- 17
- 512 810
Ren Makura
Приєднався 28 гру 2015
'91 SWC(スポーツカー世界選手権) 最終戦 オートポリス 総合ハイライト
現在のWEC(世界耐久選手権)の前身であるSWC(スポーツカー世界選手権)1991年シーズンの簡単なハイライトと最終戦オートポリスのハイライトです。
Переглядів: 48 106
Відео
F1 ポールポジション プロスト特集(後編)02
Переглядів 27 тис.8 років тому
「ua-cam.com/video/WeK8JfvwN04/v-deo.html」⇐前 次⇒「ua-cam.com/video/HtGHq-IuTg4/v-deo.html」
F1 ポールポジション プロスト特集(後編)01
Переглядів 31 тис.8 років тому
「ua-cam.com/video/2Vvt9uNclKE/v-deo.html」⇐前 次⇒「ua-cam.com/video/CwS2r7O4kD8/v-deo.html」
でもヴィルヌーヴが死んだとき、ゾルダーにセナはいたらしくヴィルヌーヴの死には直面していたはず。そのころF1前座のフォーミュラ・フォードのレースに出ていたので(ゾルダーでは確か優勝)。
森脇さんの丁寧な解説&声が今でも大好きです。ありがとうございます
本当に名作だ!こういう番組なら、有料コンテンツでも視るのに・・・。
ビルヌーブは生前チームメイトにプロスト希望していた。(セナはビルヌーブのファン)
美談にしているけど、商業主義が始まった時代で 1つのチームにアドバンテージがあるとそのやり方は進化する。 予算と人材があれば頂点に立てる世界にしたのは、 ホンダの存在は大きい。 ウィリアムズへの裏切りは数年で逆転する。 くしくもホンダはバブル崩壊、ルノーは国家のバックアップがあり差は歴然。 誰でもフォードコスワースが使えた60年代とグランドエフェクトに明け暮れた 70年代が最高の時代だろう。
プロストの様に、非力なマシン又は状況でも決勝で入念にチームと戦略を合わせて(時には運の要素も兼ね備えて)上位に進出してくるドライバーが今のインディカーに居る、彼の名はスコット・ディクソンって言う…。
彼は、キミ・ライコネンの様に『アイスマン』と周りから呼ばれていて…。
僕は鈴鹿でプロストと握手したしね。
90年 鈴鹿の①コーナーでセナとの接触後、すぐにマシンを降りてセナを睨みつけてたのが印象的。
タイヤは重要ですね。 サスペンションの簡易的に云えば、タイヤの接地面積だけを意識して設計するのが正解。
今の制作工程はどうなんだろう
ノバエンジニアリングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
この時、シューを映すスタッフやテレビの前の視聴者たちは、このシューがF1で7度のチャンピオンを獲得する憎たらしい顎男になるとは誰も知らなかった
セナ最大のライバルでありながら敵 巧みと言うより汚いレース運びに憤りでした 特に93GPのプロストに対するブロック でもセナが居たからこそ プロストが、輝き セナが、居たからこそ こんなにもF1が、世界的にブームとなりました そして有終の美を飾り プロストは、去っていったとさ
総合的にプロストが1番やね。レース運び、オーバーテイクするにしても、けして無理はせず、お互いが安全だと思った瞬間に抜く、これがプロ!引退して早、31年かね。プロストも69才かな。しかし懐かしい。
まだ若かったからかなぁ 古館、番組冒頭の発言 尖ってるわ
フェラーリが最初からトーションバースプリング使って無かったのですね‼️🤗 F640?初期型はコイルスプリングだったのですね‼️🤗
@@中村佳己-t4r 640はトーションバースプリングを使用する事を前提としていたので、もしかすると性能比較用にコイルスプリングも搭載していたのか、テストなどの暫定的使用だったのかもしれないですね。 640のフロント設計は後継型の641も含めて多彩なバリエーションがあり、トーションバーが縦一直線上になっている物と若干外側に膨らんでいる物、ドロップリンク(アンチロールバーリンク)が2本並行になっている物とV字の1本になっている物、トーションバーを提供するサプライヤーがそもそも違うなど、いろんな使い分けをしていたようです。
@@act6982 様 今のF1では当たり前で標準装備になったトーションバースプリングも゙、この時代のF1ではフェラーリ以外のチームはコイルスプリングを使っていましたね。 それにフェラーリも゙フロントサスペンションにだけトーションバースプリングを使ってリヤサスペンションにはコイルスプリングのままでした。 マクラーレンやウィリアムズのマシンにトーションバースプリングが使われれるようになったのは、かなり後でしたね?
@@act6982 様 トーションバースプリングが初めて使われた時は、無垢のシャフト丸棒でしたが 今では中身が空洞の中空シャフトが使われいますね? F1マシンを少しでも軽くするために 金属材料は肉抜きされていましたね。 もちろん必要最低限の強度確保して?
10:29 ムービングベルト
わざとぶつけたセナ
さすがシューマツハこの頃から速かったんですね
3:16 このオッサンってwww
当時高校生で、テレビでル・マンとかは見てたけどレース観戦は初めてでした。そしてオープニングから度肝を抜かれました。なんちゅう音出して走ってんって。特にV10のプジョーは壊れてるかと思うくらいの爆音。トヨタもデビューレースで後の名車TS020の系譜の010、後の皇帝シューマッハが優勝とか、@思い出深いレースでした。観戦ポイントは第2ヘアピンから下りのストレートエンド付近でした。 一言言いたいのは、場所が阿蘇みたいに言ってますが、阿蘇は近いとはいえ大分県日田市です(当時は上津江村)。また屈指の高速サーキットと言うよりテクニカルサーキットだと思います。
内燃機関は美しいなあ… いや〜マジでEVのモーターなんてやめてくれ!
内燃機関が使われ続けるかは次世代持続可能燃料(100%カーボンニュートラル)次第ですね‼️🤗 それにEV電気モーターを動力にするにしてもバッテリーの性能(小型で多くの電力貯められる)次第 内燃機関(V6シングルターボ)+電気モーター(MGU-K)のハイブリッドF1が現実的ですね‼️🤗
熟成不足だけどトヨタとメルセデスに大分差があったのだが
H・トイボネン?って弟の方だったか。兄弟いたのしらんかった
この頃はピットレーンの速度制限がなかったんだなぁ。今考えたら恐ろしいスピードで駆け抜けていく。 皇帝シューマッハがまだデビューしたての若手だったし、ヴェンドリンガーがバンドリンガーと言われている辺りにも時代を感じる
カール・ベンドリンガーや、デビッド・ブラバムの名前も懐かしい
おい古舘のパカッ〜 もう少しもう少し〜 頭悪いなあ・・・
シューマッハ抜こうと思えば抜けた
そういう状況でも抜かないプロストが大好きですね。
古舘伊知郎という人はプロレス実況においては唯一無二の存在だった。私も古舘氏の実況が大好きだったがF1実況に関しては全く合わなかった。最初は渋々そのまま観ていたが不快になってしまい以降古舘実況の時は音声消しスクエアのアルバム流して観ていた記憶がある
フジTVのせいで、新日本プロレス中継となり、レベルが低くなった
ピロがギリギリフサフサだった時期や…
セナよりプロストの方がしっかりして見えるのは幼少期の苦労だった訳ですね
Aプロストさん!とにかく凄いバイタリティ-😎👍素晴らしい人生🌈尊敬します🤠
貴重なビデオ、ありがとうございましたm(_ _)m F1ポールポジション、大変懐かしいです!
6:05 これは1989年のフェラーリ640。 シーズン途中でサスペンションが改良されたのは事実。 元々1989年のF1セルビデオのレース間企画として制作されたものを1991年に再編集したので幾つかこうしたミスがある。
そうですね。オリジナルは毎年販売されていたF1総集編ビデオに付録でついていた解説動画で、89〜90年にかけて収録していた映像に、91年当時の情報でナレーションを入れ直したものになります。 さすがに現在のレギュレーションとはかなり大きな違いがありますが、この30年間で何がどう変わって何が重視されていたのかと言う点で非常に貴重な資料だと思います。
「専門のF1解説者ではないので覚えておいてくださいねっ❤」 なのに、その「専門のF1解説者」よりはるかに理論的で分かりやすい解説をしている点。ですねっ!ベストベストベスト、ですねっ!ww
元々1989年のF1セルビデオ用に作ったものを1991年に一部追加撮影して再編集したので、両年の素材が混ざっている。 1988年のセルビデオでは今宮純さんがこの種の企画をやっていた。 2:24 マルボロマクラーレンがルノーのトランスポーターなのは面白い。
8:49 ウィリアムズFW12C(1989〔ジャッドV8→ルノーV10〕)やティレル020(1991〔コスワースV8→ホンダV10〕)、ミナルディM191(同〔コスワースV8→フェラーリV12〕)が悩んだ部分。 ウィリアムズは資金力、組織力を持っていたのである程度克服し、途中から新しいクルマも投入できたが、ティレルやミナルディは駆動系の負担増、ウィングのレギュレーション変更への対応を含めて苦しんだ。
アランプロストの大ファンでした。引退のレース、泣きながらF1見てたのが懐かしい 願いが叶うなら、会いたいですね
『再生 3倍』が懐かしい(^ ^)
新規格と旧規格のコーナーの速さが違いすぎるな デザインやカラーリングも新規格は今見ても古さないが旧規格マシンはカラーリングすらも古臭い感じ トラストだけデザインが新規格ぽいくらい TS010は直線は他より速いのか リアスパッツついてる見た目通り
ベネトンの運営にトム・ウオーキンショウを迎えた時、まことしやかに囁かれたのがベネトンのメインスポンサーがシルクカットになるというもの。 もちろん実現しなかったけど、一度は見てみたかったシルクカット・ベネトン!
42:55 what a glorious sound 🎶🎼🎵
世界屈指の高速サーキットてwww 鈴鹿や富士の方がもっと高速だけどね
ナレーションの上原康樹アナ(NHK)は、当時WEC,WRC,鈴鹿8耐などの実況中継を担当。現在は岩手県議会議員だそうです。
シューマッハもフレンツェンもメルセデスの育成ドライバーだったのに、のちのF1でマクラーレン・メルセデスの強敵になるという。。。 とくにミハエルには2000年にチャンピオン獲られてから数年間圧倒されてましたね。
深紅のエンペラー🎵
3倍録画のわりに映像が綺麗。
F1講座のビデオソフト持ってたんですが、地震で家財道具がめちゃくちゃになりこのビデオも紛失したので、アップに感謝です。
【トリビア】 アイルトン・セナがたった1人、V8、V10、V12、3種類のエンジンパッケージでF1の勝利を手にしています。V6ターボを含めた4種類での優勝も、F1の歴史上唯一無二の記録。更にトールマンであの84年モナコを勝っていれば直4ターボなので5種類になっていたかも……。
ゲルハルト・ベルガーも4つで勝利してますね。 BMW直4ターボ、フェラーリV6ツインターボ、フェラーリとホンダV12にルノーV10 チャンピオンで言えば、ネルソン・ピケがフォードDFV-V8、BMW直4ターボ、ホンダV6ツインターボと3回のそれぞれが違うエンジンでの獲得ですね。
ラウダが織田信長、ピケが豊臣秀吉、プロストが徳川家康、この3人がF1天下人?続くセナは?
有り難うございます。92シーズンも見たいです
サムネイル一瞬シューマッハかと勘違いしたw