【高画質】鉄道博物館D51シミュレータ岩根橋~宮守間の機関士、機関助士の奮闘!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 лют 2020
  • 私たち(株式会社音楽館)が制作に携わったSLシミュレータが20パーミル以上の上り勾配からの出発と、保安装置の動作の確認喚呼「警報赤!」
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 191

  • @o9odeb
    @o9odeb Рік тому +175

    元運転手のおじいちゃんが運転してる動画から来ました。
    本物を運転してた方が数十年ぶりに乗っても運転出来るなんて、とても細部にまでこだわったシュミレーターなんだと思います。おじいちゃんがチョイチョイ右上を気にして見ていて「計器でも見てるのかな?」っとか、「その計器動いてる?」など思ってましたが、ちゃんと連動していて感動しました。

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m 5 місяців тому +16

      「元運転手のおじいちゃん」のブレーキ扱いは、旅客列車用の衝動防止の為の緩めを入れた停止扱いで、それに対し、こちらの機関士の方は貨物列車の緩めを入れない停止扱いなので、停止の方法が異なりますね。

  • @tgs.company
    @tgs.company Рік тому +296

    すごい。。。最高です!
    どうしたらここまでのモノを造れるのか…。
    また、こんな綺麗な絵が私も撮れていたら…。
    最高のシミュレーターを製作頂きましてありがとうございました!

    • @minorumukaiya2422
      @minorumukaiya2422  Рік тому +186

      ジーちゃんさんにこの区間やってもらいたかったですね。機関助士が投炭を適時行わないと登っていけない区間なので、お孫さんとのコラボもできたかもしれませんね。

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m 5 місяців тому +6

      急勾配に苦闘して缶圧も落ちて行く辺り、本物のSLを運転しているのかと思うくらいの臨場感がありますね。

  • @user-yn7mk7gu5q
    @user-yn7mk7gu5q 8 місяців тому +29

    室温40℃オーバーでのSLの運転は「大変」って言葉が軽く言えないくらい過酷だと聞いてます。その状況下で機関士さんと機関助士さんがこの様に息を合わせて運転してたなんて本当に尊敬します。カッコいいです。凄いです。

    • @user-cg6eb3gp7d
      @user-cg6eb3gp7d 3 місяці тому +1

      北陸本線の柳ケ瀬トンネルなどの狭小なトンネルで空転して這うようにして進む状況になると、運転席は煤煙に包まれて窒息してしまうので、最終的には石炭の山に頭を突っ込んで、酸素を得るしかないそうですな。((( ;゚Д゚)))

  • @takeda872
    @takeda872 Рік тому +108

    石炭入れるとき、ちゃんと左、右と入れてるのがすごいと思った

    • @GekidouNoShouwa
      @GekidouNoShouwa Рік тому +8

      左右だけじゃなくて手前と奥にも。

    • @user-gv4en9gl8q
      @user-gv4en9gl8q 10 місяців тому +4

      本当だ!!

    • @kagamiikesiro
      @kagamiikesiro 10 місяців тому +4

      燃焼効率ですね

    • @Gatsby-h
      @Gatsby-h 3 місяці тому +4

      京都の梅の小路の鉄道博物館で、石炭の窯の内部を確か12分割して、各所に均一に石炭を投入していた。という窯の模型的な展示があった。しかも大会があり、各人の腕を競ったと、OBの方に聞きました。

  • @yanagi827
    @yanagi827 Рік тому +36

    私も元機関士のおじいちゃんの動画を拝見してこちらに来れました。
    向谷さんが本物と見紛うまでのシミュレータを作ってしまうだけでなく、機関助手の所作まで完コピされてることに驚きとともに鉄の本気に魅せられました

  • @unomasjp66
    @unomasjp66 Рік тому +46

    あのバンドで世界を飛び回っていた、若かりし頃。
    蒸気機関車シミュレーターで石炭を焚べる姿は、全く想像もつかなかった。。

    • @acoustic1123
      @acoustic1123 8 місяців тому +2

      同姓同名か・・・と思っていたら本人だったのでびっくり

  • @supermario7593
    @supermario7593 Рік тому +54

    先週の日曜日、小学生の息子と鉄博行って来ました。自宅から30分ほどなので、何十回と行ってます。このシュミレーターの前も毎回通っておりましたが、子供は年齢で不可 私も操縦なんて絶対無理だろうと、毎回ただただ素通りでした。こんなに凄いものだったのですね。そして元機関士さんですかね お二人のコンビネーションと、あの巨体の裏で力仕事と並行して繊細な動きがなされて進んでいく様に、感動を通り越した:感情に包まれています。実は別の方の動画で「元機関士の祖父がいきなり操縦してみた」的な動画からの関連でこちらを拝見しました。どちらも羨望の眼差しで見てしまいます。尊敬しかありません。貴重な動画を有り難うございました。

  • @sou.ko0
    @sou.ko0 Рік тому +16

    元機関士のおじい様が運転してる動画ではわからなかったけど本当に揺れとか細かく再現されてて驚きました。

  • @gamiz5147
    @gamiz5147 4 роки тому +178

    投炭すれど、どんどん落ちていく缶圧と速度、上り勾配での運転の苦労が偲ばれます。普段このシミュレータで見れない車警確認取り扱い、期間助手操作が見れて新鮮でした。

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m 5 місяців тому +2

      地機関助士は体力のある若者でないと大変ですね。

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m 5 місяців тому +1

      訂正します。
      ✕地機関助士
      〇機関助士
      ところで、もしも助士の方が元プロの経験者だったら、缶圧を満圧に保てたのでしょうかね?

  • @user-zi8jl2fp9p
    @user-zi8jl2fp9p Рік тому +77

    SLは見た目と違いすごく繊細なので石炭の入れ方一つにしてもきちんとくべないと消化不良を起こして走れなくなると言う話しを聞いたことあります。昔のSLの運行に携わった皆様に感服致します。

  • @kamepo
    @kamepo 4 роки тому +92

    ライザップの新エキササイズ・プログラム「機関助手」。
    もっと投炭!!投炭!!ww

    • @anzen-sensei
      @anzen-sensei 3 роки тому +24

      確実にコミットできる❗

    • @treetea8619
      @treetea8619 8 місяців тому +2

      面白そう!あったらやりたい!

    • @kobeponta
      @kobeponta Місяць тому

      腰痛のお釣りがついてきそうです。

  • @user-xn6ce5px5o
    @user-xn6ce5px5o Рік тому +43

    投炭する場所や順番によって燃焼も変わるところもきっちりシミュレーターに反映されている拘りが凄すぎる!!
    もう残すのは、機関室の過酷な温度とニオイの再現だけか?(笑)

  • @LITHRONE35
    @LITHRONE35 Рік тому +33

    元機関士のスーパーGちゃんさんの動画から来ました。その方の運転で、操作感を違和感なく再現されたというのがまたスゴい。

  • @user-uf8pt1pm9v
    @user-uf8pt1pm9v 7 днів тому +1

    男の世界だね。カッコいいよ 本当に。

  • @Hayakoma_96
    @Hayakoma_96 4 роки тому +162

    ナイトミュージアムとかで開催されることのある、一番運転が難しい区間だ!!
    いつもだと「機関士のみ」モードで、ATSの警告も鳴らない(火災警報と同じような音であるため)設定だけど、
    これはすごい!!

  • @sususunoji
    @sususunoji 4 роки тому +114

    やっぱりこのシミュレーター凄い!そして向谷機関助手、ヘロヘロ(笑)

  • @Tuba96
    @Tuba96 Рік тому +77

    この無骨な機械感痺れるこの2人にリアル感も素晴らしい

  • @denosoft
    @denosoft Рік тому +12

    石炭を焚くのがこんなに大変だとは、すごいです。大井川鐵道さんはこれを実際にやってるわけですね…

  • @user-nr3hy4wh2o
    @user-nr3hy4wh2o 4 місяці тому +3

    すごい すごすぎます 機関士さんと 機関助手さんの連携が素晴らしいです。
    機関助手さんはただ釜に石炭を入れるのではなく ちゃんと左右に分けて入れているのに感動!かっこいい

  • @user-fq5ee9bs5w
    @user-fq5ee9bs5w Рік тому +233

    「今の車両はオモチャだよ」って国鉄OBの諸先輩方が仰ってましたがこの動画を見ればその理由はハッキリしますね

    • @shiitake6328
      @shiitake6328 Рік тому +37

      おもちゃではないと思います。
      おもちゃのように走らせるために運転士以外の開発されたの方々の苦労の賜物だと思います。

    • @PS5NORMAL
      @PS5NORMAL Рік тому +51

      @@shiitake6328 そういう例えですよ😅

    • @OZW038
      @OZW038 Рік тому +9

      レバー一本だけとは違うもんね。

    • @user-qk5yn2oh9n
      @user-qk5yn2oh9n Рік тому +21

      そりゃあこの様なゴチャゴチャした蒸気機関車に比べれば今どきの車両はレバー一本で加減速できるんだから、そりゃあおもちゃだわな

    • @user-di4nb8cz8k
      @user-di4nb8cz8k Рік тому +4

      最近は自動車も家電化していますよね。
      それでも先人の方々への敬意と、次の技術を創造する方々に期待したいと思う動画でした。

  • @echo5491
    @echo5491 Рік тому +35

    素晴らしい作品に感銘を受けました。音や振動等に拘られた作りは尊敬に絶えません。 私も長年実機の操作の後、シミュレータ作成、導入に携わった経験を持ちます。その中、実はPCが計算機エンジンのシミュレータ「擬き」を作成するのは、とても容易です。以降至難は、それぞれのチューニング。例えばブレーキ操作にしても、特にアナログ(連続の)入力操作に対し、実機と違わぬ感覚を出すのが大変難しく。まして、計器は最終確認で、殆どがその音声・音量や振動等で感覚を掴みます。 よって、エンジン制作は出来合いでも、そのチューニングに1年程度10人以上のチームで取りかかって漸くと言った具合。 それに加えて音や振動の出る方向までに拘られたのは、まさにアーティストの渾身の作と考えます。 素晴らしい作品、私も体験したいです。

  • @ordinarydriver
    @ordinarydriver 10 місяців тому +6

    Gちゃんさんから来ました。
    石炭をくべる動作も一見ただ投げ込んでるように見えますが
    左右正面と均等にくべてる様子が伺えますね。
    こんなにも「生きてる」シミュレータは他にないと思います。

  • @kiyotakatokyo
    @kiyotakatokyo Рік тому +24

    機関士の方はブラタモリに出演されていた副館長さんですね、退いてから年数が経っている
    はずなのに体に叩き込んだ運転技術は凄い!!!

  • @user-dv6po8uk5o
    @user-dv6po8uk5o 4 роки тому +47

    制服が似合いすぎです。まったく違和感がありません!

  • @mrssuen
    @mrssuen Рік тому +20

    投炭ってこんな風に状況に応じて調整しながらだったなんて知らなかった!

  • @y--sizuki
    @y--sizuki Рік тому +26

    もはや、本物よりもホンモノ状況完璧に再現出来るようになったシミュレーターの凄さにただただ驚くばかりですねっ!!👍

  • @310tfs
    @310tfs 4 місяці тому +5

    Gちゃんからきました!
    アップされたのはかなり前の動画でしたが、ここの動画含め、まだまだ伸びていることから、それが凄さの表れなんだなと感心しております。

  • @yaccho
    @yaccho Рік тому +40

    石炭まで入れるとはすごい。
    技術の進歩に驚かされる映像ですね。
    しかし、このシュミレータはすごい。そのうち、暑さやにおいまで体験できそう。

  • @user-wl7nd3lb1b
    @user-wl7nd3lb1b 3 роки тому +36

    石炭入れてるとこ初めて見た、本格的ですね

  • @snowpapua
    @snowpapua Рік тому +8

    すごい!何をやってるんだか全然分からない。きっとバルブの位置を見て、一目でどういう状態か判読し、ブラスト音の変化で機関の出力を判断しと、五感を全部働かせて運転しているんでしょうね。

  • @user-yi2pz3jq1y
    @user-yi2pz3jq1y 3 роки тому +62

    向谷さん自分の作ったシュミレーターで大満足

  • @EyesP-jx3tr
    @EyesP-jx3tr 3 роки тому +42

    SLを定期運行するべく、手入れを怠らず、ずっと守り続けてる元SLの運転士の方も居る様ですし、そんな方のお力添えにも成りますね。

  • @norikazutakeshita4127
    @norikazutakeshita4127 Рік тому +13

    国鉄時代機関士と電化運転手だと、機関士の方が上だったそうです。
    仕事先のお客さんで、北海道路線で機関士やっていた方がいて、連れて行きたいけど、断れ続けている

  • @user-xp8bt5on4m
    @user-xp8bt5on4m Рік тому +13

    カッコいい!!!
    憧れの場所、とても感動しました!!!
    蒸気機関車は、まるで「生き物」みたいですね。

  • @kobeponta
    @kobeponta Рік тому +22

    蒸気機関車でATS鳴るの新鮮。

  • @windows3633
    @windows3633 Рік тому +21

    シミュレーターなのにほんとに揺れるんだ
    スゲェ

    • @user-hm6ec4og2b
      @user-hm6ec4og2b Рік тому +5

      5inchゲージのライブスチームを運転したことあるんですが揺れ方は相当リアルですよ

  • @depoponpyupyu8567
    @depoponpyupyu8567 3 роки тому +67

    SLの運転シュミレータを作ったのですか!凄い。リアルです。
    向谷さんの探求心には脱帽です。

  • @sisimaru8832
    @sisimaru8832 Рік тому +6

    ホンモノの機関車の映像と言われても信じる!この方達すごい!

  • @gk76a3260
    @gk76a3260 Рік тому +16

    SLに石炭くべるのって、ただ放り込めば良いって子供の頃は思ってましたよ。
    火床を9つに(3×3)区切ってそれぞれの石炭の燃え具合を見ながら均一になるように投げていくって、動画か何かで聞いて投炭って難しいんだなって思ったよ。
    まさか向谷さんが投炭してるとは思いませんでしたが、シミュレーションの制作者として満足だったんでしょうか?

  • @sababantyou
    @sababantyou Рік тому +9

    宮守と出てビックリ‼️住んでました。眼鏡橋歩いて渡ってリアルスタンドバイミーやって怒られた経験あります…

  • @user-gx8hw2mm8l
    @user-gx8hw2mm8l 9 місяців тому +5

    こんな、複雑なものを時間通りに運転するのは、なかなかの職人技と思いました!

    • @user-eg1ii3fd6m
      @user-eg1ii3fd6m 5 місяців тому +3

      投炭の仕方で出力が変わり、加速力や最高速度までも変わってしまうSLでの定時運転は凄いと思います。

  • @user-jw3mx7jc5r
    @user-jw3mx7jc5r 3 роки тому +40

    助士がシロートと思ったら、向谷さんでしたか!ご苦労さまでした。私もこのシミュレーターやりましたが、若い女性指導機関士?にブレーキ扱いで色々怒られました。助手席に座っていたツレは私が機関士をしていたのを知っているので、ケラケラ笑って居ました。最後は全制動(常用最大ブレーキ)で停車、お客さん転んでますね。楽しかった(汗)

  • @user-yv1su2bi9h
    @user-yv1su2bi9h Рік тому +9

    いきなり、‘岩根橋~宮守間’なんてでてきたのでビックラこいた。 岩手県花巻市と釜石市の間の釜石線の区間。 並走している国道283号線で毎日仕事してたんで地形はよくわかっている。 宮沢賢治関連の眼鏡橋鉄道橋のある区間。

  • @miyatomx
    @miyatomx Рік тому +67

    元機関士のおじいさんがシミュレータをぶっつけ本番でびしっと運転している動画がアップされましたよ(撮影は2009年とのことです)。
    ua-cam.com/video/rO9_8V6zsPA/v-deo.html

  • @user-vh1qe1vf6s
    @user-vh1qe1vf6s Рік тому +17

    おじいちゃんの運転動画からきました。 石炭まで入れれるんですか~面白かったです^^

  • @blue_sky1016
    @blue_sky1016 Рік тому +10

    とてもかっこよかったです!

  • @user-qj7xe9sk1l
    @user-qj7xe9sk1l Рік тому +3

    凄いです。憧れです。

  • @piggel6185
    @piggel6185 Рік тому +12

    this is possibly the coolest thing I have ever seen, and I love that my favorite keyboardist is doing it

  • @user-pd3im2jx8u
    @user-pd3im2jx8u Рік тому +2

    おじいちゃんから来ました。
    電子機器がない時代、アナログで全て制御する時代はここまで機械が多い、大きいのかと。
    人間が確認することも多い。
    機器の進化を感じます。

  • @rakkyouz
    @rakkyouz Рік тому +38

    これが世界的キーボーディストの真の姿!

  • @unonomono
    @unonomono Рік тому +26

    イキナリこの動画を観た人は判らないと思うが、石炭くべてる助手さんの正体は、有名フュージョンバンド「CASIOPEA」(カシオペア)のキーボーディスト、向谷実さんだ。

    • @xanavimotul2007
      @xanavimotul2007 Рік тому +8

      そもそもこの動画をアップされているのが向谷さんですね。

    • @unonomono
      @unonomono Рік тому +7

      勿論です。
      でも「おすすめ」でこの動画に辿り着いた視聴者には、「誰の投稿であるか」さえも見過ごしてしまいそうな事があるので。

    • @user-ex8kr8df1e
      @user-ex8kr8df1e Рік тому +6

      正確には『元カシオペア』ですね🤗🎶

    • @gau2gau2
      @gau2gau2 Місяць тому +1

      詳しい情報を伝えたいのは分かるけど、正確に伝えましょうよ
      ✕CASSIOPEIA ◯CASIOPEA
      ✕向井実 ◯向谷実
      △助手さん
      ◎助手さんで、Train Simulatorの生みの親にしてこのSLシミュレータの企画・開発者

    • @unonomono
      @unonomono Місяць тому +1

      @@gau2gau2
      気付かずどうも失礼。修正しました。

  • @user-fk6dg2fg5m
    @user-fk6dg2fg5m 2 місяці тому +1

    たった55年ほど前まで、全国の鉄道でこんなに大変な操縦が行われていました。

  • @9r349
    @9r349 Рік тому +11

    大量にあるバルブを操作したり汽笛や石炭の補充がしっくりしててシュミレーターとはいえ本物を見れた感動が。

  • @user-xg2vb5le7k
    @user-xg2vb5le7k Рік тому +4

    宮守って、宮守村の宮守だったんだ!
    何十年かぶりに聞きました!
    子供の頃に親の仕事について行ったことがあります車で。

  • @user-jl6wn7uc5y
    @user-jl6wn7uc5y Рік тому +9

    絶対機関車の中暑そう
    昔の人すごい

  • @Mac-tj2zd
    @Mac-tj2zd Рік тому +3

    これがシミュレーターですか!?
    リアルすぎる。。

  • @user-zc1fp7pe3v
    @user-zc1fp7pe3v 3 роки тому +43

    現役バリバリのSL運転手だろ!どう見てもw

  • @user-jj5dl4kl4u
    @user-jj5dl4kl4u 3 роки тому +8

    わかりやすい😄

  • @kleenex9981
    @kleenex9981 Рік тому +10

    生き物みたいな機関車相手に一時も気を抜けない操作ぶりを見ていると、人間って便利になった分、生物としては退化しているのかもと思った。

  • @Nobnnn
    @Nobnnn Рік тому +7

    いや~ 誰かと思いきやカシオペアの向谷さん じゃないですか🤯!。 SLのシュミレーターにチャレンジですか。
    一瞬本当の機関助士かと思ったほど・・・?。
    そういえば海外のイベントで電車の駅から発車するまでのシュミレーターを開発して 演じているのを見たことがあります。
    あれもすごすぎる内容でした。 実際に海外オファーがあったと思います。

  • @sbow3
    @sbow3 Рік тому +16

    石炭の量、平均に散らすくべ方もすごいですね

  • @shimamonsieur
    @shimamonsieur 9 місяців тому +1

    ジイちゃんさんから来ました!これからゆっくり拝見して、コメント書きますねっ!まずはご挨拶までっ!

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 Рік тому +6

    一瞬ものほんのSL運転かと思ってしまった。

  • @user-xs3db6ox3q
    @user-xs3db6ox3q 3 місяці тому +1

    すご、ちゃんと揺れてる!

  • @abebeshin2326
    @abebeshin2326 Рік тому +18

    D51シミュレータすげー。本物みたい

  • @user-ws8od5yu8i
    @user-ws8od5yu8i Рік тому +4

    この人たちすげー。

  • @user-um5ui2ik8l
    @user-um5ui2ik8l 3 роки тому +76

    体験できる(た)全区間運転出来て荒木副館長に直々にお上手ですねと言って頂ける程度の腕前が有る私(いつもお会いした際お話してくださり本当に有難うございます)ですが、これは初の2人モードの運転動画と思います。
    荒木副館長に有料で講習を受けて資格を得て、同じことができるように是非して頂きたく思います。
    宮守トンネルまでの加速が命のこの区間は動画の通り運転は非常に難しく、またご覧の通りリアルですので、お金はいくら払ってでも価値有る体験と思います。

  • @user-fr7ci6jb8c
    @user-fr7ci6jb8c Рік тому +3

    バルブが沢山で潜水艦みたいですね❗

  • @samuelriogalihchannel9740
    @samuelriogalihchannel9740 2 роки тому +10

    Very awesome, even though it's Simulator!!!

  • @rb6662
    @rb6662 7 місяців тому +1

    Is this excellent simulation available, please.
    These senior men deserve the highest respect.

  • @user53hdtijdig
    @user53hdtijdig 5 місяців тому

    すごい!

  • @aibotora8
    @aibotora8 Рік тому +4

    凄い!! ごいす!!! よくぞここまで再現できたもんだ!!。
    半年後にリタイヤ(予定)したら、ディアゴスの C57 C62 を作るんだ!!。
    D51は手に入らないから。いや~~~~凄い。 別の Gちゃんの動画もね。

  • @yuihayama7919
    @yuihayama7919 2 роки тому +4

    運転がうまい

  • @SM-st5gu
    @SM-st5gu Рік тому +4

    えっ、これシュミレーターなんですか⁉️
    SLってこんなに計器があったんですね!しかもコンピュータ制御とか全くないし…
    スゴいです。

  • @user-bq1vg7fh6i
    @user-bq1vg7fh6i Місяць тому

    真夏に一日これやってたらぶっ倒れちゃいますね

  • @user-yv1su2bi9h
    @user-yv1su2bi9h Рік тому +3

    どうせなら、花巻駅から釜石駅までやっで欲しかった。 たった100kmほどの区間にありとあらゆる地形がコンパクトに詰め込まれているので鉄ちゃんなら泣きながら脱糞するくらい感動するだろう。

  • @m21y37
    @m21y37 Рік тому +5

    向谷さん作曲の銀河鉄道の夜BGMフルバージョン聞いてみたいです。

  • @mokkazann8492
    @mokkazann8492 Рік тому +6

    助士がヘロヘロやんけ!
    実際はこれに熱と煙と冷房がないから湿度も凄かろう
    とんでもねぇわ

  • @GoldeeSuperKamichu
    @GoldeeSuperKamichu Рік тому

    すごい

  • @user-fk6dg2fg5m
    @user-fk6dg2fg5m 2 місяці тому

    何気なくやっている投炭の動きが左右に均等に投げ入れている。
    若い頃の体で覚えた技は行為内気に自然に出るんだね。

  • @user-vy9ln7jy2g
    @user-vy9ln7jy2g Рік тому +4

    かっけえ~!

  • @hakoniwatrain
    @hakoniwatrain Рік тому +1

    振動まで再現されている...

  • @lalbahaduryadav163
    @lalbahaduryadav163 Рік тому

    Thank

  • @Neopsy38
    @Neopsy38 Рік тому +14

    昔ってこんな大変だったのか
    ひと駅着くまでに熱中症になりそう
    というかこの効果音実物から録ったんですかね
    元々演奏家ですが効果音が好きでよく動画から音だけ抜いて波形編集して
    自作の音作って遊んだりしてましたが
    きしむ音とかリアル

  • @Duffy_PlushieTourer
    @Duffy_PlushieTourer 2 роки тому +44

    これシミュレータだからいいが、実際のは室温50度だから結構しんどい。

    • @sanniichikei
      @sanniichikei 2 роки тому +19

      温風ヒーター設置して再現するか

    • @anzen-sensei
      @anzen-sensei Рік тому +9

      @@sanniichikei
      釜の中に電熱線仕込んで、投炭の時にだけアッチ〜!!はどうでしょう

    • @user-kv9fr5cd4z
      @user-kv9fr5cd4z Рік тому +5

      そこまでするならトンネル通過時には煤で真っ黒になるような演出もあり(笑)?

    • @anzen-sensei
      @anzen-sensei Рік тому +5

      @@user-kv9fr5cd4z
      火の粉も混ぜてねん😍

    • @user-freestyletripper
      @user-freestyletripper Рік тому +2

      @@anzen-sensei 死ぬww

  • @yame8134
    @yame8134 Місяць тому

    いやこれ作ったのも凄すぎ

  • @user-vs4bn1ux9m
    @user-vs4bn1ux9m Рік тому +2

    この作業を、真夏にもやっていたんだなと思うと頭が下がる
    「ブラック」とか「強制」とかそんな言葉がない時代、役割を果たすっていうそれが「当たり前」の時に働いていた当時の職員、鉄道マンたちに敬礼です
    ひどい状態があるのは仕方ない、しかし、それでも職務に従事し、最後まで果たした多くの日本人を、今こそ誇りと手本にしないといけないなって思う
    それを安く使おうとする企業側の意識改善もね
    特に、苦しくて苦労するこういう現場が「辛いからと文句は言えない」って耐えてきたはず
    でもそれだから、昔の人って粘り強く、少しのことでもへこたれないんだろうね
    いまの日本人が失っているハングリー精神かなとも感じた

  • @jake2k2
    @jake2k2 2 роки тому +21

    振動もするの?すごいな

    • @southblueexe
      @southblueexe Рік тому +2

      振動ほんと凄いですよね!細部に拘りが出ていて痺れますよ。

  • @user-mc8lp8fw1r
    @user-mc8lp8fw1r 4 роки тому +5

    😍あらら。。。😘

  • @panchirunchi
    @panchirunchi Рік тому +1

    この先まだまだ登りですね

  • @cozyA
    @cozyA 3 місяці тому

    えらく石炭くべるけど圧が上がらないのかな?😅
    って向谷さんやっ!😮

  • @jo-tc7jf
    @jo-tc7jf Рік тому +6

    日本が危うくなったとき絶対機関車に戻ると思います。後世まで伝えてほしいと切に願います。

  • @KAIHIN-hu4ov
    @KAIHIN-hu4ov 2 роки тому +9

    機関車って複雑なんやね。

  • @nicecalorie
    @nicecalorie Рік тому +2

    元機関士のおじいちゃん動画からきました(詳細はそちらにコメントしています)カシオペアの向谷実さん制作だったことにびっくり😳
    私の大祖父は「D51は暑いから、運転手の安全も考えなきゃ」と設計したそうです。

  • @Nico93
    @Nico93 Рік тому

    このカスタムサウンドは、どのようにしてシミュレーターに取り込まれたのでしょうか?

  • @user-ll3ur1wf6f
    @user-ll3ur1wf6f 3 роки тому +6

    宮守あれ?いやなんでもないです

  • @kiyu-kiyu
    @kiyu-kiyu Рік тому +2

    揺れてるのがリアルだ

  • @poweroruka8521
    @poweroruka8521 Рік тому +2

    もしかして「向谷さん?」

  • @hmshood302
    @hmshood302 Рік тому +5

    ひたすら投炭に集中して、肉体労働。もし、別の世界があるなら機関助士やってみたい。

    • @kirisame-marisa737
      @kirisame-marisa737 Рік тому +3

      大井川って確か機関だぞい

    • @max-2136
      @max-2136 Рік тому +10

      マジレスするとやめとけ。実車だとここは50℃になる。
      俺は40℃の現場で普段作業してて、それでも体が溶けそうになって思考能力を奪われるのに
      50℃なんて温度でずっと集中保って精密作業なんてとても持たない。ついでに飛び交う火の粉で火傷し続けるのが基本状態。
      風向き、トンネルでは窓からいくらでも黒煙が入ってきて呼吸すらもしんどいありさまに。
      ざっと言って地獄よ。頭冷やして当時の運転士さんらに感謝しとけ。俺もそうする。
      それでもやる気なら、群馬県にお行き。現役で蒸気機関車が走っているよ。

  • @Makochan.
    @Makochan. Рік тому +2

    石炭をくべる量を考えたら、案外燃費が良かったりして?
    エアコンなんかない時代だから、真夏の運転台はさぞ暑かったでしょうね。