WOOOOW I freakin LOVE that electric sound. It would be awesome if trains here in the US sounded like this I'd have a field day rail fanning all day long XD :D
Did you know that the E233-3000 series' Hitachi IGBT-VVVF sounds a lot like the Sydney Trains Waratah A and B sets? This is because they use the exact same traction system. However, they have a different deceleration pattern, which is: 525 to 225 Hz async is replaced with 525 Hz async.
この音を聞きながら湘南方面に向かうの気持ち良すぎる。墜落インバーターを動画でちゃんとしれて良かった。ありがとうございます😊大好き!
運行情報が入ってきた時のピンポンパンポーンって音めちゃくちゃ好き
0:46のところのがピューンって上がる音好きやな。
このE231系、凄く独特で良い音をしていますね。加速時に減速みたいな音が鳴ったり、逆に減速時に加速みたいな音が鳴ったり。特に減速の途中で鳴るインバーター音は、まるで近鉄のシリーズ21のような音がします。動画有難う御座います。
未更新の爆音走行は癖になるなぁ
88m 7birşDriving
加速してるときに床が低音で振動するの好き
山手線E231系
それ、(ガクンガクン)って揺れるんだよね~
この動画の主と同じ場所に座って足で振動を感じるのが好き。
Ü
@@RS-nq8xk 総武線、常磐線も
100万回再生すごいです!消えつつあるこの音をこれからもこうして聞く事ができて幸せです
え?
消えんの?
このインバーターの音は最高にハマる
落ちたと思ったら這い上がってくる感じマジ好き。全然鉄オタじゃないんだけど、
通学で使ってた時なんか癖になってたの思い出して聴きに来ました。
無くなっちゃうのか悲しいですね。
鉄道ファンでないのに音が癖になるって人もいるんですね!知らなかった…これを機に色々なモーター音動画聴き漁ってみたら止まらなくなるかも?(笑)
使ってた→使っていた
国府津所属は、本当にいい音している。これが機器更新されてしまうのは信じられない。機器更新後のこのドア開閉も小山車と同じように乱暴になりました。閉まり方や開き方が聞いてて分かります。
聞いてて→聞いていて
@@シロチビ-h3p
どんだけ指摘したいんだよw
高崎のよりも大きいからビックリしたわ
音が綺麗なタイプの墜落インバーターですね。
京急遅延だって!
※自動放送中にピロロロローンと鳴る時は、情報が入ってきたと言う合図です
しろくま/Sirokuma. 一部列車に行き先変更...w
名無しさん そうだn...おっと誰か来たようだ
そうなんですか(゜ロ゜)
京急お得意の逝っとk(殴
ゼロ発進からの福知山以上の速度120で突っ込ん…おっと、誰か来(ry
3:03 3:03 3:03
3:03 3:03 3:03
3:03 3:03 3:03
あ〜日立の音〜
自動放送が駅ナンバリング対応前なの懐かしい!
初めて高崎線乗って
墜落インバーター聞いた時、なんだこの音は耳障りだな〜本読むのに集中できない…
30分後、、なんか綺麗な音だな〜
上野到着時
やべえこの音癖になる〜!!
今ではこれを聴くとにやける癖がついた
わかる
いい出会いですねw
高崎線でE231系に乗って
やはり墜落インバーターのサウンドは良いですなぁ。
Tomohiko O これがいいですよねー
Tomohiko O それなww
Tomohiko О この音がたまらないんだこれが!
E231系と言えばこっちのVVVF音が好き。
Tomohiko O 自分はこの動画の走行してる途中に家があるので駅に行けばかなりの確率で聴けますよw
駅メロからドアのチャイム音、そしてインバータ音
全てが音楽で最高だった
電車はe231 と233と235しかわかりませんが、とりあえず言えるのはこの音が好きということです
2年前まで通学で毎日宇都宮線使ってましたが、割と231の方が乗った回数多かったのか、すごく印象に残ってる音ですね〜
宇都宮線を使っていました
回数が多かった
墜落インバーターの中毒性ヤバい
国府津入線のジョイント音最高〜❤️
それな
この音めっちゃ好き(^^)🎵
小さいころから聴いてる☺
俺もちっこい頃から聞いてました(´-ω-`)今や思い出のサウンドです(´;ω;`)初めて乗った電車も多分これだと・・・
聴いてる→聴いている
減速時の42km/h辺りからの音めっちゃすこすこのすこ
墜落インバーターの加減速時のキーンて音が好きですね。
やっぱ231は低音強いね
墜落の音で旅が始まり、墜落の音で旅が終わる そんな鉄道旅であって欲しかったがこれも時代の流れだからしょうが無いよね...
ついこの前乗れて嬉しい 良い音だった… てかまだまだ未更新車全然走ってて嬉しい
走ってて→走っていて
未更新車が走っていて
昨日、渋谷で聞いて来ました。初めて聞いた時は、おばけでも出そうな変な音ってな感想。ただ、あまりにも癖のある音だから聞くたびにハマる。これがそのうち聞けなくなるのは残念でならない
tsfiooiさんの動画は、音が綺麗。
墜落インバーターなくなって欲しくないな~😭
横コツはまだ全ています。😆💡
え、なくなってるんですか?
@@AYAowl_P 宮ヤマ車は全て墜落しないタイプに更新されてます
ZyS pro 墜落の車両は
コツ車全車両とヤマ車後期車です。
2つの特徴はLEDが2段、ドアランプが付いている。です!
ヤマ車の初期車(LED1段、ドアランプ無し)はもう更新されています。
メダルゲーム大好きch コツ全車じゃないぞ
Sounds too amazing
Sounds wonderful. I like the announcements too, except for the English ones lol
209系の低音の中速から高速域もこの走行音ですよね。😆💡
東海道線はやっぱり趣があるな
この音消えないでくれ😢
1位 崩落インバータJRE231
2位 ドレミファインバータ京急1000
3位 竜巻インバータ都営5500
4位 お化けインバータJRE231
と、ゆったり
どれも良いですよね
ちなみに僕は
5位 209系三菱GTO-VVVF
4位 E231系900番台の日立製VVVF
3位 E231系墜落インバーター
2位 東洋電機IGBT(京急)
1位 京急1000形のドレミファインバーター
自分は
5位 近鉄のサイレンみたいなインバータ
4位 ドレミファ
3位 三菱Ptr-VVVF
2位 日立初期型VVVF(207-900、東急等)
1位 墜落インバータ
墜落はやっぱり人気である
私もよく地元で聞いてます←
崩落してて大草原()
最近減ってきて寂しいです。。。
E231系って最近減ってきたんですか?
僕が見る時はよくE231系に当たります
初期車と後期車がありますね
BRAVE channel まだコツ車は全部未更新ですから今のうちに
これの、墜落インバーターの進化系作ってくれ
0:30から最高!!
これを藤沢~辻堂でやったらすごいと思います。
Koma E231,1000
MAX120km/hですもんね!
特に快速アクティーは辻堂も通過だからかなり飛ばすよ
@@TVRailway 高崎線の下り新町~神保原間もこの間119キロだしてましたよ!遅延はしてなかったです。毎回115キロはだしてます。
ZyS pro
そうなんですか!
今度撮影しに行こうかな。
WOOOOW I freakin LOVE that electric sound. It would be awesome if trains here in the US sounded like this I'd have a field day rail fanning all day long XD :D
❤zz =😢😢😢_899
😅
MiMiracv? noñ
😅vinok
Zas b. Uhf
?qq😂q1
このたまーにある、ブレーキ解除してからまだ発進してないのに高い音がツーンって鳴る車両大好き
分かる人いるかな?
わかる もう電車が走りたがっているみたいな感じ
Sounds great♥♥
0:32 2:50あたり🎯
Did you know that the E233-3000 series' Hitachi IGBT-VVVF sounds a lot like the Sydney Trains Waratah A and B sets? This is because they use the exact same traction system. However, they have a different deceleration pattern, which is: 525 to 225 Hz async is replaced with 525 Hz async.
Interesting! I've taken a trip to Sydney before, but only rode type K and T. T was also making a good sound similar to some kind of Japanese trainset.
@@NKnakamura T has chopper control supplied by Mitsubishi Electric, like what the Tokyo Metro 03 and 05 series used to have.
Edaq sedxhhhg
あぶるとグミキャンディーカラー買ってちょうだい‼️
@@TheSearleFamily123 🤓
小さい時に湘南新宿ラインが好きだったのもこの墜落インバータの影響かな
JR東日本近郊型の最長距離を走る電車だから最高
もう間もなく聞けなくなってしまいますね
masabumi domen 実は今でも聞けるというね
あと2,3年は聴けますよ。
まだ聞ける。大晦日に運良く乗れました🙂
今でも全然聞けるっていうね
e231だのe217だの外観が新しく見えるせいで
液晶ディスプレイないのがなかなかのギャップ
The JR東日本って感じがしますね
順次このインバータ音も更新で消滅していくとは…
E231系は通勤形も近郊形も未更新の方が好きなのにねww
宮ヤマが特に😅💡
横コツは今のところ大丈夫そうだけど
潰されるのかな………
ヤマの2次車もまだ残ってるけど………
@@cuber0576
ついに2020年11月より国府津車も機器更新が始まりましたね
I was addicted to this even I never had a ride of it.
停車時のブレーキ音最高
たまらねぇ~この音何故に廃止した
E233系3000番台の音に変えられています。😃💡
Damn your lines are long, even for a simple commuter train
This is a heavy bop to get from one place to another
止まる寸前のチッチチチチチってなんかが軋む音が地味にすき、なんの音なんでしょうか
ブレーキを緩める音だと思います
入線時の速度ヤバイ
鉄道に興味ない人には車内はうるさいと思うでしょうね (笑)
前はこれ=湘南新宿ラインで
「これに乗ったら湘南新宿ライン」というイメージが強かったです…
あの音、もう聞けないんですかね?
名前があることは5月ほどに知りました←
@@とある-n7g 確かE231は湘南新宿ライン以外にも聞けます
けどインバーターの更新によって墜落インバーターじゃないのもあるので
ランダムですね…
E231系は高速で走れば結構うるさいですよね
出力95キロワットで10両編成でグリー車2両ついての4M6Tですから まーだいぶコスト下げてますからね
中距離の割には歯車比デカイから701系だと思ってしまいます。😆💡13:92 7.07
宇都宮線や中央線乗ってる時に0:53 辺りのピロロロン♪ってチャイムが流れる時があるのですがこれはなんてやつですか??
列車の運行情報が更新された時に鳴ります。
前のドアチャイムに利用されてた気がするんだけど。
@つうきんかいそく ありがとうございます
何両編成?
高速域の走行音好きですw
走行音が好き
Sound like Tokyu 5000 series
インバーターの中で一番墜落インバーターがちょー好き‼️
好き!
常磐線もこのインバーターにして欲しいと思う毎日...
2:48減速の音好きすぎる
It looks scary leaving the station straight away at high speed 😢
時速90キロメートルでも根を上げたような音ですよね。😅💡
加速ポイント
0:31 4:35
減速ポイント
2:50 3:02
省エネの為の車両。そのパワーアップ版がE233系3000番台。
よろしくマッチプレゼント企画?
70キロで入線は恐ろしいw
反逆の堕天使-六花 さん
それな!70キロ駅に入るとは恐ろしい
アリス暗黒 しかも撮影場所は先頭じゃないので先頭が入線するときはもっと出てると思いますよ
マハール卍 13号車で撮影してるから80kmくらいかな
もっと出てるいうても大して変わらんと思う
5年位前90キロで入線してオーバーランしたこともある。
@@すき焼きそば 15両編成だから出来ることですね
侵入速度75kmとか速すぎ
同じこと考えてたw
場所によっては100越えてた希ガス…
数年前に18きっぷで、大阪~東京に行く時に乗ったのを思いだし、時間帯も夜だったので懐かしく聞かせてもらいました。(*^^*)
JR線って15両のならどこでもホームについた瞬間の速度75km/hだよね。
0:37ー0:51までが好き
現在、墜落インバータから更新されたのは、小山所属の前期製造車が中心で、製造が比較的後期の国府津車はまだ墜落インバータのままかと思います。このインバータが無くなるのはおそらく、E235系の今後の導入計画が決まってからかと思います。まあ、東海道線に導入するとしたら、今までの傾向から日立製インバータでの導入となり、JR東日本でサフィールに続く日立フルSiCインバータになると思うんですが。
墜落インバータは他にも、JR九州の熊本地区車両である815系もそうなので、是非乗ってきてください。
さっき気になって聞いてきたけど墜落してなくて草生えたw
@@望月智矢 さん
E231系墜落しないインバータの音も、実はJR九州の817系などが近い音を出します。
@@tomkarasawa6285 前にそれも一緒に聴きましたが、そこまで近くなくてビックリしました()
最初仙石線のドア開く音したような??
良い音❤
墜落インバータまた聞きたい...!!
田中一永さんいい声ですね
ヤマ初期が更新されて、残っているのはヤマ後期とコツ車ですね…。
E235系の投入まで墜落インバータは残りそうですが。
この E231 はアニメの大ファンによって使用されていました。彼の名前は LondonEeveeToyko です。彼は E231 ドア モーターを使用して開閉したため、この R160C-1 レッドライナーの作成を担当しました。
0:32 インバータ、キーー➖➖➖➖➖うぁぁオェんーーおぉーーーーーーーー➖➖ーーーーー➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖あーおーきゃーおーあーだーぁういんキーー
REQUEST: E233 3000 series Hitachi IGBT-VVVF
墜落インバーター良いですね。
何時頃の収録ですか?
20時頃です。
この日は年末だったので、普段はもっと混んでいるかもしれないです。
初めて聞いた時は、はぇー。面白い音やなぁって感じだった。
このロットでも扉の赤色灯あったのか…
Hmm that sounds like C151A/B/C in singapore
この電車は何両編成で走っているんですか?
この車両は付属編成なので、15両で走っていたはずです。
イタチ避けに使ってます笑
墜落インバーター最高ですね!
イタチ避け!?
@@tsfiooi さん
内にいたイタチに聴かせたら本当に逃げました。
なるほどー。
まあ、人間でもそんなん突然鳴ったら驚きますわなw
Looks like the E231 is more powerful tha the S,K,D Phillipines
E531系も 面白インバーター音があれば良かったです😢
5:29 VTEC!
宮ヤマ車の未更新ってまだあるのでしょうか?
確か一編成あったような
今はないですよ。最後のU2編成がKYに入場したので。
80代の基本編成と3桁の附属編成は全て未更新だったような…
U590、589、U587辺りはまだ未更新インバータです♪
@@hiroshimiyajima5756
小山所属はU584、U586、U587、U590、U105、U107、U109、U111、U113、U115、U118が未更新です。
国府津車もいよいよ機器更新ですね!
未更新いつまで残るかな…引退して欲しくない
まだナンバリングが表示されてない時期でしたね
I love Japan
リニアモーター式のドアエンジンもいいんじゃあ〜
いいなぁ…
見られなくなったら二度と聴けなくなる墜落インバーター。
e231系って発車の時とか、
211ほどじゃないけど
貫通路がガクガクなるんだよな
そこが良い