Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
クリッピングポイントも寄ることが重要なのではなく「そこで車をどう脱出させたいのか」を意識することと、ただブレーキを踏む、アクセルを踏むだけでなく、ブレーキもアクセルも踏まない「待ち」の時間が非常に大事なんだな、と勉強になりました。
とにかく、ライン取りとトラクションですよね。シケインなんかは直線的に抜けるより、1つ目を犠牲にしてでも2つ目を加速しながら抜けた方が速いとか自分はiRacingよくやりますが、やっとの思いでエイリアンレベルから+1~2秒のとこまで来ました。
運転が上手いってことは、ただ速いってだけでなく、操作が上手いって事なんだろうな。たまにコーナーを攻めるとか言う人も居るけど、攻めた結果タイヤの限界超えてミスしてる人もよく見るし…
とても分かりやすかったです!最近、家庭用モーションシミュレータを購入し、このアカウントで配信も始めましたが、もっと練習しようと思いました!
あらためて、クリッピングポイントに寄ればいいのではなくて、クリッピングポイントに寄ったときの車の向きと姿勢が大事というのはわかっているけどなかなかできないという・・・
このシュミレーターやってみたいですね。
織戸さんの130Rに行ってみて下さい。あと、シミュレーターと呼んで下さいm(__)m
画面スケールが全く合って無いのが気になる…
リアルにこだわってるのになんか残念ながんじだよね
クリッピングポイントも寄ることが重要なのではなく「そこで車をどう脱出させたいのか」を意識することと、ただブレーキを踏む、アクセルを踏むだけでなく、ブレーキもアクセルも踏まない「待ち」の時間が非常に大事なんだな、と勉強になりました。
とにかく、ライン取りとトラクションですよね。シケインなんかは直線的に抜けるより、1つ目を犠牲にしてでも2つ目を加速しながら抜けた方が速いとか
自分はiRacingよくやりますが、やっとの思いでエイリアンレベルから+1~2秒のとこまで来ました。
運転が上手いってことは、ただ速いってだけでなく、操作が上手いって事なんだろうな。
たまにコーナーを攻めるとか言う人も居るけど、攻めた結果タイヤの限界超えてミスしてる人もよく見るし…
とても分かりやすかったです!
最近、家庭用モーションシミュレータを購入し、このアカウントで配信も始めましたが、
もっと練習しようと思いました!
あらためて、クリッピングポイントに寄ればいいのではなくて、クリッピングポイントに寄ったときの車の向きと姿勢が大事というのはわかっているけどなかなかできないという・・・
このシュミレーターやってみたいですね。
織戸さんの130Rに行ってみて下さい。
あと、シミュレーターと呼んで下さいm(__)m
画面スケールが全く合って無いのが気になる…
リアルにこだわってるのになんか残念ながんじだよね