Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
みんなは今年の梅雨カタツムリ見かけた❓🐌きつねさん・たぬきさんぬいぐるみ再販決定!・価格 :3,500円(税込)※数に限りがありますのでご注意下さい▼ぬいぐるみの購入はこちらから▼oshibaco.com/Creator/Detail/2
そういえば見かけませんね何処に行っちゃったんでしょうね
家の前の生け垣にひっそりいました。数時間後には消えていた。
確かに最近は見ていない…けどそれは、大人になって、梅雨の雨降りの中、草むらみたいな所を歩くという事が無くなっているからだろうと思っているケド…。…カタツムリも少なくなっているのかねぇ…?
久しぶりに見ました
みました!
庭にクッソいます...
@@禁煙マスター-f3rゼロは嘘やろ....
@@禁煙マスター-f3r何故...何故だろ?庭に木があったり(落ち葉は基本放置)、隣の家とコンクリ塀で区切れてたり、反対隣に(名称はいまいちわからんけど)大きめの用水路?があって湿気凄かったり...カタツムリが住みやすいんですかね?用水路挟んだ向こうの空き家はほぼ密林(比喩)だし...
うちもいます・・・庭に・・・カーポートに・・・植木鉢の植物にも・・・もちろんナメクジも・・・
ヌメヌメしてるから
@@禁煙マスター-f3r 何故ではなく何処!失礼しましたm(*_ _)m宮崎南部です!!
ちょうど今カタツムリ飼育中だったのでタイムリーな話題でした家の周りには全然いないんですけど、田舎から送られてきたピーマンの袋に5ミリくらいのやつがくっついてて、保護しました「こいつも同郷か…」と思いながらお世話してます
いや、あの… それ 畑ではスッゴいタチの悪い害虫なんですが…💧🔔~🙏。
@@大ちゃん-r9uだから何?
一匹だけなら増えないし。
広東住血吸虫が・・・
@@大ちゃん-r9u 極論を言っちゃえば、生き物なんて《どんな種類か》よりも《どこにいるか》次第で、野生動物にも 害虫にもなりうるものでしょ?森にいれば 普通のカタツムリだけど、畑にいれば 害虫、って扱いになるのは 仕方ないことだし。0か10だけで、物事の是非や善悪を判断するのは 窮屈な価値観なんじゃないですかね?コメ主さんの場合は、農家さんは 害虫が1匹増えてラッキーだし、カタツムリは 命拾いしてラッキーだし、コメ主さんは カタツムリを飼うことで 安らぎを得ているのだから、三方一両得で みんなハッピー♪ でいいじゃん😁✨
在来カタツムリはまず見なくなりました😢出会うのはほとんど外国(外来種)のカタツムリですね😢あとやたらなめくじを見かける様になりました😢
古いコンクリート塀は、震災以降、耐震性の問題で撤去や交換が進んでいるそうです。ひょっとして、カタツムリも同時に撤去に巻き込まれているかもしれませんね。
カタツムリは居るけど小さくなったし、ブロックに引っ付いて休んでるのかと思いきや中身が乾いてなくなってたりしてるし、やっぱり暑すぎるんかね・・・
今年、家の周りカタツムリもトンボもめちゃくちゃいるから、そんな数を減らしてるなんて知らなかった…
切る必要ないところきったりするのほんま…人間も参っちまうぜ…夏な木陰になってる歩道の木を全て切り飛ばされた時はしんどかった…
カタツムリは見なくなったけどナメクジは全然数減らないんだよな。見た感じは似てるのに
実家の家族がイチゴ育ててたけど一生ナメクジと戦ってたわ
ナメクジ「背負うものが無いおかげで鉢や石の裏に潜り込めるぜ」
日本の場合はどうか分かりませんがエスカルゴの産地では、カタツムリの最大の天敵が ナメクジなんだそうですよなんでもナメクジとカタツムリでは、体液の濃度が違う、そうでカタツムリにナメクジが取り付いて、カタツムリの水分を奪い取って 殺してしまう場合がよくあるんだとか😣💦
カタツムリが殻を捨てる方向性に進化したのがナメクジだっけ
防御を捨てることで住める場所が増える進化をしてるの面白いよなダンゴムシとワラジムシも似た関係にある
自宅の庭や植え込みに一杯いるので、この動画見るまで減っていることを知りませんでした。
公園の管理をしてる人間から言えば落ち葉の多い低木の植え込みの下ならいるんだけど近年の「公園の作りは隠れる所を少なくする」と言うことで低木の植え込みを少なく、もしくは外周に設置することが多い都市公園の作りになっている。理由は親子で公園の遊びに来た時に、どこにいても見られるようにすることと災害避難をする際に、避難場所を確保し場合によってはテントやプレハブを建てれる広さの確保そして、いわゆる怪しい人が隠れられないようにすること。その為に車が乗り入れ出来る作りの為に園路が透水舗装か水はけのよいコンクリート舗装が多いのも実情つまりは、人間が居心地の良い環境は全生物にとって居心地がいいとは限らないのも実情なんだな。
東方作家の方ですね。こんな所で出会うとは思いませんでした。
単に人の住む周りから消えただけで、郊外の自然が残っている所に行けばまだ普通にいるんですよね。
最近、公園の遊具が撤去されることがふえていたけど、そんな理由もあるのかもしれませんね。プレハブ建てるのに邪魔だし、下手したら視界が悪くなって見守りが難しくなったり変質者の隠れ場所になったり…
@@ヨシ-t6i 公園遊具はかなり厳しくなりましたね。滑落、挟まれ等の事故が多発したので、最近の遊具は小学生低学年までを想定した遊具。もしくはシニア層も扱える健康遊具が中心ですね。それと目立つように赤、青などの原色の使用、夏場の高温対策に樹皮材の使用、滑落防止の低い遊具、危険防止のために動きの少ない遊具、ゴムチップ舗装による衝撃緩和となってます。それでも子供は何をしでかすか分からないのが現状ですが、昭和キッズは遊具に吹っ飛ばされても遊ぶ、やっぱすごい時代でした。親から見たら心配だけど子供は丈夫!
地元の公園はどこも頑丈な車止めあって入れないわ。古い公園に行けば行くほど車止めすら無い自由な公園なんだけどね
投稿ありがとうございますカタツムリよく見かけるので減ってるなんて知りませんでした...
地元にアジサイが咲き乱れる遊歩道があって、梅雨時などカタツムリが湧いてるんじゃないかというくらいよく見かけたものです。でも整備事業で周辺の木を切って綺麗になったら乾燥してアジサイが痛んであまり花が咲かなくなり、カタツムリなど全く見なくなりました。整備って何なんだという感じです。
ぶっちゃけ消えるなら沖縄のアフリカマイマイの方がいいよな
強いやつが生き残る。電通が生き残る。
@@ぽいずんわさび おもんな
0:00 カタツムリがいないためにエモさを感じられないたぬきさん、 何故かたぬきさんの行く先々に現れるきつねさん1:09 カタツムリが絶滅の危機3:49 近畿地方でも減っているカタツムリと野生絶滅のリスク6:54 全国のご当地カタツムリたち8:06 カタツムリの生態10:56 カタツムリが居なくなるとどうなる?13:30 世界規模で減っているカタツムリと外来種問題15:33 消えるカタツムリと見つかるカタツムリ18:35 まとめ19:18 海岸で綺麗な貝殻を拾うかのようにカタツムリの殻を集めるきつねさん
雨降ってる時やあがって間もない時はよく見かけるんだけどなぁ。
カタツムリの生態に直接関係ないけど、殻は水だけで油も落とせる構造になっていて高層ビルの外壁に応用されたって話を聞いたことがあります。
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
タヌキさんの「でーんでーんむーしむしかーたつむりー」の歌い方めちゃかわいい
地下道のコンクリートに張り付いてるのは時々見かけますが、ナメクジに比べるとカタツムリは見る機会圧倒的に少ないですね
子供の送り迎えしてるとよく出会う子供が見つけてくれるから季節と生き物を感じるよ
先日今シーズン初めてのカタツムリを見たくらいです…昔は雨の時なんかどこの道路でも歩いてたのになぁ。直接は関係ないんですが、子供の頃カタツムリを見ていたら突然殻だけがぐるぐる回り出したことがあって一緒にいたばあちゃんと見間違いかと顔を見合わせたのを今でも思い出します。
そういえば意識してなかったけどカタツムリ最近見てない…!
BGM: 地上の星みんなどこへ行った〜
カタツムリが消えて今年はナメクジが酷い
暑すぎて干からびたのだろうか…
その可能性もありますね
庭を無くして舗装して駐車場にする家が増えたせいで、カタツムリは勿論ナメクジも見なくなった。茂みとかにはまだいるんだろうけれど。
紫陽花の植え込みがずっと続く小道が有って、そこのブロック塀とかに大きいの張りついてます🐌
カタツムリやミノムシ、子供の頃はあれほど見かけたのに今では滅多に見かけません。
クチベニマイマイはあまり見かけなくなったけど、黒っぽいカタツムリはよく見ますね。
ちょうどカタツムリ飼ってるので動画あげてくれて嬉しい
新聞でも同じ話題やってていい復習になりました。
「この前今年初カタツムリいてさー」「まじ?僕まだ見てないわ」みたいな会話があるぐらいにはいない
キャンプ場で働いてるんですが、この時期仕事してると毎日嫌というほど見てたから数が減ってるなんて全然知らなかった
小笠原諸島は確かグリーンアノールの被害もヤバいんですよね・・・
茨城ですがこの2年で急激に増えています最初は墓参りに行ったら大きなカタツムリがどの墓石の隙間にも10匹ぐらいいました今年は家の周りにも出現しだしました
実家(大阪)の庭にある紫陽花に昔は腐るほどカタツムリがへばりついてたのに、10年ぐらい前から居なくなってしまった。広い庭で周りに他の木もいっぱいあるんだけどなあ。
言われてみればナメクジは見かけますがカタツムリは見かけませんね……🐌
静かな住宅街のブロック塀にいるカタツムリに耳を近付けると、カリ…カリ…と齧る音が聞こえます😊
仕事先でけっこう見ます。山の中、川も近く湿気も多い場所だからですかね?
酸性雨でカタツムリの殻が溶けてナメクジが増えてると思っていました。全然違うんですね!
素晴らしい発想力してるね
キツネさんのカタツムリの殻コレクション、ちょっと見てみたいかも
南国には美しい貝殻を持つ奴がいます。ナメクジの絶滅は大歓迎だけど、カタツムリまで絶滅するのは地球にとってヤバいかも。
カタツムリ界にもロンサムジョージがいたのか…切ない
カタツムリは見ないけど、ナメクジならいっぱいいます…
以前、室内の観葉植物の鉢に極小のカタツムリが住んでいたからタフな生物かと思ってたが、繊細な奴だったんだな。
今年はじめてつい声が出てしまったタイトル
雨の後のアジサイの葉にカタツムリがたくさんいた光景、40年前にはよく見たんですが、もう思い出の中だけにしかないのかな。
この前雨の時なんとなくナメクジとカタツムリの数を数えながら出勤したよナメクジが30匹見つかるまでにカタツムリは3匹くらいだったよ
田舎だけどあまりカタツムリ見なくなったな〜 赤ちゃん可愛いよな
ウチも普通にいっぱいいます。田舎なので草木があるからかな😃
ウチの庭に在来のカタツムリがけっこう居るなぁ、庭と山と田んぼがあると生きやすいのかも知れない
今年も、駅に向かう道にあるコンクリート屏に貼り付いてた🐌
良かれと環境を変えて、時間をかけて減少して気がつけば絶滅の危機。かたつむり メダカ スズメ等、昔は珍しくも何ともない生き物が消えつつあるなんて。
えぇ~カタツムリも減っているのか。たまたまなのか私が住んでる周りは嫌になるほど多いから減ってるの知らなかったわ。私はぐしゃぐしゃ踏むのが嫌で撤去するのに毎年苦労してるよ。時期によってはよけて歩くのが無理なぐらいいる。ミノムシもいなくなってるとか言われるけど私の周りは「こんなに!」というほど謎に多くいる。ひょっとして私は皆さまと違うパラレルワールドの住人なんだろうか・・
カタッツ(ムリ)の子は外宇宙に旅立ちました。なので最近見なくなったのです。…という戯言はさておき、言われてみれば最近カタツムリを見なくなりました。気づいたときには手遅れ、ということではないと良いですね。
カタツムリが種の危機に陥っていたとは…知りませんでした…。子供の頃は、あのフォルム🐌が好きで、通学途中とかにデカいカタツムリを見つけるとテンション上がったなぁ。あと…高知の一部地域とか…ホントに局所的にしかいない種もいるというのは驚きでした…。
触るのにリスクがあったという事実……確かに触らないほうがいいと言ってた人もいたけど、その理由まで説明してくれた人は居なかったんだよなぁ😢
三重県民ですが、家の庭にはいますね~。むしろ今年は、梅雨の時期にカタツムリ多いかなって思ったほどでした
田舎だけど外の草木はもちろん風呂場によく現れるなぁ。外に投げるけど次の日またいるんだよ。
今年に入ってからポストの郵便物が狙われるようになりましたカタツムリって紙も食べるんですね
糊を食べに来てるって話がありましたね
@@sakuratiruTV 昔のテレビでやってたね。郵便物の封を開ける犯人が糊目当てのカタツムリだったってやつ
炭酸カルシウムを含んでる100均の画用紙が大好物って何かで見たな
同じく庭にたくさんいますが…その種類までは気にしたことなかったなぁ。もしかしたら外来種なのかも?そして関東に住んでいた時は確かに見かけた記憶がありません。九州の田舎で冬でも湿っているような地域に住んでいますが、カタツムリ、トンボ、ツチガエル、小鳥やヘビやアナグマなど、庭が生き物で溢れています☺️
めちゃくちゃいました・・・ 油断したら オオナメクジも・・・
うちの庭で切った木を積み上げてあるところで大繁殖してたんだけど、野良猫か狸か何かが来て食い荒らされて一気に減っちゃってたなぁ…最近は少し回復してきたんだけどそれでも繁殖してた当時より少なくてさみしい
田舎なのでお庭でカタツムリ見かけます!小さいのも大きいのも殻だけのも…🐌都市部では、そんなに姿を消しているのですね。街中にカタツムリ用のコルク道路があればいいのに!もしそんな自治体があったら、なんだか可愛らしくて移住しちゃうかもしれません😄
北海道に来てからあんまり見てないなぁと思ったけどいないことはないのね
カタツムリなんてそこらじゅうにいるなぁ雨上がりとか探さずとも目に入るくらいに
アメンボも見かけなくなったなあ あとミノムシ
蝉はいなくならないですね
@@PEACE_MashI 様かもですね
アメンボも10年前は居たけど今は居ないよな…
@@ジュラルン アメンボ飛んだって絵本思い出した
あ〜確かに見なくなった
2:51 こういうメンテナンスも理解できるからなあ。こういう事をしないと他の虫や雑菌が繁殖してカタツムリとは別件で衛生面に不安が出てくるし、交通の邪魔などの問題もあるかといって今回動画のような不都合もあるわけで・・・すべての要素に気を配ってバランス良くする、って難しいなあ・・・
言われてみればカタツムリもナメクジも減った。変な陸棲貝(マイマイ?)は見るんだけど
マイマイもカタツムリだよ。キセルガイの仲間かな
公園、神社、池、沼など、身の回りの湿地が無くなって本当に蝸牛が居なくなった。淋しい。
カタツムリのからにふたがついてると殻にこもって生きてるけどふたがないともう死んでるとか色々あったな
カタツムリどころか、今年はナメクジも減っています。代わりに、シジュウカラやホオジロが増えました。
かたつむり、沢蟹、アメンボとか雨降ったらその辺の水たまりとか木の陰に幾らでもいるけど今減ってるんだねぇ。いつか見れなくなるかもしれないし、今度から休憩時間にでも眺めようかな
ブロック塀にいるカタツムリの殻と、捕食者である鳥の卵の殻のお話好きです。雨が降ったあとに見かけることがある彼らも、しっかりと生態系の一員として大切な役割をしているんですね!
ナメクジは山のようにいるのに…カタツムリは見かけなくなりました。
カタツムリ界のEndlingもロンサムジョージなんだねえ
カタツムリはまだまだ見かけるけどそう言えば子どもの頃には雨の後畑と畑の間の道にカタツムリがびっしりいたけど今はあんまりそういうの見ないな
元、狩猟免許保持者で、元海洋軟体動物の生体標本屋です。中部、近畿あたりは確か陸生貝類の超専門の貝類の標本屋さんがいたので、あの辺りは種類が多く登録されてるかも?カタツムリの変異(種類)は、山一つ超えただけで別の種類になっているは、マニア間では認識されてます。そして陸生貝類のマニアは、熱い方が多いのが東京付近に多いので、その辺の理由から中部近畿付近が多いかもなぁ?私の知る辺りの例だと一本の木の大きなウロにしか居ないキセルガイの種類も居て、かなり熱いマニアの世界のようですよ♪海の貝類だと一つの浦の一部しか居ない車軸貝も居るので、絶滅危惧種に指定しなくていいのか?と思いますが、それ以前に、かなり居ても、誰も偶然新種に登録されないフビンな種類も居ます🤭
小学校の頃カタツムリさんとタンポポさんが友達だったな懐かしいな僕のように暗くてジメジメしたところが好きなボッチの貴重なお友達だから彼らの居場所は守ってあげたいな
数十年前までは、雨の時に家の前のブロック塀に1cm前後の小さなカタツムリが数匹くっついてました。見なくなってもう何十年経つだろう。小さいうちに命を落としてたら、繁殖なんてできるわけないなあ。そもそも写真やアニメ、ドラマなどで見るような3cm以上のカタツムリって見たことないんだよな…
セミは成虫になるの大変そうなのに毎年元気に出てくるね
方言分布の研究で「蝸牛考」というのがありまして。
ハワイのジョージがゾウガメのロンサムジョージと同じ事に・・・
九州の近所周りの話ですがカタツムリはほんと見かけなくなりましたね田舎も庭木があるところは古い家が多く、介護なり子の家に移り住むと手間がかかるので早めの撤去管理できてない土地が減って景観はよくなりつつあると思いますが、生態系も変わってるんですね
確かに自分の家の周りにはいませんね
1年半前に公園の桜の木で1匹のカタツムリを見つけて私も飼育しています。コンクリートの代わりに以前購入したサンゴを上げています。森に行って木の皮や木に生えたコケや野菜を食べてとりあえずは今も生きてくれています。この子がいた桜の木の周辺は伐採が進んで住める環境ではなくなってしまったので、末永く飼育していきます。
落ちが、分かり安くて面白いよ!
愛知ですが庭にたくさんいます。果樹が多いからでしょうか。この猛暑でも木陰に入ると比較的涼しく感じます。ついでに言うとカエルの数もすごく多いです。
この前雨上がりに1cmもないような小さいカタツムリが川辺から道路に大量に上がってましたね
子供の頃は田舎暮らしやったからカタツムリくらい平気で見掛けてたけど、大人になって都会に出て来てからは確かに見掛けないなー。と言うかそこまで気にして見てないって方が正しいけど………まさか減ってるとは知らなかった
確かに埼玉近辺では殆ど見かけない 考えてみれば寂しい話
コルクは無理ですかんべんしてください。歩道だとしても腐敗、車椅子対応、ピンヒールのおねえさんが文句つける、点字ブロックが困難などあります。しかもこの手のはインターロッキングブロック、レンガとかカラーコンクリートをまず砂地敷いて組み合わせる方法で作るのですが、管理を怠るとガッツのある雑草はえてきます。どうせ時々めくって砂ならして起き直すんですが。大抵下には洗濯機の排水で使うコルゲートチューブが埋めてあります。ここには電気、ネットを支えるファイバーなどのインフラ入ってるので、ある程度固くてしかも取れるやつじゃないとまずいんです。道路では割とやるけど歩道であんま見ない工法では排水性舗装があります。高速道路で水びしゃびしゃだったのが急にからっとなることがありますが、あれは穴すかすかしてるアスファルトで雨水流して側溝に捨ててます。かつては土つまりが問題でしたが昨今はバキュームで掃除できます。ただマジかわいちゃうと手が出ません。一時期流行した、今でも本来の性能は極めて優秀なのがウッドチップ敷き詰める、適度に排水するわ日光にさえぎられて雑草育たないわ見栄えはいいわやすいわ腐ってきたら追加すればいいわと極めて優秀で街路樹の根本や花壇中央分離帯に積極的にやられたのですが、致命的なマナー違反のとき重大事案になるので廃れました。はて? と思うでしょうが日のついたタバコのポイ捨てです。防炎処理したら台無しなのでなくなりました。昨今ポイ捨てなんぞやったら白い目どころじゃないので、もう一度挑戦する価値はあるかもです。
ガラパゴスゾウガメもそうだけど「ジョージ」の名は絶滅フラグなのでは
子供の頃に入院してた曾祖母に会いに行く時にカタツムリを見つけたので曾祖母に見せると捕まえて持って行って見せたら曾祖母が口に放り込んだ時は周りの人達がすごい焦った覚えがあります🤣今思うとその捕まえたカタツムリに寄生虫がいなくてよかったと思えます😅
カタツムリは消毒のために消石灰撒いてるとこでもよく見るからああいうのからカルシウム得てるのは間違いないと思うよ
近畿でも但馬地方は山ばかりなので結構いますよ。雨も多いしな…学校の紫陽花にくっついているイメージ。
確かに見かけなくなってきたな…
昔の梅雨ってじめじめだけどそこまで温度高くなかったよねぇ
雨上がりの本日、玄関前に殻のサイズが3mm程のカタツムリがいました。久々に見たのでニッコリしました。なお、蚊とは何年も遭遇していないので、刺されてすらいない模様
そういえば、地元でも最近カタツムリ見かけなくなったと思ったら、そんな深刻な問題が・・・。 19:18 今回もきつねさんの生き物好きは異常である・・・w
みんなは今年の梅雨カタツムリ見かけた❓🐌
きつねさん・たぬきさんぬいぐるみ再販決定!
・価格 :3,500円(税込)
※数に限りがありますのでご注意下さい
▼ぬいぐるみの購入はこちらから▼
oshibaco.com/Creator/Detail/2
そういえば見かけませんね
何処に行っちゃったんでしょうね
家の前の生け垣にひっそりいました。数時間後には消えていた。
確かに最近は見ていない…けどそれは、大人になって、梅雨の雨降りの中、草むらみたいな所を歩くという事が無くなっているからだろうと思っているケド…。…カタツムリも少なくなっているのかねぇ…?
久しぶりに見ました
みました!
庭にクッソいます...
@@禁煙マスター-f3rゼロは嘘やろ....
@@禁煙マスター-f3r何故...何故だろ?
庭に木があったり(落ち葉は基本放置)、隣の家とコンクリ塀で区切れてたり、反対隣に(名称はいまいちわからんけど)大きめの用水路?があって湿気凄かったり...
カタツムリが住みやすいんですかね?
用水路挟んだ向こうの空き家はほぼ密林(比喩)だし...
うちもいます・・・庭に・・・カーポートに・・・植木鉢の植物にも・・・
もちろんナメクジも・・・
ヌメヌメしてるから
@@禁煙マスター-f3r
何故ではなく何処!
失礼しましたm(*_ _)m
宮崎南部です!!
ちょうど今カタツムリ飼育中だったのでタイムリーな話題でした
家の周りには全然いないんですけど、田舎から送られてきたピーマンの袋に5ミリくらいのやつがくっついてて、保護しました
「こいつも同郷か…」と思いながらお世話してます
いや、あの…
それ 畑ではスッゴいタチの悪い害虫なんですが…💧🔔~🙏。
@@大ちゃん-r9uだから何?
一匹だけなら増えないし。
広東住血吸虫が・・・
@@大ちゃん-r9u 極論を言っちゃえば、生き物なんて《どんな種類か》よりも《どこにいるか》次第で、野生動物にも 害虫にもなりうるものでしょ?
森にいれば 普通のカタツムリだけど、畑にいれば 害虫、って扱いになるのは 仕方ないことだし。
0か10だけで、物事の是非や善悪を判断するのは 窮屈な価値観なんじゃないですかね?
コメ主さんの場合は、農家さんは 害虫が1匹増えてラッキーだし、
カタツムリは 命拾いしてラッキーだし、
コメ主さんは カタツムリを飼うことで 安らぎを得ているのだから、三方一両得で みんなハッピー♪ でいいじゃん😁✨
在来カタツムリはまず見なくなりました😢
出会うのはほとんど外国(外来種)のカタツムリですね😢
あとやたらなめくじを見かける様になりました😢
古いコンクリート塀は、震災以降、耐震性の問題で撤去や交換が進んでいるそうです。
ひょっとして、カタツムリも同時に撤去に巻き込まれているかもしれませんね。
カタツムリは居るけど小さくなったし、ブロックに引っ付いて休んでるのかと思いきや中身が乾いてなくなってたりしてるし、やっぱり暑すぎるんかね・・・
今年、家の周りカタツムリもトンボもめちゃくちゃいるから、そんな数を減らしてるなんて知らなかった…
切る必要ないところきったりするのほんま…
人間も参っちまうぜ…
夏な木陰になってる歩道の木を全て切り飛ばされた時はしんどかった…
カタツムリは見なくなったけどナメクジは全然数減らないんだよな。見た感じは似てるのに
実家の家族がイチゴ育ててたけど
一生ナメクジと戦ってたわ
ナメクジ「背負うものが無いおかげで鉢や石の裏に潜り込めるぜ」
日本の場合はどうか分かりませんがエスカルゴの産地では、カタツムリの最大の天敵が ナメクジなんだそうですよ
なんでもナメクジとカタツムリでは、体液の濃度が違う、そうで
カタツムリにナメクジが取り付いて、
カタツムリの水分を奪い取って 殺してしまう場合がよくあるんだとか😣💦
カタツムリが殻を捨てる方向性に進化したのがナメクジだっけ
防御を捨てることで住める場所が増える進化をしてるの面白いよな
ダンゴムシとワラジムシも似た関係にある
自宅の庭や植え込みに一杯いるので、この動画見るまで減っていることを知りませんでした。
公園の管理をしてる人間から言えば落ち葉の多い低木の植え込みの下ならいるんだけど
近年の「公園の作りは隠れる所を少なくする」と言うことで低木の植え込みを少なく、もしくは外周に設置することが多い都市公園の作りになっている。
理由は親子で公園の遊びに来た時に、どこにいても見られるようにすることと
災害避難をする際に、避難場所を確保し場合によってはテントやプレハブを建てれる広さの確保
そして、いわゆる怪しい人が隠れられないようにすること。
その為に車が乗り入れ出来る作りの為に園路が透水舗装か水はけのよいコンクリート舗装が多いのも実情
つまりは、人間が居心地の良い環境は全生物にとって居心地がいいとは限らないのも実情なんだな。
東方作家の方ですね。こんな所で出会うとは思いませんでした。
単に人の住む周りから消えただけで、郊外の自然が残っている所に行けばまだ普通にいるんですよね。
最近、公園の遊具が撤去されることがふえていたけど、そんな理由もあるのかもしれませんね。
プレハブ建てるのに邪魔だし、下手したら視界が悪くなって見守りが難しくなったり変質者の隠れ場所になったり…
@@ヨシ-t6i 公園遊具はかなり厳しくなりましたね。
滑落、挟まれ等の事故が多発したので、最近の遊具は小学生低学年までを想定した遊具。もしくはシニア層も扱える健康遊具が中心ですね。
それと目立つように赤、青などの原色の使用、夏場の高温対策に樹皮材の使用、滑落防止の低い遊具、危険防止のために動きの少ない遊具、ゴムチップ舗装による衝撃緩和となってます。
それでも子供は何をしでかすか分からないのが現状ですが、昭和キッズは遊具に吹っ飛ばされても遊ぶ、やっぱすごい時代でした。親から見たら心配だけど子供は丈夫!
地元の公園はどこも頑丈な車止めあって入れないわ。古い公園に行けば行くほど車止めすら無い自由な公園なんだけどね
投稿ありがとうございます
カタツムリよく見かけるので
減ってるなんて知りませんでした...
地元にアジサイが咲き乱れる遊歩道があって、梅雨時などカタツムリが湧いてるんじゃないかというくらいよく見かけたものです。でも整備事業で周辺の木を切って綺麗になったら乾燥してアジサイが痛んであまり花が咲かなくなり、カタツムリなど全く見なくなりました。整備って何なんだという感じです。
ぶっちゃけ消えるなら沖縄のアフリカマイマイの方がいいよな
強いやつが生き残る。
電通が生き残る。
@@ぽいずんわさび おもんな
0:00 カタツムリがいないためにエモさを感じられないたぬきさん、 何故かたぬきさんの行く先々に現れるきつねさん
1:09 カタツムリが絶滅の危機
3:49 近畿地方でも減っているカタツムリと野生絶滅のリスク
6:54 全国のご当地カタツムリたち
8:06 カタツムリの生態
10:56 カタツムリが居なくなるとどうなる?
13:30 世界規模で減っているカタツムリと外来種問題
15:33 消えるカタツムリと見つかるカタツムリ
18:35 まとめ
19:18 海岸で綺麗な貝殻を拾うかのようにカタツムリの殻を集めるきつねさん
雨降ってる時やあがって間もない
時はよく見かけるんだけどなぁ。
カタツムリの生態に直接関係ないけど、殻は水だけで油も落とせる構造になっていて高層ビルの外壁に応用されたって話を聞いたことがあります。
参考になりますね!次も二人の動画楽しみにしています!
タヌキさんの「でーんでーんむーしむしかーたつむりー」の歌い方めちゃかわいい
地下道のコンクリートに張り付いてるのは時々見かけますが、ナメクジに比べるとカタツムリは見る機会圧倒的に少ないですね
子供の送り迎えしてるとよく出会う
子供が見つけてくれるから季節と生き物を感じるよ
先日今シーズン初めてのカタツムリを見たくらいです…昔は雨の時なんかどこの道路でも歩いてたのになぁ。
直接は関係ないんですが、子供の頃カタツムリを見ていたら突然殻だけがぐるぐる回り出したことがあって一緒にいたばあちゃんと見間違いかと顔を見合わせたのを今でも思い出します。
そういえば意識してなかったけどカタツムリ最近見てない…!
BGM: 地上の星
みんなどこへ行った〜
カタツムリが消えて今年はナメクジが酷い
暑すぎて干からびたのだろうか…
その可能性もありますね
庭を無くして舗装して駐車場にする家が増えたせいで、カタツムリは勿論ナメクジも見なくなった。茂みとかにはまだいるんだろうけれど。
紫陽花の植え込みがずっと続く小道が有って、そこのブロック塀とかに大きいの張りついてます🐌
カタツムリやミノムシ、子供の頃はあれほど見かけたのに今では滅多に見かけません。
クチベニマイマイはあまり見かけなくなったけど、黒っぽいカタツムリはよく見ますね。
ちょうどカタツムリ飼ってるので動画あげてくれて嬉しい
新聞でも同じ話題やってていい復習になりました。
「この前今年初カタツムリいてさー」
「まじ?僕まだ見てないわ」
みたいな会話があるぐらいにはいない
キャンプ場で働いてるんですが、この時期仕事してると毎日嫌というほど見てたから数が減ってるなんて全然知らなかった
小笠原諸島は確かグリーンアノールの被害もヤバいんですよね・・・
茨城ですがこの2年で急激に増えています
最初は墓参りに行ったら大きなカタツムリがどの墓石の隙間にも10匹ぐらいいました
今年は家の周りにも出現しだしました
実家(大阪)の庭にある紫陽花に昔は腐るほどカタツムリがへばりついてたのに、10年ぐらい前から居なくなってしまった。広い庭で周りに他の木もいっぱいあるんだけどなあ。
言われてみればナメクジは見かけますがカタツムリは見かけませんね……🐌
静かな住宅街のブロック塀にいるカタツムリに耳を近付けると、カリ…カリ…と齧る音が聞こえます😊
仕事先でけっこう見ます。山の中、川も近く湿気も多い場所だからですかね?
酸性雨でカタツムリの殻が溶けてナメクジが増えてると思っていました。全然違うんですね!
素晴らしい発想力してるね
キツネさんのカタツムリの殻コレクション、ちょっと見てみたいかも
南国には美しい貝殻を持つ奴がいます。ナメクジの絶滅は大歓迎だけど、カタツムリまで絶滅するのは地球にとってヤバいかも。
カタツムリ界にもロンサムジョージがいたのか…切ない
カタツムリは見ないけど、
ナメクジならいっぱいいます…
以前、室内の観葉植物の鉢に極小のカタツムリが住んでいたからタフな生物かと思ってたが、繊細な奴だったんだな。
今年はじめてつい声が出てしまったタイトル
雨の後のアジサイの葉にカタツムリがたくさんいた光景、
40年前にはよく見たんですが、もう思い出の中だけにしかないのかな。
この前雨の時なんとなくナメクジとカタツムリの数を数えながら出勤したよ
ナメクジが30匹見つかるまでにカタツムリは3匹くらいだったよ
田舎だけどあまりカタツムリ見なくなったな〜 赤ちゃん可愛いよな
ウチも普通にいっぱいいます。田舎なので草木があるからかな😃
ウチの庭に在来のカタツムリがけっこう居るなぁ、庭と山と田んぼがあると生きやすいのかも知れない
今年も、駅に向かう道にあるコンクリート屏に貼り付いてた🐌
良かれと環境を変えて、時間をかけて減少して気がつけば絶滅の危機。
かたつむり メダカ スズメ等、昔は珍しくも何ともない生き物が消えつつあるなんて。
えぇ~カタツムリも減っているのか。たまたまなのか私が住んでる周りは嫌になるほど多いから減ってるの知らなかったわ。私はぐしゃぐしゃ踏むのが嫌で撤去するのに毎年苦労してるよ。時期によってはよけて歩くのが無理なぐらいいる。ミノムシもいなくなってるとか言われるけど私の周りは「こんなに!」というほど謎に多くいる。ひょっとして私は皆さまと違うパラレルワールドの住人なんだろうか・・
カタッツ(ムリ)の子は外宇宙に旅立ちました。
なので最近見なくなったのです。
…という戯言はさておき、言われてみれば最近カタツムリを見なくなりました。
気づいたときには手遅れ、ということではないと良いですね。
カタツムリが種の危機に陥っていたとは…知りませんでした…。
子供の頃は、あのフォルム🐌が好きで、通学途中とかにデカいカタツムリを見つけるとテンション上がったなぁ。
あと…高知の一部地域とか…ホントに局所的にしかいない種もいるというのは驚きでした…。
触るのにリスクがあったという事実……確かに触らないほうがいいと言ってた人もいたけど、その理由まで説明してくれた人は居なかったんだよなぁ😢
三重県民ですが、家の庭にはいますね~。むしろ今年は、梅雨の時期にカタツムリ多いかなって思ったほどでした
田舎だけど外の草木はもちろん風呂場によく現れるなぁ。外に投げるけど次の日またいるんだよ。
今年に入ってからポストの郵便物が狙われるようになりました
カタツムリって紙も食べるんですね
糊を食べに来てるって話がありましたね
@@sakuratiruTV
昔のテレビでやってたね。郵便物の封を開ける犯人が糊目当てのカタツムリだったってやつ
炭酸カルシウムを含んでる100均の画用紙が大好物って何かで見たな
同じく庭にたくさんいますが…その種類までは気にしたことなかったなぁ。
もしかしたら外来種なのかも?
そして関東に住んでいた時は確かに見かけた記憶がありません。
九州の田舎で冬でも湿っているような地域に住んでいますが、カタツムリ、トンボ、ツチガエル、小鳥やヘビやアナグマなど、庭が生き物で溢れています☺️
めちゃくちゃいました・・・ 油断したら オオナメクジも・・・
うちの庭で切った木を積み上げてあるところで大繁殖してたんだけど、
野良猫か狸か何かが来て食い荒らされて一気に減っちゃってたなぁ…
最近は少し回復してきたんだけどそれでも繁殖してた当時より少なくてさみしい
田舎なのでお庭でカタツムリ見かけます!
小さいのも大きいのも殻だけのも…🐌
都市部では、そんなに姿を消しているのですね。
街中にカタツムリ用のコルク道路があればいいのに!
もしそんな自治体があったら、
なんだか可愛らしくて移住しちゃうかもしれません😄
北海道に来てからあんまり見てないなぁと思ったけど
いないことはないのね
カタツムリなんてそこらじゅうにいるなぁ
雨上がりとか探さずとも目に入るくらいに
アメンボも見かけなくなったなあ
あとミノムシ
蝉はいなくならないですね
@@PEACE_MashI 様
かもですね
アメンボも10年前は居たけど今は居ないよな…
@@ジュラルン アメンボ飛んだって絵本思い出した
あ〜確かに見なくなった
2:51 こういうメンテナンスも理解できるからなあ。こういう事をしないと他の虫や雑菌が繁殖してカタツムリとは別件で衛生面に不安が出てくるし、交通の邪魔などの問題もある
かといって今回動画のような不都合もあるわけで・・・
すべての要素に気を配ってバランス良くする、って難しいなあ・・・
言われてみればカタツムリもナメクジも減った。変な陸棲貝(マイマイ?)は見るんだけど
マイマイもカタツムリだよ。キセルガイの仲間かな
公園、神社、池、沼など、身の回りの湿地が無くなって本当に蝸牛が居なくなった。淋しい。
カタツムリのからにふたがついてると殻にこもって生きてるけどふたがないともう死んでるとか色々あったな
カタツムリどころか、今年はナメクジも減っています。代わりに、シジュウカラやホオジロが増えました。
かたつむり、沢蟹、アメンボとか雨降ったらその辺の水たまりとか木の陰に幾らでもいるけど今減ってるんだねぇ。いつか見れなくなるかもしれないし、今度から休憩時間にでも眺めようかな
ブロック塀にいるカタツムリの殻と、捕食者である鳥の卵の殻のお話好きです。
雨が降ったあとに見かけることがある彼らも、しっかりと生態系の一員として大切な役割をしているんですね!
ナメクジは山のようにいるのに…
カタツムリは見かけなくなりました。
カタツムリ界のEndlingもロンサムジョージなんだねえ
カタツムリはまだまだ見かけるけどそう言えば子どもの頃には雨の後畑と畑の間の道にカタツムリがびっしりいたけど今はあんまりそういうの見ないな
元、狩猟免許保持者で、元海洋軟体動物の生体標本屋です。中部、近畿あたりは確か陸生貝類の超専門の貝類の標本屋さんがいたので、あの辺りは種類が多く登録されてるかも?カタツムリの変異(種類)は、山一つ超えただけで別の種類になっているは、マニア間では認識されてます。そして陸生貝類のマニアは、熱い方が多いのが東京付近に多いので、その辺の理由から中部近畿付近が多いかもなぁ?私の知る辺りの例だと一本の木の大きなウロにしか居ないキセルガイの種類も居て、かなり熱いマニアの世界のようですよ♪海の貝類だと一つの浦の一部しか居ない車軸貝も居るので、絶滅危惧種に指定しなくていいのか?と思いますが、それ以前に、かなり居ても、誰も偶然新種に登録されないフビンな種類も居ます🤭
小学校の頃カタツムリさんとタンポポさんが友達だったな
懐かしいな
僕のように暗くてジメジメしたところが好きなボッチの貴重なお友達だから彼らの居場所は守ってあげたいな
数十年前までは、雨の時に家の前のブロック塀に1cm前後の小さなカタツムリが数匹くっついてました。
見なくなってもう何十年経つだろう。小さいうちに命を落としてたら、繁殖なんてできるわけないなあ。
そもそも写真やアニメ、ドラマなどで見るような3cm以上のカタツムリって見たことないんだよな…
セミは成虫になるの大変そうなのに
毎年元気に出てくるね
方言分布の研究で「蝸牛考」というのがありまして。
ハワイのジョージがゾウガメのロンサムジョージと同じ事に・・・
九州の近所周りの話ですがカタツムリはほんと見かけなくなりましたね
田舎も庭木があるところは古い家が多く、介護なり子の家に移り住むと手間がかかるので早めの撤去
管理できてない土地が減って景観はよくなりつつあると思いますが、生態系も変わってるんですね
確かに自分の家の周りにはいませんね
1年半前に公園の桜の木で1匹のカタツムリを見つけて私も飼育しています。コンクリートの代わりに以前購入したサンゴを上げています。森に行って木の皮や木に生えたコケや野菜を食べてとりあえずは今も生きてくれています。この子がいた桜の木の周辺は伐採が進んで住める環境ではなくなってしまったので、末永く飼育していきます。
落ちが、分かり安くて面白いよ!
愛知ですが庭にたくさんいます。果樹が多いからでしょうか。この猛暑でも木陰に入ると比較的涼しく感じます。ついでに言うとカエルの数もすごく多いです。
この前雨上がりに1cmもないような小さいカタツムリが川辺から道路に大量に上がってましたね
子供の頃は田舎暮らしやったからカタツムリくらい平気で見掛けてたけど、大人になって都会に出て来てからは確かに見掛けないなー。と言うかそこまで気にして見てないって方が正しいけど………まさか減ってるとは知らなかった
確かに埼玉近辺では殆ど見かけない 考えてみれば寂しい話
コルクは無理ですかんべんしてください。歩道だとしても腐敗、車椅子対応、ピンヒールのおねえさんが文句つける、点字ブロックが困難などあります。しかもこの手のはインターロッキングブロック、レンガとかカラーコンクリートをまず砂地敷いて組み合わせる方法で作るのですが、管理を怠るとガッツのある雑草はえてきます。どうせ時々めくって砂ならして起き直すんですが。大抵下には洗濯機の排水で使うコルゲートチューブが埋めてあります。ここには電気、ネットを支えるファイバーなどのインフラ入ってるので、ある程度固くてしかも取れるやつじゃないとまずいんです。
道路では割とやるけど歩道であんま見ない工法では排水性舗装があります。高速道路で水びしゃびしゃだったのが急にからっとなることがありますが、あれは穴すかすかしてるアスファルトで雨水流して側溝に捨ててます。かつては土つまりが問題でしたが昨今はバキュームで掃除できます。ただマジかわいちゃうと手が出ません。
一時期流行した、今でも本来の性能は極めて優秀なのがウッドチップ敷き詰める、適度に排水するわ日光にさえぎられて雑草育たないわ見栄えはいいわやすいわ腐ってきたら追加すればいいわと極めて優秀で街路樹の根本や花壇中央分離帯に積極的にやられたのですが、致命的なマナー違反のとき重大事案になるので廃れました。
はて? と思うでしょうが日のついたタバコのポイ捨てです。防炎処理したら台無しなのでなくなりました。昨今ポイ捨てなんぞやったら白い目どころじゃないので、もう一度挑戦する価値はあるかもです。
ガラパゴスゾウガメもそうだけど「ジョージ」の名は絶滅フラグなのでは
子供の頃に入院してた曾祖母に会いに行く時にカタツムリを見つけたので曾祖母に見せると捕まえて持って行って見せたら曾祖母が口に放り込んだ時は周りの人達がすごい焦った覚えがあります🤣
今思うとその捕まえたカタツムリに寄生虫がいなくてよかったと思えます😅
カタツムリは消毒のために消石灰撒いてるとこでもよく見るからああいうのからカルシウム得てるのは間違いないと思うよ
近畿でも但馬地方は山ばかりなので結構いますよ。雨も多いしな…
学校の紫陽花にくっついているイメージ。
確かに見かけなくなってきたな…
昔の梅雨ってじめじめだけどそこまで温度高くなかったよねぇ
雨上がりの本日、玄関前に殻のサイズが3mm程のカタツムリがいました。久々に見たのでニッコリしました。
なお、蚊とは何年も遭遇していないので、刺されてすらいない模様
そういえば、地元でも最近カタツムリ見かけなくなったと思ったら、そんな深刻な問題が・・・。 19:18 今回もきつねさんの生き物好きは異常である・・・w