Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
コメ欄見て見返したら確かに「名簿は50音順」「12人の名簿の一番上は鈴木」って情報が出てるカツラギがいたら一番上なはずなのに
このシリーズ、途中まで予測できたけど段々思いつかなかった考え方が増えてきて面白い、てか勉強になるw
5話を見終わったらまた1から見直すのが楽しみ
そうやって再生数増える仕組みなんだろうな~
わかる
α……!『無限ループて、こ●いね……』
伏線が多々あるからな
第一話で業務内容よくわからないって伏線だったのか!!
こういう面白い話を沢山供給してくれる上に、手軽にUA-camで視聴できるから良いよなーいらすとやの絵だから見やすいし
渡、正直憧れるこういう頭のいいやつになりたかった。
渡に死亡フラグが立ってるけど片一方が死ぬ可能性だってある。最後まで読めない…
毎度毎度投票時のBGMが明るいのが軽くホラー
ルールは守るものではなく作るものだと実感した
ちゃんと守ってくださいswwwwwwww
破るためにあるんだろ
「書き込みで人間性を決める」と言っている猾羅木に、チーム制の工作チャットに協力した二人が寝返ったところで投稿履歴で落とされるでしょw
まじで仕組みがというか仕掛け?みたいなのがうますぎてドラマのライアーゲームを彷彿とさせるな4:7の構図とかまさにって感じ
Fさんの動画ってどの動画もよく考えられてるな〜って思うわ
動画の先が分からなくて毎回楽しみです既に分かるのは私は無能側だということ
すごいなFさんは、これだけの作品を毎週2話作ってるんだから
軽い気持ちで見たけど普通におもろい。これで漫画化できるレベル私が描きたい
かいてほしい
@@Maltuyuyu むつかしい
猾羅木みたいなやつがこれまで運で残ってきたとは思えんな、なんか一枚あるだろ
OVAが必要だな笑
チーム制導入前なら基本目立たなければ投票される可能性はかなり低いし充分運でも生き残れると思う。チーム制の時は響きみたいな目立つ人間のチームに入って、無能を装って目立つ奴を持ち上げて的に仕立て上げて生き残ったんじゃね?
「人間性なんて、そんなもん短時間の話し合いでわかりっこないだろ」ってところ面接とかグループディスカッションにも言えるよなぁ
猾羅木側のモブ三人が生き残って「これが本当の無能投票」ってオチを予想
それな
無能が残るから無能投票とかキツイな
当たってるやん
完璧な予言
当たってて草
カツラギ、ワタリ、必勝法とかライアーゲーム感あるししかも内容も超おもろいすごひ
8:58 多分渡はそれぞれに俺はお前だけは絶対に残らせるって説明をこっそり全員にして納得させてそう
카 가키 기코 고大輔 ネタバレされたわ
LIAR GAMEの少数決の攻略法的なやつね
でもそれって渡が勝てる側の人間であったから成立することじゃないのか? 劣勢に追い込まれてるのに庇護を約束しても着いてくる人間はいないんじゃないだろうか
@@アポストロフィー-y7u最終盤面で 着いて来るかなんて議論してませんよ、納得させてるかの話ですから関係ないです
やっぱり無能を排除するんじゃなく、最後まで残った無能を会社は欲してそうだな
なにげにこれを見るのが生き甲斐
11:42~ここから流れ変わるのおもしろすぎ
カツラギと渡は組んでそうだなー笑笑
猾羅木とかいう強キャラすき
端末を交換していたらどうなるのかが次になりそうな予感
10:38【朗報】鈴木っていう人たすかる
山田が死んで鈴木が助かっているということは、鈴木は猾羅木チームにいるっていうこと?
渡の話だとリストは五十音順で作られているはずなのに、リストの上からでカ行の猾羅木じゃなくてサ行の鈴木が消されようとしてたのは何でだろうな。
12人を8回で3人に絞るってことは1回は必ず同率1位で2人消さなきゃ行けないのか…
匿名チャットの投稿履歴は盲点だったな。渡陣営が劣勢でかつらぎ陣営が優勢と思いきや、どんでん返しが来ると予想
最後は相手チーム内にも協力者が必要やな渡と猾羅木が裏で組んでそうライアーゲームの少数決ゲームみたいな感じで
渡と猾羅木はおそらく会社側のスパイでいつもこういうことしてそう。でないとこんなにきれいに選考できない。
猾羅木に移動してきた人間は人としてどうなのかって言われて切られそう
ありえる
猾羅木側がこのままストレートに渡組を全員排除出来れば、確実にそうなるよね
戦国時代は敵将の家臣に裏切りを唆して敵将を討たせておいて「主君を裏切るとは武士にあらず」と結局処刑するなんてことざらだったからな。
@@ironasamakire それも立派な策謀です。
2:38 渡が部屋に入ってくるタイミングで、「楽天カードマーーーン!!」のCMが流れてきて川平が入ってきたんかと思ったわww
坂の上田村麻呂 わかるマーーーン!!!
名簿の一番上が鈴木らしいのに猾羅木(カツラギ)と呼ぶ高盛当たり前のように会話で渡と名指しにする猾羅木本来であれば初対面なはずなのに名前で呼び合ってるのになんか違和感感じますわ
赤松裕貴 なお気のせいだった模様
かつらぎが読めなかった説
@@rarchan5944 この字だとなめらぎとも読めますね。
@@矢浜単気 それか、選考用アプリに名簿リストを作った人がスズキより後ろの名前で誤登録したか。
やっぱり渡と猾羅木あたりはスパイかな?そうそう都合よくその手の発想をしてくれる人はなかなかいないのでは。
渡ほんとすき考えがすごいなぁ
これは渡と猾羅木が組んでるんじゃないかなあ
俺はこのバッグ君が渡の尖兵かと思ったけど途中心の声漏れてるしなあ…
でもそうなると、チーム制を変えない場合次の投票でそれぞれのチームが渡、カツラギ以外を排除させるような説得が難しそう特にカツラギは人間性を大きな排除理由としてるから、渡以外を排除させるような誘導は流石に不自然まあ、渡が新ルール提案するとかなら有り得そうだけど。
ありそう
おっとっと 渡が勧誘した以外のモブを、カツラギが既に仲間にしてたとしたら渡たちは裏切り者の高盛に入れるし、カツラギは仲間のモブ3人に高盛に入れるよう指示すれば切り抜けられそうじゃない?
現段階では明らかに信用度合いはカツラギ>渡だから、カツラギ側に着いた人間を裏切り者にするのは苦しい(何なら他の奴も仲間になろうとしてた)し、渡の仲間は渡をもはや信用してないから、指示に従うとも思えないなあ。それに、カツラギがモブ仲間3人にたった今仲間になった高盛(バック君だよね?)に入れるよう指示すると、確実に全員からの信用は地に堕ちるから、まだまだ続く投票でそれは安置な気がする。まあ、次回で終わりなので楽しみにしときましょう。
令和のライアーゲーム
チームを変えたとしても、4人が結託していたらの話に戻るだけでは…
動画見た上で誰が裏でチーム組んでるとかそういう考察コメント見るの楽しい。考えが深まる。
渡のほうから移動したとこで協力要請の時に 「パーティー会場に来なかったやつ投票しようぜ」とかと匿名チャットに打ち込むことが条件なんだし移動したところで履歴にそんなのがあるから即刻投票されるし移動せずに可能性にかければ良かったのに...
ここからの逆転の一手を持ってそうだな渡り願望だけど持ってたら熱い!
無能投票も最高に面白いんだけど、クビにされるピカリンを欲している自分がいる
分かるwこれもあれもめっちゃ好き
猾羅木のやり方は序盤は排除される可能性が高いけど終盤は強い、渉のやり方は序盤は強いけど終盤は弱いって感じか…?
かっぱえびせん 渡が何も考えずここまで進んできたならそうかもだけど、裏切り者をもうすでに根回ししてたり若しくは猾羅木と組んでたりしたら勝ち残れるんじゃないかなって
このシリーズめちゃくちゃ好きだったけど次でラストなのか…
なんか就職試験というより、ライアーゲームを見てる感覚になってくる
9000の星 ??? 「このゲームには必勝法がある」
必勝法って完全にライアーゲーム
個人的にはライアーゲームと言うよりは信長の野望
渡、人間的魅力ゼロとか動画内で散々言われてるけど普通に好きだけどなあ単なる小賢しいセコい奴ってよりは明らか凡人では思いつかない発想力と頭の回転力あるから頼もしいし普通に付いて行きたくなるけどな
youtubeも今後はこういう凝った内容のフィクション動画がバズりそう
視聴者が騙されてるんじゃないかと思えてきた
わい助かってて草
ライアーゲーム感すごくてめっちゃおもしろい
ライアーゲーム思い出す…少数決と天使と悪魔ゲームのシーン思い出した
12:31この辺とかファイナルで秋山がやったやつよな。先にリンゴ入れといて相手の過半数チーム裏切らせるやつ
しかも、カツラギってキャラ、ライヤーゲームにいなかったっけ??
このシリーズ面白すぎい
渡が最後のこの状態を予想できなかったとは思えない。おそらくもう一手打っていると予想。フリー素材だからかもしれんが、渡が落ち着いているように見える。それと、重要なのは合格基準の3人にまで絞る方法を濁してその後にどうなったか…これが俺が予想するもう一手に絡んでくる。
おそらくどこかで一度同票で1位2人を作らないといけないので、渡以外に入れて5-5-1を作るように相手チームに促すんじゃないですかね?2人乗っかれば5-4-2で生き残れますし
渡と猾羅木が組んでると予想
裏切ったどちらかが渡と繋がってて猾羅木に投票かな
@@まとま-m2i それを考えてみたんだけど、それだとどうしても二人揃って生き残れない気がする。①パワープレイで渡+カツラギの属する派閥以外を全滅させる場合→カツラギの人間性論では残り三人を決める議論において渡に勝機が無く、多人数の一派閥で残ってもそこから淘汰されてしまう②複数派閥を存続させたまま渡+カツラギが生存して3名まで絞る場合→ともに対抗派閥のトップなので、そこまで生き残るのが難しい。まともにやれば両者とも最優先で叩かれなければおかしい
水瓶 履歴を見せれない理由も渡がかつらぎと結託してたら見せれんね。なるほど
戦わなければ生き残れない
最初ライアーゲームの少数決のフクナガの要領で勝つと思った。最後残ってるのは12人で7人グループを2作る。そのグループのどちらにも渡と高盛が入った状況にする。投票するときは2人のどちらかがどちらか一方のチームに投票するようにする。そうすれば同票で2人ずつ削れていって最終的に渡と高盛が生き残る。
うわーめっちゃいいところで終わった!次回楽しみ!
うp主は神作品しか作れないんか?
ほんと名作だよなぁ
いや〜、オチが楽しみすぎる
最終話楽しみすぎる...
10:39 この投票で渡が3票で高盛が2票ってちょっと不自然か...?排除組が結託して投票したのなら誰かが4票になりそうやし、バラバラやとしたらもうちょいバラけそう。
高盛のもう一票は渡じゃね。
山田以外の4人が言動で目立つ渡と高盛に2票ずつ入れて、山田が逆恨みで渡に入れたって感じ排除組云々はもう関係ない
このために今日1日頑張ってた
テセウスの船の次に気になるのがこれの続編
毎回思うけど無能投票を発表するときのBGMが明るすぎる
いやー最終回が楽しみすぎる。オレバカだから全然予測出来ないwこの選考だと確実に落とされてるわwどう決着するんだこれホントに。
@くっぽげ まぁたしかにハッキリとした答えは次の動画を待つしかないですけど、いろいろ予想したり考えてる人たちが居て、そういう事を考えられるだけでもスゴいなぁ、なんて思うわけでしてw
火曜日金曜日の超お楽しみ(^^)
最後残った4人が、渡チーム内の結託してた4人かな?
名前がかつらぎとかライアーゲームで草
仮に生き残ったとしても、ブラックな業務が待ってるんだろうな
回を重ねるたび予想外の展開になっていく。勝者は誰なんだろうか。そもそもこんな選考を考えた古井さんの意図は何なんだろうか。
即移ったメンバーが渡が最後に残す2人なのか。このシリーズが過去1面白いです
漫画やアニメ、ドラマに出てくる頭脳派キャラを無能投票させたらどうなるか見てみたいw
匿名チャットに書き込みしてない人が3人以上いたらその判断基準破綻しますやん
10:35結局鈴木さん助かったのねw
ta ka まさか鈴木が渡かかつらぎと組んでるんじゃ?
@@かるいいるか-w2f 山田が噛み付いてきたから山田が標的になったけど何事も無かったらそのまま鈴木が排除だったから組んでるはないんじゃね。
次回は渡の反攻を期待する!!
まじで待ってました
このチャンネルまじおもろいよな
順番にみています。リアル限定ジャンケンですね。最後は・・・筋を通したものが勝つか、最後に裏切ったものが残るか、共倒れになるか。。。5話を見るまえの感想です。奥深い。
すごく作り込まれていて好きです!ミステリー小説みたい♪
シナリオすごい…おもしろい…
登場キャラの行動に関する評価渡 飛雄:賢い。が、それ故1話目の堅桐のようにいつ排除されてもおかしくない。自分が賢いと思われた時点で不利だった。猾羅木 優:弁が立つ。言葉巧みに渡サイドを寝返らせた。「チーム制」ではその弁で上手く残った?高盛 覆助:渡を裏切った。判断が速い。山田 太郎:出る杭は打たれる。名前は出てきていないが、7人目の仲間はよく頭が回るし、着眼点がいいと思う。
うぽつです!まってました!
猾羅木のやり方が完全にライアーゲームのヨコヤ
私が主催者だったら参加者の中に運営側を何人か混ぜて、間近で見て有能そうなやつについては退場させるときに別室に案内して面接するし、投票についても得票操作も行う
●疑問点●リストの一番上は鈴木(スズキ)と渡側のモブが発言しているが、当たり前のように猾羅木(カツラギ)が出てくる矛盾。これは明らかにおかしい。偽名を使っているのか、使っていたとしたらなぜ誰も突っ込まないのか...そもそもタブレット上に存在していないということは参加者なのかどうかも怪しい。もし運営側だとしたら、最初からいたのか、途中から参加したにしてもどう他のメンバーに怪しまれずここまできたのか...●予想●1.猾羅木はタブレットの中で選考メンバーの中には入っていない。スズキがタブレットの一番上に来ているという渡側のモブの証言が嘘でなければだが。。つまりカツラギは運営側の人間。そうすると人数が合わない。そしてこの会場にいない誰かもう1人、黒幕がいるのではないか。。。考え過ぎか。
投票履歴確認できるなら過去履歴削除もできるんじゃ
3話の時点でこれは予想ついた当たってるしうまくハマってるし気持ちいい
次が最終回か…寂しいなー
全話見終わったけど、面白かったぁ
これこの2人が裏切ることも計画の1部だったりしない?
もちもんちの領域 心の声があるから違いそう
@@ぴよん-e3h 「他人を裏切るにはまずは味方から」と言う言葉もあるから一概には言えない。
足村和弘 心の声だから味方というか自分やん
てっきりスマホのヒビかと思ったら猫の画像でしたか笑
最初に見たときは、薄影が主人公で成長していく物語みたいなのを想像してたけど、分からなくなってるなあ
最終回楽しみ過ぎる
リストは名前順、一番上は鈴木、、、、猾羅木って名前がリストにあったとしたら読み方が『かつらぎ』なわけないんだよなぁ高盛はかつらぎと呼び、猾羅木もそれを修正することはない 何か異様な雰囲気を感じるぜ…
気づかなかった...
次々と強キャラ出てきておもしろい
全部見ると最後の顔あり3人が最も有能だった
FさんFラン出身嘘でしょ?ほんとは東大出身でしょ??ってレベルで頭良くないとこんな傑作作れなくて草
本当に頭いい。こんな話思いつかない。さすがです。
いやー最終回が楽しみすぎる。
運営に見られてる可能性あるから変なことは絶対書き込まないからここまで生き残れたら信用してもらえると思うけどそもそもここまで生き残れる気がしない
普通に俺ならどうやって最後の7人から選ぶのかを聞いてからグループに入るけどなぁ「教えてくれないとこの作戦をたてていることをみんなの前でばらす」っていえば武器になるって妄想してる
無能投票って、なんか蠱毒みたいだなw
コメ欄見て見返したら確かに「名簿は50音順」「12人の名簿の一番上は鈴木」って情報が出てる
カツラギがいたら一番上なはずなのに
このシリーズ、途中まで予測できたけど段々思いつかなかった考え方が増えてきて面白い、てか勉強になるw
5話を見終わったらまた1から見直すのが楽しみ
そうやって再生数増える仕組みなんだろうな~
わかる
α……!『無限ループて、こ●いね……』
伏線が多々あるからな
第一話で業務内容よくわからないって伏線だったのか!!
こういう面白い話を沢山供給してくれる上に、手軽にUA-camで視聴できるから良いよなー
いらすとやの絵だから見やすいし
渡、正直憧れる
こういう頭のいいやつになりたかった。
渡に死亡フラグが立ってるけど片一方が死ぬ可能性だってある。最後まで読めない…
毎度毎度投票時のBGMが明るいのが軽くホラー
ルールは守るものではなく作るものだと実感した
ちゃんと守ってくださいswwwwwwww
破るためにあるんだろ
「書き込みで人間性を決める」と言っている猾羅木に、チーム制の工作チャットに協力した二人が寝返ったところで投稿履歴で落とされるでしょw
まじで仕組みがというか仕掛け?みたいなのがうますぎて
ドラマのライアーゲームを彷彿とさせるな
4:7の構図とかまさにって感じ
Fさんの動画ってどの動画もよく考えられてるな〜って思うわ
動画の先が分からなくて毎回楽しみです
既に分かるのは私は無能側だということ
すごいなFさんは、これだけの作品を毎週2話作ってるんだから
軽い気持ちで見たけど普通におもろい。
これで漫画化できるレベル
私が描きたい
かいてほしい
@@Maltuyuyu むつかしい
猾羅木みたいなやつがこれまで運で残ってきたとは思えんな、なんか一枚あるだろ
OVAが必要だな笑
チーム制導入前なら基本目立たなければ投票される可能性はかなり低いし充分運でも生き残れると思う。チーム制の時は響きみたいな目立つ人間のチームに入って、無能を装って目立つ奴を持ち上げて的に仕立て上げて生き残ったんじゃね?
「人間性なんて、そんなもん短時間の話し合いでわかりっこないだろ」ってところ面接とかグループディスカッションにも言えるよなぁ
猾羅木側のモブ三人が生き残って「これが本当の無能投票」ってオチを予想
それな
無能が残るから無能投票とかキツイな
当たってるやん
完璧な予言
当たってて草
カツラギ、ワタリ、必勝法とかライアーゲーム感あるししかも内容も超おもろいすごひ
8:58 多分渡はそれぞれに俺はお前だけは絶対に残らせるって説明をこっそり全員にして納得させてそう
카 가키 기코 고大輔 ネタバレされたわ
LIAR GAMEの少数決の攻略法的なやつね
でもそれって渡が勝てる側の人間であったから成立することじゃないのか? 劣勢に追い込まれてるのに庇護を約束しても着いてくる人間はいないんじゃないだろうか
@@アポストロフィー-y7u最終盤面で 着いて来るかなんて議論してませんよ、納得させてるかの話ですから関係ないです
やっぱり無能を排除するんじゃなく、最後まで残った無能を会社は欲してそうだな
なにげにこれを見るのが生き甲斐
11:42~
ここから流れ変わるのおもしろすぎ
カツラギと渡は組んでそうだなー笑笑
猾羅木とかいう強キャラすき
端末を交換していたらどうなるのかが次になりそうな予感
10:38
【朗報】鈴木っていう人たすかる
山田が死んで鈴木が助かっているということは、鈴木は猾羅木チームにいるっていうこと?
渡の話だとリストは五十音順で作られているはずなのに、リストの上からでカ行の猾羅木じゃなくてサ行の鈴木が消されようとしてたのは何でだろうな。
12人を8回で3人に絞るってことは1回は必ず同率1位で2人消さなきゃ行けないのか…
匿名チャットの投稿履歴は盲点だったな。渡陣営が劣勢でかつらぎ陣営が優勢と思いきや、どんでん返しが来ると予想
最後は相手チーム内にも協力者が必要やな
渡と猾羅木が裏で組んでそう
ライアーゲームの少数決ゲームみたいな感じで
渡と猾羅木はおそらく会社側のスパイでいつもこういうことしてそう。でないとこんなにきれいに選考できない。
猾羅木に移動してきた人間は人としてどうなのかって言われて切られそう
ありえる
猾羅木側がこのままストレートに渡組を全員排除出来れば、確実にそうなるよね
戦国時代は敵将の家臣に裏切りを唆して敵将を討たせておいて「主君を裏切るとは武士にあらず」と結局処刑するなんてことざらだったからな。
@@ironasamakire
それも立派な策謀です。
2:38 渡が部屋に入ってくるタイミングで、「楽天カードマーーーン!!」のCMが流れてきて川平が入ってきたんかと思ったわww
坂の上田村麻呂
わかるマーーーン!!!
名簿の一番上が鈴木らしいのに猾羅木(カツラギ)と呼ぶ高盛
当たり前のように会話で渡と名指しにする猾羅木
本来であれば初対面なはずなのに名前で呼び合ってるのになんか違和感感じますわ
赤松裕貴 なお気のせいだった模様
かつらぎが読めなかった説
@@rarchan5944
この字だとなめらぎとも読めますね。
@@矢浜単気 それか、選考用アプリに名簿リストを作った人がスズキより後ろの名前で誤登録したか。
やっぱり渡と猾羅木あたりはスパイかな?そうそう都合よくその手の発想をしてくれる人はなかなかいないのでは。
渡ほんとすき
考えがすごいなぁ
これは渡と猾羅木が組んでるんじゃないかなあ
俺はこのバッグ君が渡の尖兵かと思ったけど途中心の声漏れてるしなあ…
でもそうなると、チーム制を変えない場合次の投票でそれぞれのチームが渡、カツラギ以外を排除させるような説得が難しそう
特にカツラギは人間性を大きな排除理由としてるから、渡以外を排除させるような誘導は流石に不自然
まあ、渡が新ルール提案するとかなら有り得そうだけど。
ありそう
おっとっと
渡が勧誘した以外のモブを、カツラギが既に仲間にしてたとしたら渡たちは裏切り者の高盛に入れるし、カツラギは仲間のモブ3人に高盛に入れるよう指示すれば切り抜けられそうじゃない?
現段階では明らかに信用度合いはカツラギ>渡だから、カツラギ側に着いた人間を裏切り者にするのは苦しい(何なら他の奴も仲間になろうとしてた)し、渡の仲間は渡をもはや信用してないから、指示に従うとも思えないなあ。それに、カツラギがモブ仲間3人にたった今仲間になった高盛(バック君だよね?)に入れるよう指示すると、確実に全員からの信用は地に堕ちるから、まだまだ続く投票でそれは安置な気がする。
まあ、次回で終わりなので楽しみにしときましょう。
令和のライアーゲーム
チームを変えたとしても、4人が結託していたらの話に戻るだけでは…
動画見た上で誰が裏でチーム組んでるとかそういう考察コメント見るの楽しい。考えが深まる。
渡のほうから移動したとこで協力要請の時に 「パーティー会場に来なかったやつ投票しようぜ」とかと匿名チャットに打ち込むことが条件なんだし移動したところで履歴にそんなのがあるから即刻投票されるし移動せずに可能性にかければ良かったのに...
ここからの逆転の一手を持ってそうだな
渡り
願望だけど持ってたら熱い!
無能投票も最高に面白いんだけど、クビにされるピカリンを欲している自分がいる
分かるw
これもあれもめっちゃ好き
猾羅木のやり方は序盤は排除される可能性が高いけど終盤は強い、渉のやり方は序盤は強いけど終盤は弱いって感じか…?
かっぱえびせん 渡が何も考えずここまで進んできたならそうかもだけど、裏切り者をもうすでに根回ししてたり若しくは猾羅木と組んでたりしたら勝ち残れるんじゃないかなって
このシリーズめちゃくちゃ好きだったけど次でラストなのか…
なんか就職試験というより、ライアーゲームを見てる感覚になってくる
9000の星
??? 「このゲームには必勝法がある」
必勝法って完全にライアーゲーム
個人的にはライアーゲームと言うよりは信長の野望
渡、人間的魅力ゼロとか動画内で散々言われてるけど普通に好きだけどなあ
単なる小賢しいセコい奴ってよりは明らか凡人では思いつかない発想力と頭の回転力あるから頼もしいし普通に付いて行きたくなるけどな
youtubeも今後はこういう凝った内容のフィクション動画がバズりそう
視聴者が騙されてるんじゃないかと思えてきた
わい助かってて草
ライアーゲーム感すごくてめっちゃおもしろい
ライアーゲーム思い出す…
少数決と天使と悪魔ゲームのシーン思い出した
12:31この辺とかファイナルで秋山がやったやつよな。
先にリンゴ入れといて相手の過半数チーム裏切らせるやつ
しかも、カツラギってキャラ、ライヤーゲームにいなかったっけ??
このシリーズ面白すぎい
渡が最後のこの状態を予想できなかったとは思えない。おそらくもう一手打っていると予想。フリー素材だからかもしれんが、渡が落ち着いているように見える。
それと、重要なのは合格基準の3人にまで絞る方法を濁してその後にどうなったか…これが俺が予想するもう一手に絡んでくる。
おそらくどこかで一度同票で1位2人を作らないといけないので、渡以外に入れて5-5-1を作るように相手チームに促すんじゃないですかね?
2人乗っかれば5-4-2で生き残れますし
渡と猾羅木が組んでると予想
裏切ったどちらかが渡と繋がってて猾羅木に投票かな
@@まとま-m2i それを考えてみたんだけど、それだとどうしても二人揃って生き残れない気がする。
①パワープレイで渡+カツラギの属する派閥以外を全滅させる場合
→カツラギの人間性論では残り三人を決める議論において渡に勝機が無く、多人数の一派閥で残ってもそこから淘汰されてしまう
②複数派閥を存続させたまま渡+カツラギが生存して3名まで絞る場合
→ともに対抗派閥のトップなので、そこまで生き残るのが難しい。まともにやれば両者とも最優先で叩かれなければおかしい
水瓶 履歴を見せれない理由も渡がかつらぎと結託してたら見せれんね。なるほど
戦わなければ生き残れない
最初ライアーゲームの少数決のフクナガの要領で勝つと思った。
最後残ってるのは12人で7人グループを2作る。
そのグループのどちらにも渡と高盛が入った状況にする。
投票するときは2人のどちらかがどちらか一方のチームに投票するようにする。
そうすれば同票で2人ずつ削れていって
最終的に渡と高盛が生き残る。
うわー
めっちゃいいところで終わった!
次回楽しみ!
うp主は神作品しか作れないんか?
ほんと名作だよなぁ
いや〜、オチが楽しみすぎる
最終話楽しみすぎる...
10:39 この投票で渡が3票で高盛が2票ってちょっと不自然か...?排除組が結託して投票したのなら誰かが4票になりそうやし、バラバラやとしたらもうちょいバラけそう。
高盛のもう一票は渡じゃね。
山田以外の4人が言動で目立つ渡と高盛に2票ずつ入れて、山田が逆恨みで渡に入れたって感じ
排除組云々はもう関係ない
このために今日1日頑張ってた
テセウスの船の次に気になるのがこれの続編
毎回思うけど無能投票を発表するときのBGMが明るすぎる
いやー最終回が楽しみすぎる。
オレバカだから全然予測出来ないw
この選考だと確実に落とされてるわw
どう決着するんだこれホントに。
@くっぽげ まぁたしかにハッキリとした答えは次の動画を待つしかないですけど、いろいろ予想したり考えてる人たちが居て、そういう事を考えられるだけでもスゴいなぁ、なんて思うわけでしてw
火曜日金曜日の超お楽しみ(^^)
最後残った4人が、渡チーム内の結託してた4人かな?
名前がかつらぎとかライアーゲームで草
仮に生き残ったとしても、ブラックな業務が待ってるんだろうな
回を重ねるたび予想外の展開になっていく。勝者は誰なんだろうか。そもそもこんな選考を考えた古井さんの意図は何なんだろうか。
即移ったメンバーが渡が最後に残す2人なのか。このシリーズが過去1面白いです
漫画やアニメ、ドラマに出てくる頭脳派キャラを無能投票させたらどうなるか見てみたいw
匿名チャットに書き込みしてない人が3人以上いたらその判断基準破綻しますやん
10:35
結局鈴木さん助かったのねw
ta ka まさか鈴木が渡かかつらぎと組んでるんじゃ?
@@かるいいるか-w2f
山田が噛み付いてきたから山田が標的になったけど
何事も無かったらそのまま鈴木が排除だったから組んでるはないんじゃね。
次回は渡の反攻を期待する!!
まじで待ってました
このチャンネルまじおもろいよな
順番にみています。リアル限定ジャンケンですね。最後は・・・筋を通したものが勝つか、最後に裏切ったものが残るか、共倒れになるか。。。5話を見るまえの感想です。奥深い。
すごく作り込まれていて好きです!ミステリー小説みたい♪
シナリオすごい…おもしろい…
登場キャラの行動に関する評価
渡 飛雄:賢い。が、それ故1話目の堅桐のようにいつ排除されてもおかしくない。自分が賢いと思われた時点で不利だった。
猾羅木 優:弁が立つ。言葉巧みに渡サイドを寝返らせた。「チーム制」ではその弁で上手く残った?
高盛 覆助:渡を裏切った。判断が速い。
山田 太郎:出る杭は打たれる。
名前は出てきていないが、7人目の仲間はよく頭が回るし、着眼点がいいと思う。
うぽつです!まってました!
猾羅木のやり方が完全にライアーゲームのヨコヤ
私が主催者だったら参加者の中に運営側を何人か混ぜて、間近で見て有能そうなやつについては
退場させるときに別室に案内して面接するし、
投票についても得票操作も行う
●疑問点●
リストの一番上は鈴木(スズキ)と渡側のモブが発言しているが、当たり前のように猾羅木(カツラギ)が出てくる矛盾。これは明らかにおかしい。偽名を使っているのか、使っていたとしたらなぜ誰も突っ込まないのか...そもそもタブレット上に存在していないということは参加者なのかどうかも怪しい。もし運営側だとしたら、最初からいたのか、途中から参加したにしてもどう他のメンバーに怪しまれずここまできたのか...
●予想●
1.猾羅木はタブレットの中で選考メンバーの中には入っていない。
スズキがタブレットの一番上に来ているという渡側のモブの証言が嘘でなければだが。。
つまりカツラギは運営側の人間。
そうすると人数が合わない。そしてこの会場にいない誰かもう1人、黒幕がいるのではないか。。。
考え過ぎか。
投票履歴確認できるなら過去履歴削除もできるんじゃ
3話の時点でこれは予想ついた
当たってるしうまくハマってるし気持ちいい
次が最終回か…寂しいなー
全話見終わったけど、面白かったぁ
これこの2人が裏切ることも計画の1部だったりしない?
もちもんちの領域 心の声があるから違いそう
@@ぴよん-e3h
「他人を裏切るにはまずは味方から」と言う言葉もあるから一概には言えない。
足村和弘 心の声だから味方というか自分やん
てっきりスマホのヒビかと思ったら猫の画像でしたか笑
最初に見たときは、薄影が主人公で成長していく物語みたいなのを想像してたけど、分からなくなってるなあ
最終回楽しみ過ぎる
リストは名前順、一番上は鈴木、、、、
猾羅木って名前がリストにあったとしたら読み方が『かつらぎ』なわけないんだよなぁ
高盛はかつらぎと呼び、猾羅木もそれを修正することはない
何か異様な雰囲気を感じるぜ…
気づかなかった...
次々と強キャラ出てきておもしろい
全部見ると最後の顔あり3人が最も有能だった
FさんFラン出身嘘でしょ?ほんとは東大出身でしょ??ってレベルで頭良くないとこんな傑作作れなくて草
本当に頭いい。こんな話思いつかない。
さすがです。
いやー最終回が楽しみすぎる。
運営に見られてる可能性あるから変なことは絶対書き込まないからここまで生き残れたら信用してもらえると思うけどそもそもここまで生き残れる気がしない
普通に俺ならどうやって最後の7人から選ぶのかを聞いてからグループに入るけどなぁ
「教えてくれないとこの作戦をたてていることをみんなの前でばらす」
っていえば武器になる
って妄想してる
無能投票って、なんか蠱毒みたいだなw