Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
自分も80年代、日頃乗っていたのに、昔の景色をなかなか思い出せずにいました。少し前に住んでいたマンションがこの当時まだなかったり、今は看板だけ残っている商店がこの当時はやっていたりと、歴史を感じます。どうもありがとうございました。
15年間運転していたのを、懐かしく拝見させてもらいました。離合する車両も5000・6000・7000系であり、喚呼も忠実に称呼してます。当時の特急を運転すると、確認喚呼の連続でした。ホーム(当時)の白線から人が出ていた時、列車の離合時にも、踏切が多かったため警笛を必ず吹鳴しろと、指導員から口うるさく言われていました。自分が運転していたのは1970年~1985年ですから、ビデオ時間の37'11"はまさに当時をよみがえらせ、駅関係では上北沢駅も上り線と下り線の間の駅舎と改札、府中駅も地上時代、このビデオの圧巻は平山城址公園から北野にかけての、連立化工事前の複々線、北野・八王子の地上駅でした。初めは分からなかったのですが、喚呼の声で運転士は私と入社同期生でした。
ATCになり線路沿いの信号機が廃止になりましたが、そのあたりを解説Vをお願いします。
高校の同級生の父親が、まさに『京王帝都電鉄』の現役運転士でした!また、後輩には (東海道) 新幹線の現役車掌がいました。ちなみに私の学校は工業高校です。
絶頂期は新宿↔京八35分,5運用でしたね。流石にスジが立ちすぎていて常に遅れ気味でした。
28:24で乗り換えて、多摩動物公園駅で下車して通学していました。あの頃に戻りたい。
僕も!1989〜1994年までです。大学5年通ったので。。。国立の多摩蘭坂からバスに乗って、当時下り線だけ高架になっていた府中から通ったのが大学1〜2年、飛田給に引っ越したのが3年生以降。飛田給はいかにも田舎で駅周辺に畑なんてあって、ある時期になると化学肥料の臭いがプンプンw 当時をリアルに思い出せる映像、たまらなくって涙が出ました。
@@chan777love 18:24多磨霊園駅付近に住んでいました。私は1987年卒です。あなたとほぼ入れ替わりで卒業しました。その頃は赤倉と宮城野がヒルトップにありましたよね。
@@viviann0807 先輩!早速の返信ありがとうございます。僕は文学部史学科国史学専攻卒です。ヒルトップ懐かしいです。中大の学食は周囲になんにもないせいか、当時としてはかなり充実していましたね。多磨霊園あたりもよく散歩したものです。京王線沿線の多摩地域は家賃が手頃でのんびりした雰囲気があり、風呂も冷暖房もない物件でしたけど近所の人もよくしてくれて、暮らしやすかった印象があります。一度、銭湯に行ったとき50円足りなくて、次持ってくると約束しました。翌々日に約束通り余分に出したら番台のおばちゃんが「偉い! 気に入った!」と言って無料にしてくれました。粋ですよね。その銭湯も、東京スタジアム(現味の素スタジアム)建設のためになくなってしまいました。良い思い出ばかりではないですが、人生の助走を一生懸命に駆けていたあの頃あの町、やはり忘れがたい思い出だらけです。
懐かしい!地元が仙川、父の実家が八王子だったんで、地上駅だった頃の京王八王子駅は子供のころ散々利用しました。 ホーム先端の3~4段くらいの階段を降りると、改札までの間に売店が数軒並んでいて、確か文明堂のカステラの売店があったのを覚えています。5000系が現役で走っているのも懐かしい。 この頃はもう緑色の2000系は走っていないのかな? 冷房が無い2000系は、真夏に電車待っている時に2000系が来ると「あちゃ~、グリーン車だ」と友達とよく言っていたのも良い思い出です。
懐かしい!府中駅の昔はこうだったなー…踏み切り越しに見える大国魂神社が味があって好きでした😂八王子駅も近づくに連れて昔の記憶が甦り、おばぁちゃんのお家で毎週みていたサザエさんの記憶と共に懐かしさが込み上げてきました。貴重な動画ありがとうございます😭
23:20の中河原駅付近の左側にキューピーマヨネーズの工場が見えます。開いていた窓から酸っぱいお酢の香りが京王線車内に漂っていた事を思い出します。
0:48子供の頃はこの軋り音が怖かったな
最近京王八王子近辺に引っ越した者です。京王八王子駅の地上駅の頃が見れて感激しました!貴重な映像ありがとうございます。
もうグリーンの吊り掛け駆動車はそこには存在せず。
府中付近の高架工事着手初期の様ですね。地下に入ってからホームにつくまで結構時間のかかった新宿駅や府中ケヤキ並木通りの踏切などなど思い出しました。懐かしすぎる隙間だらけで空の広かった京王線沿線風景。地上の八王子駅には感動しました。
京王帝都電鉄って会社名がかっこいいですね。1987年の鉄道ファンにビデオ販売の情報があり、関西に住んでいますが、通信販売で購入しました。1本5,000円ほどしましたが、井の頭線のビデオと一緒に購入しました。それ以来、関西人ながら京王が好きです。初めて京王6000系に乗った時は嬉しかった想い出があります。
帝都電鉄は井の頭線。
営団地下鉄( 帝都高速度交通営団 )大阪メトロ( 大阪市高速電気軌道 )東京都交通局( 都営地下鉄・都営交通 )もかっこいいと思います。
今でこそピンクと青帯だけど昔は赤帯だったんだよなぁ、逆に5000系のピンクと青帯もちょっと見てみたかった
分倍河原に住んでる外国人として、分倍河原駅を見た瞬間、感動しました。なんか自分が生まれ前に、今住んでいる町は一体何の様子なのか、とても興味を持っています
高架じゃない府中を見て、ビックリ!!しかも、京八が地上だったなんて…。驚きました!
この頃はまだ相模原線が多摩センター止まりなんですよね
流石に聖蹟桜ヶ丘は高架してますね 地上時代は写真でしか見たことないです。
4Kカメラを持って撮影し直したいですよね。貴重な動画のアップロードを本当にありがとうございました。あの頃に戻りたいです!
この映像に映ってる学生はもう50近くで、母親に抱かれてる赤子はバリバリの現役世代だと思うと凄いな…
地上の京王八王子駅、懐かしい!ずっと探してました。すごいね…大好きでした。アップしてくれて、ありがとうございます😭
私は2023年にこの動画を拝見しています。今から40年後、2060年頃の前面展望はどうなっているのでしょう?楽しみですね。前提として、長生きしないといけません。
個人的には、地上の京王八王子駅が懐かしい。北野駅周辺も高架化に備えていて、現在とはすっかり様変わりしちゃったけど、車窓の全てが懐かしい(笑)
かつて明大前のトイレ横にあったKINDでこのビデオを買いました。確か3000円か3500円ぐらいしました。昭和60年か61年頃ですね。
32:45 平山城址公園出た後の並走道路今とほぼ変わらなくてびっくり!
懐かしくていい動画😂ありがとうございます。
北野駅〜京王八王子駅の変わりようがすごい
旧初台に始まり懐かしいですな🎵あれ⁉️初台誰も触れてない⁉️
丁度同時私が電気通信大学大学院に留学していた頃です。懐かしい風景ですね。30年が過ぎた今調布駅は地下化になったそうですね。機会が出来ればぜひまた行ってみたいです。
@@x7wx-A 行きたいですが今日本に入国出来ない状態ですので。残念です。
現在調布駅はかなり変わりましたよ、駅前の動画などでも観てはいかがでしょうか
@@今日の阪神のホームランch ありがとうございます。駅前の動画は見ました。懐かしいですね。
@@김정열金廷烈-l6p 地下化され再開発されましたが面影が残ってますよね
大変懐かしい映像です。初台駅跡地からして、京王新線ができた後の撮影のようですね。思い出したことは、府中が上り線しか待避線がなかったことと、北野には京王高尾線用のホームがあったこと。野球を見に行ってた子供の頃の思い出が蘇ってきました。
当時の特急は、明大前、調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動と停車駅も少なく、まさに特急という気分でしたね。今は笹塚、千歳烏山、分倍河原、北野と停車駅が増え、特急のイメージが薄れてきました。利用者にとっては有難いですけど😅
どうも失礼致します、吾輩自身、京王線に乗った事ないんですが、八王子の住民にとっては新宿行くには、八王子駅からはJR中央線のサブ路線として、絶対に欠かせないんですね、しかし、運賃が京王の方が少し安いので、八王子駅からは京王がメイン、中央特快と比べても、特急は京王八王子始発で座席取りやすい、中央線通勤快速は始発の高尾駅で高尾駅以西からの乗り換え客も含めて座席がすぐ埋まり立ち乗りもすぐにスペースが埋まってしまうでしょうね。あっ、高尾駅からも特急で新宿行けるんですな、当時は次のめじろ台ですぐに座席も立ち乗りスペースも埋まってしまうでしょうね。今と違って当時は北野に分倍河原に笹塚に特急が停車していなかった、新宿からは高幡不動で高尾行きの特急に乗り換えるしかなかった、高尾からは高幡不動で京王八王子からの車両と連結がメインだったですなぁ。笹塚で地下鉄都営新宿線に乗り換えるには明大前で降りて、各駅停車か急行か直通待ちしかなかったでしょうね。それで京王八王子からは35〜40分で新宿につきましたね。今では特急は北野、分倍河原、笹塚にも停車しますが、千歳烏山が疑問符ですなぁ。あと高尾線は北野以西が各駅停車なのがですなぁ。しかし、準特急があった時代の京王線がまだ良かった気がしますね。長文失礼いたしました。
懐かしい動画を本当にありがとうございます。長沼駅のド真ん前に、15年住んでいました。引越してきて1か月目から、北野~長沼の高架工事が始まり、複々線状態になった頃を思い出しました。まだ下りが長沼以降分別されていないので、86年頃の動画の可能性もあります。夜間、上りの北野→長沼で、京王八王子発各駅停車と高尾線からの回送が並走するダイヤが一瞬の期間あって、田舎者のくせに、まるで、中央線の御茶ノ水~三鷹間のように思い、妙に都会感を感じたのを覚えています。真夜中、平山→長沼をちょうどこの頃、線路の上を歩いて、家に帰ったことをいっても、もう時効かな。
‘80年代なら、仙川に通学していた頃より少し後の時期ですな。府中の高架工事が始まってるし。いずれにしてももう遠い昔になってしまいました。北野付近の工事が仮線含め複々線規模なのがエライコッテすなあ。電鉄の製作・著作というのも貴重ですね。
9:22 この辺りを車掌側から見た景色がFC版DQ4のCMに採用されてるんだっけ?
そういえば、京王八王子駅の地下化の目的は、10両編成のホームを作るからだった記憶があります。
やっぱり「特急」は飛ばしてナンボよ。笹塚も千歳烏山も止まらなくて良い。準特急・特急復活して欲しいわ。
わっはっはっは。おっしゃる通り。
ハゲしく同意😅
もっと言うと、分倍河原も北野も止まらなくていい。(笑)
@@vi.aragadero 分倍河原は南武線の乗り換えで一定の需要はあるし、北野は止まらないと高尾線・本線(八王子)との分岐だからマズイ。南平・平山城址公園・長沼から北野方面の有効列車が20分間隔になってしまう。
理想は新宿→明大前→調布→府中→分倍河原→高幡不動→北野→京王八王子?まぁ個人的には聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野はすっ飛ばしていいと思う(笑)
過去から現在までの移り変わりがはっきりとわかります。一番の思い出は調布駅のシーンです✨
京王線に揺られながら、京王線のビデオを見ている。至福❤
貴重なビデオ、ありがとうございます。地上駅時代の京王八王子駅を出て道路を渡った向かいに「西東京ボウル」というボウリング場がありました。(もちろん西東京バス=京王グループです)当時は車を持っていなかったので、マイボールを持ち京王線で通っていました。もちろん下り電車は最前部に。40年も前のことが懐かしく思い出されました。ありがとうございます。
お化けホームや大川ボクシングジムが懐かしい。対向電車で小屋が確認できなかったけど下高井戸駅は手動の踏切かな?上北沢旧駅舎だし八幡山にもまだ上りホームあるし仙川もホームが一つた。そしてつつじが丘から先は田舎よ、田舎。ちなみに昔エリアごとに謎の色分してたの覚えてる方いますか?新宿~明大前えんじ、下高井戸~調布オレンジ、調布~府中黄色、調布~橋本もしくは南大沢緑、みたいな。ホームのヘリにペイントしたりして。あれなんだったんですかね?
いつも府中の辺りで下河原線の廃線跡をみるたびに、どう京王線と交差していたのか気になっていましたが、京王線が築堤で下河原線の上を越えていたんですね。
地上時代の北野周辺の映像はかなり貴重なのでは…今と同じようで違う風景に感動しました
笹塚の古いマンション、ビル懐かしかったです
懐かしい映像ありがとうございます。高幡不動で旧バージョンの自動放送がはっきりと聞けますね。まだ橋上化前ですね。北野駅の折り返し高尾線用の短いホームも懐かしいです。
調布や府中、武蔵野台あたりが懐かしいです。
激しく同意
「80年代前半では?」というコメを読みました。すると、多分、学生の頃。もしかしたら、多摩テックに遊びに行った頃かな?などと若き楽しかりし日々を回想しました。
1987年に上京したので懐かしい映像です。もう34年前になりますか。調布、府中、高幡不動・・・当時はまだ地上線だったのですね。京王八王子駅は当時からずっと工事中で映像そのまんまでした。私も映っていたりして(笑)
撮影したのはいつ頃かというコメが散見されますが、京王八王子の手前で並行するJR横浜線が複線になっていたので撮影されたのは1988年3月以降ではないかと思われます。ただ、横浜線も複線化工事中という可能性もあるので投稿者が87年ごろということも一理あります。それを差し置いても、京王線にはよく乗ったのでこの風景は懐かしいです。
その頃ぐらいより首都圏大手鉄道各社で連続立体化および複々線化に本格着手しました。京王も長編成化のみと言う安易な選択をせず、調布までは無理としても、せめて千歳烏山まで複々線化を選択していれば今頃完工してたでしょうに。
八幡山が1面2線2通過線になる前の2面3線時代だったり、上北沢も構内踏切だったりと、懐かしく見させていただきました。府中や長沼〜北野や京王八王子の変わり様は激しいですね。全体的に、ホーム延伸に伴ってかなり風景が変わりましたね。この時代は基本的にホーム下に退避スペースもなかったので、安全設備がかなり整ったことを改めて感じました。
八幡山駅は3番線があり、1980年代後半には使用中止され、しばらくそのままの状態が続きましたが、2001(平成13)年夏には完全に撤去されました。上北沢駅の改良工事前は大井町線等々力駅のようなものでしたね。八幡山方はホームが真新しく、8連が停車できるようになっているのがわかります。駅舎の機能は地下に移転した際に構内踏切は無くなってしまいました。京王の構内踏切ですが、浜田山駅が一番最後まで残っていたのは有名です。
ちなみに私が子供の頃は、笹塚駅も地上駅でしたよ。(年がばれるw)幡ヶ谷も京王新線が無かったので本線で地上駅、初台はトンネルの中にあった地下駅でしたね。 初台駅のホーム跡は今でも資材置き場みたいな感じで残っていますが。
令和時代の車窓と合成させてもおかしくない‼️
懐かしい映像です。当時はつつじヶ丘に住んでいましたが、その頃は快速停車駅でした。朝間の通勤急行は停車してましたが乗った事はありませんでした。昼間は特急が京王八王子、急行が高尾山口、快速が京王多摩センターと系統と種別がきれいに分かれていて分かり易いダイヤになっていました。いつまでも残って欲しい映像ですね。
1992年5月28日に、通勤急行が廃止され、同時に急行停車駅になったようです。
懐かしい街並みがちらりと映り、画面の向こう側に行けたらどれだけ良いだろうと思う
30年前に府中で一人暮らししていました。当時明大前駅の売店横でこのビデオをずっと流していました。当時は誰が買うの?と思っていましたが、買っておけば良かったです。大変懐かしいです。
高架化した駅→北野、長沼、府中地下化した駅→京王八王子、調布、布田、国領
桜ヶ丘の西村の家具の隣のビルが建ってないどころか空地だからこの映像は1987年より前の可能性が高いね
貴重な情報ありがとうございます。
MrMikitakeo なるほど‼
MrMikitakeo なるほど‼︎
昭和60年9月の終わりに、沿線にある親戚の家へ向かうべく、たまたま新宿駅に立ち寄ったさい、このビデオソフト発売キャンペーンの一環として、ビデオ放映されてたのを記憶にあります。
八幡山の通過線はまだ未完成だし、旧上りホーム(撤去済)はあるのが懐かしい。
八幡山駅旧上りホームに到着する列車が7000系5両なのが懐かしいです。その後初期編成は6連、8連に増強され、その後は4両固定や10連固定が登場しています。それはさておき、5連だった時代は本当に短かったのですね。
高校生です。今自分が住んでるあたりとかよく行く駅とかの雰囲気がすごい好きで産まれる前だけどすごい行ってみたいなって思います。とても不思議な感覚です。
懐かしい動画ありがとうございます!!生まれた頃はこんな感じだったんだ、と色々な所で感動しました✨東府中駅と府中駅の間に村内家具さんがあり、ドンキが無くて、さらに府中駅はけやき通りを跨いで走行していたのが特に驚き不思議な気持ちになりました☺️最後の京王八王子駅は今と全然違っていてまたびっくり💦何度か見直させて頂きたいと思います♪
ずいぶん前の頃の京王線まだ調布駅が地下の駅になる前の時代ですか。今では調布駅は、地下の駅になっているけど,たった一回だけ地下になる前の調布駅に来ていた。それから数年後に調布駅に来ていた時に地下になっていた。
懐かしいです。当時八幡山から通勤してました。
桜上水駅通過時に写っていた朝ラッシュ時と競馬場線臨時列車しか使用されない5000系が懐かしいです。
府中、北野が高架じゃなくて変わってるなと思いましたが、最後の京王八王子に度肝を抜かれました!
w ryu iii
w ryu当時の京王八王子は地上駅
これ見ながら今の明大前付近の風景も今のうちに良く見ておこうかなって思った。
新宿駅のホーム今と違って綺麗な気がする
調布地下化直前からしか知らない自分からするとこの映像の府中 高幡不動 北野 京王八王子のここどこだよ?感が半端ない!
村内の家具(東府中)や西友(府中)と懐かしいです。既に高架化工事も始まっていた。出来れば分倍河原駅まで高架にしても良かったと思いますが、費用を出す都は不可としたんでしょうね。
旧初台駅過ぎたあたりからの加速がいいね。新宿出発0:50~5:04の区間は酒井法子の「ホンキをだして」がよく合います。
ペッタンポンやってる時、こんな景色だったかなぁ。初台の真っ暗なホームって、まだあるのかなぁ?
すげー🙀京王八王子って、昔地上ホームだったんだー🙀それに、すれ違う列車が5000系、6000系も新鮮過ぎるー🙀
もう、この頃から府中駅の高架化と京王八王子駅の地下化工事が少しずつ始められていたんですね。懐かしさ満載の貴重な動画をありがとうございます。
自分が子供のころ確か80年代初頭に緑色の電車が各駅で走っていた記憶が。この頃の京王線は独特な印象で飾らないところが好きでした。余談もう少し特急のスピードが速かった記憶が。
列車の本数も少なかったですからね。特急と通勤快速(昼間は急行)が3番線から20分おきでしたから。
ファン雑誌の広告に載っていた一番最初に買った運転席展望ビデオがこれでした。その後、小田急とかJRも買いました。
今より、約10分ぐらいも早かったのですね。そう考えると停車駅数が本当に多くなったものです...
TUBE TRAIN 当時の特急は分倍河原駅は止まらなかったみたいですね!
北野も通過駅でしたよ。
特急は2011年の東日本大震災の後、同年7月2日、計画停電の影響で休止でしたが、9月23日に暫定復活。しかし、2012年8月19日のダイヤ改正で調布~国領間の地下化に伴い再び休止、2013年2月22日に再び特急が復活、その時に分倍河原と北野が追加停車になったんですよ。
停車駅もですが、調布~相模原線の区間運転が消えたのが、速達性を失った一番の理由かと思います。調布~新宿間、以前は相模原線の10分間隔での各停が3本快速、3本各停でこの各停が調布橋本折り返し、急行は都線直通で3本今は全て直通列車で賄っているので、都線直通が快速と区間急行で6本、ここに準特急(今日から特急)が3本以前からの京王線の本数(各停6、特急系6)に加え、相模原線系直通で3本余計に本数が増えたので、線路容量が増加停車駅に対する所要時間の増加は、大体1駅1分と見ていただいて問題ありません。都営新宿線等のように、速度向上で停車駅増加させつつ、所要時間を変えないパターンもありますが。
@@みかん凶 なんで鉄オタって聞いても無い情報をダラダラと説明したがるの。
子供の頃の情景が蘇ります。当時、千歳烏山~新宿間を良く乗りました。八幡山駅の3番線で待っていたら荷電が通過していったのをまだ覚えてます。さらにこの動画より前は、下り線は旧初台駅を過ぎたらすぐ地上に出てましたよね。旧初台駅ホームを過ぎて上下線の間に柱がない空間がありますが、ここで下り線だけ先に地上に出てました。また、桜上水検車区の新宿方の山側2線には屋根が掛かっていました。千歳烏山駅の踏切も、昔はクランクする形で10m位新宿寄りにありました。他は何だろう。上北沢も昔はこんなでしたね。仙川駅も昔はこうでした。
hironori kemanai 上り千歳烏山の踏切の音、とても懐かしいです
長沼から先はまったく想像つきません。長沼が左右あんなに広かったとは、しかも京王八王子駅が地上。。
調布のLAOXなつかしいw
京王八王子の地上駅が懐かしいです。京王八王子→八王子という乗換えをしていたのでこの地上駅を利用してました。JR八王子への途中に大きな書店があったような...
聖蹟入線するときの景色ほとんど今と変わらない・・・・w
タワマンが2棟建って、河川敷の再開発で...随分変わりましたねー
これよりちょっと前だとショッピングセンターが無くてなんで特急止まるんだろうって言われてた
仙川って、やっぱり普通の島式ホームだったんですね!上が覆われてない気がします。
仙川は1996(平成8)年に改良工事が行われ、上下別になりました。
以前調布、烏山に住んでいましたが、時代的にその頃です。懐かしいです。
府中にも八幡山にも待避設備がない。7000系がではじめの頃ですね。各停のみの駅は6両にしか対応してない。初台はもう営業してないみたいなので新線はできてたんですね。
八幡山の上りホームが有る!懐かしい!
今は亡き東京電力および自社特別高圧送電線の鉄塔が、京王本線ならではの光景ゆえ懐かしいです。
下高井戸の踏切が第2種踏切で踏切警手が遮断ロープを操作してた時代ですね
1993(平成5)年10月の橋上駅舎竣工と同時に自動踏切になりました。遮断ロープは京王資料館(通常非公開)に保存されています。
京王八王子が地下じゃないこと、飛田給に待避線がないこと、仙川が島式ホームだったことを今知りました
まさに、これに乗って通学してました。特急は100km出てたかな。凄く速かったのを覚えてます。府中、京八駅はこの頃しかわからないw
つつじヶ丘と京王八王子に7000系が停まってたな。ということは、1984年以降の映像ですかね?
昔は新宿発車直後のスローカーブが「キーキキー」ってすごくうるさかった。小学生の時に乗ってたけど不気味で子供心に怖かったのをこのビデオで思い出しました。
私の場合、笹塚過ぎると地下に潜って、ゆっくりクネクネ走るのが、子ども心に面白いと思ってたんですが、最近、ここが玉川上水の跡だと知ってクネクネの理由がわかりました。
下高井戸の踏切は手動の時代かぁ調布を過ぎると停車時間が極端に短くドアがすぐ閉まるイメージだったw多摩川線の方は発車ベル鳴らさずいきなりドア閉まって乗れなかった事があったw
北野駅が高架化される前だったんですね。それにしても京王八王子駅がこんなに小ぢんまりした駅だったとは・・・車止めが無ければ各駅停車しか止まらなそう^^;
京王八王子駅って当時はこんな感じだったのか
伊藤大地そうです。この頃が懐かしいです。
私は80年代の飛田給駅を利用していましたが、味の素スタジアムができる前の手動改札が見られてとても懐かしく感じられました。^^
列車とすれ違うときに警笛鳴らす決まりでもあったのかな?にしても八幡山、、、2面3線だったのか…
京王 6000系 8両編成の優等列車って偉大だなあ。
懐かしい!今度は5000系の動画があったら見たいです😃
京王八王子駅が今とかなり違ってて度肝を抜かれた
調布辺りが地下化される前なのはもちろんのこと、それよりもっと前の、府中駅が高架化される前の地上駅だった頃、というのが凄いですね。かなり昔の映像。貴重な映像。府中駅が地上駅だった頃も使ったことがあります。懐かしい。
当時は新宿~京王八王子が特急で35分だったのに、今は40分超。何でも早ければ良いというものではないが・・・
色々今の京王線と違いますが一つ変わらないなぁってのが新宿駅の構造が今とほぼ変わってないのが不思議ですね。(3番線はほぼ10両しか来ないので8両が止まってるのは新鮮です)まだ赤帯だった7000系が5両で日中は各駅停車やってて、府中も2面3線で、なんで東府中に各停が居るのかと思ってたら下りは東府中で退避してたんですね。
柴崎が今も昔も柴崎で草
自分も80年代、日頃乗っていたのに、昔の景色をなかなか思い出せずにいました。
少し前に住んでいたマンションがこの当時まだなかったり、今は看板だけ残っている商店がこの当時はやっていたりと、歴史を感じます。どうもありがとうございました。
15年間運転していたのを、懐かしく拝見させてもらいました。離合する車両も5000・6000・7000系であり、喚呼も忠実に称呼してます。当時の特急を運転すると、確認喚呼の連続でした。ホーム(当時)の白線から人が出ていた時、列車の離合時にも、踏切が多かったため警笛を必ず吹鳴しろと、指導員から口うるさく言われていました。自分が運転していたのは1970年~1985年ですから、ビデオ時間の37'11"はまさに当時をよみがえらせ、駅関係では上北沢駅も上り線と下り線の間の駅舎と改札、府中駅も地上時代、このビデオの圧巻は平山城址公園から北野にかけての、連立化工事前の複々線、北野・八王子の地上駅でした。初めは分からなかったのですが、喚呼の声で運転士は私と入社同期生でした。
ATCになり線路沿いの信号機が廃止になりましたが、そのあたりを解説Vをお願いします。
高校の同級生の父親が、まさに『京王帝都電鉄』の現役運転士でした!
また、後輩には (東海道) 新幹線の現役車掌がいました。
ちなみに私の学校は工業高校です。
絶頂期は新宿↔京八35分,5運用でしたね。流石にスジが立ちすぎていて常に遅れ気味でした。
28:24で乗り換えて、多摩動物公園駅で下車して通学していました。あの頃に戻りたい。
僕も!
1989〜1994年までです。大学5年通ったので。。。
国立の多摩蘭坂からバスに乗って、当時下り線だけ高架になっていた府中から通ったのが大学1〜2年、飛田給に引っ越したのが3年生以降。飛田給はいかにも田舎で駅周辺に畑なんてあって、ある時期になると化学肥料の臭いがプンプンw 当時をリアルに思い出せる映像、たまらなくって涙が出ました。
@@chan777love 18:24多磨霊園駅付近に住んでいました。私は1987年卒です。あなたとほぼ入れ替わりで卒業しました。その頃は赤倉と宮城野がヒルトップにありましたよね。
@@viviann0807 先輩!
早速の返信ありがとうございます。僕は文学部史学科国史学専攻卒です。ヒルトップ懐かしいです。中大の学食は周囲になんにもないせいか、当時としてはかなり充実していましたね。多磨霊園あたりもよく散歩したものです。京王線沿線の多摩地域は家賃が手頃でのんびりした雰囲気があり、風呂も冷暖房もない物件でしたけど近所の人もよくしてくれて、暮らしやすかった印象があります。一度、銭湯に行ったとき50円足りなくて、次持ってくると約束しました。翌々日に約束通り余分に出したら番台のおばちゃんが「偉い! 気に入った!」と言って無料にしてくれました。粋ですよね。その銭湯も、東京スタジアム(現味の素スタジアム)建設のためになくなってしまいました。良い思い出ばかりではないですが、人生の助走を一生懸命に駆けていたあの頃あの町、やはり忘れがたい思い出だらけです。
懐かしい!
地元が仙川、父の実家が八王子だったんで、地上駅だった頃の京王八王子駅は子供のころ散々利用しました。 ホーム先端の3~4段くらいの階段を降りると、改札までの間に売店が数軒並んでいて、確か文明堂のカステラの売店があったのを覚えています。
5000系が現役で走っているのも懐かしい。 この頃はもう緑色の2000系は走っていないのかな? 冷房が無い2000系は、真夏に電車待っている時に2000系が来ると「あちゃ~、グリーン車だ」と友達とよく言っていたのも良い思い出です。
懐かしい!
府中駅の昔はこうだったなー…踏み切り越しに見える大国魂神社が味があって好きでした😂
八王子駅も近づくに連れて昔の記憶が甦り、おばぁちゃんのお家で毎週みていたサザエさんの記憶と共に懐かしさが込み上げてきました。
貴重な動画ありがとうございます😭
23:20の中河原駅付近の左側にキューピーマヨネーズの工場が見えます。開いていた窓から酸っぱいお酢の香りが京王線車内に漂っていた事を思い出します。
0:48
子供の頃はこの軋り音が怖かったな
最近京王八王子近辺に引っ越した者です。
京王八王子駅の地上駅の頃が見れて感激しました!
貴重な映像ありがとうございます。
もうグリーンの吊り掛け駆動車はそこには存在せず。
府中付近の高架工事着手初期の様ですね。地下に入ってからホームにつくまで結構時間のかかった新宿駅や府中ケヤキ並木通りの踏切などなど思い出しました。懐かしすぎる隙間だらけで空の広かった京王線沿線風景。地上の八王子駅には感動しました。
京王帝都電鉄って会社名がかっこいいですね。1987年の鉄道ファンにビデオ販売の情報があり、関西に住んでいますが、通信販売で購入しました。1本5,000円ほどしましたが、井の頭線のビデオと一緒に購入しました。それ以来、関西人ながら京王が好きです。初めて京王6000系に乗った時は嬉しかった想い出があります。
帝都電鉄は井の頭線。
営団地下鉄( 帝都高速度交通営団 )
大阪メトロ( 大阪市高速電気軌道 )
東京都交通局( 都営地下鉄・都営交通 )
もかっこいいと思います。
今でこそピンクと青帯だけど昔は赤帯だったんだよなぁ、逆に5000系のピンクと青帯もちょっと見てみたかった
分倍河原に住んでる外国人として、分倍河原駅を見た瞬間、感動しました。なんか自分が生まれ前に、今住んでいる町は一体何の様子なのか、とても興味を持っています
高架じゃない府中を見て、ビックリ!!
しかも、京八が地上だったなんて…。驚きました!
この頃はまだ相模原線が多摩センター止まりなんですよね
流石に聖蹟桜ヶ丘は高架してますね 地上時代は写真でしか見たことないです。
4Kカメラを持って撮影し直したいですよね。貴重な動画のアップロードを本当にありがとうございました。あの頃に戻りたいです!
この映像に映ってる学生はもう50近くで、母親に抱かれてる赤子はバリバリの現役世代だと思うと凄いな…
地上の京王八王子駅、懐かしい!
ずっと探してました。
すごいね…大好きでした。
アップしてくれて、ありがとうございます😭
私は2023年にこの動画を拝見しています。今から40年後、2060年頃の前面展望はどうなっているのでしょう?楽しみですね。
前提として、長生きしないといけません。
個人的には、地上の京王八王子駅が懐かしい。
北野駅周辺も高架化に備えていて、現在とはすっかり様変わりしちゃったけど、車窓の全てが懐かしい(笑)
かつて明大前のトイレ横にあったKINDでこのビデオを買いました。確か3000円か3500円ぐらいしました。
昭和60年か61年頃ですね。
32:45 平山城址公園出た後の並走道路今とほぼ変わらなくてびっくり!
懐かしくていい動画😂ありがとうございます。
北野駅〜京王八王子駅の変わりようがすごい
旧初台に始まり懐かしいですな🎵
あれ⁉️初台誰も触れてない⁉️
丁度同時私が電気通信大学大学院に留学していた頃です。懐かしい風景ですね。30年が過ぎた今調布駅は地下化になったそうですね。機会が出来ればぜひまた行ってみたいです。
@@x7wx-A 行きたいですが今日本に入国出来ない状態ですので。残念です。
現在調布駅はかなり変わりましたよ、駅前の動画などでも観てはいかがでしょうか
@@今日の阪神のホームランch ありがとうございます。駅前の動画は見ました。懐かしいですね。
@@김정열金廷烈-l6p
地下化され再開発されましたが面影が残ってますよね
大変懐かしい映像です。初台駅跡地からして、京王新線ができた後の撮影のようですね。思い出したことは、府中が上り線しか待避線がなかったことと、北野には京王高尾線用のホームがあったこと。野球を見に行ってた子供の頃の思い出が蘇ってきました。
当時の特急は、明大前、調布、府中、聖蹟桜ヶ丘、高幡不動と停車駅も少なく、まさに特急という気分でしたね。今は笹塚、千歳烏山、分倍河原、北野と停車駅が増え、特急のイメージが薄れてきました。利用者にとっては有難いですけど😅
どうも失礼致します、
吾輩自身、京王線に乗った事ないんですが、
八王子の住民にとっては
新宿行くには、八王子駅からはJR中央線のサブ路線として、絶対に欠かせないんですね、
しかし、運賃が京王の方が少し安いので、
八王子駅からは京王がメイン、
中央特快と比べても、
特急は京王八王子始発で
座席取りやすい、
中央線通勤快速は
始発の高尾駅で
高尾駅以西からの
乗り換え客も含めて座席がすぐ埋まり立ち乗りもすぐにスペースが埋まってしまうでしょうね。
あっ、高尾駅からも特急で新宿行けるんですな、
当時は次のめじろ台で
すぐに座席も立ち乗りスペースも埋まってしまうでしょうね。
今と違って当時は
北野に分倍河原に笹塚に特急が停車していなかった、新宿からは高幡不動で高尾行きの特急に乗り換えるしかなかった、
高尾からは高幡不動で
京王八王子からの車両と
連結がメインだったですなぁ。笹塚で地下鉄都営新宿線に乗り換えるには
明大前で降りて、各駅停車か急行か直通待ちしか
なかったでしょうね。
それで京王八王子からは35〜40分で新宿につきましたね。
今では特急は北野、分倍河原、
笹塚にも停車しますが、千歳烏山が疑問符ですなぁ。あと高尾線は北野以西が各駅停車なのがですなぁ。
しかし、準特急があった時代の京王線がまだ
良かった気がしますね。
長文失礼いたしました。
懐かしい動画を本当にありがとうございます。長沼駅のド真ん前に、15年住んでいました。引越してきて1か月目から、北野~長沼の高架工事が始まり、複々線状態になった頃を思い出しました。まだ下りが長沼以降分別されていないので、86年頃の動画の可能性もあります。夜間、上りの北野→長沼で、京王八王子発各駅停車と高尾線からの回送が並走するダイヤが一瞬の期間あって、田舎者のくせに、まるで、中央線の御茶ノ水~三鷹間のように思い、妙に都会感を感じたのを覚えています。真夜中、平山→長沼をちょうどこの頃、線路の上を歩いて、家に帰ったことをいっても、もう時効かな。
‘80年代なら、仙川に通学していた頃より少し後の時期ですな。府中の高架工事が始まってるし。いずれにしてももう遠い昔になってしまいました。北野付近の工事が仮線含め複々線規模なのがエライコッテすなあ。
電鉄の製作・著作というのも貴重ですね。
9:22 この辺りを車掌側から見た景色がFC版DQ4のCMに採用されてるんだっけ?
そういえば、京王八王子駅の地下化の目的は、10両編成のホームを作るからだった記憶があります。
やっぱり「特急」は飛ばしてナンボよ。
笹塚も千歳烏山も止まらなくて良い。
準特急・特急復活して欲しいわ。
わっはっはっは。おっしゃる通り。
ハゲしく同意😅
もっと言うと、分倍河原も北野も止まらなくていい。(笑)
@@vi.aragadero 分倍河原は南武線の乗り換えで一定の需要はあるし、北野は止まらないと高尾線・本線(八王子)との分岐だからマズイ。
南平・平山城址公園・長沼から北野方面の有効列車が20分間隔になってしまう。
理想は新宿→明大前→調布→府中→分倍河原→高幡不動→北野→京王八王子?
まぁ個人的には
聖蹟桜ヶ丘、高幡不動、北野は
すっ飛ばしていいと思う(笑)
過去から現在までの移り変わりがはっきりとわかります。一番の思い出は調布駅のシーンです✨
京王線に揺られながら、
京王線のビデオを見ている。
至福❤
貴重なビデオ、ありがとうございます。
地上駅時代の京王八王子駅を出て道路を渡った向かいに
「西東京ボウル」というボウリング場がありました。
(もちろん西東京バス=京王グループです)
当時は車を持っていなかったので、マイボールを持ち京王線で通っていました。
もちろん下り電車は最前部に。
40年も前のことが懐かしく思い出されました。ありがとうございます。
お化けホームや大川ボクシングジムが懐かしい。対向電車で小屋が確認できなかったけど下高井戸駅は手動の踏切かな?上北沢旧駅舎だし八幡山にもまだ上りホームあるし仙川もホームが一つた。そしてつつじが丘から先は田舎よ、田舎。ちなみに昔エリアごとに謎の色分してたの覚えてる方いますか?新宿~明大前えんじ、下高井戸~調布オレンジ、調布~府中黄色、調布~橋本もしくは南大沢緑、みたいな。ホームのヘリにペイントしたりして。あれなんだったんですかね?
いつも府中の辺りで下河原線の廃線跡をみるたびに、どう京王線と交差していたのか気になっていましたが、京王線が築堤で下河原線の上を越えていたんですね。
地上時代の北野周辺の映像はかなり貴重なのでは…今と同じようで違う風景に感動しました
笹塚の古い
マンション、ビル
懐かしかったです
懐かしい映像ありがとうございます。
高幡不動で旧バージョンの自動放送がはっきりと聞けますね。まだ橋上化前ですね。
北野駅の折り返し高尾線用の短いホームも懐かしいです。
調布や府中、武蔵野台あたりが懐かしいです。
激しく同意
「80年代前半では?」というコメを読みました。すると、多分、学生の頃。もしかしたら、多摩テックに遊びに行った頃かな?などと若き楽しかりし日々を回想しました。
1987年に上京したので懐かしい映像です。もう34年前になりますか。調布、府中、高幡不動・・・当時はまだ地上線だったのですね。京王八王子駅は当時からずっと工事中で映像そのまんまでした。私も映っていたりして(笑)
撮影したのはいつ頃かというコメが散見されますが、京王八王子の手前で並行するJR横浜線が複線になっていたので撮影されたのは1988年3月以降ではないかと思われます。ただ、横浜線も複線化工事中という可能性もあるので投稿者が87年ごろということも一理あります。
それを差し置いても、京王線にはよく乗ったのでこの風景は懐かしいです。
その頃ぐらいより首都圏大手鉄道各社で連続立体化および複々線化に本格着手しました。京王も長編成化のみと言う安易な選択をせず、調布までは無理としても、せめて千歳烏山まで複々線化を選択していれば今頃完工してたでしょうに。
八幡山が1面2線2通過線になる前の2面3線時代だったり、上北沢も構内踏切だったりと、懐かしく見させていただきました。府中や長沼〜北野や京王八王子の変わり様は激しいですね。全体的に、ホーム延伸に伴ってかなり風景が変わりましたね。
この時代は基本的にホーム下に退避スペースもなかったので、安全設備がかなり整ったことを改めて感じました。
八幡山駅は3番線があり、1980年代後半には使用中止され、しばらくそのままの状態が続きましたが、2001(平成13)年夏には完全に撤去されました。
上北沢駅の改良工事前は大井町線等々力駅のようなものでしたね。八幡山方はホームが真新しく、8連が停車できるようになっているのがわかります。駅舎の機能は地下に移転した際に構内踏切は無くなってしまいました。京王の構内踏切ですが、浜田山駅が一番最後まで残っていたのは有名です。
ちなみに私が子供の頃は、笹塚駅も地上駅でしたよ。(年がばれるw)
幡ヶ谷も京王新線が無かったので本線で地上駅、初台はトンネルの中にあった地下駅でしたね。 初台駅のホーム跡は今でも資材置き場みたいな感じで残っていますが。
令和時代の車窓と合成させてもおかしくない‼️
懐かしい映像です。当時はつつじヶ丘に住んでいましたが、その頃は快速停車駅でした。朝間の通勤急行は停車してましたが乗った事はありませんでした。
昼間は特急が京王八王子、急行が高尾山口、快速が京王多摩センターと系統と種別がきれいに分かれていて分かり易いダイヤになっていました。
いつまでも残って欲しい映像ですね。
1992年5月28日に、通勤急行が廃止され、同時に急行停車駅になったようです。
懐かしい街並みがちらりと映り、画面の向こう側に行けたらどれだけ良いだろうと思う
30年前に府中で一人暮らししていました。当時明大前駅の売店横でこのビデオをずっと流していました。当時は誰が買うの?と思っていましたが、買っておけば良かったです。大変懐かしいです。
高架化した駅→北野、長沼、府中
地下化した駅→京王八王子、調布、布田、国領
桜ヶ丘の西村の家具の隣のビルが建ってないどころか空地だからこの映像は1987年より前の可能性が高いね
貴重な情報ありがとうございます。
MrMikitakeo なるほど‼
MrMikitakeo なるほど‼
MrMikitakeo なるほど‼︎
昭和60年9月の終わりに、沿線にある親戚の家へ向かうべく、たまたま新宿駅に立ち寄ったさい、このビデオソフト発売キャンペーンの一環として、ビデオ放映されてたのを記憶にあります。
八幡山の通過線はまだ未完成だし、旧上りホーム(撤去済)はあるのが懐かしい。
八幡山駅旧上りホームに到着する列車が7000系5両なのが懐かしいです。その後初期編成は6連、8連に増強され、その後は4両固定や10連固定が登場しています。それはさておき、5連だった時代は本当に短かったのですね。
高校生です。
今自分が住んでるあたりとかよく行く駅とかの雰囲気がすごい好きで産まれる前だけどすごい行ってみたいなって思います。
とても不思議な感覚です。
懐かしい動画ありがとうございます!!
生まれた頃はこんな感じだったんだ、と色々な所で感動しました✨
東府中駅と府中駅の間に村内家具さんがあり、ドンキが無くて、
さらに府中駅はけやき通りを跨いで走行していたのが特に驚き不思議な気持ちになりました☺️
最後の京王八王子駅は今と全然違っていてまたびっくり💦
何度か見直させて頂きたいと思います♪
ずいぶん前の頃の京王線まだ調布駅が地下の駅になる前の時代ですか。今では調布駅は、地下の駅になっているけど,たった一回だけ地下になる前の調布駅に来ていた。それから数年後に調布駅に来ていた時に地下になっていた。
懐かしいです。当時八幡山から通勤してました。
桜上水駅通過時に写っていた朝ラッシュ時と競馬場線臨時列車しか使用されない5000系が懐かしいです。
府中、北野が高架じゃなくて変わってるなと思いましたが、最後の京王八王子に度肝を抜かれました!
w ryu iii
w ryu
当時の京王八王子は地上駅
これ見ながら今の明大前付近の風景も今のうちに良く見ておこうかなって思った。
新宿駅のホーム今と違って綺麗な気がする
調布地下化直前からしか知らない自分からするとこの映像の府中 高幡不動 北野 京王八王子のここどこだよ?感が半端ない!
村内の家具(東府中)や西友(府中)と懐かしいです。既に高架化工事も始まっていた。出来れば分倍河原駅まで高架にしても良かったと思いますが、費用を出す都は不可としたんでしょうね。
旧初台駅過ぎたあたりからの加速がいいね。新宿出発0:50~5:04の区間は酒井法子の「ホンキをだして」がよく合います。
ペッタンポンやってる時、
こんな景色だったかなぁ。
初台の真っ暗なホームって、
まだあるのかなぁ?
すげー🙀京王八王子って、昔地上ホームだったんだー🙀それに、すれ違う列車が5000系、6000系も新鮮過ぎるー🙀
もう、この頃から府中駅の高架化と京王八王子駅の地下化工事が少しずつ始められていたんですね。
懐かしさ満載の貴重な動画をありがとうございます。
自分が子供のころ確か80年代初頭に緑色の電車が各駅で走っていた記憶が。この頃の京王線は独特な印象で飾らないところが好きでした。余談もう少し特急のスピードが速かった記憶が。
列車の本数も少なかったですからね。特急と通勤快速(昼間は急行)が3番線から20分おきでしたから。
ファン雑誌の広告に載っていた一番最初に買った運転席展望ビデオがこれでした。
その後、小田急とかJRも買いました。
今より、約10分ぐらいも早かったのですね。
そう考えると停車駅数が本当に多くなったものです...
TUBE TRAIN 当時の特急は分倍河原駅は止まらなかったみたいですね!
北野も通過駅でしたよ。
特急は2011年の東日本大震災の後、同年7月2日、計画停電の影響で休止でしたが、9月23日に暫定復活。しかし、2012年8月19日のダイヤ改正で調布~国領間の地下化に伴い再び休止、2013年2月22日に再び特急が復活、その時に分倍河原と北野が追加停車になったんですよ。
停車駅もですが、調布~相模原線の区間運転が消えたのが、速達性を失った一番の理由かと思います。
調布~新宿間、以前は相模原線の10分間隔での各停が3本快速、3本各停でこの各停が調布橋本折り返し、急行は都線直通で3本
今は全て直通列車で賄っているので、都線直通が快速と区間急行で6本、ここに準特急(今日から特急)が3本
以前からの京王線の本数(各停6、特急系6)に加え、相模原線系直通で3本余計に本数が増えたので、線路容量が増加
停車駅に対する所要時間の増加は、大体1駅1分と見ていただいて問題ありません。
都営新宿線等のように、速度向上で停車駅増加させつつ、所要時間を変えないパターンもありますが。
@@みかん凶 なんで鉄オタって聞いても無い情報をダラダラと説明したがるの。
子供の頃の情景が蘇ります。当時、千歳烏山~新宿間を良く乗りました。八幡山駅の3番線で待っていたら荷電が通過していったのをまだ覚えてます。
さらにこの動画より前は、下り線は旧初台駅を過ぎたらすぐ地上に出てましたよね。旧初台駅ホームを過ぎて上下線の間に柱がない空間がありますが、ここで下り線だけ先に地上に出てました。
また、桜上水検車区の新宿方の山側2線には屋根が掛かっていました。
千歳烏山駅の踏切も、昔はクランクする形で10m位新宿寄りにありました。
他は何だろう。上北沢も昔はこんなでしたね。仙川駅も昔はこうでした。
hironori kemanai 上り千歳烏山の踏切の音、とても懐かしいです
長沼から先はまったく想像つきません。長沼が左右あんなに広かったとは、しかも京王八王子駅が地上。。
調布のLAOXなつかしいw
京王八王子の地上駅が懐かしいです。京王八王子→八王子という乗換えをしていたのでこの地上駅を利用してました。JR八王子への途中に大きな書店があったような...
聖蹟入線するときの景色ほとんど今と変わらない・・・・w
タワマンが2棟建って、河川敷の再開発で...随分変わりましたねー
これよりちょっと前だと
ショッピングセンターが無くて
なんで特急止まるんだろう
って言われてた
仙川って、やっぱり普通の島式ホームだったんですね!上が覆われてない気がします。
仙川は1996(平成8)年に改良工事が行われ、上下別になりました。
以前調布、烏山に住んでいましたが、時代的にその頃です。懐かしいです。
府中にも八幡山にも待避設備がない。7000系がではじめの頃ですね。各停のみの駅は6両にしか対応してない。初台はもう営業してないみたいなので新線はできてたんですね。
八幡山の上りホームが有る!
懐かしい!
今は亡き東京電力および自社特別高圧送電線の鉄塔が、京王本線ならではの光景ゆえ懐かしいです。
下高井戸の踏切が第2種踏切で踏切警手が遮断ロープを操作してた時代ですね
1993(平成5)年10月の橋上駅舎竣工と同時に自動踏切になりました。遮断ロープは京王資料館(通常非公開)に保存されています。
京王八王子が地下じゃないこと、飛田給に待避線がないこと、仙川が島式ホームだったことを今知りました
まさに、これに乗って通学してました。特急は100km出てたかな。凄く速かったのを覚えてます。
府中、京八駅はこの頃しかわからないw
つつじヶ丘と京王八王子に7000系が停まってたな。ということは、1984年以降の映像ですかね?
昔は新宿発車直後のスローカーブが「キーキキー」ってすごくうるさかった。小学生の時に乗ってたけど不気味で子供心に怖かったのをこのビデオで思い出しました。
私の場合、笹塚過ぎると地下に潜って、ゆっくりクネクネ走るのが、子ども心に面白いと思ってたんですが、最近、ここが玉川上水の跡だと知ってクネクネの理由がわかりました。
下高井戸の踏切は手動の時代かぁ
調布を過ぎると停車時間が極端に短くドアがすぐ閉まるイメージだったw
多摩川線の方は発車ベル鳴らさずいきなりドア閉まって乗れなかった事があったw
北野駅が高架化される前だったんですね。
それにしても京王八王子駅がこんなに小ぢんまりした駅だったとは・・・車止めが無ければ各駅停車しか止まらなそう^^;
京王八王子駅って当時はこんな感じだったのか
伊藤大地
そうです。この頃が懐かしいです。
私は80年代の飛田給駅を利用していましたが、味の素スタジアムができる前の手動改札が見られてとても懐かしく感じられました。^^
列車とすれ違うときに警笛鳴らす決まりでもあったのかな?
にしても八幡山、、、2面3線だったのか…
京王 6000系 8両編成の優等列車って偉大だなあ。
懐かしい!今度は5000系の動画があったら見たいです😃
京王八王子駅が今とかなり違ってて度肝を抜かれた
調布辺りが地下化される前なのはもちろんのこと、それよりもっと前の、府中駅が高架化される前の地上駅だった頃、
というのが凄いですね。かなり昔の映像。貴重な映像。府中駅が地上駅だった頃も使ったことがあります。懐かしい。
当時は新宿~京王八王子が特急で35分だったのに、今は40分超。
何でも早ければ良いというものではないが・・・
色々今の京王線と違いますが
一つ変わらないなぁってのが
新宿駅の構造が今とほぼ
変わってないのが不思議ですね。
(3番線はほぼ10両しか来ないので
8両が止まってるのは新鮮です)
まだ赤帯だった7000系が5両で
日中は各駅停車やってて、
府中も2面3線で、なんで東府中に
各停が居るのかと思ってたら
下りは東府中で退避してたんですね。
柴崎が今も昔も柴崎で草