D51三重連とお召し列車

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 сер 2013
  • 伯備線布原信号所のD51三重連
    お召し列車のD51米子機関区 1971・4
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 173

  • @user-ph7hy8hk5d
    @user-ph7hy8hk5d 6 років тому +127

    蒸気機関車の御召し列車は美しすぎる…
    やはり戦前からの伝統の蒸気機関車の御召し列車が1番似合う…

    • @user-px4mp1ne5k
      @user-px4mp1ne5k 3 роки тому +6

      分かる!なんかC57とかその辺りがお召し列車引きそう

    • @MrDaiful
      @MrDaiful 2 роки тому +5

      交差旗が似合いますからね

  • @hsit2478
    @hsit2478 Рік тому +28

    8:40
    さすがお召し列車。
    機関助手の投炭の熟練技術で、
    完全燃焼して走ってる!

  • @user-we4iy3kx3j
    @user-we4iy3kx3j 4 роки тому +25

    D51 838が有名すぎてDF50 529+528の重連が影に隠れてしまってるんですよねぇ

  • @user-tf2wm3ws7g
    @user-tf2wm3ws7g 4 роки тому +40

    自動車を見ると時代を感じますね。

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k 3 роки тому +2

      それな。
      じゃぶじゃぶ川の中からの撮影は気合いですね。

  • @shoyasu1
    @shoyasu1 6 років тому +25

    自分の実家が伯備線沿線でお召し列車を見た記憶があります。
    貴重な動画でした。ありがとうございました。

  • @LongPond103
    @LongPond103 3 місяці тому +2

    まさか838号機のお召し列車牽引時の映像が残っているとは…
    まさに今日岡山に所用で行くついでに、井倉洞の駐車場に静態保存されている838号機を訪ねに行く予定なので、現役時代の映像を発見できて感激してます笑
    現地に着いたら実機を眺めながらもう一度この動画を観てみる事にします。

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa Рік тому +3

    D51の三重連って凄いな。SLのお召し列車って、なんかカッコイイ!
    昭和天皇ご夫妻も、駅や見送る人達に、いちいち挨拶してて、移動で疲れれる上に、全然気が休まる時がなさそう。
    侍従?か秘書?辺りに、「陛下。次のポイントが近づいて来ました。あと5分です。今度は右側の窓になります」と言われ、いそいそと移動して準備してたりして。
    にしても当時から、「撮り鉄」や「SLファン」って、こんなにいたんですか・・・。

  • @satokei1257
    @satokei1257 3 роки тому +14

    SLはいつ見ても凛々しいね。

  • @katidokimaru
    @katidokimaru 5 років тому +132

    当時の撮り鉄もマナーは、あまり良くなかった。
     一般人に「撮影の邪魔だ」と怒鳴りつけ、無許可で宅地に侵入したり、畑の作物を踏み荒らすなど、今のたちの悪い撮り鉄と変わらない行動をしていた。
     布原信号所のD51三重連撮影に関しておもしろい話があります。
      線路際のいちばん良いカメラアングルが取れる土地の地主が、「撮り鉄に撮影場所を貸します」と言って撮り鉄から金を取ったそうです。
     それを聞いたある機関士が三重連の担当になったとき、例の地主の土地にさしかかったとき、ドレンを噴いて撮影の邪魔をしたそうです。

    • @user-ox7mx4jm2k
      @user-ox7mx4jm2k 5 років тому +6

      京阪100年号事件も要チェックですね。

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k 3 роки тому +2

      長距離運転手をしていたとき、
      クリスマスイブも仕事。
      両脇ズラリとカップルのクルマ。真っ白なオープンでイチャイチャしていたカップルの脇で排気を作動させた。
      きらびやかなベイブリッジの脇でやってられんかったし。

    • @user-ty1sp2qd8i
      @user-ty1sp2qd8i 3 роки тому +2

      @@user-ox7mx4jm2k
      京阪100年号は鉄オタだけじゃなくて一般人もヤバかったんだよね
      駅で平均的にヤバいのは鉄オタだけど、SLが絡むと一般人も一気に民度が下がって結構危ないことするんだよね
      特に小さい子が走り回っても親はスマホで撮影に夢中で怒らないってのが多い

  • @kazkaz5929
    @kazkaz5929 4 роки тому +44

    国家の威信をかけた最新鋭の新幹線もいいけど、やはり伝統と信頼性のある蒸気機関車もお召し列車に相応しい。

  • @manyouish
    @manyouish 6 років тому +35

    お召列車品があって素敵

  • @user-ym3op1kl4e
    @user-ym3op1kl4e 2 роки тому +7

    機関車のお召はすごい

  • @Anitrad51
    @Anitrad51 8 років тому +90

    御召仕様のDF50とか貴重すぎる。

  • @ssat2249
    @ssat2249 6 років тому +11

    感謝!
    当時の映像ではよくあることだけど、客車の音が一両多いですね。
    なんかそういうのも時代を感じさせてくれます

  • @tnakai1971jp
    @tnakai1971jp 10 років тому +4

    すごいですね!こんなことがあったんですね!

  • @XvisualRS
    @XvisualRS 10 років тому +55

    このときお召し列車の牽引をしたD51 838号機は、岡山県 新見市の井倉洞の駐車場に静態保存されていて、無料で見学できます。(中には入れませんが)
    地元なのでよく見に行っていました。
    地域の方々の努力でとても綺麗な状態で保存されていますよ。時々中に入れるイベントがあります。

    • @user-qy1fd3sx1o
      @user-qy1fd3sx1o 3 роки тому +1

      現存する動態保存のデコイチは2台だけど、838号が残っていれば良かったのになぁ

    • @NATTO-sd4bw
      @NATTO-sd4bw Рік тому

      あ、あれなんや

  • @user-nb7od6gi1y
    @user-nb7od6gi1y 5 років тому +30

    お召し仕様のD51カッコよすぎる...

    • @user-vi9hv3zo1e
      @user-vi9hv3zo1e 5 років тому +4

      バッファローマン 甲冑を着た漢のようでカッコいいですよね!

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 4 роки тому +3

      c571やc581もいいよ!!

  • @Kanten8501
    @Kanten8501 9 років тому +20

    この放列はすごいなぁ!

  • @user-gj2fn8lp2r
    @user-gj2fn8lp2r 2 роки тому +5

    D51838号機がお召し状態で岡山県新見市内に於いて静態保存されているのがウレピ〜、絶対に手元に同じ形態のNゲージを持つて会いに行きたな!。

  • @user-jt7cv8wh6e
    @user-jt7cv8wh6e 7 років тому +87

    当時の鉄道ファンが整然として、かつ頼もしげな大人社会人に見える件。

    • @user-fi6wy8ww8s
      @user-fi6wy8ww8s 6 років тому +14

      たぬき出ました
      それに比べて今の撮り鉄はマナーのなってない奴が多い…

    • @akafumi
      @akafumi 5 років тому +23

      おそらく、カメラを買える、扱えるのが大人がほとんどだったからではないでしょうか。
      現在だと、小学生、幼稚園生などもスマホのカメラ、デジカメなどをもってるのでマナーのない子ども達が多いのが理由かと思います。

    • @user-pd1gr7bf3z
      @user-pd1gr7bf3z 5 років тому +6

      たぬき出ました うん確かに

    • @takana4381
      @takana4381 5 років тому +5

      郁さん 小中学生がカメラを持って大量に出現したのは、もう少し時代が下がったブルートレインブームの時なのではないかな。

    • @user-dw8pl8up5r
      @user-dw8pl8up5r 4 роки тому +8


      子供よりも大人でマナーが守れないマニアがオタクと化しています。僕は小さい頃から電車が好きで、特にSLが好きだったので高崎によく見に行っていましたが、5歳のときにホームで親と見ていたら後ろからマナーの守れない人に押されて線路に落ちそうになった事があります。周りにいた優しいマナーをしっかりわかっているファンの方々とちょうどその場にいた駅員の方にその人は怒鳴られていました。
      実際最近もマナーの悪いファンまみれで実際体験することも多くあります。
      子供の電車好きにはマナーの分かるファンになってほしいです。
      長文失礼しました

  • @0o.sero.o0
    @0o.sero.o0 Рік тому +1

    3重連めっちゃかっこいい‼️

  • @user-xx4hx7zj3d
    @user-xx4hx7zj3d 4 роки тому +4

    1号御料車が走っている映像は貴重ですなあ。今ではもう見られないだろうからな。

  • @user-eu3se1dd6r
    @user-eu3se1dd6r 4 роки тому +14

    ホームのお見送りが今と違って素晴らしい
    天皇陛下は芸能人では無い
    〜さまーなど叫ぶ、礼をしない、鉄ヲタの罵声などいつからこの様な事になってしまったのか

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 4 роки тому +3

      自分そもそも生でお召し列車見た事なかったけどそんな酷い物なのか。

  • @user-vx8qt2cz6x
    @user-vx8qt2cz6x 7 років тому +8

    かっけええぇぇ~

  • @aikosweet4062
    @aikosweet4062 4 роки тому +8

    お召列車ですから機関士も丁寧な運転を心掛けたのでしょうが、DF50牽引のときは停車時にちょっと揺らしてしまったようですね。両陛下が思わずお手をついておられます。客車列車である以上ある程度揺れるのは致し方ありませんが、このときの機関士は多分「あ~、やっちまった~」と後悔したでしょうね。
    知人に元機関士がいまして若いときは蒸気機関車の乗務もやったそうです。その人が所属していた機関区にもお召列車牽引の乗務が回ってきたことがあったそうです。機関区の中でもベテラン最精鋭の機関士が選ばれたのは当然ですが、光栄に思う気持ちよりも事故はもちろん少しの運転ミスも絶対に許されないという重圧や責任感が機関区全体を覆っていたといいます。
    機関車はピカピカに磨き上げられ当日は所属の機関士全員が風呂で身を清めてから真新しい下着と手袋を着用して業務に臨んだそうです。

  • @user-ch9kp4ro5y
    @user-ch9kp4ro5y 6 років тому +2

    昭和40年頃、我が町にもD-51の三重連が通ってましたが…
    セメント工場からの引き込み線で家のすぐ近くを走ってました。
    やはり峠が有って重いセメントのバラ積みだったから必要だったのかも?
    ディーゼル機関車の搭乗前の頃の話でした(^^♪

  • @makaiouzi
    @makaiouzi 5 років тому +15

    すごいね、私が子供の頃、二重連は、たまにみた記憶があるけど
    だんだん減っていって、横から見たら凸みたいな形の赤い機関車にいつのまにか、変わっていき、知らない間に蒸気機関車はみなくなった。
    駅のそばの踏切では、小学校に行くときの通学路。
    SLが走り出すときの車輪ノ動きが今でも忘れられません。
    大きな車輪(ちっちゃな子供目線)が、ゆっくり力強く回りだして発進してた。
    駅には、石炭が山積みされた入れ物があった。

  • @user-jz6bp2jx8t
    @user-jz6bp2jx8t 7 років тому +20

    凛としてるなぁ…

  • @kaizera4642
    @kaizera4642 10 років тому +101

    昭和天皇のときのお召し列車を迎える民衆の雰囲気は、現在とは違って厳粛な感じですね。

    • @hima1848
      @hima1848 7 років тому +34

      今は、スマホを至近距離から陛下に向けるミーハーで不届なゆとり脳の日本人が多くなりましたね。スマホはないわ。

    • @user-ph7hy8hk5d
      @user-ph7hy8hk5d 6 років тому +31

      hi ma
      今の人達のお見送りは本来の天皇皇后両陛下様をお見送りする態度ではありませんよね。
      このように騒がずに気をつけの姿勢で一礼、そして万歳の後の拍手それが日本国民

    • @takaof6857
      @takaof6857 5 років тому +3

      ヒロヒト戦争責任取れ-

    • @HIROSAWA.
      @HIROSAWA. 4 роки тому +30

      @@takaof6857 黙れ非国民めが

    • @user-vp3pp2gg1f
      @user-vp3pp2gg1f 4 роки тому +19

      @@takaof6857 昭和天皇は開戦に反対してたって知らないのか?
      戦争を起こしたのは馬鹿な軍部のエリートたちだろ

  • @kumosukeponsuke
    @kumosukeponsuke 2 роки тому +2

    昭和天皇のお召列車は、たった一度だけ、1983年か4年にEF58の時に見たことがある。踏切にあった跨線橋から見ようとしたら陛下を頭からとはとんでもないと警官に怒られたっけ。
    先帝はお車の時に何度か見ることが出来たが、蒸気は別格ですね。 ちなみに最初のはDF50の何号機なんだろ。

  • @ed76-81
    @ed76-81 6 місяців тому +1

    伯備線は昔から鉄道ファンが集まるような場所ですね。
    昔はd51三重連。
    今はリバイバルやくもやef64、
    自分も今を貴重だと思い鉄道撮影をマナーやモラルなどを守って撮影していきます。

  • @luckymimi7
    @luckymimi7 6 років тому +24

    時代と共に変わる 本当に変わりました。。
    皇太子殿下がSP付きとはいえ普通電車にお乗りになる時代

    • @user-ps8yb2fy8f
      @user-ps8yb2fy8f Рік тому +4

      見送りの人達の態度も今とは段違いですね。

  • @ioriwada2633
    @ioriwada2633 21 день тому +1

    DLの運転手!
    陛下を揺らすとは、ケシカラン!(笑)

  • @user-ow7cb7yn1u
    @user-ow7cb7yn1u 3 роки тому

    お召し格好いいしぶい

  • @user-vo4ns2oz4z
    @user-vo4ns2oz4z 3 роки тому

    私の生まれる、3カ月前でした。すごいです。

  • @user-cp9vd1cv8x
    @user-cp9vd1cv8x 4 роки тому +7

    お召し列車のジョイント音...アテレコでしょうが何かの使い回しですねぇ
    両端の客車は3軸ボギーなんだけど「タタンタタン」と2軸ボギーの音当ててる。

    • @tk-ot6gt
      @tk-ot6gt 4 роки тому +1

      よくわかったなw
      でも聞いてみるとたしかに?

    • @user-nc9sn2bk9k
      @user-nc9sn2bk9k 3 роки тому

      す、すごい!

  • @3401imomushi
    @3401imomushi 8 років тому +34

    やっぱりお召し列車は蒸気機関車だよね
    今のE655系電車、通称「なごみ」はコスト、整備の省力化など手軽ではあるけど
    なんか味気ないね。
    これも古き良き昭和の遺構なのかな・・・・・寂しいね・・・・・・(T_T)

  • @user-ru7dv7up8e
    @user-ru7dv7up8e 6 років тому +2

    そうですか、1971・・ 昭和45年ですか・・・日本の復興をひっぱってきたんですね。

  • @user-gk8gg1zt7l
    @user-gk8gg1zt7l 2 роки тому

    Very nice video, like

  • @hhas6334
    @hhas6334 5 років тому

    BGMが良い

  • @user-kd4hc4rd7i
    @user-kd4hc4rd7i 5 років тому +6

    DF50も貴重だな

  • @user-ze1ft3wy9x
    @user-ze1ft3wy9x 4 роки тому +1

    時代を、象徴する。昭和レトロ感じる、映像ですね。牽引機が、DF50からD51蒸気機関車。菊の御陵紋付きで、優雅な感じ。良き昭和を思い出しました。時間が、ゆっくり流れて、いた。

  • @sabosabolittle
    @sabosabolittle Рік тому +1

    機関士の方とても燃焼上手ですね

  • @user-nc9sn2bk9k
    @user-nc9sn2bk9k 3 роки тому +2

    それより
    セダンだらけの旧車が…。
    三脚ずらりは今も昔も同じですね。

  • @nanalinn
    @nanalinn 2 роки тому

    この頃から撮り鉄、という人達がいたのですね。

  • @world-meets6760
    @world-meets6760 3 роки тому +2

    昔から撮り鉄っていたんだね。

  • @STEAMLOCOMOTIVEFAN
    @STEAMLOCOMOTIVEFAN 5 років тому +17

    お召の並走撮影なんてよくできたな……。パトカーがすっ飛んできそうだが。

  • @user-gl4vs4vz6u
    @user-gl4vs4vz6u 2 роки тому +6

    令和の今こそお召列車としてSLが走ってほしいなぁ。

    • @shinpeikitajima7115
      @shinpeikitajima7115 Рік тому

      英国のように現代の最新技術をふんだんに導入したSLを新造するなんて事態でも起きないと牽引機が確保できないだろうなぁ。
      あれも「蒸気機関車は韓・・・・・もとい、英国が発祥である」から実現し得たわけで・・・・・

  • @user-cc1sb5gy1s
    @user-cc1sb5gy1s 2 роки тому +1

    お召運転する人はコップの水を溢さないように慎重にブレーキかけたり連結しないといけなかったらしい

  • @user-mp8hl7cj6n
    @user-mp8hl7cj6n 3 роки тому +2

    このD51-838って今も残ってるんだね...コロナ収まったら見に行こうかな...

    • @acrylic4227
      @acrylic4227 3 роки тому

      核グングニル どこにいるんですか?
      調べましたけど岡山にあるんですね〜
      私も行って見たいですね

  • @MrDaiful
    @MrDaiful 2 роки тому +1

    機関車の排煙装置ってなんかオシャレな帽子をちょこんと乗せてるみたいでかわいいね

  • @shaulasark
    @shaulasark 5 років тому +20

    よくなごみの簡素化について「天皇陛下ご自身が特別視を嫌った」っていう誰も逆らえない確認出来ない文言持ち出して
    緊縮財政の言い訳に使われるのほんと良くないと思う
    「特別視」ったってあんたそんなの主観でしょと思う

  • @root5014
    @root5014 3 роки тому +2

    35年前、昭和天皇の乗ったEF58牽引のお召列車を撮影して、自分は撮り鉄を卒業しました。
    同時に写真も全て捨てました。

    • @user-mc5eu2kz4j
      @user-mc5eu2kz4j 2 роки тому +2

      如何なる御事情があったのか存じ上げませんが写真は捨てて欲しくなかったです。

    • @rinpapa2006
      @rinpapa2006 Рік тому

      何で写真捨てたの?

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 роки тому

    なんだこりゃ⁉️😱
    撮り鉄の大集団がお構いなしに集まって来た。

  • @justab-29
    @justab-29 Рік тому

    Emperor's locomotive? 4:19

  • @cryptmind
    @cryptmind 2 роки тому

    この頃もメチャクチャ撮り鉄多いねぇ。

  • @user-bu1cx3uu6w
    @user-bu1cx3uu6w 3 роки тому

    井倉の838号は程度良かったけど、総社のは結構ボロボロだったな。

  • @user-oy6dy2xh8f
    @user-oy6dy2xh8f 10 місяців тому

    これって伯備線?

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 4 роки тому +4

    5:11 単弁だけ使うとこうなるんじゃ!

  • @doragon-night
    @doragon-night 5 років тому +6

    走行距離180万キロってホントかな?
    イギリスのクラスA1は150万ぐらいで実用走行距離なのに、日本の蒸気機関車はイギリスに勝てないと思ってたけどまさか耐久性という実用的な面で勝るとはやっぱカッケェな☆

    • @dandan7031
      @dandan7031 4 роки тому +4

      今日もオレはドラゲナイ 整備の質が違うからだと思います。日本ほど整備の質が優れた国は中々ないです。

  • @xyz_abc752
    @xyz_abc752 2 роки тому

    D51三重県連とお召し列車。

    • @xyz_abc752
      @xyz_abc752 2 роки тому

      SLファンにとって伯備線はメッカです。

  • @wurry77
    @wurry77 6 років тому

    この路線では何で機関車を三台もつなげて走らせていたんですか?

    • @kagemusha250
      @kagemusha250 5 років тому +3

      重連+回送機関車が1両付いて3重連になってました

  • @donou2026
    @donou2026 Рік тому +3

    「やあ、君はどんな写真をとれたんだい?」-「ぼくはこのアングルから撮つたよ。」
    「それはよいアングルだね。まあ僕の写真も見てくれ給えよ。」-
    「良いね、すばらしい写真だ」-「ありがとう、僕はもつとよい写真が撮りたいんだよ」
    「お互い切磋琢磨しようではありませんか」-「そうですね。僕も、もつと良い写真を
    撮ろうと思うんだ」…そんな声が聞こえてきそうだ…

    • @tydeentetuota5514
      @tydeentetuota5514 Рік тому +1

      デジカメじゃないからその場で見せ合うってのは?

    • @donou2026
      @donou2026 Рік тому +2

      @@tydeentetuota5514 一応、自分の取った写真を持ち歩いている。っていうことでの
      つもりなのでw

  • @user-mn2bt5po3l
    @user-mn2bt5po3l 6 років тому +2

    数年前の今上天皇の父昭和天皇か・・・・

  • @AT-M--STSCOOPEDOG
    @AT-M--STSCOOPEDOG 2 роки тому +1

    昔が羨ましくて素直に
    見てられない感覚になる。

  • @nekokonaruru
    @nekokonaruru Рік тому

    この手のテレビ番組でありがちな音声の不一致が気になる。。3軸台車のジョイント音が楽しみなのになあ。

  • @jiro12241
    @jiro12241 3 роки тому +2

    イギリス、アメリカ、ロシアなんかと違って国民との距離が近い
    警備もそこまで派手じゃない

  • @user-xb7cx7ke4u
    @user-xb7cx7ke4u 3 роки тому +3

    これ今だったら罵声大会になるんだろうなあ。

  • @annaka8195ify
    @annaka8195ify 9 років тому +6

    5:43 戦争に行くみたいなんだがw

    • @annaka8195ify
      @annaka8195ify 9 років тому +1

      ***** そうですねぇ~

    • @user-ph7hy8hk5d
      @user-ph7hy8hk5d 6 років тому +8

      天皇をお迎えする戦前からのしきたりですね。
      私は今のお迎えよりこのお迎えのが好きです。

  • @jyothiprasadb2133
    @jyothiprasadb2133 2 роки тому

    よろしくお願いしますJF❤️

  • @NRkeikyunr1200gt
    @NRkeikyunr1200gt 8 років тому +19

    三重連かっこいいけど環境にめちゃくちゃ悪そうww

    • @NRkeikyunr1200gt
      @NRkeikyunr1200gt 8 років тому +6

      +NR模型鉄道京急 今は、機関車のパワーが上がって重連自体珍しくなった

    • @tk-ot6gt
      @tk-ot6gt 4 роки тому +1

      @@NRkeikyunr1200gt もはや機関車自体珍しい今日この頃

  • @feAt.tAkuyA
    @feAt.tAkuyA 4 роки тому +4

    やっぱり昭和天皇は格別!
    戦前・戦中・戦後、そして復興を遂げオリンピックを二度も開催し、一時はGDPで旧敵国のアメリカを抜き世界一となった激動の昭和を生き抜かれた唯一無二の天皇陛下なわけだし。

  • @kaizera4642
    @kaizera4642 9 років тому +8

    いつの時代も撮り鉄はいるね( 'ω')

    • @hima1848
      @hima1848 9 років тому +9

      今みたいにマナーは悪くなさそうだけどね。

    • @EFyoumu
      @EFyoumu 7 років тому +12

      hi ma
      昔の鉄オタは鉄道部品を盗んだり、撮影地にゴミを捨てて帰ったり、電柱に登って撮影したり・・・
      今よりマナーが悪い鉄オタは多く、無理な行動をして死ぬ人も多かったらしい。今はまだマシになった方かと

    • @srstv5964
      @srstv5964  7 років тому +3

      とにかく軌道内に入る人が多かったです。

    • @hima1848
      @hima1848 7 років тому +5

      EF youmu
      動画が簡単に広まるようになって、カメラのアングルに入ると既知外みたいに喚き散らす鉄ヲタが目立つようになってドン引きしてますけど、昔もひどかったんですね。

    • @maneltukus4869
      @maneltukus4869 7 років тому

      kaizera4642 撮り鉄と鉄オタを混同するのもねぇ…

  • @onikohankacho
    @onikohankacho 9 років тому +19

    今やDF50の現役走行映像も貴重だ。しかし平成は「天皇陛下万歳!」なんて戦争を想起するからか、極右の方々以外のノーマルな国民は誰も言わなくなっているけど、この頃はまだ通用していたみたいですね。

    • @anjing2728
      @anjing2728 7 років тому +1

      将来、皇室の宮様とごく普通に話せる日が来ると、もっと親近感が湧いていい国造りができると思う
      難は一部の巾着宮内庁職員と変な有識者、皇室ジャーナリストか。

    • @anjing2728
      @anjing2728 7 років тому

      +mi yo ああいたわ、愛国者もどきも、それわ兎も角いつの日か宮様と庶民が同じ列車に乗れる日が来ますように。

  • @jprj4563
    @jprj4563 5 років тому +3

    昔の方が、フリーな感じがして、撮影もしやすかったんだなと思う
    今は、イベントなんてと思うくらい、限度を越えたマナーの悪い奴が参入しているからどうしようもない
    にわか鉄には、もっと限度を勉強しろよと言いたい

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 4 роки тому

      知識疎い奴をにわか鉄と言うのではなく、マナー悪い奴をにわか鉄と言う。知識ない奴は新米鉄でいいのでは無いのだろうか。

  • @yasuhisa1981
    @yasuhisa1981 5 років тому +2

    全区間ディーゼルで良くない?

    • @user-kl1dr7uq7f
      @user-kl1dr7uq7f 5 років тому

      その頃はなかったor力が弱かったんでは?

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 4 роки тому +1

      雰囲気も大事なのだ

  • @makoo0921
    @makoo0921 8 місяців тому

    無限列車だ

  • @pino3Attila
    @pino3Attila 9 років тому

    KRには一生できないな。国鉄だから出来た。

  • @tongarashi3208
    @tongarashi3208 3 роки тому +3

    7:32 ドローンでの 追っかけは 迫力あるな

    • @tori8661
      @tori8661 3 роки тому +9

      この時代にドローンは無いよ。追っかけているのは車だよ。

    • @tk-yi5uk
      @tk-yi5uk 3 роки тому +4

      無知をさらしてますね

    • @tori8661
      @tori8661 2 роки тому +4

      @@tk-yi5uk
      余計な一言

  • @user-gw3fc8qq3u
    @user-gw3fc8qq3u 6 років тому +1

    当今でも、
    あえて鳳凰と菊の御紋と日章旗を掲げた蒸気機関車の3重連のお召し列車を年1度でいいから用いていただけないものでしょうか?
    そりゃー運行や警備やらその関連経費は何十億円もかかるだろうし、日々のお暮らしが慎ましい贅沢をしない陛下の事ですから、お金の掛かる事はなさらないのは十分解ってはいすが
    一生に1度は拝んでみたいものです…

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 4 роки тому

      3重連できるとこは山口線・北陸本線・磐越西線・梅小路・走る鉄道博物館(大井川鉄道)将来の東武鉄道など

  • @pino3Attila
    @pino3Attila 9 років тому +1

    おい、ヒロポンのとは全然違うな。気合が違う、さすが戦前世代だ。

  • @MaripeMagtibay
    @MaripeMagtibay Рік тому

    Nj juju jjm
    Hummingbird mo😮😮

  • @user-dr3yn9zd5
    @user-dr3yn9zd5 5 років тому +3

    大昔から「撮鉄」・・迷惑だけの輩ですね。お召し列車御搭乗成される昭和天皇皇后両陛下 お若く元気な
    時代ですね 懐かしいですね。

    • @user-ec7kl7tr6g
      @user-ec7kl7tr6g 4 роки тому +2

      撮り鉄でもいい人いっぱいいるぞ

  • @UsagiHomura
    @UsagiHomura 4 роки тому

    ナレーションいらねぇw

  • @user-ts1xu9qg4e
    @user-ts1xu9qg4e 3 роки тому

    この構図のどこがいいのか

  • @takaof6857
    @takaof6857 5 років тому +1

    まぁ、あんな人ら迎えるのに正装して、もってゃーにゃーなぁあ! ヒロヒト戦争責任取れ!

    • @user-kl1dr7uq7f
      @user-kl1dr7uq7f 5 років тому +3

      そこで言うことではないだろ空気読め

    • @user-sn1fx6zw7v
      @user-sn1fx6zw7v 4 роки тому +4

      Takao F 被洗脳民は黙ってな