両基地も造成中。
経堂車庫もありますね、NSEとSEが留置されてます懐かしい主様ありがとうございます❗
貴重な映像をありがとうございます。
海老名駅の跨線橋が映ってます。完成は平成3年なのでそれ以降の映像ですかね?
いずれにしても懐かしい映像ですね(笑)
平成のうちに車両や路線がだいぶ変化しましたがカーブや勾配など今でも面影あるところはありますね
私小学2年生
歳を取るのはあっという間ですね。
できるなら高校生の頃に戻りたい
実に貴重な動画です!ありがとうございます!
当時小田急沿線に住んでいた者としては、今と全く違う当時の景色が懐かしいです。
1:30 踏切番が白い旗を振っていますね。すべての列車に対して、これをやるのは、凄い仕事ですね。
相模大野とかこんな感じだったんですね。
初めて知りました。
1:31:28のHiSE3号車に入ってる5本線のアクセントいいよなぁ
今はHiSEはおろか白百合マークすら消されたのが悲しすぎる…
複々線化前や代々木八幡の無機質な感じが懐かしい
これは、貴重だ…
複々線化の工事中ですね、喜多見駅から和泉多摩川駅のあたり。
この頃のHise車に補助警報装置は搭載されてましたね。何回か聞いた事があります。
まだ和泉多摩川〜梅ヶ丘が複線だった時代か・・ 成城や経堂は短い間で大きく発展していったことがよく分かりますね
この時代にこの本数走ってたのか〜今の混雑も頷けるな!
Thanks for uploading, I'm just curious how the tracks of the Odakyu Line from Shimo-Kitazawa to Noborito looks like before it was quadrupled until I saw this video.
Vielen Dank für Ihren Kommentar.
Vergleich von Vergangenheit und Gegenwart,
Odakyu Linie {Shinjuku Station über Mukaioka Belustigung Bahnhof} Differenz Masu Tokari.
向ヶ丘遊園停車の時代、めっちゃ懐かしいですな🎵
『さがみ』ですね。
現在の特急ロマンスカーの種別は
🟣「はこね」号
🟣「スーパーはこね」号
🟣「えのしま」号
🟣「あさぎり」号
🟣「ホームウェイ」号
🟣「メトロはこね」号
まだ海老名が畑だらけだったころ・・・
出発時の映像で標識灯光ってる・・・!
ヘッドライトとは色味が違うので、黄色(オレンジ)かな?
KATOのNゲージが光るようになってるのですが、
当時は白色や電球色のLEDが無く麦球なので室内含め全て暗い電球色。
実車がデビューから割とすぐに使用されなくなったという事で、
LED化改造の色の参考になる仕様が無く困っていました。
これで色を再現出来ます!
本厚木以遠が6、7両
新松田以遠が4両しか
ホームの有効長ないのにビックリ…
これノンストップで新宿湯本間すべて撮影! 当時の事考えるとすごいですね。
ご視聴ならびにコメントありがとうございます。
細かいところにお気づきいただき、ありがとうございます。
コメントから、そうとう撮影をされている方とお察しいたします。
この撮影での機材は、
カメラは業務用のDXC325、それをドッカブルアダプタを介し、
ビデオはEDベーターで記録しています。
EDベーターでテープは120分連続(L750で)記録できましたが、
(耐久性から80分のL500を使用)
電源が問題で、外部バッテリーを使い、長時間の電源を確保していました。
この画像はオリジナルを編集したDVDを、さらにYoutuve用にしているため、
ディティールやカラーなど、かなり劣化しています。
音声もワンポイントステレオマイクのECM979をカメラに取り付けられるよう改造して使いクリアーを心がけてのですが、公開にあたり乗客の話し声など聞こえないようにレベルを落としています。
過去の影像、散逸する前にと、少しづつですが、整理してUPしている次第です。
89年頃のHISE車は補助警報装置搭載してるよ。音色はもちろん聞いた事あります。
I'm shocked. This looked more like a bullet train than the Shinkansens they had in 1989; unless I missed a design or two.
当時、湘南新宿ラインがなかったからなぁ。 競合相手が少なく、ある意味当時の方が平和だったのかも。
ラッシュ時の人の多さは今より異常です。
@@100の森さん
はじめまして。当時の朝の小田急はどれくらい混んだんですか?
向ヶ丘遊園停車の『さがみ』でしたか。
令和時代以降のロマンスカー前面展望と合成させてもおかしくない‼️
小田原で東海道と線路が繋がってる… そして、小田原まで三線軌条だったのか。
バブル期には小田原から東海道本線に乗り入れて伊豆方面に向かう構想もあったようです
🟦1000形「初の軽量型ステンレス車両で、当時 VVVF.インバーター制御もGTO.搭載 (今はフルSiC.「炭化ケイ素」に更新)」
🟦8000形も将来的には 西武鉄道に移籍。(塗装鉄鋼は 全て消滅する事になる)
34:10 2200が写ってる!
1800じゃありませんでしたっけ?
あと多分ですが。33:50の左に、2400らしき車両も。
2200は現存の保存車両です。当時すでに引退していましたが、何年かこの位置に留置されてました。
この頃はHISE車ミュージックホーン装置搭載してるよ。どの車両もタイフォン鳴らしまくっていてうるさかった時代!
小田急で昔ながらの黄色い手すりで青塗装のガーダー橋ってだいぶ減った気がする
小田急線はこの当時=地上の時代で、連続立体交差による複々線は未完成。
懐かしい。しかし、小田急の普通車両の塗装は、昔も今も変わっちょらん。この時代の駅は、どれもド田舎の感じの駅ばっかやった。今は、すっかり変わってもうた。面影がゼンゼン無い。開かずの踏切ばっかやったし。大変やった。高架にする時、住民の反対で沿線に反対の横断幕が掲げられちょったりしてたな。この時代は普通画質やけど、これは8mmで撮ったんやろうか。よく撮ってくれました。アレ。喜多見駅の人道橋が無くなっちょる。工事の為に無くした時があったんだな。忘れちょった。
カーブや勾配、橋梁やトンネルなど今でも面影あるとこあります
複々線じゃないから正直どこ走ってるかわからん
見どころ
5:00 東北沢で一瞬だけ複々線になるとこ各停がここで永久に待たされる。※双六なら5回休みレベル
6:30 下北沢。井の頭線乗り換えがマッハ!
7:16 環七! 8:36 経堂検車区(3000型SE2編成!!)9:58 環八
12:00 喜多見検車区が無い! 14:44 多摩川渡り
16:24 向ケ丘遊園停車のアナウンス(今はもう聞けない)
21:46 読売ランドを過ぎたところの大きなカーブ(しかもそれ違ってかっこいい)
33:37 相模大野駅旧駅舎
39:55 海老名駅の昔の風景 41:15 相模川渡り
1:06:35 新松田停車
1:09:20 開成駅(まだ開業間もない頃)
東北沢は待避がなくなった、下北沢は井の頭線の乗り換えが時間がかかる
さがみか!
一瞬長電の長野駅だと思ってしまった
各停8両の1000形が真新しい、いまじゃ置き換えまじかだが
339淡白
機器更新してるからまだまだ余剰か事故にでも遇ない限り廃車はないでしょう
今無き小田急ロマンスカー10000形HISE‼
こんにちは。10000型は長電で活躍してますね。
貴重な映像をありがとうございます。