【簡単解説】所得税と住民税の違い~非課税枠に注意~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 28 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 11

  • @ササチロちゃん
    @ササチロちゃん Рік тому +1

    とても✨
    わかりやすく解説していただき❤
    ありがとうございました。
    これからのご活躍を楽しみにしております❤

  • @シマクラカズアキ
    @シマクラカズアキ Рік тому +1

    解り易く拝見しました!ありがとうございます。因みにこの【簡単解説】所得税と住民税に違い~非課税枠に注意~の動画でこれに年金収入が加わるとどうなりますか⁈これの解説を是非ともアップロードして下さい。

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +1

      ご視聴いただきありがとうございます。
      103万円の壁の話のところですかね?
      ご意見を参考にして、今後の動画作成に役立てて行きたいと思います!

  • @naminoritarou
    @naminoritarou Місяць тому

    私の認識では非課税者を判断するときは55万だけ控除したものを所得として判断する。
    そして、そこからその他の控除を引いて課税所得を求めると思っています。
    これで良いのでしょうか?

  • @skayo6988
    @skayo6988 Рік тому

    はじめまして、いつも配信ありがとうございます。
    障害者の親族がおり、税金について個人的に相談させていただく場合、申し込み窓口などはありますか?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому

      ご覧いただきありがとうございます。
      税の種類にもよると思いますが、所得税や住民税が絡む場合は、お住まい市町村の役所の税務課がよろしいかと思います。

  • @naminoritarou
    @naminoritarou Місяць тому

    先ほどのコメント無視してください。

  • @kumi-z5z
    @kumi-z5z 8 місяців тому

    所得ベースと収入ベースの違いを説明しなさい。

  • @赤羽てるちゃん
    @赤羽てるちゃん Рік тому

    所得税は103万円の壁住民税は100万円の壁と違いました?

    • @bakumanseikatsu
      @bakumanseikatsu  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。
      住民税均等割が課税される所得要件は自治体によって異なります。多くの自治体では給与収入で93万円以下の場合が多く、東京都23区は100万円だったかなと記憶しています。