いくらくらいの金額のホイールが良いの?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 32

  • @kuni9051
    @kuni9051 11 місяців тому +1

    ミドルグレードでゾンダはよく走る方だと思います。見た目もかっこいいし脚あたりもいいのでロングライドにピッタリですね!

    • @mototencho
      @mototencho  11 місяців тому

      ゾンダは鉄板ですね!!

  • @HAKKUN1211
    @HAKKUN1211 3 роки тому +4

    後ろとトレックが好きすぎる

    • @mototencho
      @mototencho  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      そろそろ新車欲しいなと思ってはいるんですけど、何だかんだよく走るのでなかなか買い換えずに乗り続けてます。

  • @ciaoyoshi
    @ciaoyoshi 5 місяців тому +1

    前に乗ってたアルミのバイクのホイールをシマノのRS80に変えたら感動しました。
    あとはタイヤの違いも大きいですよね。
    その後、しばらくブランクあったのですが、今は値段が爆上がりしていてびっくりです。
    ディスクになってゾンダも10万円ちかいですし…😅
    そしたら、もう少し出してカーボンホイール⁈ってなりますよねー

    • @mototencho
      @mototencho  5 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      ゾンダ、今年さらに値上がりして、十万円軽く越えるとかってききましたよー。でも、ゾンダは見た目がやっぱり良いですよね。

  • @bluephantomtetra
    @bluephantomtetra 3 роки тому +7

    鉄下駄にセカンドグレード以上のタイヤとラテックスだけでも激変しますね。費用対効果は相当大きい。
    外周部がかなり軽くなるのと、完成車タイヤ比較での性能は段違いだし、乗り心地と転がり抵抗は別世界に。
    ホイール換装考えるのはそれからでも遅くはないし、セットで変えるより違いが分かって面白いし経験値がつく。

    • @mototencho
      @mototencho  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      そうなんですよね。タイヤは費用対効果高いですよね。ラテックスは私は目隠しじゃ分からなかったタイプです笑 ヒルクライムのときにゲン担ぎで使う感じでした。
      チューブレス、チューブラは明確に良いなと分かるんですけど。ただホイール自体も変わることになるので。
      個人的にはブリジストンの赤、値段とのバランス考えると好きです。減りは早いですけど。

    • @bluephantomtetra
      @bluephantomtetra 3 роки тому +1

      @@mototencho
      返信ありがとうございます。
      ラテックス意外ですねー。でも多分車体ホイールタイヤは全て同じ条件でラテにすると高確率で分かるんじゃないかと思います。
      振動軽減、転がり易さ、軽量化、費用対効果は非常に高いと思ってます。ミシュランのミドルグレード以上のタイヤと、同じくミシュランかヴィットリアのラテックスの組み合わせが乗り心地含めた走行性能の体感としてはバランスが一番良かったです。でもリムブレのカーボンクリンチャーには使えないし、ロングライドだと適正圧持たなかったり、デメリットもそれなりにあるので他人に無条件には勧められないですね。
      またミシュランのタイヤも相変わらずすぐひび割れするんで、こう言っときながら最近は使ってません(笑
      自分の経験上では、ラテックスのメリットはブチルより低めの圧のほうが良く出るとも思っています。
      なんにしても比較的低費用であれこれ試せるし、効果も想定以上に得られることもあったり、タチ交換スキルも上がるので、他人に相談されると提案してはいます。

    • @bluephantomtetra
      @bluephantomtetra 3 роки тому +1

      追伸
      SOYOは…扱い面倒すぎて一回でやめましたw
      他のラテックスとの数十グラムの差なんてそれこそ分からないし…

    • @mics693
      @mics693 Рік тому +1

      同感です。まずはタイヤとチューブ。極論しちゃうとヒルクライムがんがんやりたいとか、40km/hで巡航するとか、実業団で勝ちたい、とかじゃなきゃなんでもいいのでは? せいぜいゾンダかRS500で充分?

  • @Shimyon_san
    @Shimyon_san 2 роки тому +6

    レー3とゾンダで悩んでレー3買ったものです。結論から言えばゾンダにすりゃよかったかもなーと思ってます。
    趣味は自己満足ってのはその通りだと思います。本気で取り組まない趣味に限っては、見た目で選んだほうが満足度が高くなるということを学びました笑

    • @mototencho
      @mototencho  2 роки тому

      コメントありがとうございます。
      本気で取り組んじゃうと趣味じゃなくて仕事になっちゃうんですよね。
      アルミのホイールはゾンダが見た目の満足感高いですよ。他社と明確に違いますから。
      でも、長く使うなら変なスポークの組み方してない方がメンテはしやすいです。
      でも、メンテが必要なほど乗り込む人は多くはないんですよ。
      レースで一生懸命取り組む人でも、お気に入りの機材かどうかというメンタルの部分も大事になるので、なおさら自己満足も大事かなと思います!
      速さについては、最後は足次第です。シマノの下駄でもメンテしていればそれなりに走ります。

  • @yoshiyoshi8353
    @yoshiyoshi8353 3 роки тому +8

    聞きやすいし誠実さを感じます。チャンネル登録しました。応援しています。

    • @mototencho
      @mototencho  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      もう店長でも何でもない普通のおじさんなので、UA-camで語るのも躊躇われたりもしたのですが、こうして応援のコメントをもらえると頑張っていけます。ありがとうございます!

  • @DK-od2cc
    @DK-od2cc 3 роки тому +3

    初心者で、完成車についてるものをそのまま使ってます(実走約4か月)。TLRにも対応できるホイールですけど、もちろんクリンチャー、、、
    タイヤくらいなら、自分でも変えられる! やってみます!

    • @mototencho
      @mototencho  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      完成車のままでも大丈夫ですよ!
      タイヤは必ず消耗してくる部品なので、少し値段の高いものを一度はぜひ試してみて下さい。
      あとはビンディングペダルを使えば、一気に世界が変わると思います。
      徐々にやっていって、ロードバイクを楽しんで下さい!

  • @本田吉原
    @本田吉原 2 роки тому +2

    手組ホイールは今のショップはどう考えてるんだろう。部品代だけ考えても軽く三万円はするんだろうし、そう考えるとrs500や700と比べてしまうとメリットが少ないような。二万円台でチューブラーであれば買う人はいるかも

    • @mototencho
      @mototencho  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      ロードについては手組はあまりメリットは少ないかなと思います。ただし、ものすごく手組にこだわるショップであれば例外ですが。完組が性能と金額のバランスが良いです。
      ただし、MTBについてはスポーク折れのリスクも高いので、手組が重宝します。
      ショップ側としては手組については儲からないですが、自転車好きとしてやりたいというのはあります。
      ただ、利益を出そうと思うとそれなりの速さで短時間で組まないと人件費に合いません。
      なので、店長(ショップマネジメント)とメカニックがいる店では、店長としては常連のいいお客さんが希望する時は喜んで手組も受けますが、そうじゃなければ受けたくないのが本音です。
      ただ、メカニック、自転車好きとしては、昔ながらの手組っていうのはやはりウキウキするものがあるんですよね。
      とはいえ、売上出さないと、そもそもに利益率の悪い商売なので。
      完組が主流になって手組をする機会も減っているので、メカニックのホイール組の速さ、精度も一般的な店では期待出来ないと僕は思っています。
      僕が店長時代の店のメカニックについても、一般的に見てきちんとプロショップレベルで上手かったですが、それでも、手組はどうかな、というのが本音です。
      少なくとも週に1セットくらいは組んでいないと、どうかなと思います。月に1セット組むぐらいじゃ、やっぱり人間なので手が忘れてしまいます。逆に月一程度でしかホイール組まないのに、自身持ってたらそれはそれでどうかなという気もします。
      そう考えると今の日本のショップで週一以上で手組ホイール組んでいる店は本当に限られているんじゃないかな、と。
      さらに言えば性能のことで言えばカーボンホイールとなると、手組の出番はほとんどないのかな、と思います。
      ちなみに月に1セット組んでたら、今の日本のショップでは結構多い方だと思います。
      手組に力を入れてやっている店はもっと組んでるでしょうけど。
      スポークが頻繁に折れる人であれば、手組は良いとは思いますが、そうじゃなければ完組かな、というのが本音です。
      でも、手組を使う喜びっていうのはあるかなというのも事実ですが。
      でも、昔、自転車屋さん=自転車好きのおっさんが一人でやっている=店を閉めたあと遅くまでホイールを組んでいる、自営業者の自分の人件費はある意味でゼロ円なので。そういう時代のものかな、とは思います。
      もちろん、今でもどこの店でもホイールの補修くらいはするので、ある程度の手組は出来るの出来ますけど。
      こうして書くと、改めてちょっと寂しい気もしますね。

    • @本田吉原
      @本田吉原 2 роки тому

      @@mototencho手組ホイール全盛期には250g 28hのようなリムも存在していた様です。重量的にはローハイトカーボンホイールに迫る軽さのリムも存在したことを考えると多彩な時代だったみたいですね30年前は。
      実際ストレートスポークで組まれてる完組ホイールは折れにくいので走る上で欠点があまりに少ないですよね。実は私ホイールを手組ホイールを使っているのですが手組のメリットは柔軟性ですね(ポジティブに考えれば)。
      完組は平均的な体重の身からはやや硬いような気がしますね(踏んだら踏んだだけ進むイメージ)。手組は踏むより回すイメージですね(乗り心地はいいけど進まないワケじゃない。体重によるんだろうけど)。
      完組よりも手組の首折れのスポークの方がチャリンコ乗ってる感じは強いですよね。
      人と比べないサイクリストが手組を育てる気がするなぁ。

  • @h.y4267
    @h.y4267 2 роки тому +4

    マビックのキシリウムsとキシリウムslで迷ってます。
    2万円の差だったかな。
    完成車からの初交換です。
    どちらが良いですかね。

    • @mototencho
      @mototencho  2 роки тому +4

      そこの差を迷ったら高い方です。
      正直、そこの金額差の性能差は分かりません。
      ただ、そういう良いホイールって何本も買わないんですよ。(好きな人は何本も買いますけど)
      本当に人生で数回しか買わないです。
      2万円差なら高い方を買っておいた方が、長く満足できます。

    • @h.y4267
      @h.y4267 2 роки тому

      @@mototencho
      返信ありがとうございます。結局、キシリウムsにしました。完成車のホイールより、軽い踏み込みで満足してます。コスパも良かったので。
      また、相談に乗ってください。ありがとうございました。😊

  • @hirosiespacio9930
    @hirosiespacio9930 3 роки тому +3

    15万のアルミロードバイクのホイールをシマノRS500に替えました。
    このホイールですが、チューブレスタイヤ対応です。
    で、そのチューブレスタイヤはくと、走りが劇的に変わりました。
    25Cですが、とにかく乗り心地が良い。一説にはチューブが無い分
    エアボリュームが増えて、乗り心地が改善するんだそうです。
    ロングライドが多い人には向いてそう。見た目が地味なのが難点ですが。

    • @mototencho
      @mototencho  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      そうなんです。チューブレスは劇的に走りが良くなります。下手に新車買ったり、よく分からないところイジるより、チューブレスは効果あります!
      ただ、着脱に慣れが必要だったり、不便な面をもあるので、そこが受け入れられるか次第ですね。

    • @hirosiespacio9930
      @hirosiespacio9930 3 роки тому +1

      チューブレスですが、はめにくいのに加え、空気圧が上がりにくい、
      空気圧が長持ちしない。とか、細かい欠点は有りますね。確かに。
      でも、パンクしにくいし、それを補う長所が有ると思います。
      何故か今だにマイナーだけど、もっと日の目を浴びても良いかと。

    • @mototencho
      @mototencho  3 роки тому +1

      一回使うとメリットが分かるんですけどね。
      みなさん、なかなか一回目の腰が重いんですよね。

  • @デロバッチ
    @デロバッチ 3 роки тому +1

    体重差によっても好みは違いますが、そこんところはいかがでしょうか?

    • @mototencho
      @mototencho  3 роки тому +2

      コメントありがとうございます。
      一般的には体重が軽い人、ケイデンスの高い人は、軽くて剛性の低いホイールでも乗れる、ディープリムは体重があってパワーのある人、とか言いますけど、そんなに気にしなくても良いとは思いますよ。
      これを言うと特定の層から叱られそうですが。
      金額帯が同じくらいのホイールでディープリムなど方向性の同じものは目を閉じればメーカーの違いは分かりませんよ。ましてや、人間の体重差でのホイールの有意な差など分からないと思います。
      とは言え、そういうことを大きな声で言うとホイールが売れなくなってしまうので、業界の人はそういうことは言いませんが。
      性能差もありますが、プラシーボの方が有意な差になると僕は考えています。

  • @まつもとたかし-g4f
    @まつもとたかし-g4f 3 роки тому +5

    下駄ホイールをガタガタになるまで使い倒して、もうダメそうだったので、ホイール変えた友達にもう一本下駄ホイールもらってそれ使ってます!
    もう7年近く下駄ホイールユーザーです!

    • @mototencho
      @mototencho  3 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      そのやり方は一つの正しい方法です!下駄とは言いますけど、下駄でも十分走りますよ。
      良いホイールは良いホイールで楽しいので、また機会があれば嗜んでみるのも良いと思います!

    • @snowrockyk
      @snowrockyk 3 роки тому +2

      ミドルグレードのホイールに履き替えたらめっちゃ強くなりそうだ...