Japanese train front view.

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • Japanese train front view.
    This is a front view of the rapid express on the Odakyu Line, a suburban route in Tokyo.
    ▼ Stop station time code / passing station
    ◎ Odawara 1:00
    Foot print
    Iwata
    ⇩Tomizu
    Ulsan
    ◎ Opening 7:50
    ◎ Shin Matsuda 11:12
    ◎ Shibusawa 17:43
    ◎ Ogino 21:40
    ◎ Tokai University 26:22
    ◎ Tsurumaki Onsen 28:09
    ◎ Isehara 31:55
    ◎ Aiko Ishida 35:50
    ◎ Hon-Atsugi 39:03
    Atsugi
    ◎ Ebina 42:45
    Scorpio
    In front of Saba Takedai
    ⇩Odakyu Sagamihara
    ◎ Sagami Ono 51:50
    ◎ Machida 54:30
    In front of Kodamagawa Gakuen
    Tsuruguru River
    Gamo
    ◎ Shinyurigaoka 1:02:57
    Sayurigaoka
    In front of the Yomiuri Land
    Gamo
    Hinakogaoka Amusement Park
    ◎ Noborito 1:09:23
    ⇩ Izumi Tamagawa
    Sabae
    Yuki Tami
    In front of Koseijo Gakuen
    Great Master Shigaya Okura
    ⇩ Chitose Funabashi
    ⇩kyodo
    Togokuji Temple
    Umegaoka
    Yoseta Tadadaida
    ◎ Shimokitazawa 1:18:10
    ⇩Tohokuzawa
    ◎ Yoyogi Uehara 1:20:50
    Yoyogi Hachiman
    Sansanggu Bridge
    Shonan Shinjuku
    ◎ Shinjuku 1:25:40
    Thank you for watching today.
    I hope you can see it again. We look forward to your channel registration. (It may be uploaded at nights other than Saturday)
    Click here for the playlist of this channel such as double speed / @trainview1980
    #Front view #Odakyu Line #Double Line

КОМЕНТАРІ • 63

  • @channel-du2jp
    @channel-du2jp 4 роки тому +22

    今仕事で地方に住んでいるのですごく懐かしい気持ちになりましたありがとうございます

    • @trainview1980
      @trainview1980  4 роки тому +4

      昔数んでいた地域の路線などは懐かしくなりますよね。ご視聴ありがとうございます。

  • @透藤木
    @透藤木 Рік тому +4

    小田急にとって思い出がいっぱいある私がまだ小さい子どもの頃当時高校生だった一番上の姉がよみうりランドへ連れってもらったり又次ぐ上の姉にお袋といっしょに向ヶ丘遊園に連れってもらった思い出がある。また小学校の廊下側の窓に遠くから小田急が通っているのが見える。鶴巻温泉と伊勢原の中間ぐらいかなよく眺めていた。

    • @trainview1980
      @trainview1980  Рік тому

      多摩区界隈は遊園地が多かったんですね。思い出のある小田急、ご視聴ありがとうございます。

  • @loser371
    @loser371 Рік тому +3

    つい、地元駅を最初に見てしまいます。

  • @都市計画啓介
    @都市計画啓介 4 роки тому +4

    ありがとうございます😊楽しかったです。

  • @Taira-no-Atsumori
    @Taira-no-Atsumori 5 років тому +33

    これを聞きながら勉強することで電車内で勉強するのと同じ集中力を保てる

  • @キャベ2-w8w
    @キャベ2-w8w 5 років тому +26

    田舎民のワイ、梅ヶ丘通過した辺りで緩行線は地下1階、急行線は地下2階に分岐しているのがすごいなと思いました(語彙力)

  • @竹村貢
    @竹村貢 3 роки тому

    H8年からH14年まで愛甲石田から秦野まで通勤で使ってました。地元に戻って20年近くになるので映像見て懐かしいです

  • @Osada08Nagata
    @Osada08Nagata 5 років тому +19

    やったーイチ米だー
    小田急乗りたい。

  • @jintetsu531
    @jintetsu531 4 роки тому +8

    小田急は滑らかな走りだし景色もいいし。
    気になったのが座間から新宿まで時よりカクカクとした動きが目立ってますが。
    特に新百合ヶ丘でてからの方が多いかな。

  • @サト-q1h
    @サト-q1h 3 роки тому +5

    2:55 バッグ『イテッ…』

  • @トコトコ-d3v
    @トコトコ-d3v 4 роки тому +1

    梅ヶ丘では、停車している下り3000形のロイヤルブルーと上り2000形のインペリアルブルーの帯色の違いがよく判りますね♪

  • @国道八段
    @国道八段 Рік тому +3

    29:40の左側に車両基地が出来ますね。
    29:50まだ「謝罪しろ」看板がありません。

    • @trainview1980
      @trainview1980  Рік тому +1

      「謝罪しろ」最初何のことかと思ったら何枚も建てられているんですね。圧巻ですね。

  • @透藤木
    @透藤木 Рік тому +1

    小田急の折り返し電車に聞きたいがだいぶ前に小田急の時刻表見て例えば町田発小田原行き又は片瀬江ノ島行きなら分かるが町田発新宿行きどのような折り返しでくるのが不思議に思ってくる。それとも相模大野から回送して町田発になるのかいつも悩んでいる。

    • @trainview1980
      @trainview1980  Рік тому

      たしかに町田に引き上げ線無いですからどうなんでしょうか?わかる方いらっしゃればコメントください。

  • @なしおろくで
    @なしおろくで 2 роки тому

    小田原から新宿まで!
    小田急の快急と湘南新宿ラインは、何方が早いですか?

  • @駿介梅原
    @駿介梅原 Рік тому +1

    42:10

  • @はせがわ-u5z
    @はせがわ-u5z 5 років тому +4

    礼二が言ってたのはこれか?

  • @satoshiodawara314
    @satoshiodawara314 5 років тому +22

    窓拭きたい...。

    • @trainview1980
      @trainview1980  5 років тому +4

      申し訳ありません!
      運転手さんは撮影を快諾してくださいましたが、発車してから窓のフンに気付きました。。。

  • @清水和人-i9y
    @清水和人-i9y 4 роки тому +1

    小田急小田原線です。

  • @1000ISLAND_X
    @1000ISLAND_X Рік тому

    1:20:01 代々木上原の分岐点。
    ⇦新宿方面  千代田線⇨

  • @坂口平作
    @坂口平作 5 років тому +8

    2025年までに、小田原~箱根湯本間が、
    10両化と複線化をするそうです。
    快速急行、急行の直通もするそうです。

    • @trainview1980
      @trainview1980  5 років тому +3

      分割案内の無い急行箱根湯本行きですね。楽しみですね。

  • @okada9388
    @okada9388 6 місяців тому

    なんで開成止まるようになったんだろ

  • @小林真一-x7p
    @小林真一-x7p 4 роки тому +2

    京都〜小田原間のぞみ号と
    こだま号を乗継、神奈川東海大前まで行ける

  • @あなはや-k9v
    @あなはや-k9v 5 років тому +23

    開成から本厚木間の停車駅減らした方がいいよな
    毎回通学の時困ってる

    • @しののめ-w1j
      @しののめ-w1j 5 років тому +5

      その区間の急行と快急は各停の役割だからねえ

    • @user-p2020
      @user-p2020 5 років тому +1

      秦野から本厚までノンストップ

    • @〆ごま
      @〆ごま 5 років тому +8

      【公式】萩市、長門市 その区間は駅間が結構ある上、通勤速達列車が各駅停車の変わりなので実現するのは無理があると思います。ただ、やっぱり通過運転をするのが有料特急だけというのはキツいですよね💦

    • @Taira-no-Atsumori
      @Taira-no-Atsumori 5 років тому +8

      自分も中学のころはよく思ってたけど、いくつか通過したところで大して利便性は変わらないよ
      首都圏外の客を首都圏まで運ぶのも小田急の役目の1つだからこっちの方はスピードよりも客がいる駅は急行を停めて客を拾うことを第一に考えてると思う
      だからこそ開成駅を10両にして急行停めることにしたんだから

    • @hakata48
      @hakata48 5 років тому +2

      新松田~秦野~東海大学前~伊勢原~本厚木が良いと思います

  • @なねのねね
    @なねのねね 5 років тому +5

    中川家からww今のテレビw

  • @輝夜かぐや-p5e
    @輝夜かぐや-p5e 4 роки тому +2

    やはり各駅停車の役割を果たしているとはいえ、朝のラッシュ時間帯は開成から本厚木まで各駅停車する必要性を感じないですね。
    個人的には、急行は各駅停車するにしても急行までは止まらないでほしい(朝の時間帯に急行がないのは知ってますが笑)です…
    理想は開成に止まるにしても、開成→新松田→秦野→東海大学前→伊勢原→本厚木です。
    そうすれば小田原〜新宿間の時間短縮にも繋がりますしね…

  • @駿介梅原
    @駿介梅原 Рік тому +1

    43:37

  • @元次郎
    @元次郎 5 років тому +3

    これか、礼二がみてるやつ。

    • @trainview1980
      @trainview1980  5 років тому

      礼二さんがご覧になられたのですか?

    • @こうへい-i2d
      @こうへい-i2d 4 роки тому

      @@trainview1980 そうらしいですね

  • @駿介梅原
    @駿介梅原 6 місяців тому

    1:09:03

  • @松崎博樹-d5e
    @松崎博樹-d5e 2 роки тому

    小田原線に「純粋な快急」が1本も無いのは何でだろう?

    • @松崎博樹-d5e
      @松崎博樹-d5e 2 роки тому

      小田原線の「純粋な快急」は新宿~小田原間の全区間である事を述べ忘れてました。(失礼しました!)

  • @oldfashionedprograms681
    @oldfashionedprograms681 4 роки тому +1

    子どもの声は微笑ましくていいのだけど、それより正面ガラスの汚れが酷いのが気になる・・・

  • @commandergeneral1193
    @commandergeneral1193 4 роки тому +3

    どんだけ開成停まりたいねん

  • @松原栄司-l1y
    @松原栄司-l1y Рік тому +1

    これはJR西日本及びJR北海道の在来線電車🚃です。🚇

  • @町田紘一-i2e
    @町田紘一-i2e 4 роки тому

    1駅ぐらいなら種別変更せんでも快速急行(開成停車)でいいのに。途中で種別変更が小田急以上に激しい名鉄なんかたった1駅の特別停車では種別変更しませんよ。

    • @trainview1980
      @trainview1980  4 роки тому +1

      名鉄なら”開成に特別停車、以上”って感じですかね。

    • @町田紘一-i2e
      @町田紘一-i2e 4 роки тому

      @@trainview1980 様
      たった開成1駅特別停車での次の栢山が通過駅なのでおそらくそうです。1駅でも両端の駅が停車なら種別変更かもしれません。中部空港開港前の名鉄は今よりさらに複雑で急行に変更でまた再び普通に変更もありましたし、例えば、三河地区のの知立駅では中京競馬場前(名古屋駅より10駅ぐらい手前)、栄生(名古屋駅を過ぎた後)、大里(名古屋駅を過ぎた後)に特別停車する急行の場合は中京競馬場前停車の案内のみで、栄生と大里停車の案内は神宮前(名古屋市熱田区の駅で名古屋駅よりも3つ手前)を過ぎてから車掌の放送や電光掲示板で案内があるのみでした。

  • @小山紗百合
    @小山紗百合 Рік тому

    ちょいするかもいいけどこれこそ

  • @marcosandersen7734
    @marcosandersen7734 4 роки тому +1

    ok

  • @orz4452
    @orz4452 4 роки тому +3

    小田急線たまにクーラーからきつい匂いがするイメージがある(;・ω・)

    • @trainview1980
      @trainview1980  4 роки тому +1

      当方は小田急ユーザーだった時期がありましたが、上手く言い表せないのですが生乾きのようなにおいがしました。特定の形式車両のみですが。

    • @yukkurityabangeki
      @yukkurityabangeki 2 роки тому

      @@trainview1980 2000が酷いときある。

  • @透藤木
    @透藤木 Рік тому +2

    小田急の快速急行走り始めた頃小田急にもこんなに早い急行が出たんだ喜んでいたけれど小田原線は一時間またなければ次の快速急行またなければ行けないのに対し江ノ島線の方は一時間2本ぐらいあるし小田原線はもうちょっと増やした方がいい

  • @陳桂泰
    @陳桂泰 4 роки тому

    途中から小さな女の子の邪魔する声が多々聞きました。彼女は一体何者?

  • @駿介梅原
    @駿介梅原 Рік тому

    43:44