職人の目線でパテを見ると超絶上手くなるらしい【パテASMR】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 чер 2023
  • Thank you for watching‼︎
    職人の地位を上げて職人を増やしたい!
    そんな思いを動画で表現してる
    職人22年目ペンキ屋っス。
    高校建築科卒→旭化成ヘーベルハウス→ペンキ屋
    【塗装実績】
    明治の民家〜現代の住宅
    施設、文化財、マンション、店舗、大使館、テーマパーク、内装外装、特殊塗装、エイジング、造形
    内装仕上げで最近増えてきた
    "漆喰調仕上げ"
    昔からある石膏ボード下地に塗装するってだけなんですが
    意外と腕の差が出るものでして
    特に数年後に現れる
    基本は平らにする事ですが
    もう一つはヒビが出ない様にする
    しっかり圧をかけてボードとパテが接着する様に打つ
    今回は隙間が酷かったので強い下パテを使用
    ただパテをしてる動画なので
    見て勉強するも良し
    ただ見てボーッとするも良し
    くだらねっ笑ってニヤっとするも良し😁
    "塗り屋"ではなく"塗装屋"を目指す方は
    日々鍛錬です
    ご視聴、説明 見て頂きありがとうございました!!
    【他動画】
    2回で仕上げる為のパテ【下パテ】
    • 2回で仕上げる為のパテ【下パテ】
    2回で仕上げるパテ【上パテ】
    • 2回で仕上げるパテ【上パテ】
    塗装20年職人&アーティスト【エイジング塗装】『錆の作り方』
    • 塗装20年職人&アーティスト【エイジング塗装...
    #職人の地位向上 #職人を憧れ職業ランキングに #ホンダ塗装 #ホンダトソウ
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 22

  • @fukky3370
    @fukky3370 Рік тому

    お疲れ様です!
    パテの大変な現場ですね😅
    ちなみにヘラはハガネとステンどっち使ってますか?

    • @painter-shige
      @painter-shige  Рік тому

      お疲れ様です
      ヘラは特に気にしないので何でも大丈夫なんですが、下パテはハガネ上パテはステンって事が多いですかね〜

  • @user-yu8wp6cc2v
    @user-yu8wp6cc2v Рік тому

    あとは塗装屋さんがなんとかしてくれるっていう前工事の人らの思惑も伺えますよね。
    どーにもならん時もありますよね笑笑

    • @painter-shige
      @painter-shige  Рік тому

      やるけど条件を出すヤツですね〜

  • @user-wx3yv8ow6t
    @user-wx3yv8ow6t 25 днів тому

    はじめまして職業訓練校に通ってる者です。
    質問なんですが正確な養生のタイミングはいつでしょうか?
    自分は養生してからボードのカット作業したのですがそれだと養生が汚れるからカット作業して掃除してからしようねって同じ受講生に教えてもらいました。
    自分はカット作業はパテするときにどうしても段が付くときに入れるイメージでしてた、今回の動画では分からなかったのですがカット作業は事前にしてあったのでしょうか?

    • @painter-shige
      @painter-shige  24 дні тому

      コメントありがとうございます!
      自分は塗装屋なのでパテから塗装が仕事です。
      ボード屋さんと同じタイミングで現場に入る事もあるので塗装屋としての考えでは、細かいカスやボード粉を拾う事があるので掃除した後に養生をしたい所です。
      パテは想像以上に繊細な仕事で特に塗装仕上げだと砂一粒で台無しになる事もあります

    • @user-wx3yv8ow6t
      @user-wx3yv8ow6t 24 дні тому

      @@painter-shige
      回答ありがとうございました。
      職人さんの回答で大変さが伝わりました、今後も勉強の為に動画拝見させていただきます(^^♪

    • @painter-shige
      @painter-shige  23 дні тому

      @@user-wx3yv8ow6tなんでも聞いてください!!

  • @kamuikotan
    @kamuikotan 2 місяці тому +1

    ボード貼った本人、自分の貼った仕上がりを見て何も思わないのかと………。

    • @painter-shige
      @painter-shige  2 місяці тому +1

      こーゆー張り手が「職人」と名乗れない様にして欲しいですね

  • @atomomohiroshi
    @atomomohiroshi 9 місяців тому

    なかなかですね

  • @user-gc5ww7ig1f
    @user-gc5ww7ig1f 5 місяців тому +3

    ほんとボード屋とか大工はもっと丁寧に出来ないのかって思う

    • @painter-shige
      @painter-shige  5 місяців тому +1

      しょーもない職人もどきが増えましたよね。更に最近
      イイ仲間と現場を作り上げたいですね

  • @sublime68
    @sublime68 6 місяців тому

    入隅の打ちにくいところはしっかりビス出てる大工とかまじで嫌いwそのイカしたグローブはなんてやつですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige  6 місяців тому

      仕上げをやる大工さんってあまりいないですよね。
      一回経験しろ!って毎回思います。
      ライトをどこに付けたらミスが減るか常に模索してまして、こんなの付けてみたり

  • @Yoshika_s_crazy_life
    @Yoshika_s_crazy_life 10 місяців тому

    これは石膏ボードですか?

  • @emondaalr5
    @emondaalr5 3 місяці тому

    ボード屋が酷すぎる。ここまで目隙が酷いと、寒冷紗貼ってもパテはすぐに割れてしまう。

    • @painter-shige
      @painter-shige  3 місяці тому +1

      ですよね。
      10年後とまでは言わないですがせめて1年後の事を考えて仕事して欲しいです

  • @user-yu8wp6cc2v
    @user-yu8wp6cc2v Рік тому

    これはでも酷すぎですよね~

    • @painter-shige
      @painter-shige  Рік тому +1

      まぁ最近はこんなの増えてきましたね〜
      "ボードを貼る事はできる"職人もどきが増えてきちゃったんですよね