Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ガルムは一度コイワシで1年半くらいかけて作ってみました。飽和食塩水状態&内臓ゴロゴロで床下に放置。ドロドロになった代物を一度絞った後で火入れを一回するとタンパク質が凝固しますのでそこを濾すと透明なものに仕上がりました。魚臭さも全くなくかなりうまくできたと思いますが、本物のガルムを食べたことないので味の違いは分かりません。
随分と素敵な体験ですなぁ美味しく出来たのなら良かったですね
Genさんのおかげで、夫が調味料を収集したり、パンやチーズを作り始めたりと、色んな意味でドキドキの日々を過ごしています😉これからも末長く我が家の食卓に波乱と感動を提供していただけると幸いです😌
食材の売店なのにタベルナってのが、昔から面白く感じてるんですよ。
タベマス
パーマンだかオバQだかのアニメで「レストラン“タベルナ”」という食事処を経営しているサブキャラがいて、子供心にギャグだと思っていたら後年本当にある言葉だと知って驚いた記憶が
@@パインカンシルスキーサブキャラというかそのまんまパーマンのサブ(スネ夫的ポジション)の家ですね
タベルナっていう場所がエーゲ海にあります。その地域の料理はオリーブオイルが沢山使われているため、日本人が食べるとほぼ確実にお腹壊します。そのため、タベルナでは食べるな、という忠告もあります笑
青森にタベルナっていうレストランあるんですが、レストランなのにタベルナかーって思ってたんですがこれをみて納得しました。
江戸時代における味噌や醤油がローマにおけるガルムと考えると多用されるのも頷けますねやはり発酵はすべてを解決する…
旨味があれば、何でも喰える。
グルタミン( °ω° )
江戸時代に急速に発展した物に鰹節なんかもあるからねぇ・・・現代のソレの鰹節の製法が確立された事でマジで飛躍的に出汁も良くなったし、醤油味噌は言わずもがな、何よりも味醂の量産も出来るようになったのが強いそしてそのどれもが醸す過程(発酵)を伴うというホント発酵様々
日本も海沿いの地域はけっこう魚醤文化だったのだけど、江戸時代に醤油の大量製造が実現してかなり減っちゃったね
テルマエ・ロマエでも日本の「しょっつる(魚醤)」を食べたルシウスが「これは・・・『ガルム』!?ローマ味だ!!旨い!!」と喜んでいたシーン、ありましたねw
外人さんはそんなのくわねって❗と言われてるのがガルムの衰退を表してるようで悲報(かなしほう)
動画投稿者が平たい顔族じゃないっぽい事がわかった
Genハウスの風呂場にリープしてきたルシウスがたまたまローマ料理再現してたGenさんと言葉は通じないながらも職人気質で通じ合う回、見たすぎる
古代ローマ人ですが懐かしい気持ちで拝見させていただきました。
古代ローマ人なら今食ってんだから懐かしいって感情は無いでしょうよ
@@y.t.7722こんなんに返信するのもバカらしいけど、現世を生きる古代ローマ人ということでしょう笑
前世的な?
成クレ
成クレティアヌス
食材がホント豊かだなぁ。文明大国の素晴らしさよ。
本当に食の歴史の勉強になるし、普段なにげなく食べている物への興味も広がるので教材になっても良いくらいの動画だ…
本人やんけ…
後は寝転びながら食べれば完璧😅。
まさか煌星さんもいるとは……。
こいつ有名なんやw
@@minu5449 有名かどうかはさておきジャンル違う動画も見てるんだっていう驚きですね。
古代ローマ料理ですが、現在の地中海料理(トルコ、ギリシャ)との関連性がすごく感じられて面白いです。コルメラ風サラダですが、現在もトルコ料理のメゼ(前菜)では似たような料理があります。歴史の大きな流れを感じられて非常に興味深い。
私もチーズや松の実を使ったペースト状のサラダにトルコ料理への近さを感じましたが、パンに着けて食べ出したところでmezeだ!!って思いました😂
東ローマ帝国にローマ料理が引き継がれそしてオスマン帝国に更にか
トルコ料理でもトマトが入ってくる前と後ではかなり変わるトマト以前のトルコ料理はほぼローマ料理
現代トルコ料理にはトマトやパプリカ、ピーマンなんかの南米原産の野菜がよく使われますね。特にトマトは生、焼きだけではなく発酵させて調味料としても使っていますし。トマトが地中海料理に与えた衝撃は凄いんでしょうね。
ガルムで薄めるって…それ薄まるの?…って思った瞬間「ガルムで薄めるってなんだ」ってGenさんのツッコミ入ってきたからめっちゃ笑った😂
最近流れてきた「トップバリュー系の安物ウイスキーに味の素を入れるとそこそこ飲めるようになる」と似たような発想なのかなあと
ワインに醤油って考えるとステーキソースのようだ
genさん、凄く素敵なヴォイスしていますね✨
@@中井誠二熱燗みたいな感じかも。魚の干物とか、炙ったホネと熱々のお酒を一緒に入れて出汁とともに味わうやつ
日本酒の出汁割りの塩分キツめみたいなノリなのかも
古代ローマの料理を再現した動画なんて、資料として抜群ですね。
ガルムとオリーブオイルかければなんでも「ローマ料理」 鰹の出汁に醤油かければ「和食」みたいなモノですね 鳥ガラ出汁にごま油で「中華料理」は本当だろうか?
中華に関しては胡麻、鶏がら、八角を抑えれば大体それっぽくなるただ四川の場合だと八角より山椒って感じかな?
八角 家で使ってもお店の様な香りが出ない 後 インド料理のクミンも私が使うと何か違う やはりプロの技があるのか 山椒なんかは日本のと少し違うような 私は日本の山椒が好きなのでそっちを使っていますが 「世界のスパイス特集」をやって欲しい
生ニンニクとペースト状の唐辛子とゴマ油で和えればなんでも「韓国料理」複数種類のスパイスを調合した半液体状のものと煮込んだらなんでも「インド料理」
過去にチャレンジしてきたチーズや生ハムやパン作りがフラッシュバックして原点に帰ってきた感が強く感動しました!
最良の実験考古学ですね。このパンはピラミッド建設時代にも配給されているもので、色々と考え深いです。
「感慨(かんがい)深い」です
@@tkesp 考え深いで大丈夫です。文脈的に誤解をまねいてしまい申し訳ないです。
@@roku_0624 今考えると元の文脈でも問題無さそうでした。些細なこと気にしてすみません
平和やん
こういう昔の素朴な料理とか、西部劇に出てくるシンプルな料理とか見ると食べたくなる
屋外で簡易キャンプ作ってやってみたいですよね
豆スープとバン、チーズ食べたい
豪華絢爛な食事よりそそられるっすよね
ジブリ飯の目玉焼きとパンとソーセージとかもシンプルだけど美味しそうだよね😊
豆とトマトのスープをパンで掬って食ってそう(某ウェスタン映画並感)
わい墨田区民、ただでさえ緑が少ない区なのでこれ以上人が増えたら嫌だし、大変だろうなぁとローマの民に思いを馳せる模様
みんなで緑色の服を着れば良いのでは……!?
@@Daisizennドブ川に青の絵の具突っ込んだ某国のような発想で草
ガルムはアンチョビみたいに開かず樽に丸ごと一尾ずつ丁寧に並べながら塩漬けし雑味が入らないように熟成後に樽の底から取り出すと昔聞いた記憶があります。ニョクマムよりはハタハタのいしるに近いさっぱりめなのに旨味が凝縮した味でした。
食の歴史の勉強にもなりました。ありがとうございます!
ほんとに食文化は興味深いなって、歴史の部分見ててすきです。
ローマを襲った蛮族が盗んだスプーンを何の用途で使うか分からず宝物として保管してた話すき
かわいい
後の視力検査のアレになったんだよな。
@@user-zi3cv7tyまじ⁈調べたけど出んかった🥹🥹🥹
@@user-zi3cv7tyそんなに古くから歴史があったのか
@@ジブンヲウールゴウンあってたまるか
ワインを薄めるガルムはエノガルムと呼ばれるものでワインと魚醤を煮詰めて作ったものでした。これを調理する際は鉛が含まれる鍋を用いるように指南する文書も発見されているそうです。鉛は酢酸と反応させることによって甘みを持つ物質を得ることができ、これにより渋いワインを飲みやすくすることができたそうですが、ローマにおける鉛中毒蔓延の一因になったともいえます。
色々頑張っても石ばかり量産してたのに、サッと作った酵母がこんなにすごいとは・・・!!
_人人人人人人人人_> 植木鉢のお皿 < ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いいものを見つけましたね。当時は素焼きしかない時代なんですね。(話は飛ぶが、縄文土器は凄く芸術性を感じる。)染料で染められていない衣装も含めて、再現性が半端ない。
鶏とイワシの組み合わせに関して以前ネットでイタリア料理の事調べてたら「海と山を一緒に食べるな」って書かれていたので古代ローマと現代イタリアでは料理の理屈に違いがあるのかなと思いました。
豚骨や鶏がらのスープと魚介類や昆布の出汁を合わせて味を楽しむ日本人とはかなり違いますね
陸で発酵させてるから…
とういうより当時二大巨頭だった西のローマ(イタリア)に対して漢王朝(中国)の文化だと思うんですよ。日本は大乗経の影響で長い事肉食が公には忌避されておりましたので豚骨や鶏ガラも中華スープが起源だと思います。@@はせがわひろあき-x4m
一瞬ここより上同一人物かと思った
@@hane_0000わかる
植木鉢に盛って食べてるの好きです!めっちゃ当時のお皿っぽい。
幼少期から青年期に入るまでこういった食事を摂り、軍隊でもこういう系統の食事これでマニュアルが成り立っていたとはいえ地中海世界を制覇し、長きにわたって覇者として君臨したのだから本当に凄いですね
まるでアメリカみたいですね。
@@kyota0521日本はカルタゴね。
@@Gigi-dv9uvカルタゴはわかるが戦後の日本のアメリカへの営業の影響と文化影響を考えると日本=ギリシャ説も面白い...
5:50Gen「ナンプラーみたいなの想像してたんですよ」ワイ「?」Gen「どっちかって言うと鮎の魚醤ですね」ワイ「???」
ナンプラーを想像するのは割と妥当では?鮎の魚醤は知らん()
ほんとこれこそ徹底した実学教育だろ
ありがとうございます!
植木鉢と皿が絶妙に古代ローマ感を醸し出してて感動😂
植木鉢の皿もまさか本当に料理乗せる皿として使われるとは思ってなかっただろうな…
@Sergeant-Estrek野性的すぎる
@Sergeant-Estrek女体盛r…((殴
@エストレック軍曹女の体には淫語が溢れている…((ビート)
@@SUSHIumasugiruze死ぬww
ガルム頂いてんのに、作っちゃうの好きすぎ😂
まぁあくまで再現目的だから貰った魚醤そのまま使うんじゃソレは違うだろうしね・・・
古代ローマっぽい服着てんの好き
ホントに凝りますよね😂料理だけじゃなく❤ 小学校の給食の時は運動服着てたし😂
古今東西の食文化に興味があるからこのチャンネルめちゃくちゃ面白いな、、知れてよかった
食い物って世界中で面白い資料もいっぱい残ってるからねぇソレこそ「こんなモンを石板に書いてまで残したの・・?」って言うのまで残ってるしw
勝手に活動してたらなぜか人間に喜ばれた酵母やガルムの中の微生物達も多分びっくりしてるし「こいつらのやること2000年経っても場所が変わっても一緒やな〜」って思ってるよ
仕上がり古代感すごいな🥳ワインまでガルム入れるのはすごい‥
紹介されてるバルサミコ酢、すごく美味しかったです!最近はサラダにドレッシングではなくバルサミコ酢とオリーブオイルかけて食べてます!
現代のイギリス料理よりも手が込んでて美味しそうなのすごい
あれと比較するならどんな料理でもご馳走ですわ。
欧風カレー、サンドイッチ、ローストビーフ、アップルパイ、カスタードプリンこの辺、イギリス料理だけど。
@@TheA9817020メシマズの逆襲は草
日本は日英同盟を結んでいたのでイギリス料理はわりと馴染み深いものが多いですね。海軍カレーなんかはまさにその名残です。フランス料理の華やかさみたいなものは無いですが素朴で生活に根ざした料理に良いものが多いのが特徴ですね。あと産業革命で集住化が進み、衛生環境が悪化したので、公衆衛生的観点から煮込み料理が増えたらしいです。
イギリス料理ってシンプルだから、アレンジ精神旺盛な日本人の基質とマッチしやすかったのかも。
江戸時代と古代ローマの文化が似ているのは当時来日したツュンベリーだったかシュリーマンだったかが書き記していたように記憶しています。だから当時の人にもそう見えていたんでしょうね。鶏とありますが素材的に今日食べないような例えば白鳥とかがレシピに登場することもありそうですね。
日本でもしょっつるとか魚醤はあったけど、大豆を使った醤油に取って代わられていった理由が古代ローマ料理再現なのになんか分かる気がしますね
まぁ魚醤に比べたら格段に癖が少ない上に原料が大豆だったのも大きいだろうからねぇ旨味で言えば魚を使ってる方が上だろうけど、如何せんしょっつるもナンプラーもガルムも癖が強いからねぇそして何より、日本人の主食たる米とのシナジーがね・・・・
前編含めて、面白かったです。古代シリーズ、よろしくお願いいたします。
最後の盛り付けの古代ローマの雰囲気がたまりませんなー毎度動画の面白さは去ることながらキッチン道具のセンスもステキで、参考にしてます!
✘ 去る〇然る
11:44 ガルムで薄めるってなんだ同時につっこみました
日本酒は法律でアルコール度数が決まっているので、今も蔵出し前に水で薄めているものが多いです。この水の味は米以上に日本酒の味に大きく影響し、どの川の水かが地域性として味に出るのです。
何かめっちゃそれっぽい!!「こんな料理でした」と言われたら「あー、なるほど」と普通に納得の出来映え。相変わらずさすがの腕前だわ。
しょっつるで代用することなくガルム作っちゃうとこマジですごい
コルメラ風サラダ、正直めちゃめちゃ美味しそう
ローマ人に料理作らせるとなんでもガルムかけるって本当なんですね。醤油みたい。
個人的興味で魚醤関連調べてたのですごく興味深かったです。当時の製法とは違うかもですが漉した後静置して濁りを沈殿させることでもう少し透明度は上がるみたいですね。
また古代シリーズやって欲しいです!ヨーロッパや海外の食事の原典通りもお願いします!
こうやって本物(?)を作る事でリアルにローマを感じられて見てて楽しかったし腹が減った。普段の食事よりこういう大昔の料理食べてみたいなぁ
ヘリオガバルス風なんて言うもんだから薔薇とか家畜のキャンタマとか使うかと思ったら普通の材料で普通に美味しそうな見た目の品作っててほっとした
ヘリオガバルスw
週末に古代ローマ料理を作りたかったので大変参考になりました!
Genさんの動画を見てローマ飯作ってみました!(ガルムはモンテ物産で買いましたが笑)コルメラ風サラダもヘリオガバルスの煮込も、想像以上に美味しくてびっくりしました✨一緒に作った友人たちもすっかりこのチャンネルのファンです!
ガルムでワイン薄めるのびっくりしたおでんの出汁割り感覚みたい
色んなものを添加して味を調整するのが普通で、場合によってはアスファルトなどを入れることもありました。
セスタスって言う古代ローマの拳闘士を描いた漫画がありますが、その漫画でも食事について記載があり、古代ローマ人は麦粥めちゃくちゃ食ってたみたいで粥にもガルムかけて食べてたみたいですね。あと、江戸とローマの共通点に言及してますが、古代ローマでも鰻の蒲焼きのようなものを食べていたって話もあり面白い共通点があるなと感じたものです。
麦粥に魚醤とかソレ日本のコメの粥に醤油とホント変わらんなw
「ローマ人のガルム好きは異常」←後の世で日本人の醤油好きは異常とか言われてそう笑
1000年後とか「発酵させた食品食ってたとかマジ!?」って言われてそうな気はする実際発酵とか腐らせるのと大して変わらんからね・・・
古代ローマカフェとか期間限定でやれば流行りそう
『テルマエ・ロマエ』ファンとかFGO一部ファンとかが行きそうですね
お亡くなりになったガンダムカフェよりはずっと有能そうです
色々文献残ってて凄い国だったんだなぁって分かっていいですね。来世は古代ローマ人になりたい。
調味料がいかに文化レベルを跳ね上げるかよく分かる良い動画
和洋中にかかわらず調味料の発展が飛躍的に食文化の発展に繋がってるもんねぇ
実食パートのパンのでかさに笑った。ほんと、有意義な動画だと思いますので、今後も是非やっていただければと思います。
2:39 行きたい笑2000年前でも居酒屋探訪できるなんて素晴らしい!
初めて動画見ましたが、ファンになりました!面白い!他の動画も見てみようと思います!
たぶんガルムで薄めるはこっちで言うところの出汁割りなんでしょうねベースの酒が結構渋ければおいしいかもしれない
日本と古代ローマって調べれば調べるほど似通った部分が出てくるから面白いよなー。ガルム然り風呂文化然り
蒸気機関がギリギリ登場しなかったって点も似た所でしょうね(一応江戸末期はエレキテルが研究レベルで入ってはいたけど)しかし古代ローマがあと百年くらい長かったらマジで蒸気機関が出来てたかもしれないという所まで来ていた(と言うか部分的にはもう存在してた)と考えるとやはり異常その辺は江戸時代は微妙に抑圧されてた面が有るのは否めない(ソレでも偶に現れる変態レベルの天才が出現したりもしたけど)
Genさんが投稿する映像を種類別に一つずつ視聴していますが、とても興味のある分野の話を分かりやすくて親切におっしゃってくださっていつも楽しく見ています。 確かに古代ローマと江戸時代の生活ぶりは似ているところが多いですね! 時代と場所を超えて人が住んでいるところはいつも共通点ができるようです。
ガルム、現代で言うコラトゥーラは古代ローマ時代は医薬品としても使われていたそうです。その為液体は軍人などが使い、残った身の部分は庶民が食した事がアンチョビの起源と言われています。
それっぽい皿用意したと思ったら植木鉢で笑った
モンテ物産協賛はすごい
逆に、2000年前に「旨味」の存在をしってたことがすごいですね!中世でもイタリアが食の先進国だったことの納得です。
こういうコンセプトカフェみたいなのをやってほしい
コンセプトとしては面白そうだけど、結局現代の品種改良された作物や精製技術で作られた調味料のすばらしさを再認識する事になりそう・・・・まぁ勉強としてはホント良い事なんだけどねぇ
今も昔も日本酒は加水されてますぜ旦那。原酒って引くほど酔いやすくて美味しく飲むどころの騒ぎじゃなくなるから飲みやすいアルコール度数になるまで加水してるんすよね
おそらく当時の金魚酒(金魚が泳げるくらい薄められたと揶揄された日本酒)の話かと
昔お祭りで〆に地元の酒蔵が本当に作ってそのままな酒樽に入った清酒?を鏡開きした時に飲んだけどすごくおいしかった覚えただまぁお祭り故にかなーり勿体ない事してたけど(多分7割くらいこぼしてるし、ソレを飲むに至る前にビールやらナンやらで既に相当酔ってる)
ガルム貰ってるのに作ってたの!?
スポンサーも洒落てて何もかもかっこいいw
こういう昔の人が食べてたようなボソボソのパンとかよくわからん豆の炒め物とかを外国の食べ物売ってる店で買ってもっさもっさたべるの割とすきなんよな。
食べ物売ってる場所タベルナなの面白い
冒頭で紹介されていたバルサミコ酢、ビール煮を作る時にお世話になったな… 懐かしいです。また作りたいなぁ。(片付け…)
ガルムの代わりに醤油とかトマトとか使ったらもう現代の食べ物だもんなぁ
でも意外と醤油は欧米の方からすると臭いって言う印象が多いらしいですね日本人感覚で言えば魚醤の方が臭いだろって言いたいけど、そもそも現代の欧米では魚醤はほぼ使われないって言う一方のトマトは最早万国共通の大正義トマトと乳製品(特にチーズ)は最早神が与えた恵みレベルでどの民族だろうが美味いと言わせる代物
古代のイカ ベレムナイトです。懐かしい料理ですね
0:16これはイギリスですねぇ。。。!
8:49 ヘリオガバルスの生涯はこの場で語れないほど壮絶、ではない。この場で語れないほど「ド変態」なのだ。
男の娘って...良いですよね...
12:24 前編から思ってたけどスカイリムの店に転がってるのでしか見たことねえような平べってぇデケェパンで笑うんよ
今回めちゃくちゃおもろかった。挑戦的な料理いいね
これは古代ローマ史の専門家の目に止まってほしいし、一緒にGen氏と食レポしてほしい
知的好奇心をくすぐられる料理チャンネルですね
酒すらもガルムで割るって古代ローマ人のガルム愛凄いなw
出汁割りの強烈版みたいな感じかな
ワインを海水で割って飲んでたりもしてるから、当時としては自然な発想だと思う
ローマ人「醤油大好きジャポネに言われたくないよ!」
Genさんの歴史料理シリーズ(?)めちゃくちゃ大好きです!まさか江戸からローマにいかれるとはww今後も歴史シリーズ楽しみにしてます!
夜中にパンの形した石を製成して何もかも嫌になってお腹出してた頃が懐かしい
古代ローマと日本の繋がりが凄い😮🤯😳✨(色んな意味で)
昔、イタリアに行った時にガルムのパスタを食べた‼️美味しかった❤日本のしょっつるをまろやかにした感じでしたね🙄
植木鉢の皿君もお料理動画に出演するとは思ってなかっただろうな
ガルムの使いかたが、なんでもしょうゆを使う日本人と重なりますね
教科書とかに出てくる昔の庶民の食事とかめちゃくちゃ美味そうだったよね
服装が地味にトーガっぽいデザインなの、素敵
手作りガルムすげえええ
ローマ帝国色々と進みすぎてね?ヨーロッパって退化したんか?
ローマ帝国滅亡後の水道橋などの遺跡には悪魔が居るとか言ってウホウホしてたくらいには退化してた
ほぼ内戦によって滅亡した後、本当に野蛮人がやって来て全部壊したから、東ローマはまだ技術とか文化もまだ持ってたけどそれもまあ潰れたし…
原始的な蒸気機関があったくらいだしなぁ
キリスト教のせいでマジで退化した
インフレを維持するための社会制度が崩壊したせいで水道が整備も新設もされなくなっただけで技術的にはローマ帝国崩壊後も発展を続けています。それを示す文献が残っていないため中世を暗黒の千年と呼んでいますが、考古学的調査では発展を続けていたことが分かっています。
お昼ご飯と一緒にみれる!
服がいつの間にかローマ風貫頭衣になってる😲1度だけ、本物のオリーブオイルを食べたことあるのですが、濃厚な香りとピリ辛な深い味わいにびっくりした覚えが有ります。
まだ完結編しか見てないんですけど、ポンペイ展でカッチカチに炭化したそのパン見ました!これが生前の姿…。松の実の使用量に震えてたら言及してて笑いました。
ガルムは一度コイワシで1年半くらいかけて作ってみました。飽和食塩水状態&内臓ゴロゴロで床下に放置。
ドロドロになった代物を一度絞った後で火入れを一回するとタンパク質が凝固しますのでそこを濾すと透明なものに仕上がりました。
魚臭さも全くなくかなりうまくできたと思いますが、本物のガルムを食べたことないので味の違いは分かりません。
随分と素敵な体験ですなぁ
美味しく出来たのなら良かったですね
Genさんのおかげで、夫が調味料を収集したり、パンやチーズを作り始めたりと、色んな意味でドキドキの日々を過ごしています😉
これからも末長く我が家の食卓に波乱と感動を提供していただけると幸いです😌
食材の売店なのにタベルナってのが、昔から面白く感じてるんですよ。
タベマス
パーマンだかオバQだかのアニメで「レストラン“タベルナ”」という食事処を経営しているサブキャラがいて、子供心にギャグだと思っていたら後年本当にある言葉だと知って驚いた記憶が
@@パインカンシルスキー
サブキャラというかそのまんまパーマンのサブ(スネ夫的ポジション)の家ですね
タベルナっていう場所がエーゲ海にあります。その地域の料理はオリーブオイルが沢山使われているため、日本人が食べるとほぼ確実にお腹壊します。
そのため、タベルナでは食べるな、という忠告もあります笑
青森にタベルナっていうレストランあるんですが、レストランなのにタベルナかーって思ってたんですがこれをみて納得しました。
江戸時代における味噌や醤油がローマにおけるガルムと考えると多用されるのも頷けますね
やはり発酵はすべてを解決する…
旨味があれば、何でも喰える。
グルタミン( °ω° )
江戸時代に急速に発展した物に鰹節なんかもあるからねぇ・・・
現代のソレの鰹節の製法が確立された事でマジで飛躍的に出汁も良くなったし、醤油味噌は言わずもがな、何よりも味醂の量産も出来るようになったのが強い
そしてそのどれもが醸す過程(発酵)を伴うという
ホント発酵様々
日本も海沿いの地域はけっこう魚醤文化だったのだけど、江戸時代に醤油の大量製造が実現してかなり減っちゃったね
テルマエ・ロマエでも日本の「しょっつる(魚醤)」を食べたルシウスが
「これは・・・『ガルム』!?ローマ味だ!!旨い!!」と喜んでいたシーン、ありましたねw
外人さんはそんなのくわねって❗
と言われてるのがガルムの衰退を表してるようで
悲報(かなしほう)
動画投稿者が平たい顔族じゃないっぽい事がわかった
Genハウスの風呂場にリープしてきたルシウスがたまたまローマ料理再現してたGenさんと言葉は通じないながらも職人気質で通じ合う回、見たすぎる
古代ローマ人ですが懐かしい気持ちで拝見させていただきました。
古代ローマ人なら今食ってんだから懐かしいって感情は無いでしょうよ
@@y.t.7722こんなんに返信するのもバカらしいけど、現世を生きる古代ローマ人ということでしょう笑
前世的な?
成クレ
成クレティアヌス
食材がホント豊かだなぁ。
文明大国の素晴らしさよ。
本当に食の歴史の勉強になるし、普段なにげなく食べている物への興味も広がるので教材になっても良いくらいの動画だ…
本人やんけ…
後は寝転びながら食べれば完璧😅。
まさか煌星さんもいるとは……。
こいつ有名なんやw
@@minu5449
有名かどうかはさておきジャンル違う動画も見てるんだっていう驚きですね。
古代ローマ料理ですが、現在の地中海料理(トルコ、ギリシャ)との関連性がすごく感じられて面白いです。コルメラ風サラダですが、現在もトルコ料理のメゼ(前菜)では似たような料理があります。歴史の大きな流れを感じられて非常に興味深い。
私もチーズや松の実を使ったペースト状のサラダにトルコ料理への近さを感じましたが、パンに着けて食べ出したところでmezeだ!!って思いました😂
東ローマ帝国にローマ料理が引き継がれ
そしてオスマン帝国に更にか
トルコ料理でもトマトが入ってくる前と後ではかなり変わる
トマト以前のトルコ料理はほぼローマ料理
現代トルコ料理にはトマトやパプリカ、ピーマンなんかの南米原産の野菜がよく使われますね。特にトマトは生、焼きだけではなく発酵させて調味料としても使っていますし。トマトが地中海料理に与えた衝撃は凄いんでしょうね。
ガルムで薄めるって…それ薄まるの?
…って思った瞬間
「ガルムで薄めるってなんだ」ってGenさんのツッコミ入ってきたからめっちゃ笑った😂
最近流れてきた「トップバリュー系の安物ウイスキーに味の素を入れるとそこそこ飲めるようになる」と似たような発想なのかなあと
ワインに醤油って考えるとステーキソースのようだ
genさん、凄く素敵なヴォイスしていますね✨
@@中井誠二熱燗みたいな感じかも。魚の干物とか、炙ったホネと熱々のお酒を一緒に入れて出汁とともに味わうやつ
日本酒の出汁割りの塩分キツめみたいなノリなのかも
古代ローマの料理を再現した動画なんて、資料として抜群ですね。
ガルムとオリーブオイルかければなんでも「ローマ料理」 鰹の出汁に醤油かければ「和食」みたいなモノですね 鳥ガラ出汁にごま油で「中華料理」は本当だろうか?
中華に関しては胡麻、鶏がら、八角を抑えれば大体それっぽくなる
ただ四川の場合だと八角より山椒って感じかな?
八角 家で使ってもお店の様な香りが出ない 後 インド料理のクミンも私が使うと何か違う やはりプロの技があるのか 山椒なんかは日本のと少し違うような 私は日本の山椒が好きなのでそっちを使っていますが 「世界のスパイス特集」をやって欲しい
生ニンニクとペースト状の唐辛子とゴマ油で和えればなんでも「韓国料理」
複数種類のスパイスを調合した半液体状のものと煮込んだらなんでも「インド料理」
過去にチャレンジしてきたチーズや生ハムやパン作りがフラッシュバックして原点に帰ってきた感が強く感動しました!
最良の実験考古学ですね。
このパンはピラミッド建設時代にも配給されているもので、色々と考え深いです。
「感慨(かんがい)深い」です
@@tkesp 考え深いで大丈夫です。文脈的に誤解をまねいてしまい申し訳ないです。
@@roku_0624 今考えると元の文脈でも問題無さそうでした。些細なこと気にしてすみません
平和やん
こういう昔の素朴な料理とか、西部劇に出てくるシンプルな料理とか見ると食べたくなる
屋外で簡易キャンプ作ってやってみたいですよね
豆スープとバン、チーズ食べたい
豪華絢爛な食事よりそそられるっすよね
ジブリ飯の目玉焼きとパンとソーセージとかもシンプルだけど美味しそうだよね😊
豆とトマトのスープをパンで掬って食ってそう(某ウェスタン映画並感)
わい墨田区民、ただでさえ緑が少ない区なのでこれ以上人が増えたら嫌だし、大変だろうなぁとローマの民に思いを馳せる模様
みんなで緑色の服を着れば良いのでは……!?
@@Daisizenn
ドブ川に青の絵の具突っ込んだ某国のような発想で草
ガルムはアンチョビみたいに開かず樽に丸ごと一尾ずつ丁寧に並べながら塩漬けし
雑味が入らないように熟成後に樽の底から取り出すと昔聞いた記憶があります。
ニョクマムよりはハタハタのいしるに近いさっぱりめなのに旨味が凝縮した味でした。
食の歴史の勉強にもなりました。ありがとうございます!
ほんとに食文化は興味深いなって、歴史の部分見ててすきです。
ローマを襲った蛮族が盗んだスプーンを何の用途で使うか分からず宝物として保管してた話すき
かわいい
後の視力検査のアレになったんだよな。
@@user-zi3cv7ty
まじ⁈調べたけど出んかった🥹🥹🥹
@@user-zi3cv7ty
そんなに古くから歴史があったのか
@@ジブンヲウールゴウン
あってたまるか
ワインを薄めるガルムはエノガルムと呼ばれるものでワインと魚醤を煮詰めて作ったものでした。これを調理する際は鉛が含まれる鍋を用いるように指南する文書も発見されているそうです。鉛は酢酸と反応させることによって甘みを持つ物質を得ることができ、これにより渋いワインを飲みやすくすることができたそうですが、ローマにおける鉛中毒蔓延の一因になったともいえます。
色々頑張っても石ばかり量産してたのに、サッと作った酵母がこんなにすごいとは・・・!!
_人人人人人人人人_
> 植木鉢のお皿 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
いいものを見つけましたね。当時は素焼きしかない時代なんですね。(話は飛ぶが、縄文土器は凄く芸術性を感じる。)
染料で染められていない衣装も含めて、再現性が半端ない。
鶏とイワシの組み合わせに関して以前ネットでイタリア料理の事調べてたら「海と山を一緒に食べるな」って書かれていたので古代ローマと現代イタリアでは料理の理屈に違いがあるのかなと思いました。
豚骨や鶏がらのスープと魚介類や昆布の出汁を合わせて味を楽しむ日本人とはかなり違いますね
陸で発酵させてるから…
とういうより当時二大巨頭だった西のローマ(イタリア)に対して漢王朝(中国)の文化だと思うんですよ。日本は大乗経の影響で長い事肉食が公には忌避されておりましたので豚骨や鶏ガラも中華スープが起源だと思います。@@はせがわひろあき-x4m
一瞬ここより上同一人物かと思った
@@hane_0000わかる
植木鉢に盛って食べてるの好きです!めっちゃ当時のお皿っぽい。
幼少期から青年期に入るまでこういった食事を摂り、軍隊でもこういう系統の食事
これでマニュアルが成り立っていたとはいえ地中海世界を制覇し、長きにわたって覇者として君臨したのだから本当に凄いですね
まるでアメリカみたいですね。
@@kyota0521日本はカルタゴね。
@@Gigi-dv9uvカルタゴはわかるが戦後の日本のアメリカへの営業の影響と文化影響を考えると日本=ギリシャ説も面白い...
5:50
Gen「ナンプラーみたいなの想像してたんですよ」
ワイ「?」
Gen「どっちかって言うと鮎の魚醤ですね」
ワイ「???」
ナンプラーを想像するのは割と妥当では?
鮎の魚醤は知らん()
ほんとこれこそ徹底した実学教育だろ
ありがとうございます!
植木鉢と皿が絶妙に古代ローマ感を醸し出してて感動😂
植木鉢の皿もまさか本当に料理乗せる皿として使われるとは思ってなかっただろうな…
@Sergeant-Estrek野性的すぎる
@Sergeant-Estrek
女体盛r…((殴
@エストレック軍曹
女の体には淫語が溢れている…((ビート)
@@SUSHIumasugiruze死ぬww
ガルム頂いてんのに、作っちゃうの好きすぎ😂
まぁあくまで再現目的だから貰った魚醤そのまま使うんじゃソレは違うだろうしね・・・
古代ローマっぽい服着てんの好き
ホントに凝りますよね😂料理だけじゃなく❤ 小学校の給食の時は運動服着てたし😂
古今東西の食文化に興味があるからこのチャンネルめちゃくちゃ面白いな、、知れてよかった
食い物って世界中で面白い資料もいっぱい残ってるからねぇ
ソレこそ「こんなモンを石板に書いてまで残したの・・?」って言うのまで残ってるしw
勝手に活動してたらなぜか人間に喜ばれた酵母やガルムの中の微生物達も多分びっくりしてるし
「こいつらのやること2000年経っても場所が変わっても一緒やな〜」って思ってるよ
仕上がり古代感すごいな🥳
ワインまでガルム入れるのはすごい‥
紹介されてるバルサミコ酢、すごく美味しかったです!最近はサラダにドレッシングではなくバルサミコ酢とオリーブオイルかけて食べてます!
現代のイギリス料理よりも手が込んでて美味しそうなのすごい
あれと比較するならどんな料理でもご馳走ですわ。
欧風カレー、サンドイッチ、ローストビーフ、アップルパイ、カスタードプリン
この辺、イギリス料理だけど。
@@TheA9817020メシマズの逆襲は草
日本は日英同盟を結んでいたのでイギリス料理はわりと馴染み深いものが多いですね。
海軍カレーなんかはまさにその名残です。フランス料理の華やかさみたいなものは無いですが
素朴で生活に根ざした料理に良いものが多いのが特徴ですね。
あと産業革命で集住化が進み、衛生環境が悪化したので、公衆衛生的観点から
煮込み料理が増えたらしいです。
イギリス料理ってシンプルだから、アレンジ精神旺盛な日本人の基質とマッチしやすかったのかも。
江戸時代と古代ローマの文化が似ているのは当時来日したツュンベリーだったかシュリーマンだったかが書き記していたように記憶しています。だから当時の人にもそう見えていたんでしょうね。
鶏とありますが素材的に今日食べないような例えば白鳥とかがレシピに登場することもありそうですね。
日本でもしょっつるとか魚醤はあったけど、大豆を使った醤油に取って代わられていった理由が古代ローマ料理再現なのになんか分かる気がしますね
まぁ魚醤に比べたら格段に癖が少ない上に原料が大豆だったのも大きいだろうからねぇ
旨味で言えば魚を使ってる方が上だろうけど、如何せんしょっつるもナンプラーもガルムも癖が強いからねぇ
そして何より、日本人の主食たる米とのシナジーがね・・・・
前編含めて、面白かったです。古代シリーズ、よろしくお願いいたします。
最後の盛り付けの古代ローマ
の雰囲気がたまりませんなー
毎度動画の面白さは去ることながら
キッチン道具のセンスもステキで、参考にしてます!
✘ 去る
〇然る
11:44 ガルムで薄めるってなんだ
同時につっこみました
日本酒は法律でアルコール度数が決まっているので、今も蔵出し前に水で薄めているものが多いです。
この水の味は米以上に日本酒の味に大きく影響し、どの川の水かが地域性として味に出るのです。
何かめっちゃそれっぽい!!
「こんな料理でした」と言われたら「あー、なるほど」と普通に納得の出来映え。
相変わらずさすがの腕前だわ。
しょっつるで代用することなくガルム作っちゃうとこマジですごい
コルメラ風サラダ、正直めちゃめちゃ美味しそう
ローマ人に料理作らせるとなんでもガルムかけるって本当なんですね。醤油みたい。
個人的興味で魚醤関連調べてたのですごく興味深かったです。当時の製法とは違うかもですが漉した後静置して濁りを沈殿させることでもう少し透明度は上がるみたいですね。
また古代シリーズやって欲しいです!
ヨーロッパや海外の食事の原典通りもお願いします!
こうやって本物(?)を作る事でリアルにローマを感じられて見てて楽しかったし腹が減った。
普段の食事よりこういう大昔の料理食べてみたいなぁ
ヘリオガバルス風なんて言うもんだから薔薇とか家畜のキャンタマとか使うかと思ったら普通の材料で普通に美味しそうな見た目の品作っててほっとした
ヘリオガバルスw
週末に古代ローマ料理を作りたかったので大変参考になりました!
Genさんの動画を見てローマ飯作ってみました!(ガルムはモンテ物産で買いましたが笑)
コルメラ風サラダもヘリオガバルスの煮込も、想像以上に美味しくてびっくりしました✨
一緒に作った友人たちもすっかりこのチャンネルのファンです!
ガルムでワイン薄めるのびっくりした
おでんの出汁割り感覚みたい
色んなものを添加して味を調整するのが普通で、場合によってはアスファルトなどを入れることもありました。
セスタスって言う古代ローマの拳闘士を描いた漫画がありますが、その漫画でも食事について記載があり、古代ローマ人は麦粥めちゃくちゃ食ってたみたいで粥にもガルムかけて食べてたみたいですね。
あと、江戸とローマの共通点に言及してますが、古代ローマでも鰻の蒲焼きのようなものを食べていたって話もあり面白い共通点があるなと感じたものです。
麦粥に魚醤とかソレ日本のコメの粥に醤油とホント変わらんなw
「ローマ人のガルム好きは異常」←後の世で日本人の醤油好きは異常とか言われてそう笑
1000年後とか「発酵させた食品食ってたとかマジ!?」って言われてそうな気はする
実際発酵とか腐らせるのと大して変わらんからね・・・
古代ローマカフェとか期間限定でやれば流行りそう
『テルマエ・ロマエ』ファンとかFGO一部ファンとかが行きそうですね
お亡くなりになったガンダムカフェよりはずっと有能そうです
色々文献残ってて凄い国だったんだなぁって分かっていいですね。来世は古代ローマ人になりたい。
調味料がいかに文化レベルを跳ね上げるかよく分かる良い動画
和洋中にかかわらず調味料の発展が飛躍的に食文化の発展に繋がってるもんねぇ
実食パートのパンのでかさに笑った。
ほんと、有意義な動画だと思いますので、今後も是非やっていただければと思います。
2:39
行きたい笑
2000年前でも居酒屋探訪できるなんて素晴らしい!
初めて動画見ましたが、ファンになりました!面白い!
他の動画も見てみようと思います!
たぶんガルムで薄めるはこっちで言うところの出汁割りなんでしょうね
ベースの酒が結構渋ければおいしいかもしれない
日本と古代ローマって調べれば調べるほど似通った部分が出てくるから面白いよなー。ガルム然り風呂文化然り
蒸気機関がギリギリ登場しなかったって点も似た所でしょうね(一応江戸末期はエレキテルが研究レベルで入ってはいたけど)
しかし古代ローマがあと百年くらい長かったらマジで蒸気機関が出来てたかもしれないという所まで来ていた(と言うか部分的にはもう存在してた)と考えるとやはり異常
その辺は江戸時代は微妙に抑圧されてた面が有るのは否めない(ソレでも偶に現れる変態レベルの天才が出現したりもしたけど)
Genさんが投稿する映像を種類別に一つずつ視聴していますが、とても興味のある分野の話を分かりやすくて親切におっしゃってくださっていつも楽しく見ています。 確かに古代ローマと江戸時代の生活ぶりは似ているところが多いですね! 時代と場所を超えて人が住んでいるところはいつも共通点ができるようです。
ガルム、現代で言うコラトゥーラは古代ローマ時代は医薬品としても使われていたそうです。
その為液体は軍人などが使い、残った身の部分は庶民が食した事がアンチョビの起源と言われています。
それっぽい皿用意したと思ったら植木鉢で笑った
モンテ物産協賛はすごい
逆に、2000年前に「旨味」の存在をしってたことがすごいですね!
中世でもイタリアが食の先進国だったことの納得です。
こういうコンセプトカフェみたいなのをやってほしい
コンセプトとしては面白そうだけど、結局現代の品種改良された作物や精製技術で作られた調味料のすばらしさを再認識する事になりそう・・・・
まぁ勉強としてはホント良い事なんだけどねぇ
今も昔も日本酒は加水されてますぜ旦那。原酒って引くほど酔いやすくて美味しく飲むどころの騒ぎじゃなくなるから飲みやすいアルコール度数になるまで加水してるんすよね
おそらく当時の金魚酒(金魚が泳げるくらい薄められたと揶揄された日本酒)の話かと
昔お祭りで〆に地元の酒蔵が本当に作ってそのままな酒樽に入った清酒?を鏡開きした時に飲んだけどすごくおいしかった覚え
ただまぁお祭り故にかなーり勿体ない事してたけど
(多分7割くらいこぼしてるし、ソレを飲むに至る前にビールやらナンやらで既に相当酔ってる)
ガルム貰ってるのに作ってたの!?
スポンサーも洒落てて何もかもかっこいいw
こういう昔の人が食べてたようなボソボソのパンとかよくわからん豆の炒め物とかを外国の食べ物売ってる店で買ってもっさもっさたべるの割とすきなんよな。
食べ物売ってる場所タベルナなの面白い
冒頭で紹介されていたバルサミコ酢、ビール煮を作る時にお世話になったな… 懐かしいです。
また作りたいなぁ。(片付け…)
ガルムの代わりに醤油とかトマトとか使ったらもう現代の食べ物だもんなぁ
でも意外と醤油は欧米の方からすると臭いって言う印象が多いらしいですね
日本人感覚で言えば魚醤の方が臭いだろって言いたいけど、そもそも現代の欧米では魚醤はほぼ使われないって言う
一方のトマトは最早万国共通の大正義
トマトと乳製品(特にチーズ)は最早神が与えた恵みレベルでどの民族だろうが美味いと言わせる代物
古代のイカ ベレムナイトです。
懐かしい料理ですね
0:16これはイギリスですねぇ。。。!
8:49 ヘリオガバルスの生涯はこの場で語れないほど壮絶、ではない。この場で語れないほど「ド変態」なのだ。
男の娘って...良いですよね...
12:24 前編から思ってたけどスカイリムの店に転がってるのでしか見たことねえような平べってぇデケェパンで笑うんよ
今回めちゃくちゃおもろかった。挑戦的な料理いいね
これは古代ローマ史の専門家の目に止まってほしいし、一緒にGen氏と食レポしてほしい
知的好奇心をくすぐられる料理チャンネルですね
酒すらもガルムで割るって古代ローマ人のガルム愛凄いなw
出汁割りの強烈版みたいな感じかな
ワインを海水で割って飲んでたりもしてるから、当時としては自然な発想だと思う
ローマ人「醤油大好きジャポネに言われたくないよ!」
Genさんの歴史料理シリーズ(?)めちゃくちゃ大好きです!まさか江戸からローマにいかれるとはww
今後も歴史シリーズ楽しみにしてます!
夜中にパンの形した石を製成して何もかも嫌になってお腹出してた頃が懐かしい
古代ローマと日本の繋がりが凄い😮🤯😳✨(色んな意味で)
昔、イタリアに行った時にガルムのパスタを食べた‼️美味しかった❤日本のしょっつるをまろやかにした感じでしたね🙄
植木鉢の皿君もお料理動画に出演するとは思ってなかっただろうな
ガルムの使いかたが、なんでもしょうゆを使う日本人と重なりますね
教科書とかに出てくる昔の庶民の食事とかめちゃくちゃ美味そうだったよね
服装が地味にトーガっぽいデザインなの、素敵
手作りガルムすげえええ
ローマ帝国色々と進みすぎてね?ヨーロッパって退化したんか?
ローマ帝国滅亡後の水道橋などの遺跡には悪魔が居るとか言ってウホウホしてたくらいには退化してた
ほぼ内戦によって滅亡した後、本当に野蛮人がやって来て全部壊したから、東ローマはまだ技術とか文化もまだ持ってたけどそれもまあ潰れたし…
原始的な蒸気機関があったくらいだしなぁ
キリスト教のせいでマジで退化した
インフレを維持するための社会制度が崩壊したせいで水道が整備も新設もされなくなっただけで技術的にはローマ帝国崩壊後も発展を続けています。
それを示す文献が残っていないため中世を暗黒の千年と呼んでいますが、考古学的調査では発展を続けていたことが分かっています。
お昼ご飯と一緒にみれる!
服がいつの間にかローマ風貫頭衣になってる😲1度だけ、本物のオリーブオイルを食べたことあるのですが、濃厚な香りとピリ辛な深い味わいにびっくりした覚えが有ります。
まだ完結編しか見てないんですけど、ポンペイ展でカッチカチに炭化したそのパン見ました!
これが生前の姿…。
松の実の使用量に震えてたら言及してて笑いました。