【知らなきゃ損!】節税効果絶大の世帯外扶養の取り方について、裏話とともに解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 сер 2024

КОМЕНТАРІ • 179

  • @user-dm7ww4bu5t
    @user-dm7ww4bu5t 9 місяців тому +42

    年金暮らしで一人暮らしの祖母がおります。誰の扶養にも入っていないと思います。
    現状、そこまでの余裕もなく何の支援もできていませんが、世帯外扶養に入れることで納税額が48万円減るなら、その控除額分を仕送りして、少しでも金銭面の不安を減らす援助をしたいと思いました。
    発信ありがとうございます!

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      とても良いお考えだと思います!
      お役に立てて幸いです(^^)

  • @user-mt3ln4nj6t
    @user-mt3ln4nj6t Рік тому +55

    まさに、
    誠実な社会貢献です。
    ありがとうございました。
    応援させていただきます❤

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +6

      ありがとうございます!
      とても励みになります!
      今は仕事が忙しくなり、なかなか新しい動画を作れていませんが、そのような声があると改めて頑張ろうと思えます!

  • @SS-ns7bn
    @SS-ns7bn 7 місяців тому +11

    とても誠実で親切なお話で勉強になりました。仲良し親子ではないので扶養はとれませんが😅参考になりました。ありがとうございました。信頼性の高い動画だと思い登録させていただきました。この後も楽しみにしております✨

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      そう言って頂き光栄です。
      お言葉を励みに引き続き頑張ります!

  • @incarose8843
    @incarose8843 2 роки тому +14

    私にとっては最高に役立つ動画でした。ありがとうございました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  2 роки тому +2

      ありがとうございます!
      そう言って頂けると励みになります!

  • @up8166
    @up8166 6 місяців тому +9

    扶養控除、
    これには
    ・社会保険の扶養
    ・税制上の扶養
    この2種類がある。
    たったこんな事をいったい日本人のどれだけの人間が知ってるんだよ。ほとんど知らない。
    他にも知らずにどれだけの人間が無駄に税金を納めてんだよ。
    本当この国は腐ってる。

  • @user-uk7su8bv3r
    @user-uk7su8bv3r 11 місяців тому +10

    この動画めっちゃわかりやすいやん!!

  • @user-hd2ml2bj4d
    @user-hd2ml2bj4d 7 місяців тому +6

    ありがとうございます😊
    今年から、2人、扶養に入れます。❤助かります🎉

  • @u_u1082
    @u_u1082 6 місяців тому +2

    世帯外扶養って言葉はなんとなく知ってたけど、詳しくは知らなかった。
    この動画を見て早速親を世帯外扶養に入れよう!って思ったら最後の注意事項で思いとどまった。
    コロナの時からバンバン給付されてる給付金を親は貰えなくなるのかー…
    給付金が数千円だったら節税効果のほうが上だし、貰えるはずだった数千円を私から親に払えばお互いwin-winだけど、さすがに毎回10万円とかだと、10万円もの節税効果になるわけじゃないから損しますね💦
    メリットだけじゃなくデメリットも伝えてくれて勉強になったし助かりました!!
    非課税世帯へのばら撒きが終われば世帯外扶養に入れる事にします😊
    その時が来るまでに知っておけて良かったです😊
    有益な情報ありがとうございます✨️

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      動画を最後までご覧いただき誠にありがとうございます。
      そのようなお言葉をいただき大変光栄に思います。
      実際にやるかどうかは別にして、知っているのと知らないのでは大きな差があると思うので、お役に立てて幸いです。

  • @user-vs7co3wi4x
    @user-vs7co3wi4x 8 місяців тому +13

    80歳の親を扶養に入れたほうが得なのか、入れずに親自体が住民税非課税世帯で色々負担が軽いほうが得なのかよくわからない。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  8 місяців тому +4

      ケースバイケースなので、悩むところですね。給付金の支給が無ければ、扶養にした方が間違いなく得だとは思いますが。

    • @user-mo2rokosiu004masi7
      @user-mo2rokosiu004masi7 Місяць тому

      非課税世帯かつ介護認定受けている後期高齢者ならば
      扶養に入れないほうがいいと知り合いから聞きました

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Місяць тому

      @user-mo2rokosiu004masi7
      扶養に入る側からしたら、そうかもしれませんね。

  • @user-qw6cb4gm8x
    @user-qw6cb4gm8x 7 місяців тому +2

    お優しい❤ありがとうございます😊🍀既にやっておりました🍀

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      それならよかったです!

  • @user-xt9vg7oj5j
    @user-xt9vg7oj5j 9 місяців тому +13

    コロナ給付金は非課税世帯に度々行われました。その場合世帯外扶養にしてしまうと親は給付金もらえないですね。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +7

      おっしゃる通りです。
      その点は調整が必要なので、扶養を取る場合は事前に協議しておく必要がありますね。

  • @user-ci8el4ug6f
    @user-ci8el4ug6f Рік тому +4

    目からウロコのような動画でした。大変参考になりました。ありがとうございました。
    一つ質問させてください。
    このようなケースでも世帯外扶養に入れるのかという質問です。
    私達夫婦は60歳過ぎで、現在は私だけ再雇用で働いています。
    65歳から完全無職となります。
    私も妻も65歳から年金をもらえますが、70歳から繰り下げ受給しようと考えており、65歳から69歳までは2人とも完全に無給となります。
    その間、子どもからの仕送りと私達のこれまでの貯金を取り崩して生活するつもりです。
    この場合でも子どもの扶養に入ることはできるのでしょうか?
    つまり年金を貰おうと思ったら貰えるのに、(それをまあ言ってしまえば個人の都合で貰わないで)子の扶養に入ることができるのでしょうか?
    ちなみにもし65歳から年金を貰うと収入的に子の扶養に入ることはできなくなります。
    この点が前から一番疑問に思ってまして、是非教えていただきたく思います。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      結論から申し上げると、扶養に入れます。
      税上の扶養に入れるかは、あくまで収入がどのくらいあるかによるので、年金を貰う意思があったかどうかは関係ありません。
      むしろ、収入が無くなるのであれば、お子さんの扶養に入ることが、お子さんの節税にも繋がるので良いと思います。

    • @user-ci8el4ug6f
      @user-ci8el4ug6f Рік тому +1

      早速お返事いただきありがとうございます。
      そうなんですね。ありがとうございます。
      なかなかこのようなことはどこを探しても出てきませんでしたので、教えて頂きスッキリしました。ありがとうございました。
      これからも真に役に立つ動画を掲載してください。

  • @user-ny7hl2vu1m
    @user-ny7hl2vu1m 2 дні тому

    税法上の扶養と社会保険上扶養は役所でわからない事を聞きまくった事がある
    聞く前は一緒だと思っていた。

    • @user-ny7hl2vu1m
      @user-ny7hl2vu1m 2 дні тому

      世帯外は別居の事?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  2 дні тому

      別居も含まれることがほとんどですが、正確には住民票上の世帯が分かれていることを指します。

  • @user-pb7gl5zw3h
    @user-pb7gl5zw3h 7 місяців тому +3

    貴重な情報をありがとうございます。質問ですが世帯分離した親を世帯外扶養にできるでしょうか?生計を別にしても扶養はできますよね?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      もちろんできますよ!

    • @user-pb7gl5zw3h
      @user-pb7gl5zw3h 7 місяців тому +1

      ご見解ありがとうございます。

  • @user-dy6ki2gm7u
    @user-dy6ki2gm7u 7 місяців тому +2

    登録しました。どうも分かりやすい説明ありがとございます。奥さん側の両親も扶養は可能でしょうか?宜しくお願いします。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому +2

      コメントとご登録ありがとうございます!
      もちろん、配偶者の両親を扶養に取ることは可能です。ただし、その場合は予め扶養に取られる方にお話ししておく方が良いと思います。

  • @user-nt2oy7gb6m
    @user-nt2oy7gb6m 9 місяців тому +2

    私は昨年世帯分離をしました。(今は医療費が掛かっていませんが、先の事が不安で)
    息子と同居です。私の年金は90万くらい。。。
    息子の扶養に入れますよね?  もう直ぐ年末調整の時期なのでおたづねしました。84歳

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      息子さんの年末調整をする際に書類に、お母様の名前等を記載すれば、扶養に取ることはできます。
      ただ、この動画で紹介しているのは、あくまでこの方法で世帯外の人を扶養に取り、扶養控除を受けられるという話なので、扶養を取ることによって優遇を受けるのは息子様ということになります。

    • @user-nt2oy7gb6m
      @user-nt2oy7gb6m 9 місяців тому

      有り難うございます。息子の事が心配だったので安心しました。@@bakumanseikatsu

  • @user-kb2hy7hf1t
    @user-kb2hy7hf1t 6 місяців тому +2

    所得が48万円になる人は少ないだろう。所得の少ない人には税務調査はない。法人事業者、個人事業者で収入の多い者が脱税してる時には税務調査が入る。税務署がこいつは 21:37 儲けてると判断されると調査に入る。しかし、国会議員は税務調査されない。

  • @hirohiro8888
    @hirohiro8888 Місяць тому

    動画内は、老人扶養控除を例にされていましたが、障害者控除でもいけるんですかね?

  • @nao1863
    @nao1863 Рік тому +4

    はじめまして。
    私の苦手な税金の話でも、分かりやすくて何度も繰り返して見てしまいました。為になる動画、ありがとうございます。分からないことがあるので教えていただきたい事があります。別居して暮らしている生活保護世帯の両親を世帯外扶養で申告したのですが、私が扶養控除を受ける事は可能でしょうか?ちなみに、送金は不可です。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +4

      コメントありがとうございます。
      返信が遅れてしまい申し訳ありません。
      生活保護世帯の方を扶養で取るのは好ましくないと思います。扶養できる親族がいるということであれば、生活保護の本来の趣旨から外れてしまうため、生活保護が受けられなくなる可能性もあります。

    • @nao1863
      @nao1863 Рік тому +2

      返信ありがとうございます。
      生活保護者への税扶養は可能だと認識しており、援助する毎月の金額が月々の保護費から引かれるものだと思っていました!勉強不足でした(・・;)

  • @jirie5246
    @jirie5246 7 місяців тому +1

    この動画で思い出したのですが、日本に住んで働いている外国人で、海外送金で親に生活費を送り(海外の親はお金に困っていない)扶養控除取ってる人いたんですよ。この人は若い子で税金に詳しいわけではなかったですが、そういう情報が出稼ぎ外国人の間で出回ってるのか?要は脱税だよなって今考えてみれば思いますね。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому +1

      外国人独自のコミュニティがあり、そのような情報を共有していることはありますね。
      ただ確定申告する際は送金証明や、家族の戸籍など正式な書類の添付が必要になるので、脱税と言うよりかは制度を利用しているだけに過ぎないかなと思います。制度を知っていると得する、知らないと損をするのは日本人でも外国人でも同じことが言えますね。書類を偽装していれば、脱税や他の犯罪に該当するかとは思います。

  • @user-ct5uw4km3z
    @user-ct5uw4km3z 9 місяців тому +8

    初めまして凄くわかりやすい動画で知識不足の私にとってありがたかったです。質問をさせていただきたいと思います。
    今、現在4人家族です。息子1人は世帯分離をしています。私の扶養に21歳(大学生)と義理の母(97歳 施設入居)を入れています。今までは私の収入が少なかった為非課税世帯でした。来年から職が変わり収入が増える予定の場合、母も世帯分離できますか?一家に3世帯になるのはまずいでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。
      そのような状況の場合、義理のお母様を分離させた方がメリットは大きいと思いますし、拒まれる理由もないと思います。
      また、一つの住所に3世帯が入ることも独断珍しくは無いですので、大丈夫だと思います。

    • @user-ct5uw4km3z
      @user-ct5uw4km3z 9 місяців тому +2

      早々のご回答ありがとうございました。
      世帯分離をして世帯外扶養を取ろうと思います。
      応援しています。頑張って下さい。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +2

      @user-ct5uw4km3z
      ありがとうございます!
      とても励みになります!

  • @kuroneko_0525
    @kuroneko_0525 9 місяців тому +5

    知らないことが多すぎる ><
    いろいろと分かりにくく、複雑なことが多いなぁ。
    一般に知られてない事も。

  • @user-ff3ej8hz1c
    @user-ff3ej8hz1c 6 місяців тому +1

    世帯分離の80代両親(二人とも要介護・国民年金のみ)がおります。母が特別障碍者で「子(給与収入の私)の障碍者控除枠扶養に入れると良い」という話を聞き調べていたところ、こちらの動画に辿り着きました。早速チャンネル登録させて戴きました。
    扶養の種類である「②税法上の扶養に両親共入れるのがベスト」と理解したのですが、確定申告後に「①社会保険上の扶養」に影響(例えば介護負担割合1割→3割)になる等は心配しなくてよろしいのでしょうか。申告踏み切れずにいます。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому +1

      ご覧頂きありがとうございます。
      またチャンネル登録までして頂き嬉しい限りです。
      ご質問の件ですが、税法上の扶養と社会保険の扶養は別の考えなので、扶養控除を取ったからと言って介護の負担割合が増えることはありません。

    • @user-ff3ej8hz1c
      @user-ff3ej8hz1c 6 місяців тому +1

      早々にありがとうございます。親を税法上扶養すると自動的に社会保険上も扶養になると思っていました。確定申告してみます。

  • @hana8-21
    @hana8-21 Місяць тому

    世帯外扶養と、世帯分離はまた別なのでしょうか…同じですか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Місяць тому

      コメントありがとうございます。
      端的に言うと別物ですね。
      介護保険料などの保険料の節約のために、世帯分離をし、その上で所得税や住民税を節税するために、その世帯分離をした人を税法上の扶養にするという流れになります。

  • @wesftrgyuhdsakoiju
    @wesftrgyuhdsakoiju 7 місяців тому +2

    扶養控除縮小するって言われてる
    最早、重税国家

  • @user-if9kv7tj1f
    @user-if9kv7tj1f 9 місяців тому +1

    お疲れ様です 両親が健在だと、会社に 拒否されました〜(父+母)で母を扶養に入れようとしたのですが🦔

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому

      それは社会保険の扶養でしょうか?

    • @user-if9kv7tj1f
      @user-if9kv7tj1f 9 місяців тому

      ご返答 ありがとうございます! そうです 社会保険は会社のお金がかかるのでは?(健康保険)。 税の扶養は 良いみたいです お金かからないから🦔

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +2

      おっしゃる通りです。社会保険の扶養は、会社が加入する保険組合ごとに要件が異なりますが、基本的には親を扶養にするのは厳しいと思われます。こちらの動画で解説しているのは、あくまで税上の世帯外扶養なので、扶養を取ることによって控除額が増えるので、節税に繋がります。

    • @user-if9kv7tj1f
      @user-if9kv7tj1f 9 місяців тому

      そうですよね!大変参考に なりました! これからも頑張ってください!!

  • @rate2783
    @rate2783 9 місяців тому +6

    非課税の親を税法上の扶養に入れると扶養者(子)にとっては節税になります。ただ、去年や今年のように、低所得者対象の経済対策の給付金は誰かに扶養されていると対象外となり親は「損」します。令和3年度は10万円、昨年は万円、今年は物価上昇対策としてすでに3万円が支給され、さらに追加で7万円の追加給付が検討されています。別居の親を扶養に入れる場合は、親にきちんと説明をしてからでないと、親はもらえると思っていた給付金がもらえないことになるので、その辺は注意が必要ですね。

    • @rate2783
      @rate2783 9 місяців тому +1

      失礼しました。昨年は5万円です。「5」が抜けてしまいました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +1

      おっしゃる通りです。給付金によっては、課税者の扶養に入ってしまうと、給付の対象外となるケースもあるので、注意が必要です。
      ただ、自治体を跨いだ世帯外扶養の場合は、扶養されている事がバレない事もあります。

    • @rate2783
      @rate2783 9 місяців тому +1

      バレなければいいといのはどうなんでしょう。こういう動画を上げる際は、メリットだけでなく、デメリットもあるということをきちんと伝えてほしいですね。@@bakumanseikatsu

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +8

      勘違いさせてしまう表現があったのであれば、申し訳ございません。バレなければいいというのではなく、あくまで、実際にバレない事も往々ににしてあるということであり、その点も踏まえて、実際の判断は視聴者さまご自身の判断に委ねているところでございます。
      また、各動画においてメリット・デメリットの両面から情報提供を心がけているつもりですが、足りない面もあるかもしれないので、今後はより一層配慮していきたいと思います。
      ご提言ありがとうございます。

  • @user-yk9hh6ff4d
    @user-yk9hh6ff4d 9 місяців тому +1

    コメント失礼致します。
    義理の母と父は外国人の場合でも世帯外扶養になりますか?なるなら、お手続きはどうしたら宜しいでしょうか?教えて頂けたら幸いです、どうぞよろしくお願い致します。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      その両親は日本国内にお住まいですか?

    • @user-yk9hh6ff4d
      @user-yk9hh6ff4d 7 місяців тому

      @@bakumanseikatsu 住んでいません

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому

      外国に住んでいる親族を扶養にする場合は、その対象者に定期的に送金をしている証明をする必要があったり、家族関係を証明するものなどが必要になります。

  • @user-xt9tu1nl6r
    @user-xt9tu1nl6r 9 місяців тому +3

    所得が48万以下のところの質問です。父も母も現在無職で、(母は元々専業主婦)もう退職して年金暮らしです。年金も所得になりますか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。もちろん年金も所得に入ります。ただし、年金収入はかなり優遇されているので、収入額を所得額に直す際に公的年金等控除を適用するので、そこまで高い金額にはならないはずです。便利なサイトのリンクを貼っておきますので、こちらに収入額を入力し、所得額を算出してみたはいかがでしょうか。
      keisan.casio.jp/exec/system/1337231447

  • @highroutemind256
    @highroutemind256 9 місяців тому +1

    会社員をしながら個人事業主で事業をしてます。毎年確定申告を白色でやってますが世帯外扶養は受けれないってことですか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      質問者様が扶養を取る方ですか?
      それとも扶養になる方ですか?

  • @user-hn5yh3up9f
    @user-hn5yh3up9f 7 місяців тому

    はじめまして。とても勉強になります。こちらの動画を見て84歳の母親と世帯分離を考えているものです。わからないところがあったので質問です。世帯外扶養の条件として対象者の合計所得金額が48万円以下とありますが年金所得が48万円以上は扶養出来ないということですか?
    よろしくお願いします

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      合計所得金額とは年金や給与その他の所得を合わせた金額のことですので、そこには当然年金所得も含まれます。そのため、対象者に年金所得だけで48万円を超える所得がある場合は、扶養控除として取ることはできません。ただし、年金収入額が直接そのまま年金所得になるわけではなく、所得に直す計算式があるため、それに当てはめて所得の数字を算出する必要があります。

    • @user-hn5yh3up9f
      @user-hn5yh3up9f 7 місяців тому

      ありがとうございます
      母の年金所得金額は0円と思われます。が、年末調整で扶養に入れると低所得でもらえる給付金等が貰えないということですね
      税金計算はいろいろと難しいです

  • @user-mv8yl1fl3g
    @user-mv8yl1fl3g 9 місяців тому +1

    質問失礼致します。住宅ローン控除がある場合でも世帯外の年金収入のみの住民税非課税世帯の母親を扶養に入れるメリットはありますか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      住宅ローン控除によってご自身の所得税がゼロになる場合は、扶養を取るメリットは薄いですね。

    • @user-mv8yl1fl3g
      @user-mv8yl1fl3g 9 місяців тому

      ありがとうございます!

  • @user-ju5sk8gf3f
    @user-ju5sk8gf3f Рік тому +1

    扶養控除を得るために両親に仕送りをし、その仕送りの一部を暦年贈与として110万円以下で返してもらった時は税務的にアウトですか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      なるほど、賢いですね!
      その手は思いつきませんでした。
      結論から言えばグレーと言えるでしょう。
      所得税や住民税上の扶養ついては、仕送り等の実態の有無によるため、その点だけ調査されれば問題ないとも言えます。110万円の贈与はあくまで贈与税の話なので。
      ただ、判断するのは税務署などの公的機関のため、社会通念上無理があると判断されれば、扶養を否認される可能性もわずかですがあると思います。

    • @user-ju5sk8gf3f
      @user-ju5sk8gf3f Рік тому

      @@bakumanseikatsu 税務調査が入った際に収支が合わなくなるのでその点は説明を求められそうですが、悪質と判断されなければ最悪追徴課税で済みそうですね。ただこの行為が 生計を一にする と判断されるかどうか色々調べても分からずじまいでいるので国税庁に問い合わせてみようかと思います。

  • @mizumura7528
    @mizumura7528 10 місяців тому +3

    すごいわかりやすい動画ありがとうございます!✨世帯外扶養という言葉しりませんでした。
    質問させてください。
    私は夫と子供2人、夫の母(義理の母)と暮らし夫の扶養に入っています。
    東京に暮らす年金生活者の非課税世帯の両親がいます。おそらく動画にあったように、控除する税金もないのに今は形式的に非課税の父が非課税の母を扶養している形と思います。父の年金額にもよりますが、その2人を夫の扶養に入れることができる。という事であっていますか?また両親は都営住宅に住んでいますが、関係ないと思いますが、住宅の賃料にはなんら影響はないでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  10 місяців тому +3

      コメントありがとうございます。
      そのご理解で合っております。
      都営住宅の件ですが、自治体によって扱いが違う可能性があるので、明確には申し上げにくいですが、特に影響は無いと思われます。
      自治体をまたいでの世帯外扶養については、自治体同士で扶養調査等を行わない限り、知り得ない情報ですし、すでに都営住宅に住んでいるのであれば、審査にも影響しないと思われます。

    • @mizumura7528
      @mizumura7528 10 місяців тому +3

      @@bakumanseikatsu
      お忙しい中ご丁寧に回答いただきありがとうございますm(_ _)m貴重な情報ありがとうございます!!

  • @user-hn5yh3up9f
    @user-hn5yh3up9f 7 місяців тому +1

    すみません、もう一度質問です
    年金暮らしの母の暮しが良くなればと思い世帯分離をしました。
    世帯分離したことで今までもらえなかった給付金がもらえる事や介護保険料が抑えられるといったメリットが生まれました。
    こういうケ−スのときはどうすればいいですか?昨日、世帯分離しました
    去年の年末調整には母を扶養に入れました
    今年の確定申告では扶養に入れていいのですか?
    それとも今年の確定申告には扶養に入れて来年から外すということにすればいいですかね?
    給付金がいつまであるかわかりませんので世帯外扶養は考えてません
    整理が出来なくて困ってます
    お願いします

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому +2

      世帯分離をしても年末調整で扶養に入れている場合は、今年も同じような給付金の支給がある場合は、お母様は支給の対象になりません。そのため、給付金を貰うようにしたいのであれば、確定申告ではお母様を扶養としているのを外す必要があります。
      ただその場合はご自身の所得税や住民税が増加することになりますので、どちらが良いかは総合的に判断する必要があります。

  • @user-si6jc3be2g
    @user-si6jc3be2g 2 роки тому +1

    質問させて下さい。
    両親と息子夫婦です。先日世帯分離しました。
    両親は住民税非課税世帯、高齢者高齢者です。
    母のみ税制上の扶養(父は年金額158万円以上の為以前より不可)にしています。
    世帯分離により母は同居老人等(58万控除)ではなくなりますか?
    住民は同じでも別居扱いとなり、控除額が減りますか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      そこは判断が分かれるところですが、世帯分離していても同居老人として扶養に取っている方もいらっしゃるので、今まで通り同居老人として差し支えないと思います。あくまで申告の仕方次第ですね。

    • @user-si6jc3be2g
      @user-si6jc3be2g 2 роки тому

      @@bakumanseikatsu
      ご返信ありがとうございます。
      市役所に問い合わせた所、現在母は息子の扶養控除=父の配偶者控除ではない。
      そして、父は母を配偶者控除にしていない為単身者扱いとなり、年金額により課税者だと言われました。
      修正申告して息子の扶養から外し、父に母を配偶者控除にしないと非課税世帯にはなれませんでした。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  2 роки тому

      確かに配偶者控除を取っていない父親は、人的控除がないため収入によっては課税者になってしまうケースはあります。その場合は息子様が母親を扶養控除で取るよりも、父親が配偶者控除を取るのが賢明です。

  • @user-cx6cg8rn1l
    @user-cx6cg8rn1l 7 місяців тому +1

    うつ病で妻の 扶養になつてます。離婚したら妻の税金が上がるのですか?また私は収入がないので10万円給付が頂けると思っていたのですが、妻に収入があるので駄目だと役所に言われました。離婚すれば私は給付金支給されますか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      今回の給付金は世帯単位での支給になるため、奥様に住民税が課税になる程度の所得がある場合は支給対象になりません。また、今から離婚しても給付金の基準日を過ぎているため、残念ながら対象になることはないと思われます。

  • @user-tq1eo5lh3x
    @user-tq1eo5lh3x Рік тому +1

    すごくわかりやすくて感謝感激です。
    一つ質問させてください。
    世帯外の親でなく、グループホーム入所の障害者の子(世帯分離し国民健康保険加入)のケースですが、この子を親の世帯外扶養者として申告すると、返って子の国民年金保険料が上がったりはしませんでしょうか? 本人が税制上の親の世帯外扶養者になることと、本人の国民健保料とは関係のない事でしょうか。税務の範疇を外れるかも知れませんが、お分かりになればお教え下さい。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому

      ご視聴いただきありがとうございます。
      質問の件ですが、文章中に国民年金と国民健康保険という2つの文言が出てきていますが、国民健康保険の話しでよろしいでしょうか?
      その場合は、その子を扶養に取った場合でも、本人の健康保険料が上がることはありません。

    • @user-tq1eo5lh3x
      @user-tq1eo5lh3x Рік тому +1

      早速のご返信、ありがとうございます。すみません、国民健康保険料の質問です。ご回答を得、安心しました。(障害1級で、世帯分離して現在の健康保険から国民健康保険に切替えても保険料免除だと思いますが、親の節税(世帯外扶養者申告)のために子の保険料がかかるようなら、本末転倒と思い質問させていただきました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +1

      お力になれたのならよかったです。
      上述の通り、世帯外扶養を取ることにより保険料があがることはありませんが、障害1級で国民健康保険が完全に減免になるかどうかは、お住まいの市町村に確認した方がよいかと思われます。

    • @user-tq1eo5lh3x
      @user-tq1eo5lh3x Рік тому +1

      国民健康保険料につき、役所行った際聞きました。おっしゃる通り、完全減免ではなかったです。思い違いが正せて本当にありがとうございました。かつ、、世帯外扶養の対象者であるなしは国民健康保険料とは関係の無いことも理解しました。重ねてお礼申し上げます。
      この上で、本題の世帯外扶養につき、度々で恐縮ですが再度質問させて下さい。
      子がグループホームに入所するにあたり、本人の国民健康保険料を抑えるために世帯分離はしつつも、本人宛て郵便物を親が受け取るために住所はしない考えでした。
      住所を正さずに(現住所のまま)扶養申請すると、生計を一にしているという認識の基であっても、場合によっては、悪意があると話がこじれることになってしまいますか? (本来住所は移転するべきもので、郵便物の受け取りが理由なら転送手続きとかで解決でき、質問がおかしいかも知れませんが。)

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +1

      お役に立ててよかったです。
      本来は住所変更するのが筋なのかもしれませんが、家庭には色々な事情があると思いますので、そのままでも大丈夫ですよ。それだけで特に悪意があるとは判断されないでしょう。実際そのようにしている世帯もありますし。

  • @user-xr3ww5sb4n
    @user-xr3ww5sb4n 4 місяці тому

    初めまして。見ていて分からなくなってしまったので教えてください。
    同居の親を今は扶養しています。しかしここ何年かの助成金やこれからの医療費の事を考えて世帯分離した方が良い!とここまでは分かりました。
    そして世帯分離したら自分の扶養から外すものだと思っていたのですが、年末調整時、扶養に入れても良いのでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      世帯分離後も年末調整などで家族を扶養にすることは可能ですが、その場合、扶養にされた側は住民税非課税世帯向けの給付金を受け取ることはできなくなりますのでご注意ください。

    • @user-xr3ww5sb4n
      @user-xr3ww5sb4n 4 місяці тому

      @@bakumanseikatsu やっぱりそうですよね!ご返答本当にありがとうございました!とてもスッキリしました(笑)

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  4 місяці тому

      お役に立てて幸いです。
      こちらこそありがとうございました!

  • @MrKamikazetokkotai
    @MrKamikazetokkotai 9 місяців тому +1

    ありがとうございます。ただ、公務員の場合、証明書とか必要ですよね?それが面倒な気が、、

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +1

      いや、特にその必要はないです。
      税上の扶養に取るだけなら確定申告もしくは、年末調整の時に対象者の名前を記載するだけで大丈夫です。
      マイナンバーとかを把握していれば、問題ないです。

    • @MrKamikazetokkotai
      @MrKamikazetokkotai 9 місяців тому

      @@bakumanseikatsu ありがとうございます、ただ兄弟で例えば兄が母親を扶養にしていたら、弟も母親を扶養に、というのはできないのですよね?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +1

      @MrKamikazetokkotai
      そうですね。それは重複扶養と言って、気付かれた段階で是正されます。

  • @kaoriyamada6555
    @kaoriyamada6555 Рік тому +3

    子供の扶養に入った場合
    入院費など医療費の1ヶ月の上限が上がったりしますか。
    収入によって一月辺りの上限ってありますよね。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +3

      コメントありがとうございます。
      おっしゃる通り収入によって一月の医療費の限度額は異なります。
      しかし、この動画で解説しているのはあくまで税上の扶養なので、健康保険上の扶養とは異なります。
      また、子どもの税上の扶養に入れるのであれば、必然的に住民税が非課税かと思われますので、それにより医療費の限度額が上がることはないと思われます。
      間違っていたらすみません。

  • @user-rz9cy5uo8f
    @user-rz9cy5uo8f 9 місяців тому +3

    母親を世帯外扶養をしております。
    今年の年末調整で扶養に入れて申請したいのですが、所得減税が今言われていると思います。非課税なので7万円が支給されるのでしょうが世帯外で扶養にした場合支給されないんでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +5

      コメントありがとうございます。
      今の情報だけで判断すると、今回の給付金については非課税世帯に給付ということなので、おそらく母親様は支給される対象となってくると思います。
      特に扶養にしたからと言って、現状は対象から外れることは無いと思います。

  • @user-eg9hv7fp9t
    @user-eg9hv7fp9t Рік тому +3

    所帯を分離すると、相続税にどんな影響がありますか?小規模宅地の特例などに、大きなデメリットがあるはずです。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      住民票上の世帯を別にしても、同居の実態があれば特例の適用は可能です。
      ただ、住民票が違う以上、税務署から説明を求められる可能性は高いです。
      ただし、家計を別にしている関係で、世帯を別にしているなど、税務署に納得してもらえるように説明ができれば問題ないかと。

  • @soranakahanessuke
    @soranakahanessuke 4 місяці тому

    説明の中で離れて暮らす両親をという話があったと思うのですが、これは別居が条件ということなのでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます。
      離れていなくても、世帯が分かれていれば、その親を世帯外扶養として控除が取れるという意味です。

    • @soranakahanessuke
      @soranakahanessuke 4 місяці тому

      @@bakumanseikatsu ありがとうございました。

  • @user-cv7jf9gc4n
    @user-cv7jf9gc4n 9 місяців тому +3

    年金ももらって無く、収入もほぼ無い75歳以上の親がいます。
    親を世帯外扶養にしてしまうと
    親の介護保険や医療費の上限額が上がると聞いたんですが違うんでしょうか?
    税制上の扶養だけなら、そういった事は起こらないのでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      介護保険料においては、住民税課税世帯かどうかで保険料の段階が変わる自治体が多いため、世帯外扶養を取ったからと言って、保険料が上がることはありません。
      ただし、条例によっては異なる場合があるため、詳しくはお住まいの自治体に直接問い合わせたほうが確実です。
      医療費も後期高齢者医療保険でしょうから、収入が無く、同じ世帯でなければ上がることも無いと思われます。
      また、75歳以上という事であれば、老人扶養になりますので、節税面だけで言えばかなりのメリットがあると思われます。

  • @yoshimisuzuki-vp8ou
    @yoshimisuzuki-vp8ou 7 місяців тому

    20歳息子は世帯分離より
    扶養控除がベストかな?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  7 місяців тому

      扶養控除は世帯分離後も取れますので、分離してもデメリットは無いかと思われます。仮に今年も同じような給付金が出る場合は、息子さんが住民税非課税であれば支給対象になると思うので、検討しても良いと思います。

  • @suehirogarino8
    @suehirogarino8 8 місяців тому

    ナイスなそして際どい情報ありがとうございます。
    夫婦二人世帯の内、一人が非課税の場合、この非課税者を別世帯の子息が扶養できるでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  8 місяців тому +2

      コメントありがとうございます。
      もちろんできますよ。夫婦であれば原則としはどちらかの配偶者控除として取るのが通常ですが、別世帯のお子さんが親を扶養に入れることが禁止されているわけでもありませんので。

    • @suehirogarino8
      @suehirogarino8 8 місяців тому

      @@bakumanseikatsu
      ありがとうございます。
      その場合、夫婦が別世帯となり、一人が非課税世帯になれるでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  8 місяців тому

      @suehirogarino8
      最近出した動画でも解説しているのですが、夫婦には扶助義務があるので、特別の理由や明らかな別居状態にない限りは、それぞれを別世帯にすることは難しいです。

    • @suehirogarino8
      @suehirogarino8 8 місяців тому

      @@bakumanseikatsu
      回答いただきありがとうございます。
      チャンネル登録させていただきます。
      これからもよろしくお願いします。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  8 місяців тому

      @suehirogarino8
      こちらこそありがとうございます。

  • @user-rm8hw2bt8t
    @user-rm8hw2bt8t 5 місяців тому

    実際に経験している内容です。
    世帯分離していたのですが、ぎりぎりで扶養に入ってしまい
    給付金を受けられませんでした。
    非課税世帯なので今度こそ給付金欲しいので扶養から外れたいのですが
    納税課に聞いてもよくわかりませんでした。
    保険は自分で国保に入っています。どうしたらよいでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  5 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      基準日を過ぎているので、今から扶養を外れたとしても、おそらく対象になることは叶わないと思います。逆に扶養から外れてしまうと、扶養をとっている側の税金が上がってしまうため、今から外れることはお勧めしません。
      もしそれでも給付金を受け取りたいというのであれば、納税課ではなく給付金の担当課にご相談してみてはいかがでしょうか。

    • @user-rp2wv7wi9k
      @user-rp2wv7wi9k 5 місяців тому

      お返事ありがとうございます。
      今回の給付金は無理ですが、次に予定されている給付金の対象になりたいと考えています。
      娘の扶養に入っているのですが、娘がちょうど8月で退職、就職するので、その際に扶養にならなければ大丈夫でしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  5 місяців тому

      なるほど。
      次の給付金がいつあるかわかりませんが、もし今年中にある場合は、娘さんが確定申告をして、扶養控除の欄からあなた様の名前を削除する必要があります。ただしその場合は娘さんの控除額が減ることになるので、確定申告をすると所得税の追徴課税が発生するのと、来年度の住民税があがる可能性が高いです。

    • @user-rp2wv7wi9k
      @user-rp2wv7wi9k 5 місяців тому

      今年また非課税世帯に向けた給付金があるという動画を見た後でしたので、急がなければ…と思ったのですが、まだそんな話はないみたいですね。
      とりあえず娘が再就職した時に考えたいと思います。
      お忙しい中ありがとうございました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  5 місяців тому

      @user-rp2wv7wi9k
      また同じような給付金がある可能性は高くないと思いますので、それがよろしいかと思います。こちらこそコメントにお寄せ頂きありがとうございました。

  • @yoshiasuka5397
    @yoshiasuka5397 6 місяців тому +1

    現実は違うよ。窓口のの人がいろいろ言って結局はダメ。あと介護保険料が跳ね上がるよ。目先のお金だけを見ても。役所とかも政治家と同じで納めて貰いたいからね。めちゃくちゃ言われるけど自分で確かめてくださいね。知らぬが損です。クレーマーじゃあ無いけど窓口で自分の調べた事を言い納得するまで帰ってはいけません。

  • @user-lc8rt5bk4h
    @user-lc8rt5bk4h 6 місяців тому

    年末調整の場合は、会社から
    送金の実態の証明を提示して
    下さい。と、言われるので
    難しいです。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  6 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      そのような場合は確定申告で扶養を取るのが良いと思います。

  • @taeo1893
    @taeo1893 9 місяців тому +1

    同居していますが、世帯分離している両親を世帯外扶養できますか?
    2人とも年金もなく、収入はありません。
    また、もし世帯外扶養した時に両親の後期高齢者保険はあがりますか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  9 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      その両親が扶養に取れる範囲の所得しかなければ、扶養にすることは可能です。
      また、扶養にしたことで、後期高齢者医療保険料が上がることはありません。

  • @mmm4083
    @mmm4083 6 місяців тому

    年金基金からくる案内で扶養者異動を出していましたが手続きが遅かったか不備かで重複扶養になっていたらしく働いている側の私が追加徴収されそうです。
    過去分も提出していた通り追加徴収にしても働いている私に扶養にしたいのですが税務署にはどこに伝えたら良いか困っています
    年金基金について役所に扶養者異動届け何度も確認したのに。わかりにくいし手続き登録がされない泣

  • @user-rz5dp2js5n
    @user-rz5dp2js5n 5 місяців тому

    86年金暮らしの母との同居を考えています。同居したら母も世帯主で私も世帯主で別世代にしようと思っていましたが
    母を私の扶養に入れたほうがいいと思いますか?
    母を扶養に入れると家族手当が私の会社から毎月出ます。
    世帯外扶養にしたほうがいいですか?
    私のメリットより母のメリット、デメリットが気になります。
    よろしくお願いします。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。
      基本的にはその場合は、世帯を分けてお母様を世帯外扶養とするのが良いかと思います。
      逆に質問なのですが、お勤めの会社は世帯を一緒にしないと家族手当は貰えないのですか?

    • @user-rz5dp2js5n
      @user-rz5dp2js5n 5 місяців тому

      ありがとうございました。
      世帯を一緒にしないと私の扶養に入れても家族手当が出ないのかについては分かりません。
      一般的にはどうなのでしょうか?
      家族手当を貰う貰わないは考えないとして
      母は世帯主にならないで私が世帯主になり母を私の扶養に入れたほうがいいのか。
      母も世帯主、私も世帯主になり母を私の扶養に入れない方がいいのか。
      母も世帯主、私も世帯主になり母を世帯外扶養にした方がいいのか。
      どれがいいでしょうか?
      母は
      母が支払う介護保険料が高くなるのではないか
      母が病院に行った時の支払い金額が多くなるのではないか。
      母は非課税世帯にならなくなるのではないか。給付金が貰えなくなるとか。
      を気にしています。
      母の年金額はよく分からないのですが私は年収手取りで210万か220万で私の息子も私と同じ位です。
      母と私のそれぞれのメリット、デメリットを知りたいです。
      よろしくお願いします。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  5 місяців тому +1

      @user-rz5dp2js5n
      一緒に住んだとしても、母親と住民票上の世帯は別にする方がいいです。それであれば、母親が住民非課税世帯のままでいられるはずです。介護保険料なども上がることはありません、、ただし、世帯を別にしても母親を税法上の世帯外扶養に取る場合は、母親は住民税非課税世帯向けの給付金は受け取れなくなってしまいます。
      なので、その点を懸念するのであれば、世帯を分けたまま、お互いが世帯主となり、もし世帯が別でも会社の家族手当が貰えるのであれば、申請をすると言うのが良いのではないでしょうか。

    • @user-rz5dp2js5n
      @user-rz5dp2js5n 5 місяців тому

      ありがとうございます。
      母も世帯主、私も世帯主で母を私の扶養には入れない方がいい。
      と言うことでしょうか?
      私の会社の家族手当は月5000円ですが扶養していたら貰えるものだと思います。
      私の息子も学生の時は私が扶養していたので家族手当が貰えました。
      しかし息子が学校を卒業して私の扶養から外れたら家族手当が貰えなくなりました。
      なのです母を扶養しないと貰えないと思います。
      非課税世帯への給付金をもらうのと私が会社から家族手当をもらうのと、どちらか得でしょうか。
      あと
      母の国民健康保険料(86才だから国保じゃないですね)は高くなったりしませんか?
      ご親切にお答えくださり、ありがとうございます。
      よろしくお願いします。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  5 місяців тому +1

      @user-rz5dp2js5n
      おっしゃる通りです。別世帯にして2人とも世帯主になるような形がよろしいと思います。国保でないなら後期高齢者医療保険ですね。それであれば問題あるはありませんが、同じ世帯に属していると介護保険料が上がる可能性があるため、やはり別世帯にするのが良いでしょう。
      世帯外扶養にして税控除を受けた方が良いか、扶養しないで給付金を受け取った方が良いかについては、納税者本人の所得によっても変わりますし、今後同じような給付金があるとも限らないので、どちらが得とは一からには言えません。
      ただし、いざ国から給付金が支給されるとなったタイミングで、母は扶養に入ってるから貰えないというのでは、親子関係がこじれる可能性もあるので、とりあえず世帯分離だけしておいて、扶養にはしないとう選択をしても良いと思います。
      母親が特別障害者などに該当する場合は控除額が大きいので、扶養にしてもいいかもしれません。

  • @user-uy5ex3st2x
    @user-uy5ex3st2x Рік тому +2

    親の収入48未満というのは年金も含めてですか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому

      ご覧頂きありがとうございます。
      はい、年金収入も含めてです。
      ただし、収入は所得という数字に直して計算します。収入がそのまま所得になるわけではありません。

  • @user-hx3id9rf8g
    @user-hx3id9rf8g Рік тому +122

    役所の職員がもったいないなぁ~なんて思ってたとしても、全く教えてくれません。不親切

    • @exairk
      @exairk 6 місяців тому +6

      一人一人に親切振りまいてたら、仕事回らんだろ。他力本願はやめよう。

    • @lmolmollmo
      @lmolmollmo 3 місяці тому +1

      住民税の原則は申告主義。

  • @user-cs9sg7sv6z
    @user-cs9sg7sv6z 7 місяців тому +1

    まだまだわかりません

  • @user-rg5bz4tn2g
    @user-rg5bz4tn2g Рік тому +2

    教えて下さい
    今年2月から75歳の夫は非課税なんです
    妻は息子の扶養に入っています
    ただ夫は施設入所していますから
    入る施設無く有料老人ホームにはいりましたから
    施設費用は20万になる、妻は独居生活ですがここで「70歳すぎましたから不整脈、心房細動、ヒートショックや熱中症や脳梗塞や転倒」など
    県内に仕事している子供も都内の子供も母親を自分達のアパート等に引き取れません

    • @user-rg5bz4tn2g
      @user-rg5bz4tn2g Рік тому +1

      それでアパートの名義を母親にしました、それで県内の施設費用にする予定です
      ですから来年は母親は息子の扶養から外れるでしよう
      今母親(妻は)日常生活には支障ありませんが
      アパートからの収入で夫の医療費用、介護費用をこのお金で補填する
      それを妻の確定申告するならば
      妻の収入→所得税や、住民税は減税にはなりませんでしようか
      非課税の夫(父親)の施設費用は高額ですから
      息子が確定申告すべきですか
      妻が確定申告すべきですか どちらが得策でしようか

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。
      状況がなかなか見えてこないのですが、高額な介護費用を医療費控除として誰が取るのかという話でよろしいですか?

  • @mido9569
    @mido9569 Рік тому

    夫が年金生活者200万で妻を扶養にできるのでしょうか?
    今は妻だけ息子の扶養になってますが
    どちらの扶養が得ですか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +2

      年金収入が200万でもつまを扶養に取ることは可能ですが、一般的には所得が多い人が扶養を取る方が得だとされています。

  • @decogames9204
    @decogames9204 8 місяців тому +1

    送金していなくてもとれる現状ですとは、脱税を進めているのでしょうか。
    みなさまには送金履歴のわかる方法か、手渡しでも双方の署名入りの受領書類の作成をお勧めいたします。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  8 місяців тому +4

      コメントありがとうございます。
      税務署も一人一人の扶養の申告内容までは調査できないのが現状ですね。扶養の是正に関しては基本的に自治体に任せてる節があります。
      おっしゃる通り、万が一税務調査が入った時に備えて、送金履歴がわかるものや受領書などを作っておく方がいいと思います。

    • @decogames9204
      @decogames9204 8 місяців тому +1

      @@bakumanseikatsu
      ご丁寧な返信ありがとうございます。現状は理解できたのですが、「条件満たしていなくても調査されません」と聞こえ、脱税推進ととらえてしまいました。見ていなければ赤信号もOKです。
      やはり『双方の署名入りの受領書類』を用意しておくことが何かあっても証明できる正しいやり方の気がします。それ以上は調査できないでしょうし。
      動画が変に目を付けられても損だと思います。こんな意見もあるのだなとスルーしていただいて大丈夫です!お身体には十分留意して頑張ってください。
      改めて返信ありがとうございました。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  8 місяців тому +1

      @decogames9204
      いいえ、こちらこそ貴重なご意見ありがとうございました。

  • @mipon1927
    @mipon1927 6 місяців тому

    正しい導き方ではないですねー

  • @user-um3gi5dx4t
    @user-um3gi5dx4t 3 місяці тому

    節税にはなるかもしれませんが、介護保険が増える可能性も説明すべきではないでしょうか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  3 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      世帯外扶養をした時に介護保険が上がるとはどういうことでしょうか?もしかしたら、見逃している点があるかもしれないので、ご教示頂ければ幸いです。

  • @drkimisuzuki7323
    @drkimisuzuki7323 4 місяці тому

    外国に住み外国籍の両親に送金しています 外扶養とれますか
    マイナンバーありません

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  4 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      日本国外に居住している人に生活費を送金しているということでしょうか?
      また、扶養親族1人当たり年間38万円以上送金していますでしょうか?

  • @user-re9ym4tr6p
    @user-re9ym4tr6p 5 місяців тому

    なんでそのときに言わんの?自分の手柄が減るから?

  • @bruce-pee
    @bruce-pee 3 місяці тому

    分かりやすい 解説ありがとうございます!
    チャンネル登録しました❗️
    ちなみになのですが、75歳以上で、別居の母親の税法上の扶養の場合、高額療養費制度はどうなるのでしょうか⁉️
    ご教授 宜しくお願いしますm(_ _)m

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  3 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
      世帯が分かれているのであれば、税法上の扶養にとっても、それらにはなんら影響を及ぼしません。

    • @bruce-pee
      @bruce-pee 3 місяці тому

      @@bakumanseikatsu
      ご教授 ありがとうございます❗️