【EF81 電気機関車 前面展望!】JR貨物 EF81-135 吹田信号所~東海道本線~京都貨物駅 前面展望(2011年撮影) Electric locomotive front view Japan

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 11 жов 2019
  • 2019年10月12日
    本日、台風19号により撮影に行けないため、2011年に乗車撮影した、EF81電気機関車の前面展望を編集しました。
    当時、物流関係の仕事を担当していた頃、モーダルシフトを行うため、特別に乗車&撮影許可を頂いたものです。
    もう撮影してから8年経過しましたので、この辺で動画アップしたいと思います。
    ◆撮影区間
     吹田信号所~東海道本線~京都貨物駅
    「吹田信号所」は、2013年3月16日に「吹田貨物ターミナル駅」となりました。
    ◆電気機関車
     JR貨物 EF81-135(1977年1月28日製造)三菱電機製 門司機関区
     「EF81-135」は、2003年にJR東日本からJR貨物へ譲渡された機関車で、
     2012年5月より、JR旅客会社とJR貨物が所有する最高速度の相違を区別するために、
     JR貨物所有の0番台に対して、車両番号を元番号に600加算する措置が取られたため、
     現在は、「EF81-735」に改番されています。
    ◆皆さんへ
     台風19号の風雨がかなり強くなっています。
     荒川、利根川も氾濫危険水位を超えているとのことですので心配です。
     皆さん十分に気を付けてください。
    ◆2019年10月22日 追記
     この動画で、機関士さんは一切話をしていません。
     この機関車には、説明員として、JR貨物の添乗員さんが乗車されています。
     その添乗員さんが説明をしていることに、一緒に乗車した同僚が答えている内容になります。
     よろしくお願いします。
    ◆2021年3月 追記
     門司機関区で放置状態だった EF81 735号機が、ついに解体された模様です。
    ◆2021年3月ダイヤ改正と惜別EF81 735(135)号機
     ameblo.jp/kinta500/entry-1266...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 441

  • @ono_no_imoko
    @ono_no_imoko 4 роки тому +148

    貨物の前面展望はすごい!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +13

      貨物の電気機関車の臨場感が伝わればいいと思います。

  • @piderin
    @piderin 4 роки тому +122

    廃止になった山陰短絡線への入口が運転士目線で見れるなんて。素晴らしい映像をありがとうございます。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +7

      山陰短絡線は廃止になったんですね。
      喜んで頂けたのであれば、嬉しいです。

    • @user-mh4qy4uq9l
      @user-mh4qy4uq9l 2 місяці тому +1

      人気機関車型?乗れる?審査にて黒字列車創作?四十万人よりファン様には、機関車型牽引客車と定期型?寝台列車増設は団体型車両在る列車?、しばらく後に営業です。

  • @user-xc9od5cl7f
    @user-xc9od5cl7f 4 роки тому +82

    結構揺れるんですね!!
    貴重な映像、ありがとうございます!!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +5

      結構スピードが出ていますからね。これでも揺れないほうだと思いますね。

  • @tik888
    @tik888 4 роки тому +82

    素晴らしい前面展望動画でした!感動です。
    起動直前のブロワー音、力行時に響いてくるMT52の唸り、Bo - Bo - Bo 軸配置が奏でるジョイント音、どれもが臨場感に満ちていて興味深く固唾を呑んで見入っておりました。
    貴重な動画を見せて下さりありがとうございました!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +2

      この動画で喜んで頂けたのであれば、嬉しいです。

    • @user-rk2bc6hc7m
      @user-rk2bc6hc7m 7 місяців тому

      初めて見ました。感動しました。

    • @user-zd7lj4dg6z
      @user-zd7lj4dg6z 5 місяців тому

      Привет, японцы!! Посмотрите вид из кабины в поездах по России! Звуки ерунда! Любуйтесь природой.

  • @ms-tk
    @ms-tk 4 роки тому +132

    ノッチのカチカチ音と、緩解音はやっぱこの音だよな〜

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +7

      運転台の中でしか聞くことが出来ない音や放送が、結構ありましたね。

  • @7f4p2ar95h
    @7f4p2ar95h 4 роки тому +85

    EF81に乗車して前面展望をしてブロワー起動音やブレーキ緩解音の音を車内で聞く…大変羨ましいです!それにこのような貴重な映像ありがとうございます!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +13

      実際に乗車してみて、機関車の運転台では、こんな音や放送があるんだなと思いました。
      その同じ臨場感を、皆さんにも味わって頂ければと思います。

  • @user-of7ck2oi2b
    @user-of7ck2oi2b 4 роки тому +43

    これは凄い!いつも貨物列車を見る立場として捉えていたので、前面展望は物凄く新鮮に感じます。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +5

      私も見る立場のほうがほとんどですが、こういった体験をさせて頂いたことに感謝しています。

  • @ryotavideo1874
    @ryotavideo1874 4 роки тому +36

    普段中に入れないEF81の前面展望と走行音が迫力あってたまらないですね〜!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +5

      電車とは違って、走行音や警報音がよく伝わってきますね。

  • @yotch-go-round
    @yotch-go-round 4 роки тому +5

    貴重な映像ありがとうございます!ちょくちょく視させていただいてますw

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +2

      ちょくちょく見て頂いてありがとうございます。

  • @benlyrider1257
    @benlyrider1257 4 роки тому +198

    ちょくちょく解説をしてくれる機関士さん。イイ人だぁ

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +32

      添乗員が一緒に乗車して頂きましたので、その方から解説して頂いています。

    • @user-cr5fb8ln2l
      @user-cr5fb8ln2l 4 роки тому +9

      関東の方の貨物列車の機関士は説明してくれへん。西の機関士は説明してくれるで‼️‼️‼️‼️‼️

    • @sasurai8385
      @sasurai8385 4 роки тому +6

      @@user-cr5fb8ln2l 人にもよるんだろうな、基本一人乗務でしょ

    • @user-cr5fb8ln2l
      @user-cr5fb8ln2l 4 роки тому

      @@sasurai8385 まぁそれもそやな。

    • @user-cr5fb8ln2l
      @user-cr5fb8ln2l 4 роки тому +1

      @越後の人 まぁ人によりけりやけどな。

  • @sasvell1634
    @sasvell1634 4 роки тому +7

    大好きなEF81 貴重な映像をありがとうございます! 貨物の前面展望は感動しますわ!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +2

      喜んで頂けたのであれば嬉しいです。

  • @micchan-ainokaze
    @micchan-ainokaze 4 роки тому +3

    貴重な映像
    ありがとうございます

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      楽しんで頂けたのであれば、嬉しいです。

  • @user-mp3qy9zq3e
    @user-mp3qy9zq3e 4 роки тому +5

    これは良い動画です。ありがとう😊

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      気に入って頂けたのであれば嬉しいです。

  • @gingaexpress6539
    @gingaexpress6539 4 роки тому +5

    貨物列車の前面展望はとても貴重ですね!
    素晴らしい映像、ありがとうございます!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      楽しんで頂いたのであれば、私も嬉しいです。

  • @onemax8886
    @onemax8886 4 роки тому +25

    EF81は故郷の常磐線でたくさん見ました。懐かしいです!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +4

      昔たくさん見た、懐かしい機関車なんですね。故郷を思い出して頂いたなら良かったですね。

  • @user-fd2rv2bp9l
    @user-fd2rv2bp9l 4 роки тому +65

    サムネイルが気になり、最後まで見ました。
    運転士は、義弟の「かっちゃん」でした。
    貴重な映像を拝見させて頂き、有り難う御座います。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +18

      最後まで見て頂きありがとうございます。
      義弟の「かっちゃん」さんに、「素敵な旅をありがとうございました。」とお伝えいただければありがたいです。
      もし、映っていることで問題がございましたらお知らせください。

    • @user-fd2rv2bp9l
      @user-fd2rv2bp9l 4 роки тому +18

      大変喜んで居りました。
      こう言う映像が残る事のない仕事でしたから…。
      もし良かったら 「DVDに焼いて分けて欲しい」
      と、申して居りました。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +14

      運転されている映像が残ったことで、喜んで頂けたのであれば、私も嬉しいです。また、問題無かったことで安心しました。
      「運転士さん公認済」と記載しても大丈夫でしょうか。
      DVDに焼くことは可能ですが、送る手段が難しいですね。個人情報は、ここには書けないので。あとは、念のためご本人であることを写真などで確認できるといいのですが・・・。Twitterもやっていますので、そのメッセージ機能を使えば行けますかね。
      twitter.com/azumatakeshi
      ご検討いただけますでしょうか。

    • @user-fd2rv2bp9l
      @user-fd2rv2bp9l 4 роки тому +13

      有り難う御座います。
      本人は Twitterをして居るそうなので、
      自分で連絡をする様にお伝えします。
      また、今後とも宜しくお願い致します。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +18

      こちらこそ、運転士さんとつないで頂きありがとうございました。

  • @user-we1jg6hl1w
    @user-we1jg6hl1w 4 роки тому +5

    運転室からの前面展望はズームしなくて済みますからスピード感がありますねえ。8年前なのに画質もよく高評価しました

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      高評価ありがとうございます。
      運転室の一番前で撮影させて頂いたので、ズームなしで行けましたね。

  • @mr.j801
    @mr.j801 4 роки тому +45

    貨物列車って遅いイメージがあったんですけど、結構飛ばすんですね!貴重な動画ありがとうございます!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +19

      確かに、加速・減速は遅いんですけど、一度スピードに乗ると、結構なスピードで走行しますね。

  • @shimaken885
    @shimaken885 4 роки тому +1

    いや~いい音奏でてますね~!有難うございます。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      本当にいい音ですね。
      喜んで見て頂けたのであれば嬉しいいです。

  • @user-ie2xf6wc9i
    @user-ie2xf6wc9i 7 місяців тому

    電気機関車の前面からの展望なかなか見れない最高の光景。すごい車載無線も入り最高ですね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  7 місяців тому

      動画を楽しんで頂けたのであれば、私としても嬉しいです。

  • @user-jw7ge3ib6u
    @user-jw7ge3ib6u 4 роки тому +18

    貨物列車の前面展望はかなりレアですね。貴重な映像ありがとうございます。後台風に気をつけて下さい

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +3

      特別な許可が無いと乗車できないですからね。
      こういう機会を頂いたことは有り難いことですね。
      台風は、だいぶ雨と風が強くなってきていますので、お互い気をつけましょう。

    • @user-jw7ge3ib6u
      @user-jw7ge3ib6u 4 роки тому +3

      @@azumatakeshi そうですね

  • @kemotetsu54
    @kemotetsu54 2 роки тому

    レアな映像ありがとございます!
    この頃は381系や205阪和線が走ってた時...

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому +1

      喜んで頂けたのであれば嬉しいです。

  • @daffyduk77
    @daffyduk77 Рік тому

    素晴らしいビデオありがとう!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  Рік тому

      楽しんで頂けたのであれば、良かったです。

  • @user-io4rq2kh4r
    @user-io4rq2kh4r 2 роки тому

    1年前ってかなり10年ぐらいの動画ありがとう🙋🏻‍♂️ございます

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому

      2011年に撮影しましたので、10年前の映像ですね。

  • @03sazaria81
    @03sazaria81 4 роки тому +7

    お疲れ様です...本日はお昼以降の運用もなく、雨風強く大変でしたね。上りの竹ノ塚行きが設定されていたりしたみたいですが流石に見に行けませんでした

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      東武線全線13時頃から計画運休に入りましたね。
      その竹ノ塚行きを撮影していたら、帰れなくなってしまいますね。

  • @K.KAMITANAKA
    @K.KAMITANAKA 4 роки тому +7

    動画を見て、コメント欄を見て、そして、
    動画概要欄を見て、配信者さんの優しさを感じました。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +4

      そう感じて頂いたのであれば、嬉しいです。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • @neworderpk6064
    @neworderpk6064 2 роки тому +2

    高校生の時、EF81の運転士というか貨物の運転士に憧れていて、ある時EF81が目の前を通った時に手を振ったら振り返してくれた。
    高校生ながら凄く嬉しかったのを記憶している。
    その年は国鉄も新規採用を見合わせているという事で、希望は出さなかった。
    機関士になってたら、人生変わってたかなぁ・・・。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому +1

      貨物の運転士が、憧れの職業だったんですね。
      その時、手を振り返してくれた運転士さん、優しくていいですね。
      当時、新規採用が無かったのが残念ですね。どの仕事もやってみると大変だとは思いますけどね。

  • @user-ik2sr7ox1q
    @user-ik2sr7ox1q 4 роки тому +1

    EF81は日本の物流や人の移動に大変貢献しました。最近見られなくなったのは大変寂しいです。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      EF81は、最近だいぶ減っていますかね。
      貨物から寝台特急まで、幅広く活躍する車両ですね。

  • @user-ty1sp2qd8i
    @user-ty1sp2qd8i 3 роки тому +13

    運転席の機関車のブレーキ緩解音が死ぬほど好き

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому +2

      思う存分、聴いてください!

  • @TOBUTAROU116
    @TOBUTAROU116 8 місяців тому +1

    電気機関車の前面展望ってすごいな!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  8 місяців тому +1

      当時、仕事の関係で、特別に乗車することが出来ました。

  • @giantnioinoba
    @giantnioinoba 4 роки тому +3

    2011年だから、京都の鉄博がまだ出来てない頃ですね。
    手持ちでの撮影、大変でしたでしょう。ありがとうございました。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      まだ、梅小路蒸気機関車館の頃ですね。
      立ったままの手持ち撮影だったので、多少ブレがあります。
      お気遣いありがとうございます。

  • @otemoyan4927
    @otemoyan4927 4 роки тому +6

    前面展望は固定カメラがいいと思っていましたが、手振れが有ってこその揺れや、スピードが感じられて色々とドラマのある動画でした。山崎駅を超えた所から右手に比叡山が見え始め、左にいたっり右に行ったり蛇行しながら京都へ向かってるのがよくわかりました。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      楽しんで頂けたのであれば、私も嬉しいです。

  • @user-ws7kh6el1p
    @user-ws7kh6el1p 4 роки тому

    マスコンレバーの操作音、ブレーキ音がたまらなくいいですね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      本当にいろんな音、すべてがいい音に感じますね。

  • @onsen_tsumuzi
    @onsen_tsumuzi 4 роки тому +30

    国鉄型電気機関車の運転室にプラネッツの音声!
    このミスマッチ感にしびれます!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +5

      実際に乗車したかのような臨場感を味わって頂けたのであれば嬉しいです。

  • @yakuzenshin
    @yakuzenshin 4 роки тому +9

    唸りを上げる吊り掛けモータ
    ジョイント音の重量感
    素晴らしいです

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      楽しんで頂けたのであれば、嬉しいです。

  • @Simonize41
    @Simonize41 4 роки тому +9

    I enjoyed your video very much. I work for Network Rail in England, the UK. I have worked on our railway for 33 years, I am a signalman. My best wishes to you.

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +2

      Thank you for your comment from the UK.
      I'm happy if you enjoyed my video.

  • @fgc7413
    @fgc7413 8 місяців тому

    Hello, good video.
    I think that Mitsubishi manufactured the Renfe series 269 locomotives from the E81 locomotive.
    Best regards from Catalonia.

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  8 місяців тому

      Thank you for your comment from Catalonia
      I'm glad that you praised it as a good video.

  • @user-mt1jo2gx5u
    @user-mt1jo2gx5u 4 роки тому +11

    凄い動画ですね

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      滅多に乗車できるものではないですよね。
      こういう機会に恵まれただけでも感謝です。

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 4 роки тому +1

    そうですね。見ていても楽しいですね

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      楽しんで頂けたなら嬉しいです。

  • @user-cq6ct2er6x
    @user-cq6ct2er6x 4 роки тому +16

    こんばんは
    凄いですね。羨ましいです。
    夜勤終わった後、越谷市内で03系先頭車の陸送を目撃しました。
    南千住か行徳ですかね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      夜勤お疲れ様です。
      この台風の中、03系の陸送していましたかね。
      それとも数日前でしょうか。
      越谷付近だと、千住方面でしょうかね。

    • @user-cq6ct2er6x
      @user-cq6ct2er6x 4 роки тому +2

      木曜日だと思います。
      千住方面にいきました。

    • @hatsuomomono1315
      @hatsuomomono1315 4 роки тому +1

      azumatakeshi っq

  • @nagaoka3098
    @nagaoka3098 3 роки тому +1

    これはすごいビデオですね。改番前のEF81-135とは恐れ入りました。私も好きな機関車でしたので。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому +1

      好きな機関車の前面展望ビデオで、喜んで頂けたのであれば嬉しいです。

  • @a-15530
    @a-15530 4 роки тому +2

    梅小路駅に入線している時ですね。
    いつ頃撮影されたのですか?
    凄く貴重な映像ありがとうございます!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      表題などに書かせて頂いていますが、2011年に撮影したものです。
      楽しんで頂けたのであれば嬉しいです。

  • @wakabayashi7014
    @wakabayashi7014 4 роки тому +1

    azumatakeshiさんいつも楽しみに見させて頂いております。
    色々とクリックしていたら貨物添乗の動画が有り、
    それがazumatakeshiさんのだと驚きました、名前の通り「東武」だけだと思っていたので。
    鉄道従業員ではない方が添乗撮影をするとは羨ましい。
    コメントでも色々な方が賛否両論の意見を述べてますが、
    鉄道ファンは押し延べてみたかった動画だと思います、有り難うございます。
    これからも東武を宜しく。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому +2

      いつもご覧頂きありがとうございます。
      普段から仕事場でも、鉄道好きでUA-camをやっています。と公言していています。
      そうすると、たくさんの人から鉄道のカレンダーを頂いたり、UA-cam見たよ。とか話をしてくれたりして、仕事は大変でも、そういった息抜きの面では充実しています。
      そんな中、めぐりめぐって、この添乗のお話が私の元に届き、添乗させて頂きました。
      皆さんとのUA-camでのコメントのやりとりも、楽しくさせて頂いています。
      今後も東武鉄道中心に、他の鉄道ネタもたまに載せて行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • @kuro1859
    @kuro1859 4 роки тому +1

    鉄道ファンとしてうれしいです。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      喜んで頂けたのであれば、私も嬉しいです。

  • @user-cr5fb8ln2l
    @user-cr5fb8ln2l 4 роки тому +118

    また見るさけ、消さんといてな‼️‼️‼️‼️‼️おもろい映像をありがとさん‼️‼️‼️‼️‼️

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +16

      また何度でも見てください!
      今のところ消す予定は無いので。

    • @user-tr4jn8gy6p
      @user-tr4jn8gy6p 4 роки тому +2

      オレはもうとっくに昔にDLしたよ

    • @user-dj3vm2ws4v
      @user-dj3vm2ws4v Рік тому +1

      クセつよ笑

  • @user-se5hy8dy4x
    @user-se5hy8dy4x 3 роки тому +7

    なかなか許可が降りないと撮れないからレアですな。

  • @charliem.550
    @charliem.550 7 місяців тому

    Love electric trains...need those on our main lines here in the U.S.

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  7 місяців тому

      I also like trains, and I shoot videos of Japanese trains.

  • @user-il4bj3zx9o
    @user-il4bj3zx9o 4 роки тому +9

    こんばんは。撮影、編集大変お疲れ様です。台風が心配ですね。これまでは、電車での前面展望でしたが今回の貨物列車での前面展望は迫力あって貴重な映像ですね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      貨物は乗車してみて分かったことですが、停車する際、結構な急ブレーキの感じでカクンと停車します。
      貴重な体験をさせて頂いたので関係者の方々には感謝したいと思います。

  • @yosisia
    @yosisia 4 роки тому +2

    たまたま自分も最近投稿した動画で、吹田貨物の仮線時代というのがありますが、まさにその時代の動画です。
    吹田信を含んだ前面展望は珍しいです。ましてEF81の貨物はもうこの線区から姿を消していますしね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      EF81の貨物は、この線区から撤退しているんですね。
      情報ありがとうございます。

  • @user-zc4xo7bm5d
    @user-zc4xo7bm5d 2 роки тому +1

    いいですねぇ‼️EF81の運転席展望。最高😃⤴️⤴️です。私は、JR貨物、新小岩機関区でよく見学させていただきました。私自身、鉄道の運転士でした。甲種内燃車です。いわゆる、気動車ってやつです。でも、機関車はいいですよね。うんてんしているって感じがあって、とにかく、お気をつけて業務にあたって下さいね

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому

      気動車の運転士をされていたんですね。
      それも凄いですね。
      EF81の前面展望を楽しんで頂けたのであれば嬉しいです。

  • @intel_4411
    @intel_4411 4 роки тому

    トラックみたいですね。興味深く拝見させて頂きました。鉄道模型でも機関車が牽く列車ばかり楽しんでおります。寝台特急系も無くなってしまいました。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      確かに、運転台の高さ的にはトラックくらいの目線ですね。
      機関車牽引の寝台特急も、豪華列車以外なくなってしまいましたね。
      寂しい時代です。

  • @starrising9919
    @starrising9919 4 роки тому +1

    地元が新潟なので、貨物と言えばEF81でした。今はこちらで見れなくなったので懐かしいです。走行時の揺れがかなり激しいみたいですね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      今では新潟地区ではEF81の貨物は見られなくなったんですね。
      全国的に、少しずつ運用が減っているんでしょうか。
      基本、何にもつかまらずに立ったまま乗車しているので、撮影もちょっと揺れてしまいました。

  • @SMILEVIDEOTRAINS
    @SMILEVIDEOTRAINS 4 роки тому

    very good journey. thank you

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      I am happy if you enjoyed this video.

  • @thejack6469
    @thejack6469 3 роки тому +2

    Nice cabride, the sound reminds me of Italian class E645 (also because of the traction lever on the engineer's right). I imagine EF81 are DC locos, am I right?

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому

      Thank you for your comment.

    • @t.o.9176
      @t.o.9176 2 роки тому

      The EF81 is for both AC and DC locomotive.

  • @julang_cakep
    @julang_cakep 4 роки тому +1

    awesome train station👍👍

  • @user-ld7vq2nk5p
    @user-ld7vq2nk5p Рік тому

    全面展望よく見れましたね

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  Рік тому

      前面展望を楽しんで頂けたのであれば、良かったです。

  • @yahookong6067
    @yahookong6067 4 роки тому +5

    貴重な映像をありがとうございます。発車してすぐポイントを通過していますが個人的に銀河鉄道999を思い出してワクワクします

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      ワクワクして見て頂いたのであれば嬉しいです。

  • @user-bz9gl5yl6i
    @user-bz9gl5yl6i 3 роки тому +8

    ブロワ―の音がすごい!めっちゃいい音やな~

  • @tobuf-jq4rf
    @tobuf-jq4rf 4 роки тому +10

    仕事とはいえ羨ましい…

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +4

      普段から、鉄道ファンという話をいろんな人に話しておくと、仕事でもこういった話が入って来ることもあるんですよね。

  • @candycandy2495
    @candycandy2495 4 роки тому +4

    吊り掛けモーター最高ですよね!

  • @edmarsalvador2673
    @edmarsalvador2673 6 місяців тому

    Thanks for sharing.

  • @kousakuguma
    @kousakuguma 3 роки тому +2

    がたたたたたん がたたたたたん がたたたたたん
    なるほど、6軸の機関車に乗るとこういうジョイント音を聞くことになるのですね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому +1

      そうですね。普段聞くことのできないジョイント音が聞けますね。

  • @nandeyanen557
    @nandeyanen557 4 роки тому +2

    貨物列車の前面展望凄いですね!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      貴重な体験をさせて頂きました。

  • @kkkdd-ob7ko
    @kkkdd-ob7ko 4 роки тому +1

    へぇぇ~ 過去に貨物機の運転席へと乗られていたのですか?凄く羨ましいと、中々本線走行までの添乗する機会を得られるのかと、やはり最新機のEF510と違い、昔ながらの一段一段のマスコンの音のカチカチ音に、ブレーキの音も国鉄時代の貨物機だと、本当に羨ましいですよ。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      やはり、国鉄時代の貨物機は、いい音していますね。
      その臨場感を味わって頂ければ嬉しいです。

  • @matsuokat3230
    @matsuokat3230 4 роки тому +1

    素晴らしいと動画ですね。ありがとうございます! めっちゃ速いですね!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      思ったよりスピードを出すんですよね。
      新快速などの邪魔にならないように頑張っていますね。

  • @user-rn8ey5zc6e
    @user-rn8ey5zc6e 2 роки тому +1

    EF81かっこいいですね

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому

      結構、カッコいいと思いますね。

  • @thomashey4650
    @thomashey4650 4 роки тому +4

    I am a railway worker in Germany. I was also already on the Japanese railways unterweges.Ein very nice video.👍

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +3

      Thank you for your comment from Germany.
      I am happy if you enjoyed this video.
      Do your best as a railway worker.

  • @user-cr5fb8ln2l
    @user-cr5fb8ln2l 4 роки тому +18

    ええ映像頂きやした‼️‼️‼️‼️‼️

  • @user-ly2xv8tk9d
    @user-ly2xv8tk9d 4 роки тому +18

    貨物も限られた時間内で旅客用の線内を走り抜け、限られた時間内で積み替えを行うのもかなり慣れが必要で大変だと思います。限られた速度圏内で前後の旅客列車に影響しないように走るのも機関士の方々の腕の見せ所なんですなぁ。
    僕はバスの運転手ですが、頭が下がります。
    貨物の定時制と安全性で日本の物流を支えられてるんだなぁ。素晴らしいね✨

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +3

      本当に他の旅客列車が行き交う中、定時性を保って走るのは、大変なことだと思いますね。
      鉄道も、バスも、いかにダイヤ通り走るか、運転手の腕の見せ所ですね。

  • @user-kc2in8mk2r
    @user-kc2in8mk2r 4 роки тому +25

    トカで仕事してたもんで、パーイチの添乗、というか便乗、一回経験しましたが、これだけの長距離、羨ましいですね。パーイチの加速音、こんなんなんですね。トヤ~トカだとすぐノッチオフで惰行ですから。
    4071レか3099レあたりでの撮影でしょうか?

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +4

      実際に乗車されたんですね。少しだけ長距離の感じを味わって頂ければと思います。

  • @roseslo
    @roseslo 4 роки тому +28

    列車線を130㎞で追いかけてくる新快速やサンダーバードから逃げなきゃいけないから大変だよな。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +7

      確かに、130km/hの列車から逃げるには、相当のスピードを出さなければならないわけですね。

  • @yoemaofe8307
    @yoemaofe8307 4 роки тому +1

    良いですね行きたいな、中々大変ですね

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      行こうと思わないと、中々行けないですね。

  • @user-yh9rk5uz8u
    @user-yh9rk5uz8u 6 місяців тому

    貨物列車(それにEF81)の前面展望動画は貴重ですね。基本は1人だと思いますが、この時は運転室に5人も乗務されていたのですね。賑やかでかつ貴重な経験になりましたね。自分も貨物列車の運転士になりたいので見習います。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  6 місяців тому

      普段、貨物の運転士さんは、1人で大変でしょうね。
      この時は、説明員に添乗して頂いたので、いろいろ聞くことが出来ました。
      貨物の運転士になる夢、頑張って叶えてください。

    • @user-yh9rk5uz8u
      @user-yh9rk5uz8u 5 місяців тому +1

      ご返信ありがとうございます。鉄道運転士の年齢が20歳から18歳へ引き下げられるとのことなので、少しでも早く貨物列車の運転士になれるように頑張ります。余談ですが、この動画を撮影した頃はまだ高槻駅の1番線にホームがない頃だったんですね!もう見れない光景でしたね。

  • @587asakaze8
    @587asakaze8 2 роки тому

    EF81の運転台からの展望は迫力あって最高でした🤩EF6627もいつ廃止になるか分かりませんが、こちらも機会があれば宜しくお願いします🙏

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому +1

      展望を楽しんで頂けたのであれば良かったです。

  • @user-kn4qx3tc8q
    @user-kn4qx3tc8q 3 роки тому +1

    電化区間ならどこでも走るパーイチ❗最高😃⤴️⤴️

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому

      以前は客車も、貨物でも使えるすごい機関車ですね。

  • @makotokamiyama
    @makotokamiyama 3 роки тому +2

    良い動画でした(^_^)

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому +2

      ありがとうございます。

  • @tv3788
    @tv3788 4 роки тому +1

    貴重な動画ですね。😃

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      楽しく見て頂けたのであれば、嬉しいです。

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n 4 роки тому +1

    貴重な映像ですね。ありがとうございます。
    最後の光景は今は京都鉄道博物館から見えますね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      そう言えば、まだ京都鉄道博物館に行ってないんですよね。
      こんな感じで梅小路を見ることが出来るんですね。

  • @user-se5hy8dy4x
    @user-se5hy8dy4x 3 роки тому +1

    自分のお父さんは東日本の貨物担当の運転手なので西日本の運転を見れると感激。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому +1

      お父さんが機関士ですか。凄いですね。

  • @user-ey9mb3ny1g
    @user-ey9mb3ny1g 2 роки тому +1

    電気機関車は男のロマン

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому +1

      本当に、ロマンかもしれませんね。

  • @MegaZorro04
    @MegaZorro04 4 роки тому +1

    un bel video, complimenti!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      Grazie per il tuo commento dall'Italia.

  • @user-ql2jn1gy8y
    @user-ql2jn1gy8y 4 роки тому +15

    Come Form Thailand I Love The Train

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      Thank you for your comment from Thailand

  • @user-cf2rt2wt1n
    @user-cf2rt2wt1n 4 роки тому

    貨物列車の機関士、かっこいいね。日本の大動脈だ~

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      本当にカッコいいと思いますね。
      日本の大動脈を支えている方々ですからね。

  • @user-dq4hs4rj8d
    @user-dq4hs4rj8d 3 роки тому +1

    EF81-95が止まっているのを郡山駅で見ました。
    ホキを水戸から運んで来たものだと思われます。
    赤い車体に白くかかれた「EF81」の文字はとてもかっこよかったです。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому +2

      いいですね。
      EF81はカッコいい機関車ですからね。

    • @user-yh9rk5uz8u
      @user-yh9rk5uz8u 4 місяці тому

      95号機はJR東日本の所属の釜ですね。この動画のEF81はJR貨物所属釜です。

  • @philippine720
    @philippine720 4 роки тому +1

    終盤にSL機関車が写ってましたが後ろの客車に今でも乗れますか?またどこ行くと乗れますか?

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      京都鉄道博物館(この当時は、梅小路蒸気機関車館)で、おそらく乗れると思います。

  • @user-ws7kh6el1p
    @user-ws7kh6el1p 3 роки тому +1

    EF81の定期運用は、九州地方のみになりましたね。まだまだ活躍して欲しいですね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому +1

      EF81の運用範囲も、だいぶ減って来たんですね。
      出来るだけ長く活躍して欲しいですね。

  • @user-eu8bs9uv2s
    @user-eu8bs9uv2s 3 роки тому

    途中左に見えた電車軍は高槻電車区です。日中はほとんどが高槻駅から各駅停車が15分間隔で明石駅付近まで走っています。米原から普通として走ってきた電車は高槻から快速として走り、茨木、新大阪、大阪と停まり、明石駅付近まで走ります。早朝は京都駅から快速として走っています。更に複線が見えたのが、阪急京都線で梅田から来て、河原町まで走っています。別ルートで京阪本線が走っています。淀屋橋から三条駅を通り、出町柳まで走っています。淀屋橋、京阪三条間は本線、京阪三条、出町柳間は鴨東線となっています。特急が淀屋橋、出町柳間を走っています。画像の最終停車駅は梅小路駅で貨物専用駅で、再び東海道線に合流します。山科駅までは東海道線を走り、その後は湖西線を走り、北陸本線に至ります。敦賀駅の先で交直転換のデッドセクションで直流1500Vから交流25000Vに切替をします。やり方は運転室のところに交直切替スイッチがあり、直流から交流にスイッチを切替します。この時は電圧計は15を指しており、20に針が指したら、元に切替して終わりです。次の停車駅で両パンタグラフを上げて走っていましたが、運転室上のパンタグラフを下ろして走ります。既に交流回路に切替しているので大丈夫です。寝台特急日本海が走っていた時は京都駅で前パンタつまり運転室上のパンタグラフを下げて、走りました。この時は湖西線永原駅の先で交直転換のデッドセクションがあったための処置で、やり方は一緒です。EF81形は直流モーターなので、交流電気でパンタから取り、整流器で直流電気に変換して、抵抗器に流れ、モーターに流れたあとは車輪とレールを通して、地中に流します。長文になってしまったことをお詫びします。以上

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  3 роки тому

      詳しい解説ありがとうございました。

  • @user-mu2qm8ig9u
    @user-mu2qm8ig9u 4 роки тому +2

    JRの線路はうねりがなくて良いですね。コンテナ牽引車に常務していても、これだけ走行が滑らかだと走りやすいですし遅延しても回復運転がしやすそうです

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      新快速が130km/hで走れるようにしてあるので、線路のうねりは少な目にしているんでしょうね。

  • @user-zr8ko7wt4x
    @user-zr8ko7wt4x 4 роки тому +6

    かつての北斗星もこんな感じで運転されていたのですね!
    意外と速度加速がはやくてびっくり!
    運転士の視点に立ってみると、やっぱり撮られるのは嫌ですね

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      北斗星の機関車もEF81だったころは、こんな感じで運転していたんでしょうね。

  • @halumi2002
    @halumi2002 7 місяців тому

    酸素ボンベみたいな空気の音が良いね。マスコンのカチカチという金庫のカギみたいな音もイケてる。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  7 місяців тому +1

      普段、聴くこができない音が聴けて、面白いですね。

  • @ottavva
    @ottavva 4 роки тому +1

    the enginer is much older than the locomotive, this is most imprudent

    • @ismirschlecht4122
      @ismirschlecht4122 4 роки тому

      In your opinion, would it be better to kill older people (maybe 40+) so that young people can get their jobs?

  • @user-yi2pz3jq1y
    @user-yi2pz3jq1y 2 роки тому +1

    すれ違った国鉄色特急車両が懐かしいよ

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому

      すれ違う列車たちも、懐かしい車両が来ますね。

  • @bertiewooster3326
    @bertiewooster3326 7 місяців тому

    Just great is this Crewe?

  • @user-yd7us7vw4h
    @user-yd7us7vw4h 2 роки тому

    羨ましいです

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому

      乗車できる機会があっただけでも感謝ですね。

  • @user-xi6zt7xx3e
    @user-xi6zt7xx3e 2 роки тому +1

    サンダーの無線入ってたよね?これって機関助士の撮影?か、添乗員さんですかね?臨場感迫力あるよね!

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому

      撮影は私です。
      運転士さんのほかに、同僚1名、協業の方1名、添乗員さん1名、計5名 乗車しています。

  • @user-cb8js1pu4e
    @user-cb8js1pu4e 2 роки тому

    電車とはまた違った乗り物って感じですね。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  2 роки тому

      そうですね。
      実際に乗車してみて、加速の感じ、停車時のブレーキの感じなど、旅客用の電車とはずいぶん違いました。

  • @grno0224
    @grno0224 4 роки тому +4

    これは貴重映像だ

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      喜んで頂けたのであれば、嬉しいです。

  • @dasonumaso
    @dasonumaso 4 роки тому +1

    まもなく発車時刻ですとか案内してくれる機械
    何という機械なんでしょうか?すごく気になる・・・

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      名称はわかりませんが、運転支援装置なんでしょうね。

  • @user-rk2vs8ue6d
    @user-rk2vs8ue6d 4 роки тому +1

    はじめまして。
    すばらしい映像です。
    このEF81は、2002年まではくつる、あけぼのを牽引していた機関車なので、特別な思いがあります。

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому +1

      はじめまして。やはり、寝台特急も牽引していた機関車なんですね。
      その姿も撮影したかったと思いますね。

  • @user-tr4jn8gy6p
    @user-tr4jn8gy6p 4 роки тому +1

    新快速の前面展望よりELの方が落ち着いて見られる。それにしても横揺れ?が凄いですね

    • @azumatakeshi
      @azumatakeshi  4 роки тому

      やはり、乗客を乗せる用ではないので、揺れはありますね。
      停車する時も、ブレーキはきつめにかかります。

    • @user-tr4jn8gy6p
      @user-tr4jn8gy6p 2 роки тому

      国鉄型機関車は子供でも運転できますが止めるのは難しい と昔書物で読みました