REAL painter
REAL painter
  • 281
  • 576 717
【歴24年職人】昔ながらの刷毛技術でカウンターを塗る
Free Music for Videos 👉 Music by Cam Hopkins & the King Rat - Lads - thmatc.co/?l=EE3A746D
都心のラーメン屋さんカウンター塗り替え
少しでも気持ちよく利用してもらいたい
そんな思いで塗り替えました
ピカピカになって良かったです!!
塗料:ウレテイトフロア(大東)
道具:特撰(大塚刷毛)
#ホンダ塗装 #サービィー #カウンター
Переглядів: 1 125

Відео

【painting ASMR】2画面で楽しむペイント
Переглядів 41616 годин тому
現場:広尾 塗料:水性ケンエース(ニッペ) 道具:ワンダー(大塚刷毛) 古民家の屋根裏部屋を使える様にって事で塗装 長年の使われていなかったベニヤ素地 塗装して綺麗にするのも大事だけど 100%アクが出るのでアクをどう止めるかも勝負 ただ塗ってるだけの動画です Free Music for Videos 👉 Music by Iz Divine - End Scene - thmatc.co/?l=6DC43C3D Free Music for Videos 👉 Music by Lyle Kam - internet crush - thmatc.co/?l=E4F6FEC4 Free Music for Videos 👉 Music by Exit - You're On Your Way, Kid - thmatc.co/?l=ABDD08C3 thmatc.co/?l=598...
【職人アーティスト】リアル車に2Dマンガ塗装。エイジング塗装・造形・特殊塗装と盛り沢山
Переглядів 1,2 тис.14 днів тому
Thank you for watching‼︎ 職人の地位を上げて職人を増やしたい! そんな思いを動画で表現してる 職人24年目ペンキ屋っス。 高校建築科卒→旭化成ヘーベルハウス→ペンキ屋 【塗装実績】 明治の民家〜現代の住宅 施設、文化財、マンション、店舗、大使館、テーマパーク、内装外装、特殊塗装、エイジング、造形 車をアート作品に! 今回はゴルフ関係仲間の 「gear support」さんからのご依頼で ・目立つ ・ゴルフ ・スコットランド ・シゲさんらしい作品に 色々考えて 左右のテーマを変えて技術と感性を出すペイントにしてみました ハリーポッターの空飛ぶ車とゴルフの聖地"セントアンドリュース oldコース"のレンガ でスコットランドを表現 ゴルフボールを埋め込む事でゴルフを表現 サービィーちっくにストーリーを出したサビ アニメ風(2D)ペイント(鳥山明風)で目立つ 業界で初...
【パテASMR】小岩 ジュラクを漆喰調に仕上げる
Переглядів 55221 день тому
小岩の築40年オーバー レトロな和室 壁…ジュラク 木部…当時のまま木部 ジュラクの状態は最悪ではない 木部はワックス未塗装か成分効果ゼロ状態 塗装可能と判断しました 1番のポイントは壁 しっかりシーラーを塗り、ダイレクトにわかってしまうのでパテは繊細に 時短の為にパテは2回 サーっとペーパー当ててEP2回塗り パテ=吉野、ニットー 材料=ニッペ 道具=大塚刷毛 #職人を憧れ職業ランキングに
ペンキ屋さんのお仕事。巾木の塗り替え
Переглядів 62328 днів тому
賃貸物件など予算をかけたくない現場ってあるもんでして 『壁紙はそのままで巾木だけ塗る』 壁紙が古くなってきてて際の糊が無くなりほんの少し浮いてる状態 壁紙にマスキングする方法もありますが、ほぼ100%にじむので養生はやらないで塗る この方法が1番正確でミスが少ない スピードと腕が必要 ペンキ屋さんはみんなできる技 塗るだけだけど内容が違うのがプロなんですよね〜 #ホンダ塗装 #職人を憧れ職業ランキングに #塗り替え
【Oil painting style mural】Awaji Island, Japan Hamburger 2-day
Переглядів 272Місяць тому
Thank you for watching the video!! The location is Kunitachi City, Japan. I painted a mural for a stylish burger restaurant. This painting uses paint to create the texture of an oil painting. I drew this 100% by hand in 2 days. Only brushes are used and tools are reused, so it is carbon neutral and sustainable in line with SDGs. I drew this with the hope that it would be a slightly delicious ha...
【ペンキ屋の目線】見るだけで塗れる様な気がする
Переглядів 4 тис.Місяць тому
マンション・アパートなど集合住宅のリフォームやリノベーションでよくある 「鉄扉」「玄関扉」 ほとんどがローラーで塗装します 刷毛で塗ってた昔の職人から塗装技術を教わったので その技術を少しでも残したいって思いで動画にしてみました。 刷毛で塗った仕上がりがトロ〜んとしてて好きなんです 塗るって"点"で塗るか"線"で塗るかって違いがあるので どちらが優れてるって訳ではなく 好みです 刷毛好きな方 コメントお待ちしております!! #ホンダ塗装 #職人を憧れ職業ランキングに Free Music for Videos 👉 Music by The Scalawag - Touch - thmatc.co/?l=7BD428BD Free Music for Videos 👉 Music by vv e r e vv o l f - Nope - thmatc.co/?l=703D2234
ダメコミ刷毛技術が詰まったpaintASMR in SHIBUYA
Переглядів 1,2 тис.Місяць тому
渋谷駅近くの立体駐車場 壽屋パーキングさん フォントは元のを残したいって事なのでなぞっただけなんですけど笑 刷毛はいつもの水星(大塚刷毛)t 材料は水性ウレタン 動画は1回目ですが2回塗ってます。 長〜い動画なので暇つぶしにどーぞ Free Music for Videos 👉 Music by Nico Anuch - Tropical Breeze - thmatc.co/?l=A1DE47F9 #ホンダ塗装 #塗り替え #職人を憧れ職業ランキングに
ASMR⭐︎ローラーで癒し。オールワン(大塚刷毛)
Переглядів 494Місяць тому
建物の一部【霧除け】塗り替え 塗り替え工事やリフォーム・リノベーションで塗る事が多い霧よけ 窓の上などに付いてる庇ですね ローラーの音や塗れて行くさまが癒されるって声を貰ったので動画作ってみました 確かに癒される 編集してて何度も寝てしまったので効果ありです! 睡眠不足、眠れない、イライラする そんな人にオススメ ローラーは大塚刷毛のオールワン #塗り替え #ホンダ塗装 #職人を憧れ職業ランキングに
職人歴24年。調色しました
Переглядів 613Місяць тому
ペンキ屋さん技術の1つ「調色」 噂によると今の塗装職人で色が作れない人って結構いるらしい 指定の番号色を塗るだけでも塗装職人 どんな色でも作れるのも塗装職人 ペンキ屋なら調色ができて ペインターならストーリーを含めた調色ができる リフォームやリノベーションでは調色ができないと何も始まらない世界 職人目線の動画になってます
【ペインターの仕事】1日で厨房を仕上げる"らーめん飛粋"
Переглядів 7272 місяці тому
Free Music for Videos 👉 Music by John Engel - HOW COOL IS COOL - thmatc.co/?l=98B0FC21 今回は武蔵新田駅前 新装ラーメン店 らーめん飛粋 さん 厨房の仕上げ フードや機器、ステンレスなどが入って来る前に仕上げないと工程が崩れてしまう 予算もキツキツ 普通なら2日はかかる仕事 「何とかしてほしい」って事で気合いで 1DAY finish ミッション 職人歴24年 経験してきてますので…やりまっせ!! ポイントはパテの乾きと研磨 養生をするタイミングや研磨の方法を「時間と仕上がり」にコミットする段取りで 16時半には塗り終わったので 翌日養生撤去する 17時には現場を後にする。 美味しいラーメンにな〜れ #職人を憧れ職業ランキングに #ホンダ塗装 #paintershige 職人の目線でパテを見ると超絶...
【職人の手元】ペンキ屋の刷毛技術〜格子塗装〜
Переглядів 1 тис.2 місяці тому
品川区のとある住宅街 町で見かけるよくある鉄骨階段 手摺りから床まで鉄骨 鉄は保護を続ければ数十年と耐久性が保たれる 理想は5〜7年で塗り替える事 いい材料を使うとか剥離をガッツリやるとかは大事ですが もっと大事なのは"塗り手"の技
【ペイントASMR】ペイント癒し効果でハッピーに!!
Переглядів 2973 місяці тому
【ペイントASMR】ペイント癒し効果でハッピーに!!
【大塚刷毛】BIGイベント⭐︎マルテーフェアに行ってみたい
Переглядів 4623 місяці тому
【大塚刷毛】BIGイベント⭐︎マルテーフェアに行ってみたい
【飛騨溶岩焼き ぶっちゃー】ペイント リノベーション
Переглядів 3473 місяці тому
【飛騨溶岩焼き ぶっちゃー】ペイント リノベーション
【ペンキ屋気分】ペンキ屋さんになった気持ちになれる動画
Переглядів 7593 місяці тому
【ペンキ屋気分】ペンキ屋さんになった気持ちになれる動画
モルテックス風塗装。最安値で塗る方法
Переглядів 3144 місяці тому
モルテックス風塗装。最安値で塗る方法
【素敵な空間にな〜れ】フィニッシャーの想いを込めて
Переглядів 884 місяці тому
【素敵な空間にな〜れ】フィニッシャーの想いを込めて
見て癒し。聴いて癒し。職人目線で職人気分!!
Переглядів 5254 місяці тому
見て癒し。聴いて癒し。職人目線で職人気分!!
店作りの思い出を込めて"当日無茶振り壁画"
Переглядів 1394 місяці тому
店作りの思い出を込めて"当日無茶振り壁画"
ブリックタイルを使ってお洒落廃墟風壁の作り方
Переглядів 7754 місяці тому
ブリックタイルを使ってお洒落廃墟風壁の作り方
歴24年ペンキ屋の塗りざまを見よ。雑色pizza屋にて
Переглядів 8595 місяців тому
歴24年ペンキ屋の塗りざまを見よ。雑色pizza屋にて
【日本橋フォトスタジオ】ペンキ屋でアーティストの全てを注ぎ込む
Переглядів 7665 місяців тому
【日本橋フォトスタジオ】ペンキ屋でアーティストの全てを注ぎ込む
【塗り方解説】職人の刷毛とローラーを見たら塗れる様になる
Переглядів 4,5 тис.5 місяців тому
【塗り方解説】職人の刷毛とローラーを見たら塗れる様になる
今ペインターができる事
Переглядів 1535 місяців тому
今ペインターができる事
耐熱塗料【オキツモ】カーカスタムペイント
Переглядів 2786 місяців тому
耐熱塗料【オキツモ】カーカスタムペイント
現場で鏡面仕上げにするにはどうする?ペンキ屋の仕上げ方
Переглядів 1,6 тис.6 місяців тому
現場で鏡面仕上げにするにはどうする?ペンキ屋の仕上げ方
【音と色の癒し】ASMR。三田の高級マンションにサービィー君と出動
Переглядів 1546 місяців тому
【音と色の癒し】ASMR。三田の高級マンションにサービィー君と出動
【刷毛の使い方】職人の手元を見て上達しちゃいましょう!!
Переглядів 7906 місяців тому
【刷毛の使い方】職人の手元を見て上達しちゃいましょう!!
【職人の手元】塗装屋のジョイントコークASMR
Переглядів 1,7 тис.6 місяців тому
【職人の手元】塗装屋のジョイントコークASMR

КОМЕНТАРІ

  • @user-eb4od6tr9x
    @user-eb4od6tr9x 17 днів тому

    前回作品より今回の作品の方が自分好みであり 乗って見たい🚙です カット✂️カット✂️を繋いだロングバージョン希望🎵

    • @painter-shige
      @painter-shige 17 днів тому

      ありがとうございます😊 ロングバージョンですか!考えます!!

  • @user-mt6oi6nz7z
    @user-mt6oi6nz7z 17 днів тому

    よくプラモデルでアニメ調にする人は動画で観ますが、まさか本物の車を漫画調にするのは初めて見ました。凄すぎです。

    • @painter-shige
      @painter-shige 17 днів тому

      1番は"勇気"ですね😂 悪い事できないので

  • @pinomura
    @pinomura 17 днів тому

    目がバグります😂 素敵すぎました!

    • @painter-shige
      @painter-shige 17 днів тому

      ありがとうございます😊 写真に撮ると更によく分からなくなるんですよねー

  • @tk.9714
    @tk.9714 17 днів тому

    え!今日の昼頃この車見かけました! イカした渋さだと思ってたらUA-camに出て来てビックリ!笑

    • @painter-shige
      @painter-shige 17 днів тому

      早速見かけましたかー!! 良い事ありますよ〜 きっと😆

  • @user-um7yl8qf5u
    @user-um7yl8qf5u 26 днів тому

    上パテの上にシーラーは 不要でしょうか?🤔🤔

    • @painter-shige
      @painter-shige 25 днів тому

      経験上ですが必要ないです。 艶を出すなら吸い込み止めなど必要ですが

  • @user-wx3yv8ow6t
    @user-wx3yv8ow6t 27 днів тому

    はじめまして職業訓練校に通ってる者です。 質問なんですが正確な養生のタイミングはいつでしょうか? 自分は養生してからボードのカット作業したのですがそれだと養生が汚れるからカット作業して掃除してからしようねって同じ受講生に教えてもらいました。 自分はカット作業はパテするときにどうしても段が付くときに入れるイメージでしてた、今回の動画では分からなかったのですがカット作業は事前にしてあったのでしょうか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 27 днів тому

      コメントありがとうございます! 自分は塗装屋なのでパテから塗装が仕事です。 ボード屋さんと同じタイミングで現場に入る事もあるので塗装屋としての考えでは、細かいカスやボード粉を拾う事があるので掃除した後に養生をしたい所です。 パテは想像以上に繊細な仕事で特に塗装仕上げだと砂一粒で台無しになる事もあります

    • @user-wx3yv8ow6t
      @user-wx3yv8ow6t 26 днів тому

      @@painter-shige 回答ありがとうございました。 職人さんの回答で大変さが伝わりました、今後も勉強の為に動画拝見させていただきます(^^♪

    • @painter-shige
      @painter-shige 26 днів тому

      @@user-wx3yv8ow6tなんでも聞いてください!!

  • @paintman0111
    @paintman0111 Місяць тому

    塗装を超えたアート🎨! 希釈は水性アジャスト使用ですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      水性アジャストです! 使い方で強烈な武器になります! 乾いてる水性塗膜も溶かします

  • @user-mt6oi6nz7z
    @user-mt6oi6nz7z Місяць тому

    すげー!技術はもちろんの事ハンバーガーの絵も凄すぎる

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      ありがとうございます😊 是非ご利用を!そして写真撮って拡散を!!

  • @Ranmarukun.
    @Ranmarukun. Місяць тому

    私も刷毛塗りが好きでよく刷毛で塗ってますが、一つ質問宜しいでしょうか? 基本上から塗るのが定石かと思いますが、5:00では下から塗っておりますがなぜでしょうか? 理由があるのでしたら勉強のため教えていただければとおもいますが如何でしょうか?

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      刷毛の仕上がり良いですよね! 1秒でも間を減らし継ぎ目を無くしたいって思いだけです。 下からでも仕上げられる様になるのも目的です!

    • @Ranmarukun.
      @Ranmarukun. Місяць тому

      @@painter-shige なるほど、あなたの考えはとても素敵で尊敬するところです! ただ一つ意見ではないのですが、最後の仕上がりましたと言われている部分で、5:00の部分が垂れた塗料で膨らんでいるのが観測できましたので、そこも最後ならしていれば完璧かなと思いました 余計なお世話かと思いましたが、やはり気になった部分は共有できればと思いコメントさせていただきました それについては如何お考えであるか、コメントいただければと思います

    • @Ranmarukun.
      @Ranmarukun. Місяць тому

      @@painter-shige 返信ありがとうございます、お互いに切磋琢磨して素晴らしい作品を作っていければと思います、勉強になりました、ありがとうございました!

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      @@Ranmarukun.確かにその通りですね! 見る箇所が流石です😮 日々精進します!

  • @kabocha_neko
    @kabocha_neko Місяць тому

    お疲れ様です。 上から塗って来るのではなく なぜ下から塗ってるのですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      ナイスポイントです👍 上からがセオリーですが、繊細な仕事をするには体勢が物凄く大事で 足場の高さが中途半端な状態だったので良い体勢で塗れる部分が多い【下から】攻めました 座って塗るのも繊細さに欠けるので好きでは無いのもあります

    • @kabocha_neko
      @kabocha_neko Місяць тому

      @@painter-shige 参考になります。

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      @@kabocha_neko正解かどうかは分からないですが日々精進です!!

  • @VGDW
    @VGDW Місяць тому

    ブルーイッシュグレーメタリックの調色を検索してこのチャンネルにたどり着きました。探していたブルーグレーに近い色が自分が想定していた色と違う色で出来上がっていくのを見て素人考えでは難しいと改めて考えさせられました!!

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      メタリックの調色は難易度高いです。 黒を使うのか、青を濃縮した黒か、赤を濃縮した黒か で"グレー"に見える色を作れるか 白を使わないで"グレー"に見える色を作れるか 下地の色を使って"グレー"に見せれるか 調色は奥が深いです。

  • @norenkaixx3913
    @norenkaixx3913 Місяць тому

    内角の時の筋交いの使い方勉強になります。 今後も頑張って下さい!

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      コメントありがとうございます😊 励みになります

  • @norenkaixx3913
    @norenkaixx3913 Місяць тому

    3:23 綺麗ですね〜 朝からいいものが見れたので仕事頑張ろうと思います😊

    • @painter-shige
      @painter-shige Місяць тому

      嬉しいコメントありがとうございます😊 精進します

  • @ketube1864
    @ketube1864 2 місяці тому

    とても上手ですね。 一つ気になったのですが なぜローラーを使わないのでしょうか?ローラーのほうが早い気がします。

    • @painter-shige
      @painter-shige 2 місяці тому

      拭き取る前提ならローラーでもありですが塗りっぱなしなら刷毛がオススメです。 "取る"作業ができるのは刷毛だけなので

  • @kamuikotan
    @kamuikotan 2 місяці тому

    ボード貼った本人、自分の貼った仕上がりを見て何も思わないのかと………。

    • @painter-shige
      @painter-shige 2 місяці тому

      こーゆー張り手が「職人」と名乗れない様にして欲しいですね

  • @24kgold34
    @24kgold34 2 місяці тому

    とてもキレイな漆喰と施工デスネ なんと言う漆喰ですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 2 місяці тому

      イタリアンスタッコです!

  • @sublime68
    @sublime68 2 місяці тому

    楽雷5Gいいですよねw舐めてたけど買ってみたら手放せなくなりましたwマキタのドライウォールサンダーと合わせたらほぼ粉塵でないすね 見た目もうちょいカッコよくして充電しやすくして欲しい

    • @painter-shige
      @painter-shige 2 місяці тому

      使った人にしか分からない"良さ"がありますよね!

  • @user-ri4ty9pk7h
    @user-ri4ty9pk7h 2 місяці тому

    とても勉強になりました!!  お尋ねしたいのですが、外角の形成に使用されたパテの製品を教えて頂けませんか? もしかしてロックのポリパテですか??

    • @painter-shige
      @painter-shige 2 місяці тому

      コメントありがとうございます! ガードⅡパテを何回かに分けて打ってます

    • @user-ri4ty9pk7h
      @user-ri4ty9pk7h 2 місяці тому

      @@painter-shige ありがとうございます、パンフレットを良く読み勉強します。

  • @user-ri4ty9pk7h
    @user-ri4ty9pk7h 3 місяці тому

    お疲れ様ですすみませんが質問させて頂けませんか? サンディングシーラー乾燥後に行われた”水研ぎ”という作業を初めて見たのですが、通常の乾燥した状態での空研ぎ?との仕上がり等の違いを教えていただけないですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      普通のペーパーと水研ぎの差は伝わりにくいですが全く違います。 一般の方が見たら違いはほぼないですがツヤ感が違います。 サンジング層を平らにするには水研ぎをして"削りすぎない"事です。

    • @user-ri4ty9pk7h
      @user-ri4ty9pk7h 3 місяці тому

      @@painter-shige 水研ぎは削り過ぎすサンディング層を平らに出来るんですね、分かりました憶えます、教えて頂きありがとうございました。

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      @@user-ri4ty9pk7h感覚が大事なので経験あるのみです!!

  • @user-yu8wp6cc2v
    @user-yu8wp6cc2v 3 місяці тому

    おちはぐった!笑足元注意!シゲさん!

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      手足元注意!!ヨシ!!

  • @user-pk4ds1mp7t
    @user-pk4ds1mp7t 3 місяці тому

    そのマスカー気になります😮 販売しているんですか❓

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      うちで特注してるモノなので頼める事は頼めますがロット数が多いので結構キツイかもしれません。 値段も結構高いので小分けでメルカリで売ろうかなぁとか考えてます

  • @user-fc5sm1cj2r
    @user-fc5sm1cj2r 3 місяці тому

    最近よく何回も見てます🫡 塗料の込みはどんな感じですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      ありがとうございます😊 少し伸ばし気味です。 伸ばしすぎるとカッパになるので注意ですが

  • @no-user-5
    @no-user-5 3 місяці тому

    すごすぎ。

  • @emondaalr5
    @emondaalr5 3 місяці тому

    ボード屋が酷すぎる。ここまで目隙が酷いと、寒冷紗貼ってもパテはすぐに割れてしまう。

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      ですよね。 10年後とまでは言わないですがせめて1年後の事を考えて仕事して欲しいです

  • @user-um7yl8qf5u
    @user-um7yl8qf5u 3 місяці тому

    弟子がいた事も ございますでしょうか??

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      弟子取るなんて器じゃないですぅ 過去何人かと今は2人職人はいます。 募集してますがなかなか来ないですね〜

    • @user-um7yl8qf5u
      @user-um7yl8qf5u 3 місяці тому

      @@painter-shige 近場でしたら 弟子になりたいです✨️✨️

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      @@user-um7yl8qf5u 自慢じゃないですが手間は安いですよ〜

  • @user-nf5rk5rn7o
    @user-nf5rk5rn7o 3 місяці тому

    勉強させて頂きました♪

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      日々精進して行きましょう!

  • @horenso88
    @horenso88 4 місяці тому

    お疲れ様です。趣味程度ですが自分の車をエイジングして楽しんでる者です。質問ですが、休憩の後に赤錆の上にデコボコにのせてるのは塗料オンリーですか?パテ混ぜてたりするのでしょうか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      いいですねー! 色んなモノを混ぜてます

    • @horenso88
      @horenso88 4 місяці тому

      @@painter-shige なるほど。ありがとうございます。色んなモノ混ぜてやってみまーす

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      是非是非! あとはストーリーをどれだけ作れるかなので😊

    • @horenso88
      @horenso88 4 місяці тому

      @@painter-shige ペイントだけでそれなりには出来てると思います。引きで見ると良い感じだし。でも近くで見ると立体感がないからかどうも物足りなくて・・・

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      @@horenso88質感を替えるとリアルになります!

  • @user-ss3ez6ud2r
    @user-ss3ez6ud2r 4 місяці тому

    ペンキ缶を運んでいる時、缶の塗料に気が付かずズボンを汚しました。 UA-camで検索を掛けるとヒット。勉強になりました。ありがとうございます。

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      コメントありがとうございます😊 誰かの役に立ったと思うと嬉しく思います!

  • @user-yu8wp6cc2v
    @user-yu8wp6cc2v 4 місяці тому

    良い音⭕️😂

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      音アリがお勧めです😉

  • @user-kl9ib9tx1o
    @user-kl9ib9tx1o 4 місяці тому

    いつも、勉強になる、配信ありがとうございます😊これからも次々、出していただけると幸いです。ありがとうございます♪

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      コメントありがとうございます😊 有意義な時間を過ごしてもらえたらいいなぁと精進します!

  • @aquarider6281
    @aquarider6281 4 місяці тому

    かっこいい

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      是非実物を見てピザ食べてください!!

  • @ito278
    @ito278 4 місяці тому

    僕もペンキ屋なのですが、ここまで早くできるのはすごいし綺麗過ぎです。 見切りの際のコツや刷毛を教えてくださいませんでしょうか😂?

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      コメントありがとうございます! 強く握らない事と刷毛を持つポジション、体勢、毛のコシとまとまりある刷毛選定 ですかね

    • @ito278
      @ito278 4 місяці тому

      @@painter-shige ありがとうございます😊 刷毛を持つポジションですか! しげさんはどんな体勢で塗られるように心がけていますでしょうか😅?

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      @@ito278作業スペースがあるなら半身か正面で塗る様に膝や足首が柔軟に動く体勢ですね。

  • @kabocha_neko
    @kabocha_neko 4 місяці тому

    あんたペンキ屋の域 越えてるよ

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      ペンキ屋の向こう側が見たくて なんつって

  • @user-um7yl8qf5u
    @user-um7yl8qf5u 5 місяців тому

    綺麗ですね✨️ ローラーの毛は 何をお使いでしょうか??|ω・)

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      ありがとうございます😊 ウーローラーでっす!

    • @user-um7yl8qf5u
      @user-um7yl8qf5u 4 місяці тому

      @@painter-shige ありがとうございます<(_ _)> 新築住宅の内装塗装 オススメ塗料教えて頂けないでしょうか??💦

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      @@user-um7yl8qf5u 国産のモノならほぼ間違いないですが 色々使って結局エコフラットに落ち着きます。

    • @user-um7yl8qf5u
      @user-um7yl8qf5u 4 місяці тому

      @@painter-shige エコフラットは 100.70.60とあるようですが よく使うのとかありますでしょうか??💦

    • @painter-shige
      @painter-shige 4 місяці тому

      @@user-um7yl8qf5u 薄い色なら60で濃い色なら70 100はほぼ使わないです!

  • @user-ni4gf9ec5r
    @user-ni4gf9ec5r 5 місяців тому

    どうやったら調色上手くできるようになれますか

    • @painter-shige
      @painter-shige 5 місяців тому

      "上手く"ってのをどう捉えるかなんですが、スピードなら戻す勇気・合わせるなら足りない色を探す 基本的には経験だと思います。

    • @user-ni4gf9ec5r
      @user-ni4gf9ec5r 5 місяців тому

      @@painter-shige ありがとうございます 頑張ります

    • @painter-shige
      @painter-shige 5 місяців тому

      @@user-ni4gf9ec5r 何でも質問してくださーい!

    • @user-gp3gm7df8s
      @user-gp3gm7df8s 3 місяці тому

      🎉絵の具で練習しましょう。後色混ぜる順番ね

    • @painter-shige
      @painter-shige 3 місяці тому

      @@user-gp3gm7df8sそうですね! 練習あるのみ

  • @user-ry4no7et6f
    @user-ry4no7et6f 5 місяців тому

    どんな塗料つかってますか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 5 місяців тому

      少し艶を出したかったのでオーデコートですね〜

  • @wallacestanley8750
    @wallacestanley8750 5 місяців тому

    'Promo sm'

  • @user-bl3bn5bd3m
    @user-bl3bn5bd3m 5 місяців тому

    相変らずすごいテクニック

    • @painter-shige
      @painter-shige 5 місяців тому

      ありがとうございます〜 ペンキ屋さんってすげ〜んです!!

  • @user-gc5ww7ig1f
    @user-gc5ww7ig1f 5 місяців тому

    ほんとボード屋とか大工はもっと丁寧に出来ないのかって思う

    • @painter-shige
      @painter-shige 5 місяців тому

      しょーもない職人もどきが増えましたよね。更に最近 イイ仲間と現場を作り上げたいですね

  • @rafftell828
    @rafftell828 5 місяців тому

    養生なしでやれるの凄い😳

    • @painter-shige
      @painter-shige 5 місяців тому

      コメントありがとうございます! 適材適所で常に上を目指して日々精進です。

    • @rafftell828
      @rafftell828 5 місяців тому

      @@painter-shige 自分は自信ないしポタポタ落ちるのでガチガチに養生 笑 オススメの屋根、外壁のローラーや刷毛あれば教えてください😊

    • @painter-shige
      @painter-shige 5 місяців тому

      @@rafftell828 外部はピーチがメインです。刷毛は豚毛のモノか最近タフってのが良いですね 溶剤なら伯爵、鉄部ははやて ってとこですかね

    • @rafftell828
      @rafftell828 5 місяців тому

      @@painter-shige ピーチはめちゃ塗料使うことないですか❓

    • @painter-shige
      @painter-shige 5 місяців тому

      @@rafftell828 含み抜群で凹凸面には最適です。 ネタはしっかり吐き出してくれるので適正使用量で塗れますね バケットで塗る人は使い難いかもしれませんが

  • @user-ox1yt5lc6b
    @user-ox1yt5lc6b 6 місяців тому

    一般的な長えに取り付けできますか?2段式の長い棒をローラーハンドルに

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      経験上、日本の長柄・アメリカ・イギリスは大丈夫です。 長柄、継柄を使い慣れてる方向けです。

  • @inoue283
    @inoue283 6 місяців тому

    めちゃくちゃ綺麗ですね! こういう刷毛塗りで仕上げる時の希釈って感覚ですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      ありがとうございます😊 希釈は勘です。 ちょっと多め 無希釈で塗るって仕様塗料は論外ですね

    • @inoue283
      @inoue283 6 місяців тому

      @@painter-shige 返信ありがとうございます! ですよね! ローラー、吹き付けなどは結構記載通りに合わせるのですが 刷毛は自分のコミの方が綺麗に上がるなと思っていたので 聞いてよかったです!!

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      ⁠@@inoue283刷毛は気候や下地などで左右され易いので経験と勘が大事です!

    • @inoue283
      @inoue283 6 місяців тому

      @@painter-shige 了解です! 参考になりました!!

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      @@inoue283またそのうち報告ください!!

  • @sublime68
    @sublime68 6 місяців тому

    入隅の打ちにくいところはしっかりビス出てる大工とかまじで嫌いwそのイカしたグローブはなんてやつですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      仕上げをやる大工さんってあまりいないですよね。 一回経験しろ!って毎回思います。 ライトをどこに付けたらミスが減るか常に模索してまして、こんなの付けてみたり

  • @kinomasa5767
    @kinomasa5767 6 місяців тому

    お疲れ様です! 質問なんですが、 なぜローラーより刷毛の方が艶が出るのでしょうか!? ご教授お願い致します!

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      "艶"とは何か "艶消し"とは何か って事がポイントです。 艶アリに"見える"のは「面」で 艶消しに"見える"のは「屈折」 面に近づける方法として点(ローラー・吹き付け)なのか線(刷毛)なのか 面にするにはレベリングが必要で塗装で言うと希釈 希釈を多めにしてローラーで塗ると…垂れたり下地をおかして艶ムラになる 希釈多めの短毛なら可能性ありますが刷毛には敵いません。 刷毛は線なので

    • @kinomasa5767
      @kinomasa5767 6 місяців тому

      @@painter-shige ご丁寧にありがとうございます! 勉強になります!

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      @@kinomasa5767また質問お待ちしております!

  • @user-mt6oi6nz7z
    @user-mt6oi6nz7z 6 місяців тому

    オマケの絵がうまくて良いですね

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      最後まで見ていただけて嬉しいです☺️ オーナーさまがバタフライ好きって話を聞いたので

  • @chell1071
    @chell1071 6 місяців тому

    お疲れ様です!いつも楽しく拝見させて 頂いてます🙇‍♂️新・白鳩よくホームセンターで見かけます!使いやすいですか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      ありがとうございます! コーナンで購入です。 何現場か使うと良いのかなぁと 個人的にははやての方が好きです

  • @user-hi1gz5ho5w
    @user-hi1gz5ho5w 6 місяців тому

    グー!今度から真似します。

    • @painter-shige
      @painter-shige 6 місяців тому

      是非! 缶は美しくあってほしいですよね!

  • @popai-qg5xy
    @popai-qg5xy 7 місяців тому

    ハケなのに線が入らないのは、何でだろう?

    • @painter-shige
      @painter-shige 7 місяців тому

      ローラーや吹き付けで目が出る出ないのとこですね。 いくら短毛ローラーでも塗り方や環境で肌が出てしまいますしね

  • @repainttas5331
    @repainttas5331 7 місяців тому

    いつも楽しく拝見させて勉強させてもらっております! 水性クリアでお酒がついても大丈夫なのでしょうか?

    • @painter-shige
      @painter-shige 7 місяців тому

      大丈夫です! 硬度が足りない気はしますけどラッカーより熱に強いですし一長一短ってやつですね 仕上げ方は難しいですが