謎が溶けたわ・バッハの秘密(概要欄見てね)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лип 2024
  • 動画
    • 【ピアノ学習者必見】バッハのすゝめ【ピアノ雑記帳】

КОМЕНТАРІ • 7

  • @9manomi
    @9manomi 2 дні тому +1

    バッハは、テーマの掛け合いが巧妙です。それが2声だけならまだしも、3声、4声…と増えていくので、脳みそ🧠もそれに加えてレベルアップしそうですね。
    私も最近はバッハばかり弾いてます😊
    脳みそのデトックスも必要かと😂

  • @user-dy9fy1zn6y
    @user-dy9fy1zn6y 2 дні тому +3

    有り難うございます
    お話を聞いて眼から鱗です。
    バッハは脳トレになりますね
    やってみます。

  • @user-nv4gj3uf6b
    @user-nv4gj3uf6b 2 дні тому

    5歳~21歳までピアノは習っていました。子どもの時に買ったピアノも、やめてから30年後にあげてしまいました。BachとMozartは文句なく好きです。

  • @hirose1469
    @hirose1469 2 дні тому +3

    こんにちは✨沖縄おばば様☺️
    私はバッハの曲がクラシックでは1番好きです❤
    自分で聞こうと思うと、難しかった訳が分かりました😅
    いつも色々な情報をありがとうございます☺️

  • @user-wc5jj2ig4o
    @user-wc5jj2ig4o 2 дні тому +1

    メロディが右左、右左と、交互に来て根気が入りそうですね。ハノンの練習曲は右左同時ですが、それが交互に入れ替わる、感覚でしょうか。 弾いてみて、苦労がわかるでしょうね。

  • @luenyian
    @luenyian 2 дні тому

    ゴールドベルグはメロディを真逆にして曲作りしてるから凄い。それもコードも外して対位法で曲作りしてる。ガブリレリを超えてるかも

  • @nat0888
    @nat0888 2 дні тому +2

    おばば様 こんにちわ
    対位法では右に出るもののいない有名なかた
    クラシックの基礎は対位法みたいだから、バッハからと言われているのもあるのでしょうね
    2つの異なった周波数でも合わさると良い響きが出るように、
    まるで完全5度を生むように、右と左の旋律が上手く奏でられた時、深いところまで響くから、聴く側も弾く側もゾワゾワっとする不思議な感覚が起きるときがあるのでしょうね
    音は振動ですから😊