古代ローマの庶民の食生活

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 22 січ 2025
  • 古代ローマの庶民たちはどんな生活をして、何を食べていたのでしょうか。
    古代ローマといえば贅沢な饗宴や寝そべって食べる姿などを思い浮かべる人も多いでしょう。
    しかしそれは一部の事例であり、ごく普通の庶民の生活はまた違ったものでした。
    今回は文献を基に庶民たちの生活を覗きつつ、古代ローマの人々が大好きだった麦のお粥のレシピを紹介し試食しています。
    【ブログ にゃこめしの食材博物記】
    nyakomeshi.com/
    ↑こちらからもレシピがご確認いただけます。
    【Twitter】
    / nyakomeshius
    【画像】
    wikimedia commons
    いらすとや
    pixabay
    その他投稿者本人による作品
    【BGM】
    甘茶の音楽工房
    【参考文献】
    『アピーキウス・古代ローマの料理書』
    ミュラ・ヨコタ=宣子訳 三省堂
    『古代ローマの食卓』
    パトリック・ファース著 目羅公和訳 東洋書林
    『古代ローマの饗宴』
    エウジェニア・サルツァ・プリーナ・リコッティ著 武谷なおみ訳 平凡社
    『古代ローマ人の24時間 よみがえる帝都ローマの民衆生活』
    アルベルト・アンジェラ著 関口英子訳 河出書房新社
    『シーザーの晩餐 西洋古代飲食綺譚』
    塚田孝雄著 朝日文庫
    『古代ローマごく普通の50人の歴史 無名の人々の暮らしの物語』
    河島思郎著 さくら舎
    『図解 食の歴史』
    高平鳴海著 新紀元社
    #古代ローマ #世界史 #歴メシ #歴めし #料理 #食事 #麦粥 #飲食店 #タベルナ #衣食住 #食文化 #生活 #庶民

КОМЕНТАРІ • 89

  • @OK-dl1cw
    @OK-dl1cw 10 місяців тому +24

    古代ローマ レシピと検索してここにたどり着きました。
    この動画は素晴らしい✨もっと評価されるべきです👍👍👍

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  10 місяців тому +2

      ありがとうございます!
      更新はかなりゆっくりペースですが、これからも頑張りますのでよろしくお願い致します!

  • @デゼッサント
    @デゼッサント Рік тому +33

    めっちゃいい動画!

  • @クロシバ3
    @クロシバ3 Рік тому +8

    最高です!🎉🎉

  • @mineookayama352
    @mineookayama352 2 місяці тому +3

    いつも江戸時代の食事の動画ばっかり見てるんだけど、古代ローマの庶民の生活も実に興味深いですね。ありがとうございます。

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  2 місяці тому

      江戸時代とは全く違う地域・時代の動画なのに見に来て頂いて、
      こちらこそありがとうございます!

  • @なごり雪-y9l
    @なごり雪-y9l 4 місяці тому +26

    ただローマの食生活を紹介するだけじゃなくて、実際に作ってくれるなんてスゴいチャンネルだ……
    これからも頑張ってください

  • @吉川俵太-v1r
    @吉川俵太-v1r 3 місяці тому +9

    大変勉強になった。
    作られた料理がハヤシライスっぽさを直感したら、味わいが似ているとのお話。
    動画の時代はとても古く遠いはずなのに、とても親近感がわきました。
    動画を楽しく視聴してゆきたいと思います。勉強になりました。

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      古代ローマは時代も地域も現代の我々とかけ離れているのに、なぜか親近感がわくのが魅力です。

  • @kanedashoutarou0905
    @kanedashoutarou0905 4 місяці тому +12

    音楽と話し方があってて、なんかほっこりします😊

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  4 місяці тому +2

      ありがとうございます!
      滑舌に自信がないので、そう言って頂けると励みになります!

  • @cohibahide
    @cohibahide 3 місяці тому +2

    実践的な現代アレンジレシピがすばらしい!イスタンブール、ブカレストと旅行し東ローマ帝国の余韻を体感しました。ひたすらウクライナまでの穀倉地帯、パンは只。食べ残しのチュロスのようなパンがいつまでも道の端に残っていて、犬も猫も、鳥すら食べない。しかしビールは美味しかったです。(ふだん飲みませんが。)やっぱり、肥沃な穀倉地帯があり、余剰をお菓子や、お酒、貿易に回せる農業国が栄えるのだと思いました。日本も同じです、米を削って酒作るとはやりすぎのような気もしますが。

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому

      とても魅力的な旅行をなさったのですね!
      やはり、食文化はその土地の作物や気候と深く結びついており、面白いです。

  • @亞羅月丸
    @亞羅月丸 3 місяці тому +1

    面白かったです!
    丁寧に補足されていて
    知識ゼロの私でもよくわかりました
    豚肉のワイン煮込み、美味しそうです
    流石はローマ、レシピが現代でも
    通用するくらい完成されてますね

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      ローマの料理はけっこう日本人の口に合うのではないかな~と思っております!

  • @ywm4817
    @ywm4817 3 місяці тому +3

    分かりやすく聞きやすく、そして再現料理が美味しそうでとても面白く興味深い!
    ここまでの動画を作るのは大変だと思いますがこれからの投稿も楽しみにしています&他の動画もこの後見てきます

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +2

      ありがとうございます!
      これからも頑張ります!

  • @kisi6887
    @kisi6887 Місяць тому

    最近ローマの勉強し始めたのですが、すっごく面白く知識が得れます❤ また他の動画も楽しみにしています

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  Місяць тому

      ありがとうございます!
      私もまだまだ勉強中ですが、得た知識や情報が共有できるような動画を作れるよう頑張ります!

  • @三国志チャンネル
    @三国志チャンネル 4 місяці тому +9

    神動画じゃん、何でこんなに登録者数少ないの??
    ローマの献立を日本で再現している人がいると昔聞いたことがあるけど、それってこの主か??

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  4 місяці тому +6

      昔聞いたローマの献立を再現している人は私ではありません、
      すみませんっ…(汗)
      身に余るお褒めの言葉をいただけて、本当にうれしく思います。
      マイペースな配信になりますがこれからも頑張ります!

    • @meroppa1
      @meroppa1 3 місяці тому +2

      ローマ料理を再現している人は日本だけでも腐るほどいるしそういうレストランもいくつかあるくらいなのであなたが想像している人が主さんである確率は低いです。ただ主さんの歴史と料理のレベルの高さには同意します。

  • @猫の友達-n2c
    @猫の友達-n2c 3 місяці тому +1

    面白かったです。

  • @meroppa1
    @meroppa1 3 місяці тому +1

    初見ですがまず動画を見てて主さんの人格バランスの良さ、客観性に富んだ様に感心させられました。同じ事を語ったり作ったりして見せる人が数多くいる中でも、分かりやすいしテーマごとに語る内容に浅さ深さの波や過不足を感じません。普遍性多めで時間割引率が低いゆえの登録者の少なさ。爆発的人気は得ないけど10年後に見ても違和感少なそうな安定感があるし主さんもそれを望んでいるのでしょう。コメ返しの誠実さ丁寧さも素晴らしいです。俺だったら不寛容なのでちょっとでも気に食わないコメにはガッツリ喧嘩売って炎上しチャンネル主として自爆してます。今ある23コメのうち俺がグッドしたいのは3つしかない。
    特にツボったのはヒングの隙間だらけのプラ容器によって中身が湿気るのを瓶で防いでいる所です。全く同じ商品持ってるのでよく分かります。主さんはそれをくどくど語りもしないのは(もしかしたら過去動画で語ってるのかもしれませんが)主さん自身が他人からそうされてすぐ理解する人だからでょう。見栄っ張りな主だったら生活臭を消そうとして瓶から出した状態でしか映さないので、主さんが素を晒す無意識そうな感覚も好印象です。俺は料理動画で食材を全て容器に移し替えて並べて映すのが大嫌いです。どんな商品かも分からないし洗い物の手間が増えるし歩留まりも減ってあらゆる面でエコじゃない。大人の事情で特定メーカーを贔屓したらチャンネルがバズって有名になった時にスポンサー付き難いしその動画使い回せないみたいな野心とか、安物使ってるのバレたくないみたいな見栄とかが理由なんでしょうが俺はそういうの嫌いです。
    人によってはヒング容器の隙間から漂う匂いが許せないとも。でもそれはそいつが日本人だからそう思うだけであってインドに生まれ育ってたら日本のスーパーコンビニで納豆見るだけで腹立つとか言ってただけです。味覚嗜好には500の遺伝子が関わっているという説もあるけど99%後天的環境によってどうにでも変えられます。ソース俺。みんな食べ物を他人から強制されるのはせいぜい中学校までで、高校生以後は好きな物しか食べなくて良いので味覚嗜好のストライクソーンが広まる機会が激減します。言い換えると15歳までで生涯何を食べるか決まってしまい、更にそれは地域や親の嗜好で決められます。自由意志なんて1%しかない。世界各地のいろんなものを食べ歩いてると日本の加工食品はどれもこれも小手先を変えただけの似たり寄ったりの子供騙しだし和食もほとんど全て醤油飲んでるだけに感じられます。嫌いなものでも5回も我慢して食べたら下も泣けて抵抗が薄れるし腸にも酵素が棲みついて下痢し難くなるのに、その5回を主体的に設ける人は少ないために個人の味覚嗜好は保守的になり、そういう人が多数派であるために国民の味覚嗜好の保守性にまで昇華されます。それは良く言えば効率的で合理的でもありますが悪く言えば盲目的閉鎖性です。俺はそれが嫌いなのでこういう他国話をする場が好きなのです。
    俺は国内外住んだり旅行した先々で、苦手料理を食べ残すと負けた感が自分が許せないのと、知識欲の強さから、食べた事が無い物や嫌いなものから優先して完食し続けて来た結果、味覚のストライクゾーンが広がり続け今では苦手なものが一つもない点で世界一位タイです。味覚嗜好と体質と倫理思想の3点で食えない物が何一つ無い。何の才能もなかったのでそこを磨く事に自己肯定感を見出した突然変異種です。食べ残すのは下痢してるとか量が多すぎるとか虫歯が酷い時だけ。汁一滴米一粒食べ残す事は年に一度も無いのは貧困層だからでもあります。一か月の食費1万円ですが近所に期限切れ食材を大量に垂れ流すスーパーが有るお陰で健康を維持出来ています。具体的には毎日あすけんを20分は眺めてるくらい。
    スペルト小麦は栄養あるし腸ダメージも少ないけど高いんですよね。過敏性腸症候群の症状が酷かった時期に安心して食べ続けられる穀物はデュラム小麦パスタだけでした。日本では栄養コスパ一番高い穀物だし調理にも米並みに手間かからないし白米は水溶性繊維ほぼゼロで便秘になるし玄米は高い。スペルトは値段を除けばデュラムと同じくらい無難で万能です。日本人は米にナショナリズム感情を投影させるので麦の価値を軽視してしまいます。貿易赤字を増やさないために国産食材を食うべきだと言う唯物的主張なら分かるけど国民の大部分はそんな具体的な事を理由にしてないでしょう。酷い例だと「だって日本の米は美味いじゃん」。それはやはり日本の子を食べ続けた結果そういう味覚嗜好と価値観になっただけであって、そう言う人は長粒米圏に生まれてれば長粒米の方がずっと美味しいとか、日本の米はアミロペクチン多すぎて胃もたれするし血糖値上がり過ぎて不健康なのにあいつらよくあんなもん食ってるなって言ってた人です。相対的感情も立派な動機ではありますが問題はそれに対する自覚の有無です。主さんはそこにすごく長けている人だとも感じます。但し客観性にこだわると感情を抑圧する事になりテンション低く鬱傾向になってしまうトレードオフなジレンマがあります。

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます!
      私もいろいろな海外の料理を食べる事は大好きです。

  • @aisuik1191
    @aisuik1191 3 місяці тому

    とても丁寧に動画を作られているのがよく分かります。古代ローマあまり興味のない分野でしたが、これから楽しく拝見させて頂きます。ありがとうございました。

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому

      ありがとうございます!
      少しでも興味を持っていただけたならとても嬉しいです!

  • @yukorin5528
    @yukorin5528 2 місяці тому

    すごい面白い!😂

  • @129doubt2
    @129doubt2 4 місяці тому +4

    歴史書をまとめるだけじゃなく、実際に調理動画まで入れるのは恐れ入りました👏
    でもこの料理も古代ローマに比べればとんでもないほど材料や調味料が洗練されてるから、こっちの方が遥かに美味しいような気がしますね

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  4 місяці тому +1

      ありがとうございます!
      当時に比べれば食材も調味料も違うので、かなり食べやすい味に仕上がっていると思います。

  • @めい猫田
    @めい猫田 3 місяці тому

    全部の動画をまだ視聴しきれてないんですが、きっとシンプルにアンチョビだけで味付けするお粥とかも美味しそうだな思い、今度やってみようかと思いました

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому

      きっと美味しいと思います!
      ご視聴ありがとうございます!

  • @yumepirika7295
    @yumepirika7295 3 місяці тому +2

    すごく面白かった!
    もっとシンプルな調理と思いきやハーブやスパイスは現代に近い。
    ローマ人美食家だったのがわかります。
    庶民が生きるために食べたのもいつの時代も同じだなと

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому

      ありがとうございます!
      庶民も運が良ければご馳走にありつく事が出来たので、美味しいものをよく知っていたのかな、と思っております。

  • @NagiSakura009
    @NagiSakura009 3 місяці тому

    たまあーにUA-camのオススメに出て来る激優秀な動画
    過去動画も面白そうなものばかりで超楽しみ

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому

      ありがとうございます!
      過去動画も楽しんで頂けたら嬉しいです!

  • @rdc900
    @rdc900 3 місяці тому +1

    6:01 ラテン語はドイツ語読みとイタリア語読みがあるからでしょうね
    ケーナはドイツ語読みで日本の本とかはドイツ語読みに準拠した読み仮名で書いているのが多い

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому

      なるほど!
      不勉強で恥ずかしながら、どうして発音が違うのかな?と思っていました。
      ありがとうございます!

  • @井上富弥
    @井上富弥 4 місяці тому +1

    面白い❤

  • @Phiorina
    @Phiorina 5 місяців тому +4

    13:42
    たしかインスラは火災防止の観点から火を使う設備の設置が厳しく制限されていたっていうのもあったかと。🤔

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  5 місяців тому +2

      なるほど、火災は大敵ですもんね。

    • @nuruosan4398
      @nuruosan4398 3 місяці тому +1

      それな
      キッチンが無い家が普通にあったそうだ

    • @meroppa1
      @meroppa1 3 місяці тому

      @@nuruosan4398 今でもマンションやアパートや寮によってはガスコンロ禁止でIHのみ可だったり自炊禁止の事がありますね。台所が無い唯物的理由は他にも人口密度の高さから地価も高く貧乏人は台所スペースのある広い部屋に住めない事、薪・石炭・電気ガスなど燃料が高く各家庭で個別に消費するのが集団として非効率な事、生ごみが出やすくて虫が棲みつきやすい事があります。宗教的理由としては竈神がいたりゾロアスター教があるように火を燃料の貴重さとアニミズム思想から特別扱いし、更に社会的理由に昇華され火の使用に特権が設けられます。風呂も貴重なのは水だけでなく燃料とスペースと設備もですね。各国自炊率をざっとググると
      ・IKEA調査でシンガポール22%、ロンドンパリ上海ストックホルム約50%。自炊定義は大概主観で国民性も反映され広義ではカップ麺も含まれる。
      ・ギャラップ調査では日本の自炊頻度は週6.3回で140国中65位。自炊率と発展度は大体反比例するのでGDPの高さの割には自炊率が高いと言える。
      ・検索上位コピペ「世界のトップ10は、ラオス、ベネズエラ、インドネシア、ノルウェー、ベルギー、エルサルバドル、コスタリカ、アイルランド、イタリア。トップのラオスが週9回」。高野秀行によるとラオスでは納豆も各家庭でよく自作されるそう。
      ・オランダ人の自炊時間は18分てのは人類学的にアングロサクソンなど若い民族社会とプロテスタント思想は相性が良く開放的であるため慣習に縛られ難いのと(例えばアメリカ人は人口密度の低さと、若い国でありその国民を個人として考えれば子供ゆえにお菓子が大好きで料理に手間かけて健康的食生活すべきみたいな意識が乏しい)、それゆえ発展度も高いから。先進国の中で自国が植民地開発に貢献したという傲慢さが最も高いのもオランダでイギリスより上。若い社会→開放的→唯物的(合理的)→戦争強い→植民地支配大好き→それを自ずと自己肯定する流れ。日独は北欧よりはやや古く権威的で保守傾向の社会であり敗戦国でもあるので植民地に対する自己肯定感は低め。よく「中韓や米英のせいで日本は自国否定思想を植え付けられてる」と言われるけどそれはドイツも同じレベルなので(そういう数値化データがあります)ネトウヨ的な人は被害者意識を強く持ちすぎとも言えるし、古今東西の敗戦集団はどこでも同じ心境だった筈です。このチャンネル的にはローマに支配された各国の国民も当然そうだったでしょう。カルタゴやペルシャも自分たちだけがローマに自分勝手なイデオロギーを押し付けられた事で自民族否定させられてると思い込んでた筈なのです。どこにも誰にでも普遍的に存在する法則なのに無視され易いのは先にもちらっと書いた納豆も同じで、日本でも西アフリカでも唐なアジアでも納豆文化を持つ集団はそれを自分たちだけの固有文化だと思い込んでいたり、少なくとも自分たちの納豆技術が最も洗練されていて美味しいと思い込んでいます。それは国民の個人エゴがナショナリズム感情として昇華されているせいです。
      自炊率はOECDや世界価値観調査ならもっと具体的データがありそうだけどOECDサイトは勝手が分かり難くてうまく使いこなせません。例えばOECDデータによる家事時間は加盟国中最短なのが日本で男は1日40分、女は2時間40分。韓国もほぼそれに準じます。日本の女は男に対して舵を手伝ってくれなくて困ると言うけど、日本の女も世界的には最もラクしてるし、どの国でも男は女ほど家事しないし、女は口ではそう言うけど家事が得意な男はだいたい金が稼げないからそういうスキルが身に付いたのであって、女はそういう男を配偶者に選ばないし、選んだとしても家での役割とスキルが被って女自身が不満を持つ事になり結局うまくいきません。そして金も稼ぐし家事も得意な男はそれに見合うハイレベルな女を選ぶので、女が男に金稼ぎにも家事にも長けて欲しいならまず自分がハイレベルになるか、政治家にでもなって女の地位を高める必要があります。ちなみに俺は女たちにとって対象外のようなので正直どうでも良い話です。俺みたいな非リアが少子化に貢献してるんだぞと咎められるならごめんなさいとしか言えない。家事時間は国によっては家電が無いから1日7時間にも達してる。しかもOECD加盟国に限った話だからもっと貧しい国の女は1日中家事してる事に。日韓の家事時間が世界一短いのは適度な権威主義社会である事が強制的勤勉さと家庭を大事にする意識のバランスに繋がっておりそれが豊かさと家電普及率にも関係しているのではないかと。日韓より豊かでも家庭環境を大事にする意識が乏しいと家電に金かけないし使いこなさない。アメリカにホームステイした日本人たちはよく、そこの主人に台所が汚れるから自炊禁止と言われるそうな。人種差別的理由もあるかもしれないけどそれが強い家だったらそもそもアジア人を受け入れない。アングロサクソンは地政学的に言えばシーパワー集団なので家の外や遠くに移動する意識が強い分家庭環境を充実させようとする意識は弱めなんだと思います。行った事も無いから知らんけど。郊外の家ではBBQセットが充実してるしガーデニングにも精を出してると言われたら反論できないけど、エンゲル係数の低さは先進国の中でも随一なのは自給率の高さによる食料の安さだけでなくやはり若い社会ゆえの性癖だと考えます。小野塚知二「産業革命が(地域社会と文化を破壊し)イギリス料理をまずくした」というページの主張にも俺は同意します。10分で読めます。そこにはそもそもなぜ産業革命が起きたのかのメタ視点までは書かれていませんが良質な石炭が採れた事以外に更なるメタ視点としてやはり人類学的には若い社会だからだというエマニュエルトッドの説を支持しています。

  • @shinpeikitajima7115
    @shinpeikitajima7115 5 місяців тому +9

    いらすとやには本当にどんなイラストもあるなぁ・・・・・😅

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  5 місяців тому +4

      本当に品ぞろえが良くて、驚きです。いらすとや様には足を向けて寝られません(笑)

  • @ukelelewww8427
    @ukelelewww8427 3 місяці тому

    面白い😮

  • @masatani8776
    @masatani8776 2 місяці тому +2

    ローマ帝国が古代で一番メシ美味かった説

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  2 місяці тому +2

      美味しいもので古代ローマに対抗できるとしたら古代中国とかかな?

  • @スケイブンワークス
    @スケイブンワークス 3 місяці тому +2

    アピキウスの書、材料だけしか書かれてないのゲームのレシピ本みたいだな…

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому

      ときどき謎のアイテムが書かれていて焦る事もあります(笑)

  • @具なし饅頭
    @具なし饅頭 2 місяці тому +1

    ロシアのカーシャの原型みたいなお粥だと思いました。

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  2 місяці тому +1

      味もカーシャによく似て、素朴な美味しさでした!

  • @yukyuu0
    @yukyuu0 3 місяці тому +1

    色は最悪だけど、材料とか見ると普通においしそう

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +2

      味付けはすり潰したハーブと魚醤が中心なので色はあまりよくないかもしれませんね。味は美味しかったです!

  • @nonyon7726
    @nonyon7726 3 місяці тому +4

    ふつう、なぜかいまの自分とだいたい同じ

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +4

      現代の私達と共通点も多くて親しみが湧きますよね!

  • @久乃木戸
    @久乃木戸 8 місяців тому +3

    白いパンは中世ヨーロッパ時代に王族、貴族の主食でした。当時はまだ冷蔵庫がなかった時代なので
    夏だと肉が腐りやすかったことと、水が貴重なので貧困層は汚染水を飲むしかなかった。
    時代の闇ですね🎵

  • @ぐっさん·゚
    @ぐっさん·゚ 3 місяці тому

    16:6
    →こんばんは。初コメ失礼します。
    スペルト小麦って、食用の小麦としてはあまり好まれていなかったor敬遠していた人々もいたように記憶しています。
    ローマ人の庶民達には、好まれていたのでしょうかね?

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +1

      初コメありがとうございます。
      古代ローマにも様々な種類の小麦が栽培されていましたが、
      スペルトが好まれないという資料は探しましたが見つからず、むしろ中世までは主要な作物であり、よく食べられていたようです。
      近代以降、生産性の低さから栽培されなくなったという歴史があります。

  • @あっとまーく猫さん-h5k
    @あっとまーく猫さん-h5k 3 місяці тому

    寝そべって食事とはなんと軟弱な!
    何はともあれカルタゴは滅ぼすべきである

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +1

      庶民が寝そべって食事するのは特別な時だけなので勘弁してやって下さいまし(笑)

  • @こじまる-q4w
    @こじまる-q4w 3 місяці тому

    第5部!

  • @user-kumakuma3
    @user-kumakuma3 9 місяців тому +35

    当時は「白いパン」は高級品だったと思う。

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  4 місяці тому +21

      疑問にお答えするのが遅くなって申し訳ありません。
      「白いパン」の部分が資料からの引用であることにご留意下さい。
      動画内でご紹介致しましたように、『シーザーの晩餐』と『古代ローマの食卓』という二冊の本から引用しております。それぞれ別に翻訳されたものです。
      この資料に登場する子供は、乳母や教育係の奴隷がいることから少々裕福な家庭であることがおわかり頂けると思います。
      しかし、他の子供たちと同じ学校に通う事から一部の特権階級でもありません。
      どこまでを庶民とするかは個人の感覚によるでしょうが、この動画では古代ローマの日常生活が分かる貴重な資料として引用しました。

    • @smalldickman7352
      @smalldickman7352 3 місяці тому

      資料も提示せずに思い込みで語るのよくないですよ。

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 3 місяці тому +3

    リクァーメンの正体って結局、魚醤で合ってるの?
    魚醤はガルムだし、リクァーメンとガルムは別のものだという説が個人的には否定しきれないのだけど・・・

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +3

      動画中で様々な説を挙げた通り、魚醤だとする研究もいれば別の物だとする研究者もいます。
      正体は分かっていません。
      再現料理を作る時には便宜上、リクァーメンは魚醤だと仮定して話を進めております。

  • @halycon2
    @halycon2 3 місяці тому

    ガーネアで暴飲暴食したいンゴ。

  • @ウォンバットのお尻
    @ウォンバットのお尻 3 місяці тому +2

    なんで庶民の子供が元老院議員の格好してるの?

  • @fuhkin575
    @fuhkin575 3 місяці тому +1

    ポートワインと言っておきながらアンタが使ったのはベルモット。

    • @kodai-Rome-shokudo
      @kodai-Rome-shokudo  3 місяці тому +4

      あ、本当ですね。
      見返してみて気付きました。
      まぁ、料理に入れるのでどちらでも同じような味に仕上がると思います。

  • @nuruosan4398
    @nuruosan4398 3 місяці тому +1

    「粥啜り」と呼ばれたという話は聞くけど「粥啜り」ってラテン語で何ていうの?
    この時の「粥」って多分「プルス」だよね? それとも「ポレンタ」の方?

  • @本多康史
    @本多康史 4 місяці тому +1

    滑舌~‼️