改めて知って欲しい水質の極意(PHのバランス TDSのみかた) ウォーターエジニアリングさん対談Part1

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 改めて知って欲しい水質のお話です!
    今回は水質のスペシャリスト、ウォーターエンジニアリングさんの三井さんにお越しいただき色々と説明をしていただき皆さんと一緒に学んでいきましょう♪
    ウォーターエンジニアリング
    www.water-eng.net
    色々とご意見あるかと思いますが参考にしていただけたら良いなと思います。またコメントの方もお返し出来れば良いとは思いますが当方は専門家ではございませんので詳しいところはウォーターエンジニアリングさんにお問合せくださいませ!またコメントについてはご本人の良き不向きに関わらずこちらの判断により削除させていただくこともごさいますのでご了承ください。

КОМЕНТАРІ • 6

  • @incolicana5025
    @incolicana5025 Рік тому

    分かりやすく説明をしていただいていると感じる一方で、もうここまでくると学術的に理解せざるを得ないのかなと思います。高校の化学や生物の知識があるだけで大分違ってくるのではないでしょうか。水素イオン濃度と浸透圧の定義を理解すればより正確に水質を把握できると思います。

    • @kojispec936
      @kojispec936  Рік тому

      一般向けに分かりやすくしたのがここまでと言う事でしょうか!これ以上になるとおっしゃる通りの知識等必要になってより掘り深く下げると難しくなるとは思われますがいずれはそういった知識を出すのも面白いかと思われます。ご指摘ありがとうございます。また何らかのテーマが整えばやるかもしれませんのでよろしくお願いいたします☺️

  • @CORIVA_aqua
    @CORIVA_aqua 2 роки тому +1

    TDSのお話、面白かったです!これを知ってるのと知らないとでは考え方、捉え方が違ってきますね。

    • @kojispec936
      @kojispec936  2 роки тому

      意外と知られているようで知らないTDSのお話ですよね!僕も勉強になりました😊

  • @ハッカエビさん
    @ハッカエビさん 2 роки тому

    ん〜難しい!言ってることがなんとなく分かるんだけど、自分も感覚でやってるんで、
    難しいー奥が深い😭

    • @kojispec936
      @kojispec936  2 роки тому +1

      ほんと奥が深いですよね💦地域によってもお水の違いがありますからまずはご自身の水槽の基準を作ってやるとやりやすくなりますよ☺️