Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
つい最近エアバッグがタイマーというのをダイハツに続きトヨタもやってたそうで、外部の試験の重要性を感じられました。
非常に内容の濃い回でした。いつも有難うござます。
良い動画!⭐︎4だけ聞いて一喜一憂してる人が居たらまずこれを見てほしいですね!側面衝突の突っ込む車が重くなってるのも意外でした!
2018年から側面衝突台車の重量が950キロから1300キロに変更されました
詳しく知れて勉強になりました。
アルファードや昨年度のCX60のようなフラッグシップ車種でも★5が取れなかったりしていることを考えると、改めて歩行者保護エアバックを一番安いインプレッサの最安価グレードまで標準搭載しているスバルの安全への気合の入れ方は凄いなと思いました。ポップアップフードなんかはスバルでは採用されていませんが、水平対向エンジンのおかげでボンネット内に余裕があるんですかね?
水平対向エンジンによりボンネット内の領域が広くなるかどうかは確証はないですが、一理あるのかもしれませんね歩行者保護エアバックが搭載されているところに他社は何を入れていて、それがスバル車ではどこに入ってるか追いかけると真実が突き止められそうですが、なかなか実行は難しそうですね…
コストを度外視すれば、歩行者保護エアバッグかポップアップするエンジンフードが最適解なんでしょうね👏
コスト、重量度外視であればそうでしょうねユーザーにとって最も良いのが装備ありかなしかはメーカーの考え方次第ですが…
スバルの歩行者用エアバックはすごいけど、ユーザーは好むと好まざるとその代金を支払っている。逆にいうとスバルに乗るということは、そういうことだと自覚が生まれるので、私は誇りにしています。
個人的にMPDBよりスモールオフセットを採用してほしいです。新型アルファードは中国のスモールオフセット試験に対応してると何かの記事で見ましたが、国内向けも対応しているのか分かりますか?
現在行われているオフセット前面衝突試験よりもラップ量が少ない試験は検討していないと試験当局ホームページに明記されています…スモールオフセット試験は中国CIASIでも行われているので中国でも販売されていたら対応している可能性はありますねただ、CIASIのホームページにアルファードの結果はなかったので、エアバッグの形状などを日本のアルファードと比較できず…国内でも対応しているかわかりませんでした…
@@turtle_of_crash_for_Safety 詳しい説明ありがとうございます!また聞きたいこと有ったらコメントします。
設計自体が古いままなので、それに合わせた試験しか出来無いよね………不公平になるからなのでは❓
@@subaruにゃんバー4気筒 フルモデルチェンジした後に試験を行うので設計が古いは言い訳にしかなりませんよね。しかも車側にあわせて試験をしてたら試験の意味がありません、厳しい試験に合わせて車を作ってこそ安全な車が出来上がると思います。中国でさえもスモールオフセット試験を採用しているので日本でもと思っています。なにが不公平なのか理解できません。
リクエストに応えていただき誠にありがとうございます
また何でリクエストしてください🫡
「リクエストに応えていただき」でしょう、何処の国で日本語を学ばれた?
@@lidle2825 すみません。 訂正しときます あと自分は在日日本人です
新型の方が横が弱いのですね。
側面衝突で車が倒れても★5貰えるの?
貰えます横転したときは横転があったと指摘されるのみです重症率の指標である傷害値によって点数をつけますおそらくですが衝突の瞬間の傷害値のほうが横転時の傷害値よりも大きいのだと思われます
NCAPの試験結果は車を購入するお客様の安全性能評価を第一に考えて評価するべきだと思います。車を買う時の基準として第一に自らの安全性を考えるのはすごく納得します。歩行者の安全性に重きを置きすぎると車のユーザーにとって評価星の意味が薄れるので今一度スコア配分を考えていただきたいです。
まぁ、アルベルのユーザーは歩行者なんて軽く見ていて撥ねても轢き逃げすれば事足りるので関係ないからなあ。先日も自転車乗っていて態と幅寄せされてしね😢
アルファード程の高級車に歩行者エアバッグが搭載されてないというのは正直意外でした……
現状ではスバルしかない技術ですね…
ボルボ「え…」
今でもボルボの車には歩行者保護エアバックはついているんでしたっけ?…
@@turtle_of_crash_for_Safety さあ?自分で調べてみてください。
今のボルボはついてませんよ
スバルの歩行者エアバッグをトヨタでも採用しても良いと思う。
安全性が増す一方で値段が高くなるでしょうから、喜ぶ人がどれくらいいるかの天秤なんでしょえね…🤔
せこいトヨタでは採用しないでしょう。
いや、トヨタは独自で開発しろっていいたい
この試験もあまり当てにならないと言う事実もありです😂
再受験はないでしょうね〜。
モデルチェンジをサボッたモン勝ちみたいなこの試験、どーにかならんか?(;´Д`)
新型アルファード負けてて草 (アルファード横転したから
男は黙って装甲車男は黙って装甲車
最近のトヨタ車は自動ブレーキが優秀な方だから総合的にはスバル超えてたりして。
スバルも同様に被害軽減ブレーキテストでいい点を取っているので、総合で見るとスバルの方が高得点ですね
そんなわけはない。SUBARUの方が安全性はどの国産車にも勝ってる。まあ、しょせんはトヨタですからね(*´・ω・`)b
歩行者頭部の保護なんて衝突被害軽減ブレーキの性能を加味しなければ全く意味のない指標でしょ、、? テスト内容に欠陥が有るということ。
被害軽減ブレーキにより時速40キロまで減速して、人にぶつかる可能性もあることを考慮すればテスト内容に欠陥があるとは言い切れないのではないでしょうか?
@@turtle_of_crash_for_Safety欠陥じゃね?時速40キロで2000kg(2t)超えの車体に生身の人間が衝突されてみ無傷で生きてられるか??
無傷か否かはこの試験では評価はできていないですねはっきり言えば無傷では済まないでしょう万が一歩行者をはねた時にどれほど重症を負わせない造りとなっているかを評価する試験としては欠陥とは言えないと私は考えます
車種によって衝突時にどこまで減速できるかが様々だし軽減ブレーキが付いてない車種まで有るのだから車種の評価として相対的な採点をしたら意味が無いですよね。
被害軽減ブレーキシステムがあろうとなかろうと40km/hで人をはねる可能性がある以上、そのような状況で歩行者が重症を負いにくい構造となっているか確認する試験には意味があると思いますただ仰る通り時速40キロで人をはねる確率まで考慮に入れて、被害軽減ブレーキと衝突安全性能を組み合わせたような試験となるとより興味深いですね
つい最近エアバッグがタイマーというのをダイハツに続きトヨタもやってたそうで、外部の試験の重要性を感じられました。
非常に内容の濃い回でした。いつも有難うござます。
良い動画!
⭐︎4だけ聞いて一喜一憂してる人が居たらまずこれを見てほしいですね!側面衝突の突っ込む車が重くなってるのも意外でした!
2018年から側面衝突台車の重量が950キロから1300キロに変更されました
詳しく知れて勉強になりました。
アルファードや昨年度のCX60のようなフラッグシップ車種でも★5が取れなかったりしていることを考えると、改めて歩行者保護エアバックを一番安いインプレッサの最安価グレードまで標準搭載しているスバルの安全への気合の入れ方は凄いなと思いました。ポップアップフードなんかはスバルでは採用されていませんが、水平対向エンジンのおかげでボンネット内に余裕があるんですかね?
水平対向エンジンによりボンネット内の領域が広くなるかどうかは確証はないですが、一理あるのかもしれませんね
歩行者保護エアバックが搭載されているところに他社は何を入れていて、それがスバル車ではどこに入ってるか追いかけると真実が突き止められそうです
が、なかなか実行は難しそうですね…
コストを度外視すれば、歩行者保護エアバッグかポップアップするエンジンフードが最適解なんでしょうね👏
コスト、重量度外視であればそうでしょうね
ユーザーにとって最も良いのが装備ありかなしかはメーカーの考え方次第ですが…
スバルの歩行者用エアバックはすごいけど、ユーザーは好むと好まざるとその代金を支払っている。
逆にいうとスバルに乗るということは、そういうことだと自覚が生まれるので、私は誇りにしています。
個人的にMPDBよりスモールオフセットを採用してほしいです。
新型アルファードは中国のスモールオフセット試験に対応してると何かの記事で見ましたが、国内向けも対応しているのか分かりますか?
現在行われているオフセット前面衝突試験よりもラップ量が少ない試験は検討していないと試験当局ホームページに明記されています…
スモールオフセット試験は中国CIASIでも行われているので中国でも販売されていたら対応している可能性はありますね
ただ、CIASIのホームページにアルファードの結果はなかったので、エアバッグの形状などを日本のアルファードと比較できず…
国内でも対応しているかわかりませんでした…
@@turtle_of_crash_for_Safety 詳しい説明ありがとうございます!
また聞きたいこと有ったらコメントします。
設計自体が古いままなので、それに合わせた試験しか出来無いよね………不公平になるからなのでは❓
@@subaruにゃんバー4気筒
フルモデルチェンジした後に試験を行うので設計が古いは言い訳にしかなりませんよね。
しかも車側にあわせて試験をしてたら
試験の意味がありません、厳しい試験に合わせて車を作ってこそ安全な車が出来上がると思います。
中国でさえもスモールオフセット試験を採用しているので日本でもと思っています。なにが不公平なのか理解できません。
リクエストに応えていただき誠にありがとうございます
また何でリクエストしてください🫡
「リクエストに応えていただき」でしょう、何処の国で日本語を学ばれた?
@@lidle2825 すみません。 訂正しときます あと自分は在日日本人です
新型の方が横が弱いのですね。
側面衝突で車が倒れても★5貰えるの?
貰えます
横転したときは横転があったと指摘されるのみです
重症率の指標である傷害値によって点数をつけます
おそらくですが衝突の瞬間の傷害値のほうが横転時の傷害値よりも大きいのだと思われます
NCAPの試験結果は車を購入するお客様の安全性能評価を第一に考えて評価するべきだと思います。
車を買う時の基準として第一に自らの安全性を考えるのはすごく納得します。
歩行者の安全性に重きを置きすぎると車のユーザーにとって評価星の意味が薄れるので今一度スコア配分を考えていただきたいです。
まぁ、アルベルのユーザーは歩行者なんて軽く見ていて撥ねても轢き逃げすれば事足りるので関係ないからなあ。先日も自転車乗っていて態と幅寄せされてしね😢
アルファード程の高級車に歩行者エアバッグが搭載されてないというのは正直意外でした……
現状ではスバルしかない技術ですね…
ボルボ「え…」
今でもボルボの車には歩行者保護エアバックはついているんでしたっけ?…
@@turtle_of_crash_for_Safety さあ?自分で調べてみてください。
今のボルボはついてませんよ
スバルの歩行者エアバッグをトヨタでも採用しても良いと思う。
安全性が増す一方で値段が高くなるでしょうから、喜ぶ人がどれくらいいるかの天秤なんでしょえね…🤔
せこいトヨタでは採用しないでしょう。
いや、トヨタは独自で開発しろっていいたい
この試験もあまり当てにならないと言う事実もありです😂
再受験はないでしょうね〜。
モデルチェンジをサボッたモン勝ちみたいなこの試験、どーにかならんか?(;´Д`)
新型アルファード負けてて草 (アルファード横転したから
男は黙って装甲車
男は黙って装甲車
最近のトヨタ車は自動ブレーキが優秀な方だから総合的にはスバル超えてたりして。
スバルも同様に被害軽減ブレーキテストでいい点を取っているので、総合で見るとスバルの方が高得点ですね
そんなわけはない。SUBARUの方が安全性はどの国産車にも勝ってる。まあ、しょせんはトヨタですからね(*´・ω・`)b
歩行者頭部の保護なんて衝突被害軽減ブレーキの性能を加味しなければ全く意味のない指標でしょ、、? テスト内容に欠陥が有るということ。
被害軽減ブレーキにより時速40キロまで減速して、人にぶつかる可能性もあることを考慮すればテスト内容に欠陥があるとは言い切れないのではないでしょうか?
@@turtle_of_crash_for_Safety欠陥じゃね?
時速40キロで2000kg(2t)超えの車体に生身の人間が衝突されてみ無傷で生きてられるか??
無傷か否かはこの試験では評価はできていないですね
はっきり言えば無傷では済まないでしょう
万が一歩行者をはねた時にどれほど重症を負わせない造りとなっているかを評価する試験としては欠陥とは言えないと私は考えます
車種によって衝突時にどこまで減速できるかが様々だし軽減ブレーキが付いてない車種まで有るのだから車種の評価として相対的な採点をしたら意味が無いですよね。
被害軽減ブレーキシステムがあろうとなかろうと40km/hで人をはねる可能性がある以上、そのような状況で歩行者が重症を負いにくい構造となっているか確認する試験には意味があると思います
ただ仰る通り時速40キロで人をはねる確率まで考慮に入れて、被害軽減ブレーキと衝突安全性能を組み合わせたような試験となるとより興味深いですね