Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
大変ためになる情報有難うございます
ありがとうございます!
誤ってる点がいくつかありますね、20年間電気代が上がらなかった場合で物事を言っている。
以前に販売していたことがありますがこの程度の計算すら出来ない人が意外と多いですね。売電単価も不透明ですし屋根を傷めるリスクや屋根塗装も出来ない。そのお金があるなら米国株にインデックス投資をして20年運用したほうが遥かにおすすめですよ。
近所に「屋根パネル設置初期費用ゼロ、今契約するとニンテンドーSwitchプレゼント」で契約した事を嬉しそうに話してくれるご夫婦がいますが、恐ろしすぎて契約内容は聞けません
ついさっき太陽光発電の営業マンさんが来て、いいことをつらつら並べられたので、瓦屋根が重くなる、壊れてメンテナンス費用がかかる、300万も借金は無理だと、知る限りの知識で撃退しましたが、次きたら更に精度が上がった知識で撃退できそうですありがとうございます。
北東北なんて冬になれば、当たり前だけど日照時間も短くなるし、降雪が有れば発電出来ないだろうし、施工業者がカスだと重さに耐えれるように設置してるかどうかも怪しいし
瀬戸内太平洋岸のみでの話を全国版みたいに宣伝してます。雹(ひょう)でも降ったらイチコロでしょ?壊れないっていうなら 屋根瓦全部ガラスとかプラやアルミで作ってみたらわかる!しかも 何十年も通電して壊れてない家電製品持ってる家でね。。。送電線落雷でも壊れる。。。
3年前に悪徳訪問販売会社にこの動画と同じような提案をされました。太陽光発電のFITのスキーム自体は儲かる制度だと思い自宅の屋根にも傷を付けたくなかった為、8000万円をかりいれて野立ての50kw太陽光を4基開発しました。毎年の収支が+200万円くらいで回っているので今のところ儲かってますが、最近は法規制の改定など事業環境が厳しくなってきています。
過去に太陽光営業のクロージングをしていましたが調べ尽くして勉強しまくった結果日当たりのいい家に限り付けたほうがいいただし訪問営業や屋根貸し等で付けるよりハウスメーカーで付けたほうが圧倒的に安く、ローンの一本化もできるので家を建てたときにそのまま付ける方がいい寿命がきた時に産廃費用がかかると言われているが今はパネル産廃を買い取ってくれる業者も増えてるから心配はないオール電化が主流の今電気代がどんどん上がると毎月の支払いはきついお子様などがいて日中電気をよく使うならパネルを乗せた方がいいなど条件はありますが皆様検討してみてくださいちなみに蓄電池に関しては売電期間が終わるまで一切付ける必要はありません元クローザーが言うので間違いありません悪質な訪問営業にはお気をつけてください🙇♂️
家を建てるときにつける場合のみ別途固定資産税もかかりますよ
@@からこ-y6h 原発止めて電気代あげて、税金を補助金に回して押し売りを薦めた馬鹿共の多いこと。。。あの政治家たちは🐎🦌まるだしです。
自宅の屋根に穴を開けることに抵抗があり自宅には付けませんでした。自宅に付けるのと野立ての発電所を買うのとどちらが良いと思いますか?あと、自宅屋根だと10年でFITが終わってしまいますが、元を取るには利回りどれくらいで購入したら良いですか?
@@kotaroikeda-zx4si 野立ての太陽光は専門外です。すいません!住宅用太陽光パネルの営業をしておりましたので野立てに関して深い知識はそんなにありませんがある国産メーカーの話によりますと野立ての場合早くて13〜15年で減価償却と言っていました。住宅の場合は屋根の形、日当たり、パネルがどのくらい載せられるかで全てが決まります切妻、片流れの屋根でしたらおおよそ10年寄棟や陸屋根の場合よっぽど日当たり良くないとそこまでメリットでません元を取る定義ですが売電だけで回収するのはほぼ不可能です売電➕つける前だとこのくらいかかってた電気代だがつけるとこれだけ安くなったの差額で今は考える時代になっていますなのでフィット期間終了時から蓄電池を導入して発電した電気を余すことなく使うことで電気代削減になります10年ちょっとで回収という目安でいいと思いますがパワコンがそのくらいで寿命を迎えますので導入費用をみるより保証面を見たほうが後々得をすると思います。
電力会社に屋根の設置スペースを貸すので、その賃借料を電力会社から貰えるシステムなら賛成です。個人よりも、太陽光発電業者と電力会社のメリットが大きいだけのシステムは、要りません。
この間、契約寸前までいきました(笑断った理由は、蓄電池がリン酸鉄リチウムでないとわかって寿命に疑問が湧いたのですが根本的に駄目な案件でしたねセールスマンは、日照条件によっては断ることもあって、条件が整ったあなたはラッキーみたいなトークでほんと商売が上手かったです。結局、関心があったのと災害時に役に立つだろうと DIYでボータブル電源とソーラーパネルを購入して小規模にやってみましたが、我が家は 西側に小高い森があり特に冬の時期は日照が時間が短いため元を取るにも相当時間がかかるとわかりました。理由はどうあれ断って正解でした。
先日新築を建てた職場の若い夫婦が訪問販売でエ●オスのシステムを契約したと言って来たので「怪しいなぁ~」と内心思ってましたが、漠然とした悪印象しか無くて困ってました。やはり舞い上がって冷静な判断が出来てないようなのでキャンセルを勧めます(笑
蓄電池コストが高すぎる。
20年間のローンなんてありえない。
怖いですよね~
借入自体は悪くない、特に長期で組めるなら組めるだけローン組んだほうが良い。問題は見込まれる利益に対する購入価格が高すぎること。利回りが取れるなら借りられるだけ借りたほうが良い。
@@kotaroikeda-zx4si 投資でもしてりゃ、利回り計算してローン組むけど、投資してない人は早く完済させた方が安くすむ
@@くんジャン-s4o 年金暮らしでも無い限り長く借りたほうが得だけど、現在価値と将来価値理解してるか?
まず20年以上前で30年分の電気代先払いで何とか(その間に、なにも壊れなかったらの仮定の話です)30年も常時通電してて壊れない家電は無い!(うちのTVは 要介護老人が24時間つけっぱなしにしてるので3~5年で壊れます)原発止めて電気代が2倍になってるので15年壊れなければラッキーです。15年も壊れない電池もない!
大変ためになる情報有難うございます
ありがとうございます!
誤ってる点がいくつかありますね、20年間電気代が上がらなかった場合で物事を言っている。
以前に販売していたことがありますがこの程度の計算すら出来ない人が意外と多いですね。売電単価も不透明ですし屋根を傷めるリスクや屋根塗装も出来ない。そのお金があるなら米国株にインデックス投資をして20年運用したほうが遥かにおすすめですよ。
近所に「屋根パネル設置初期費用ゼロ、今契約するとニンテンドーSwitchプレゼント」で契約した事を嬉しそうに話してくれるご夫婦がいますが、恐ろしすぎて契約内容は聞けません
ついさっき太陽光発電の営業マンさんが来て、いいことをつらつら並べられたので、瓦屋根が重くなる、壊れてメンテナンス費用がかかる、300万も借金は無理だと、知る限りの知識で撃退しましたが、次きたら更に精度が上がった知識で撃退できそうですありがとうございます。
北東北なんて冬になれば、当たり前だけど日照時間も短くなるし、降雪が有れば発電出来ないだろうし、施工業者がカスだと重さに耐えれるように設置してるかどうかも怪しいし
瀬戸内太平洋岸のみでの話を全国版みたいに宣伝してます。
雹(ひょう)でも降ったらイチコロでしょ?
壊れないっていうなら 屋根瓦全部ガラスとかプラやアルミで作ってみたらわかる!
しかも 何十年も通電して壊れてない家電製品持ってる家でね。。。送電線落雷でも壊れる。。。
3年前に悪徳訪問販売会社にこの動画と同じような提案をされました。
太陽光発電のFITのスキーム自体は儲かる制度だと思い自宅の屋根にも傷を付けたくなかった為、8000万円をかりいれて野立ての50kw太陽光を4基開発しました。
毎年の収支が+200万円くらいで回っているので今のところ儲かってますが、最近は法規制の改定など事業環境が厳しくなってきています。
過去に太陽光営業のクロージングをしていましたが
調べ尽くして勉強しまくった結果
日当たりのいい家に限り
付けたほうがいい
ただし訪問営業や屋根貸し等で付けるより
ハウスメーカーで付けたほうが
圧倒的に安く、ローンの一本化も
できるので家を建てたときに
そのまま付ける方がいい
寿命がきた時に産廃費用がかかると
言われているが
今はパネル産廃を買い取ってくれる
業者も増えてるから心配はない
オール電化が主流の今
電気代がどんどん上がると
毎月の支払いはきつい
お子様などがいて日中電気を
よく使うならパネルを乗せた方がいいなど条件はありますが皆様検討してみてください
ちなみに蓄電池に関しては
売電期間が終わるまで一切
付ける必要はありません
元クローザーが言うので
間違いありません
悪質な訪問営業にはお気をつけてください🙇♂️
家を建てるときにつける場合のみ別途固定資産税もかかりますよ
@@からこ-y6h 原発止めて電気代あげて、税金を補助金に回して押し売りを薦めた馬鹿共の多いこと。。。あの政治家たちは🐎🦌まるだしです。
自宅の屋根に穴を開けることに抵抗があり自宅には付けませんでした。
自宅に付けるのと野立ての発電所を買うのとどちらが良いと思いますか?
あと、自宅屋根だと10年でFITが終わってしまいますが、元を取るには利回りどれくらいで購入したら良いですか?
@@kotaroikeda-zx4si
野立ての太陽光は専門外です。すいません!
住宅用太陽光パネルの営業をしておりましたので野立てに関して深い知識は
そんなにありませんがある国産メーカーの
話によりますと野立ての場合早くて13〜15年で減価償却と言っていました。
住宅の場合は屋根の形、日当たり、パネルがどのくらい載せられるかで
全てが決まります
切妻、片流れの屋根でしたら
おおよそ10年
寄棟や陸屋根の場合
よっぽど日当たり良くないとそこまで
メリットでません
元を取る定義ですが売電だけで
回収するのはほぼ不可能です
売電➕つける前だとこのくらいかかってた電気代だがつけるとこれだけ安くなった
の差額で今は考える時代になっています
なのでフィット期間終了時から蓄電池を
導入して発電した電気を余すことなく
使うことで電気代削減になります
10年ちょっとで回収という目安でいいと思いますがパワコンがそのくらいで寿命を
迎えますので導入費用をみるより
保証面を見たほうが後々得をすると思います。
電力会社に屋根の設置スペースを貸すので、その賃借料を電力会社から貰えるシステムなら賛成です。
個人よりも、太陽光発電業者と電力会社のメリットが大きいだけのシステムは、要りません。
この間、契約寸前までいきました(笑
断った理由は、蓄電池がリン酸鉄リチウムでないとわかって寿命に疑問が湧いたのですが
根本的に駄目な案件でしたね
セールスマンは、日照条件によっては断ることもあって、条件が整ったあなたはラッキーみたいな
トークでほんと商売が上手かったです。
結局、関心があったのと災害時に役に立つだろうと DIYでボータブル電源とソーラーパネルを購入して
小規模にやってみましたが、我が家は 西側に小高い森があり特に冬の時期は日照が時間が短いため
元を取るにも相当時間がかかるとわかりました。理由はどうあれ断って正解でした。
先日新築を建てた職場の若い夫婦が訪問販売でエ●オスのシステムを契約したと言って来たので
「怪しいなぁ~」と内心思ってましたが、漠然とした悪印象しか無くて困ってました。
やはり舞い上がって冷静な判断が出来てないようなのでキャンセルを勧めます(笑
蓄電池コストが高すぎる。
20年間のローンなんてありえない。
怖いですよね~
借入自体は悪くない、特に長期で組めるなら組めるだけローン組んだほうが良い。
問題は見込まれる利益に対する購入価格が高すぎること。利回りが取れるなら借りられるだけ借りたほうが良い。
@@kotaroikeda-zx4si 投資でもしてりゃ、利回り計算してローン組むけど、投資してない人は早く完済させた方が安くすむ
@@くんジャン-s4o 年金暮らしでも無い限り長く借りたほうが得だけど、現在価値と将来価値理解してるか?
まず20年以上前で30年分の電気代先払いで何とか(その間に、なにも壊れなかったらの仮定の話です)
30年も常時通電してて壊れない家電は無い!(うちのTVは 要介護老人が24時間つけっぱなしにしてるので3~5年で壊れます)
原発止めて電気代が2倍になってるので15年壊れなければラッキーです。
15年も壊れない電池もない!