F1 ポールポジション プロスト特集(前編)02

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @ましゃ-x8y
    @ましゃ-x8y 4 роки тому +13

    やはりプロスト凄いね。自身含め歴史上でも屈指のラウダ、セナ等筆頭に名だたるライバル相手に競りあって残した記録はもつと特筆されるべき。

  • @輝石黒
    @輝石黒 6 років тому +36

    やっぱり、プロストが史上最強というバーニーエクレストンの理屈はよく分かる。
    チームメイトと対決、政治的対立、はたまたチームの中で孤立しようが何しようが、タイトル争いをほぼ毎年やり続けたし、負けた時もあるが、4回全て「戦って」勝ったタイトルだからね。

    • @icwa2800
      @icwa2800 5 років тому +12

      ルノーチームを追い出されて1984年に古巣マクラーレンに復帰、フェラーリを追い出され1992年の休養中にしっかり水面下でルノーと交渉、この時の最強マシンだったウイリアムズで復帰を果たしチャンピオンを獲得。良い環境で戦うための交渉術を備え、チームを育てる。
      フィオリオの言葉にもあったが、「本当のプロフェッショナル」という表現がぴったりだと思う。

  • @Chalarge4635
    @Chalarge4635 3 роки тому +1

    確かにルノー時代に大企業と働くというのはどういう事か?を学んだ面はあるけど、プロストは80年のマクラーレン時代から、チームの秘書的な人に至るまで全員の人心掌握がバッチリで、政治には長けていた。恐るべき新人(笑)

  • @中村佳己-t4r
    @中村佳己-t4r 2 роки тому +2

    ラウダが織田信長、ピケが豊臣秀吉、プロストが徳川家康、この3人がF1天下人?続くセナは?

  • @永田健一-j6y
    @永田健一-j6y 5 років тому +8

    信念の男だしね。プロフェッショナルだよね。

  • @カープ坊主-i1q
    @カープ坊主-i1q 5 років тому +13

    プロフェッサーも昔は熱かったたんだな

  • @人間抜け道マップ
    @人間抜け道マップ 4 роки тому +3

    ラウダが ドクに見えた