Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こういうのを待ってました!こういう基本は大切ですよね柔道、合気道で言うところの受け身の練習だと思いました
凄くタメになる動画ですね!これはどんどん拡散されて欲しいです!丁度この間FSWで初めてサーキット走行しました。事前にGT7で予習していて良かったと思っています。正直何もない状態で行ったらパニックになると思いますw私の場合は走行前日までグローブ、レーシングシューズをつけて練習していました。これだけ予習や注意をしていても911GT3等のスーパーカーは気づいたら真後ろにいますw本当に後ろを見るのは大事だと思いました…。
難しいことだけどとても大切なことですよね。自分も車もってサーキット行く時に心がけたいと思います!
グランツーリスモ7はPSVR2対応なので、PSVR2を持っている人ならVR2被った上で、全ての情報消して走るのが良さそうですね。また、実車がHパターンのMT車をお乗りの方は、Hパターンのシフトとクラッチペダル付きのペダルを持っている場合、それらを使うと一層良さそうですね。
元自転車ロード選手です😊 自転車はタイヤやシフトチェンジの音で視界外の情報を補完して互いに接触ギリギリの距離を保って進行します。なので、カートでヘルメット被ったり、車で富士を走ったりするともんのすごい不安に駆られました😅ミラーありがてぇ…💦避けてくれてってるパイセン達ありがてぇぇ…💦💦ってK4GPを走らせて頂きました…😂
ヘルメットをかぶると音の感覚かわるもんね。でもその中でも慣れたら音の感覚や、周りのクルマの"気"みたいなもの感じられる様になるよ!コメントのレベルが高いから😅そのレベルに達せれると思いますよ!いやぁ〜、楽しいコメントありがとう✋️
これは大事!
Very detailed 👍
コーナーで譲られると変なラインでアウトからインに切り込んでこられたり、アウトにはらんできたりして、怖い思いをするから、ミラーで見える位置に車をおいて、次の真っすぐまで待ちます。で直線でおいて行かれます!
今回の動画の趣旨とは違いますが、実際の86/brzカップカーのグリップと一番近いGT7内のタイヤの種類はどれですか?
冨林です。個人的な感覚ではありますがNEWタイヤの1番美味しい時は大体スポーツソフトとミディアムの中間くらいのグリップ感になります。ユーズドですとミディアムとハードの間くらいのグリップです!
@@冨林勇佑 早速のご返信ありがとうございます。86/brz cupもS耐も頑張ってください!応援してます。
これとても聞きたかったことです。ありがとうございます
この動画に映っているディスプレーの詳細を教えてくださいすごく興味があります
たぶんINNOCNの40インチウルトラワイドじゃないでしょうか?過去にこのモニターの動画アップしました。
グランツーリスモはただのゲームでしか無いので、ゲームとしてリアルに持っていくと、非常に危険である事、車の状態や一緒に走っている周りを如何に気を付けて走らなきゃいけない事を学ばせた頂きました。
ps5とかなら マシンが破損したり横転とかして欲しいしHシフトだとシフトロックやギヤ破損とかの判定シミュレートも欲しいです。「クルマは危ない」と言う部分はグランツーは甘いと思えます。
そうそう初心者レコードラインわからない
レコードライン、言い換えるとそのクルマ、タイヤ、全ての要素を含めたものを操り、一番効率よくサーキットを1周するのに走るラインの事です。 余計にわかりにくい⁉️😅
@@Juichi11ch さんレコードラインの意味はわかりますが脇さんのスズカ フジの呟き走行でお勉強してから走りましたが 初心者はコース上で迷っちゃうんですよ また じゃまにならないようお勉強して走ります
レコードラインやブレーキポイントなんて出したことないわギアアシストインジケーターだけは出してる
当たり前やろ
設定で消せるのでご安心ください。
こういうのを待ってました!
こういう基本は大切ですよね
柔道、合気道で言うところの受け身の練習だと思いました
凄くタメになる動画ですね!これはどんどん拡散されて欲しいです!
丁度この間FSWで初めてサーキット走行しました。事前にGT7で予習していて良かったと思っています。正直何もない状態で行ったらパニックになると思いますw
私の場合は走行前日までグローブ、レーシングシューズをつけて練習していました。
これだけ予習や注意をしていても911GT3等のスーパーカーは気づいたら真後ろにいますw本当に後ろを見るのは大事だと思いました…。
難しいことだけどとても大切なことですよね。自分も車もってサーキット行く時に心がけたいと思います!
グランツーリスモ7はPSVR2対応なので、PSVR2を持っている人ならVR2被った上で、全ての情報消して走るのが良さそうですね。
また、実車がHパターンのMT車をお乗りの方は、Hパターンのシフトとクラッチペダル付きのペダルを持っている場合、それらを使うと一層良さそうですね。
元自転車ロード選手です😊 自転車はタイヤやシフトチェンジの音で視界外の情報を補完して互いに接触ギリギリの距離を保って進行します。
なので、カートでヘルメット被ったり、車で富士を走ったりするともんのすごい不安に駆られました😅
ミラーありがてぇ…💦
避けてくれてってるパイセン達ありがてぇぇ…💦💦
ってK4GPを走らせて頂きました…😂
ヘルメットをかぶると音の感覚かわるもんね。でもその中でも慣れたら音の感覚や、周りのクルマの"気"みたいなもの感じられる様になるよ!コメントのレベルが高いから😅そのレベルに達せれると思いますよ!いやぁ〜、楽しいコメントありがとう✋️
これは大事!
Very detailed 👍
コーナーで譲られると変なラインでアウトからインに切り込んでこられたり、アウトにはらんできたりして、怖い思いをするから、ミラーで見える位置に車をおいて、次の真っすぐまで待ちます。で直線でおいて行かれます!
今回の動画の趣旨とは違いますが、実際の86/brzカップカーのグリップと一番近いGT7内のタイヤの種類はどれですか?
冨林です。
個人的な感覚ではありますが
NEWタイヤの1番美味しい時は大体スポーツソフトとミディアムの中間くらいのグリップ感になります。
ユーズドですとミディアムとハードの間くらいのグリップです!
@@冨林勇佑 早速のご返信ありがとうございます。
86/brz cupもS耐も頑張ってください!応援してます。
これとても聞きたかったことです。ありがとうございます
この動画に映っているディスプレーの詳細を教えてください
すごく興味があります
たぶんINNOCNの40インチウルトラワイドじゃないでしょうか?
過去にこのモニターの動画アップしました。
グランツーリスモはただのゲームでしか無いので、ゲームとしてリアルに持っていくと、非常に危険である事、車の状態や一緒に走っている周りを如何に気を付けて走らなきゃいけない事を学ばせた頂きました。
ps5とかなら マシンが破損したり横転とかして欲しいし
Hシフトだとシフトロックやギヤ破損とかの判定シミュレートも欲しいです。
「クルマは危ない」と言う部分はグランツーは甘いと思えます。
そうそう
初心者レコードラインわからない
レコードライン、言い換えるとそのクルマ、タイヤ、全ての要素を含めたものを操り、一番効率よくサーキットを1周するのに走るラインの事です。 余計にわかりにくい⁉️😅
@@Juichi11ch さん
レコードラインの意味はわかりますが
脇さんのスズカ フジの呟き走行でお勉強
してから走りましたが 初心者はコース上で迷っちゃうんですよ
また じゃまにならないよう
お勉強して走ります
レコードラインやブレーキポイントなんて出したことないわ
ギアアシストインジケーターだけは出してる
当たり前やろ
設定で消せるのでご安心ください。