粘菌を研究して生まれた学問「ジオラマ行動力学」とは?【粘菌3】#95

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 7

  • @yuruseitai
    @yuruseitai  5 днів тому +3

    【公式グッズ】
    ●ゆる生態学/哲学ラジオ公式グッズ
    www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4a66f8d7ce1d4eb
    ●ゆる学徒ラジオ系列すべての公式グッズ
    www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/4362babbae09d77
    【参考文献・サイトのリンク】
    ◯考える粘菌 生物の知の根源を探る
    www.valuebooks.jp/bp/VS0088800985
    ◯かしこい単細胞粘菌
    www.valuebooks.jp/bp/VS0053532392
    【Lab BRAINSさんのよしのぶ執筆記事】
    lab-brains.as-1.co.jp/tag/yuru-seitai/
    【サポーターコミュニティ】
    ゆる哲学&ゆる生態学ラジオのサポーターコミュニティはこちらから!
    ⇨ yurugakuto.com/seitai
    【公式Twitter】 ゆる生態学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!
    ⇨ twitter.com/yuru_seitai
    【おたよりフォーム】 皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!
    ⇨ forms.gle/NpFuqGdM27pTojA78

  • @thesaito2721
    @thesaito2721 4 години тому +5

    シリーズ全部面白かったです…、本題ではないけど、中垣先生のお話で世の中わかってない事だらけだし、まだまだ研究する事はいくらでもあるんだなという事が実感できました!

  • @ukkieMFCelenElf
    @ukkieMFCelenElf 2 години тому +2

    38:59 基本的に過去の人間の生成物の再利用である生成系AIに対して、人間文化にとって全くのAlternativeである「粘菌知性」の可能性を語るこの瞬間、終始穏やかだった中垣先生の「気迫」が垣間見えて、痺れました。
    発達障害の特性として短期記憶に難があることもあってか「書き出して考える」習慣のある僕からすると、先生の言われる「外在化した瞬間に意識が形を為す」とか「記憶=環境」みたいなことを実感することは結構あるな、と思います。
    ある意味、発達障害とは対極にあるアカデミズムの世界にしたって情報は外在化して初めて価値を為すわけですよね。

  • @ぺさぺさ
    @ぺさぺさ 4 години тому +6

    もしジオラマ行動力学の研究がノーベル賞を受賞したら何学賞になるんだろう

  • @TANAKA_YASUHIRO
    @TANAKA_YASUHIRO 4 години тому

    全3回お疲れ様でした。なぜ粘菌?と思いながら見てたので最初に二人だけで粘菌研究の可能性について話す回があって、「次回はなんとその先生がいらっしゃいます」という流れの方が助かりました。