天井パテ少ない手数でのパテ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 сер 2021

КОМЕНТАРІ • 15

  • @user-rd7lm7jb5c
    @user-rd7lm7jb5c 8 місяців тому +8

    仕事が上手い人って、
    作業着、道具、車とか全てが綺麗よな

  • @user-kv8mw1so5w
    @user-kv8mw1so5w 26 днів тому +1

    上手いなー凄い!

  • @ryouk4403
    @ryouk4403 Рік тому +6

    めちゃめちゃうまいです。クロス屋ですが周りの先輩方もうまいと思いましたが主さんは別格です

  • @user-ut4ns7ic9d
    @user-ut4ns7ic9d Рік тому +2

    芸術だな
    清潔感もある

  • @user-yq3sj5iw5k
    @user-yq3sj5iw5k Місяць тому

    うますぎですね。ステキ💓

  • @user-gt5vo2jl5b
    @user-gt5vo2jl5b Рік тому +1

    綺麗

  • @t-rf8ur
    @t-rf8ur 6 місяців тому

    パテベラじゃなくコテなのはコテのほうが伸ばしやすいからとかなにか理由ありますか?

  • @user-hc7je1wj1p
    @user-hc7je1wj1p 2 роки тому +1

    見ていて気持ちいいです!笑
    パテは粉パテのワイドですか?
    コテはどのような物を使ってますか? 是非真似したいです

    • @repainttas5331
      @repainttas5331  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      パテは上塗りがニューオルマーです。
      コテはホームセンターには売ってないので材料屋で調べておきます。

  • @kkky5227
    @kkky5227 3 місяці тому

    コーナー入れないのか。。。。。。。

  • @user-nl3kc1vm7k
    @user-nl3kc1vm7k 2 роки тому +2

    凄いです。
    東京で 塗装を20年やっています。
    10代の頃 よく名古屋に出張に行きました。
    その時にパテ屋と言う職業を知りました。
    上手くてビックリしたのをよく覚えています。 東京では金ベラが普通です。
    金ベラだと 腕に負担が大きくて コテでの作業に切り替えたいです。 練習からですけど!
    どんのコテを買った方が良いのか教えて頂けると助かります。
    下パテ
    上パテ です。厚みとか長さとかです。
    お願いします。

    • @repainttas5331
      @repainttas5331  2 роки тому

      コメントありがとうございます!
      普通に材料屋に置いてあることなので特に気にしたことなかったです!コテの動画だけまた載せますので見てください😅
      厚みとかはボードの状態と感覚なのでなんとも長さはジョイントからジョイントまでなるべく繋ぎを少なくするくらいです。
      答えになっているでしょうか?😅

  • @kkky5227
    @kkky5227 3 місяці тому +1

    パテうまいけどこれだけきっちりボード貼れてたら誰でもできるでしょ。

    • @user-by4wm8hr1w
      @user-by4wm8hr1w Місяць тому

      キミそのコメントは❌です

    • @revo6068
      @revo6068 Місяць тому

      誰でも出来るなら皆パテ職人やるわ😌