落合博満が語る「江夏豊」まとめ【切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 лют 2025
  • 「オールスター9連続奪三振」「江夏の21球」など様々なエピソードが残る名投手ですね。多くの球団で活躍し、工藤公康投手と同様に優勝請負人と言われています。通算206勝193セーブと先発でも守護神でも大活躍でした。シーズン最多奪三振(401奪三振)や歴代最多の最優秀救援投手(現在の最多セーブ投手)を6回も獲得しており、記憶にも記録にも残る選手の一人です。有名なエピソードではノーヒットノーランを自身のサヨナラホームランで成し遂げたというものまであります。今聞くと信じられないですね。
    =======
    元動画
    ① • ミスター赤ヘルこと山本浩二が選ぶベストナイン...
    ② • オレ流!オリ山本由伸攻略法【公式】落合博満の...
    ③ • 超ハイレベル!落合博満と田淵幸一が「投手のク...
    ④ • 落合博満の盟友・田淵幸一さんが登場!二人きり...
    本家URL→ / @ochiaioreryu
    ※当チャンネルはご本人様・事務所様公認の元、運営しております。
    =======
    #落合博満
    #江夏豊
    #優勝請負人
    #中日ドラゴンズ
    #プロ野球
    #プロ野球ニュース
    落合博満さんをもっと知りたい方は以下の著書を是非!
    〇落合博満 バッティングの理屈
    amzn.to/3D2DRdr
    〇落合博満 アドバイス――指導者に明かす野球の本質
    amzn.to/449dv5f
    〇コーチング―言葉と信念の魔術
    amzn.to/3NEVwN7
    〇決断=実行
    amzn.to/3CWznoG
    〇嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか
    amzn.to/3rgvSXD
    〇采配
    amzn.to/43bjsNJ
    ※当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
    フリーBGM・音楽素材は以下のサイトのものを利用しています。
    〇MusMus musmus.main.jp
    〇OtoLogic
    落合博満さんオレ流チャンネルの切り抜きチャンネルを公認で運営させていただいています。落合博満さんの考える独自の世界観や野球の楽しさを発信していけたらなと思ってます。
    以下検索用
    中日ドラゴンズ 読売ジャイアンツ 横浜DeNAベイスターズ 阪神タイガース 東京ヤクルトスワローズ 広島東洋カープ 日本ハムファイターズ 福岡ソフトバンクホークス 埼玉西武ライオンズ オリックスバファローズ 千葉ロッテマリーンズ 東北楽天ゴールデンイーグルス WBC セリーグ パリーグ ホームラン バッティング 清原和博 プロスピ ノック イチロー 野村克也
    監督 練習

КОМЕНТАРІ •

  • @モン助-s8p
    @モン助-s8p Рік тому +28

    ふと思ったけど、落合と岡田の対談いつか見たい

  • @まきしーまくどなるど
    @まきしーまくどなるど 2 місяці тому +17

    弱視を持つ先輩が阪神タイガースのバットボーイをしている時に、田淵さん、江夏さんは、励ましてくれて折れたバットやサインボールをくれて持ち帰ってました。素晴らしいお二人で、もちろん私も大ファンです😭

  • @Hirogebra
    @Hirogebra 11 місяців тому +22

    何度かこの江夏さんから落合さんへのヒント話を聞いたけど、山田さんと並んで落合さんを育てたピッチャーですね。「お前なんて楽」からカーブでの勝負での三振までいろんな苦労があったんだと思う。

    • @dadgad412
      @dadgad412 2 місяці тому +2

      対戦はしてないけど、鉄腕・稲尾和久さんもですね。
      投手が打者のドコを見て何を考えるのかを教わったんだそうです。

  • @TJ-un2mw
    @TJ-un2mw Рік тому +10

    子どもの頃広島時代からの活躍が目に焼き付いています。キレイなフォームや修羅場を乗り越える様は憧れでした。一匹狼が似合う活躍でした。ノムさんの再生工場の極みだと思います。落合氏は対談で否定されても狙った!と信じてる感じですね。まぁ当時の事は墓場まで持って行くと思いますが。。現実的に150キロは出てたでしょうね、あとはキレ。

  • @nmwyg540
    @nmwyg540 Рік тому +26

    これは次回の博満の部屋のゲストは・・・期待してしまう

  • @鶏肉のレモン和え
    @鶏肉のレモン和え Рік тому +57

    唯一例外の『エース』とは東尾 修さんですね😅

    • @晴-k7r
      @晴-k7r 5 місяців тому +8

      まあ、一択だあね。

    • @potiqun
      @potiqun 24 дні тому

      それでデービスに殴られてますね

  • @組曲マリ子
    @組曲マリ子 Рік тому +7

    私は26年かん介護介助して気がついたら野球選手が監督やコーチになり、落合さんの解説は楽しいです。後緊張感です。ユニホームの着方の上手い選手は上手と意見大変参考になる、

  • @佐々木留理子
    @佐々木留理子 Рік тому +34

    昭和57年、秋田本荘ホテル。工藤幹夫さんの披露宴。大沢監督。江夏さん発見。女子高生のあたし。今みたいに警備もいなく、ズカズカ侵入したさ

  • @hiroyukikitaguti7723
    @hiroyukikitaguti7723 Рік тому +19

    4分3秒のとこ東尾やろうなあ。

  • @ソフィ-y6s
    @ソフィ-y6s 4 місяці тому +3

    山本浩二さんは江川さんをボカスカ打った(.350ぐらい?ホームランも多い)のに、ベストナインに江川さんを挙げるのは意外だ。当時最高の投手の一人、北別府さんが同じチームだったからかもしれない。

  • @kazukazujcc
    @kazukazujcc Рік тому +12

    田淵さんが入団してきたころ、田淵さんが入ってきたころが、江夏さんがピークの
    時期だったのかも知れません。10年目くらいから体の具合が悪くなり、それで
    先発ではもうやっていけなくなり、南海に行き、リリーフ専門になりました。
     あまり出てきませんが、江夏さんは、勝ちでも負けでもない引き分けの記録も
    持っています。

  • @sakuyagi8997
    @sakuyagi8997 7 місяців тому +5

    こめかみ付近のデッドボールで田淵さんが倒れた時には子供ながらにゾッとした。治ることをひたすら祈っていた。
    谷繁さんだったか、川上憲伸さんを「ピッチャーなのに腹のあたりがぽてっとしてた」と言っていたが、「江夏の21球」を見たら江夏さんのお腹もパンパン。外目にはわからないものだ。

  • @wordcards
    @wordcards 5 місяців тому +4

    動画で「あえて名前を出さな」くても、コメント欄でどんどん名前が出てくる😱

  • @安藤裕-i5l
    @安藤裕-i5l 9 місяців тому +9

    是非とも
    [博満の部屋]に江夏さんを呼んでください!

  • @ジョンレスリー-t1r
    @ジョンレスリー-t1r Місяць тому

    江夏氏が自分より年上の田淵氏に「ブチ」呼びする件をタメ口で聞く落合氏がオレ流で素晴らしい。

  • @花柳彩々
    @花柳彩々 21 день тому

    日本球界随一の頭の良さ党首では江夏さん打者では落合さんでしょう

  • @r.baggio4130
    @r.baggio4130 2 місяці тому +4

    東尾かい

  • @hiike-i7x
    @hiike-i7x 6 місяців тому +3

    落合ファンではなかったけど、彼のコメントは気に入っているよ。田淵との会話は面白いな。なるほどそうかという感じ。

  • @天草屋
    @天草屋 21 день тому

    4:00
    そんなエース……どこのトンビだw

  • @ザラブ星人-f1l
    @ザラブ星人-f1l 4 місяці тому +3

    江夏さんのお前は楽だ、一球、一球、狙いを変えるから、俺の嫌な打者は頑なに、同じ球を待っている打者だ、なるほどと思った落合さん、江夏さんの三球カーブを見逃し三振、この打席は三振したけど、俺の勝ちだよ、と同時に江夏さんもこいつとんでもない打者になるぞ、と思った

  • @いろはにほへと-v5n
    @いろはにほへと-v5n Рік тому +6

    江夏さんが筆頭なんだろうけど、阪神のこの年代の10年下ぐらいまで上下関係が希薄な感じがする

  • @たろう-j1b
    @たろう-j1b Рік тому +7

    トンビや

  • @らいぱち-v1x
    @らいぱち-v1x Рік тому +10

    トンビさんかな

  • @寄り切りの里
    @寄り切りの里 Рік тому +9

    東尾だな(笑)

  • @toshi9100
    @toshi9100 Місяць тому +1

    落合さんてブルース好きなの!?😅😂

  • @murab6965
    @murab6965 Рік тому +10

    東尾な

  • @亨-o3t
    @亨-o3t 29 днів тому

    落合氏は何でこんなに痩せてるの?

  • @くりまんじゅう-c9x
    @くりまんじゅう-c9x Рік тому +6

    針のあのを通すみたいですね。

  • @堀越一男-d5z
    @堀越一男-d5z 8 місяців тому +3

    トンビやろなあ。

  • @へいちゃん-s2f
    @へいちゃん-s2f Рік тому +12

    160km/hは出てるわけないだろー昔の人はあの沢村でも160km/h出てた!と言うもんねー。体格も貧弱なのにそんなに出るわけないでしょー。世界の王だって言っても177cmで今のメジャーで、王さんの最盛期であれば、、さて何本打てるかと言ったら打てて20本位じゃないかな。あの一本足打法では全くリズム狂わされて打てないのでは??松井でさえ31本が最高(188cm,104kg)。年々投手の体格が良くなり、球種も様々、先発は6回くらいまで救援投手に受け継ぐ野球なのだから。総じて年寄りは客観的なデータがないことをいいことに、昔は凄かったピッチャーは160キロだ170キロかも?なんて笑えるよ。もっと今の選手の凄さを認めなよ。陸上の距離走や水泳の記録を見ればわかるでしょ?しっかり記録が残るから。40年前の記録なんて当時のオリンピック記録と今の日本高校記録にも負けてるよ

    • @蔵田天然
      @蔵田天然 Рік тому +2

      思い出補正だろうね^ - ^

    • @jaida787
      @jaida787 Рік тому +29

      その頃から今までの選手たちのデータや記録が今のメカニズムの解析やトレーニング方法の発展や分析機械の進化、サプリや食事の摂り方など繋がるわけで、今なら通用しないとか想像力の欠けたテンプレコメをそんな偉そうに言わなくても、、何故今の選手の中に当時のまま入れる発想になる?それに体格が良いとかそれはトレーニングの進化で素材は大して進化していないどころか、文部科学省が行っている「体力・運動能力調査」によると、現在の子どもの体力・運動能力の結果をその親の世代である30年前と比較すると、ほとんどのテスト項目において、30年前と比べて下回ってるデータがある。自分はPL立浪片岡の世代だが、王さんや江夏さんの時代は子供の絶対数が多く、運動能力の秀でた子供の多くがまず野球を選ぶという底辺の拡さがあった中から生き残ったトップオブトップの人達です。もし今生まれて今の技術とトレーニングで成長したら、大谷やイチローなどごく一部と同じになるでしょう。そりゃ昔のままここに入れるなら、今の子もyoutubeとかサプリ、トレーニング機器も使わず、昔のままの知識で鍛えて、昔のプロ野球にぶちこんだら、そっちの方が多分通用しない選手が増えそうな気がするが、!現に大した筋トレも分析もインナーマッスルという概念さえ浸透してない30年前に、郭泰源や伊良部は158-159km/h投げてたが今でも速い部類。今のトレーニングで体つくったら160楽勝でしょ!メジャーではノーランライアンが50年前に赤外線レーダーでの計測で162.4㎞/h、しかも全球計測したものじゃなく9回に計測、165、6km/hは普通に出てたと考える方が自然。結局人間自体はたいして進化していないどころか身体能力に関しては便利になりすぎてデータ上はむしろ退化している側面もある。設備やトレーニング、食事等がより分析されて効率が良くなっただけ。ただ今も昔もトップはどの時代に生まれてもやっぱりトップになれると思う。あと沢村投手とか想像力もなく身長や体格だけで言うなら、山本由伸とかも大きく無いけど速いし凄いよね、沢村、金田、江川、江夏なんか今のトレーニングで育ったら凄すぎるでしょ、むしろ沢村投手の時代のトレーニングや食事であの球なら現代で鍛えたら伸び代しかないでしょ。この前イチローですら、今の速く多彩な変化球の時代ならあんなに高打率残せないでしょて言ってるコメみて呆れてた。結局時代を築いた人は努力も才能もぶっちぎりだった訳でどの時代に生まれても適応して頭角を表すと考える方が自然。

    • @serachan_12
      @serachan_12 6 місяців тому +10

      双方とも長くて読む気になれんw

  • @カルピス-v3v
    @カルピス-v3v Рік тому +8

    落合さんの現役時代に危険球があったら4割70本打っていたかもね。