【初の制式採用メタルアーマー】ゲバイ【機甲戦記ドラグナー】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 当チャンネルのトップページ
/ @jyunio
ドラグナーのアニメを見るならバンダイチャンネル
www.b-ch.com/
機甲戦記ドラグナー第一話無料
• 【第1話】機甲戦記ドラグナー〔サンチャン〕
作品名:機甲戦記ドラグナー
メタルアーマー:ゲバイ
参照元
www.b-ch.com/
www.dragonar.net/
マスターファイル メタルアーマー・ドラグナー
METAL ARMOR DRAGONAR SPECIAL EDITION
機甲戦記ドラグナー2
機甲戦記ドラグナー コンプリートアートワークス
Wikipediaなど
【動画内で使用している画像について】
使用している画像参照元は動画説明欄に記載しております。
当チャンネルの動画で使用している画像等の著作物等は、全てバンダイ・サンライズ様などのその著作権利所有者に帰属します。
あくまで、当チャンネルは紹介しているロボットアニメの魅力を伝えるのがも目的で、当作品を知らない人にも魅力が伝わればと考えております。
動画を作成する上で著作権利所有者に不利益がないように配慮していますが、動画の内容、使用している画像等に問題ある場合は、著作権利所有者本人様からご連絡が頂ければ、速やかに誠意を持って確認、対応をさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
#機甲戦記ドラグナー
#ロボットアニメ
#神田武幸
#解説
#ドラグナー
#スパロボ
#スーパーロボット大戦
#SRW
お気軽にコメントください!!
メタルアーマーでゲバイが一番好きだな。ATと言われても違和感無いデザインが好き。
@@DSS-DSS
キットは、シリーズの中でも安い400円だった。
@@DSS-DSS
デンジャーメロンにちょっと似てる?
メカミニオンズ
こんな「ザ・量産型」好きにならずにいられない
80年代の1stガンダムみたく
再放送と模型展開をしていたら
外伝展開もあったのかなぁ···
ありがとうございます
別機体の噺になるですが
誰かがダインとゴステロが
似ていると聞いたことが···
再販セットで何故かハブられた子
再販されたらミニオンズ風に改造して“ケバインズ”てか。ベアッガイ的な。
ギガノスMAの代表格だね~。ザクポジだが、ザクほど売れなかったのが残念w
こういうメカは物語の進行上、必要不可欠ですね!
月面で防衛に当たるシーンがいい味出してますね~🎉
旧式?いやデザインは最高w ドラグナーやファルゲンよりこういう量産機っぽいほうが好きですね。
HGで出たら当然複数買いです。こういうデザインだからこそ自分でカスタマイズして遊び続けられる。
ミニオンズならぬゲバインズてか。ベアッガイ的な。
8:13
書こうと思っていたら既に公式が居直ってた(笑)
でも基地とか船あたりならまだしも、一兵器に統率者の名前を使おうとは何考えてたんだろう、ギガノス帝国……。
ギルトール元帥が開発者の1人では無かったかな?革命の為の新兵器や新しい物に自分の名前を付けるのは、おかしな事では無い。ミノフスキー粒子とかポルシェとか?😅
100%ファンブックにも「ギガノスの起点たる機体にギガノス創設者たるギルトールの名を与えた」と書かれてましたね。
7:48の初期設定画はなにに記載されているのでしょう? みたことないかも ゲバイはタコ頭なのがかわいいですよねぇ プラモだとだいぶ後頭部を盛ってあげないと
思ったような形にならずになかなかに苦労しましたw どっちかというとバズーカとかロケット弾ポッドとかのATっぽい兵装のほうが似合いますよね^
B-CLUB SPECIALの「メタルアーマードラグナー モデル&デザイン集」です
@@jyunio さん お答えいただきありがとうございます! 手に入るかわかりませんが探してみます^
ゲバイは無骨なデザインがTHE量産機な感じで好きです😊
まさかのギルトール笑
似たもの四天王↓
グラドスのディマージュ
ギガノスのゲバイ
オブソリートのオバンボ。
ヴァルケンのレベンディック。
「鉄オル」の世界だったら棍棒持っていそうですね。
アテにならねぇ部品がざっと50はある、って感じ。
スコタコかよっ!
「月(月面)のサイクロプス」や「ケーファー(甲虫)」や「シェルヘッド」と呼ばれそうな外観。
あとミニオンズぽく見えなくもない。
ミニオンズが乗ったら手がつけられない…
8:12 ただしゲバイにはザク程の拡張性と発展性は無い。
ザクⅡがⅣ号戦車ならザクⅠとゲバイはⅢ号戦車ですね。ダインはBf109で。
2:40 4:52 頭部シェルを外すと機関砲の弾薬庫が大半を占めている(設定画・プラモ参照)。
4:15 一部資料ではSSX55型と誤植されてたりするので注意。
劇中では未登場だがオプションで4連105mmハンドレールキャノン(外見はM202風)が有る。
攻撃型だが武装が50mmハンドレールガンなので火力不足の感は、否めない。
劇中ではD-1カスタムの射撃をひらりひらりと余裕でかわしたり、ドラグーンに2撃でやられたり運動性が高いのか重装甲なのか設定に矛盾した場面もあった😅
劇中未登場では有るが、オプションで「4連105mmハンドレールキャノン(見ためはM202風)」が有りますよ。
おお、D-1やD-3が時々使っていた様な担ぐタイプの四角いレールキャノンもってましたな!
@@白鐘双樹 ダインにも未登場の280mmハンドレールキャノンが有りますよ。こちらは『ACE3』でスタークダインが使えてた。
機甲戦記ドラグナー自体が機動戦士ガンダムの今風リメイクというウワサありました。ストーリーに地球巡礼もちゃんとあるし。公式でもゲバイはザクなんですかやっぱり。
コレ見た時レイズナーのスカルガンナー劣化版だなって思ったのは俺だけかな
ディマージュでは?。
@@onukiyuta3822 ソレにも似てますね
1500発撃てるのに装弾数600発では意味がない(´Д⊂グスン
ドラグナーメカの前半のは数字が現実じみてるだけに呼び弾丸全部使っても20秒でうちきっちゃうとかなっちゃうんですよね。こいつチャンバラ苦手だし
3年前のようなスパロボの音楽があるのを作っていただけると嬉しいです。ご自身でお作りになられたのでゲバイの動画の音程はお分かりと思うので過去の動画と同じものが見たいです。
姪は日曜はネットでアニメ見てる💻テレビがつまらないから📺私もライル大嫌い😡⚡