Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
自分に自信が無いからこそ、「自分には馬鹿要素があるのでは?」「あるなら改善したい」と、前向きな後ろ向きな気持ちで見ています
頭がいいか悪いかは別にしても誠実かどうかというのは重要だと感じる
ただのパワハラだろこんなの
😂😂❤
誠実か否か? オーバーローン(自身を拡大解釈して安易な借金)で、例えば夜逃げとか。で、誰が火を被るとか?なにもかんがえず(制度なども多用せず)に行う夜逃げなど愚の骨頂でしょ。ほかにも、氷河期世代を考えずに自分の視点のみで考え、安易に愚痴を言うこととか。
誠実過るドアホァもいるだろ。
誰でも失敗している時期はありますしね😌
自分本意な人居ますね。。人が離れていって。頭が悪い=自分と向き合えない
自分で考えるだけじゃなくて、その考えや手段を上司と共有する所まで出来て、初めて有能。
ただし頭が良い人が出生できる訳でもない不条理な世の中。頭の良い人が空気読んで損をして頭が悪い人がズケズケと人を踏み台にして出生してくのも結構あるパターン。
出生って?藁
もしかして出世のこと?
頭良い奴を出世させると裏切られたときに詰めの甘さを期待できない。
「言いたいことを何でも言えちゃう強い私」に酔ってる人が苦手言っていいことと悪いことの区別つかないことは恥ずかしいと思う
元部下の50のババア、全部当てはまる(笑)(笑)
それそれ😂自分に正直に生きるってわざわざ口にする🐴🦌じゃなくて人
本質はメンタル弱者だから虚勢はる自分に正直←嘘をつくな、素直になれ
>言っていいことと悪いことの区別つかないこれを無教養といいます。言葉を選ぶことができる、それが教養というもの
いますよねそういう人に限って同じ仕事しかしてない
これってサイコパスの特徴ですよね身近に居るので良くわかります。親切にされても感謝しない、他人に迷惑を掛けても気にならない、自己中で周りが見えない、人の意見は聞かない(理解する気がない)こう云う奴は関わると著しく気分を害し損するだけなので遠巻きに放置するのが正しい接し方。
そうそう😅毒親認定されたらこの部類の人間。反面教師と捉えて距離を多めに取りましょう😅
でもそういう奴に限って要領よく立ち回って他人から搾取するんだよなぁ
そんな人、現実にいるわけないじゃない。(心の動きは除く)。以上です😮
パワハラ上司の見本みたいな発言になってるから気を付けたほうがいいよ。
本当に頭がいい人は、誰にでもわかりやすいように話ができる人ですね。
それはあなたにとって都合のいい人ってだけでしょう
伝わらない言葉を発するほど無駄な事ないですからねぇ…自分にとっても相手にとってもね…
@@noyou243まず、わかりにくいから会話が出来ないです。
コメントで動画の主でもないのに自分なりの頭のいいひとを言っちゃう人は頭悪いよね。
さらにわからなければ「読解力がないから」と小馬鹿にする。
自分のこと言われてるなぁと反省しながら見てました。そしたらここまで見た人は向上心がある人です!って言われて本当に心が救われました!今日も仕事頑張ります!
馬鹿っぽいというか皆が嫌いそうな人を馬鹿というカテゴライズで囲っただけな気がする。そんでその馬鹿っぽい人を囲い込んでカモにしようとしている少し賢い人だね、この人。
それを言いたかったです。あなた賢いですね。
かてごらいず?なにそれ美味しいの
自分の母親が痴ほう症になった時に、自分のことしか言わなくなって他人を思いやる事はかなりの脳力が必要な事なのだと思い知りました。
そこは認知症と言ってもらいたいです。内の母も認知症ですけど、そうなることが出てきて少々ショックですが………今まで家族みんなのために働いて来てくれた母なので症状を表す言葉も認知症を遣いたいと思って………恐らく、あなたのお母様もそうではないかと思いまして、失礼しました。
お母様の事、ご家族の事をその様に言わないでいただきたいです。お辛いかと察しますが1番辛いのはお母様ですので.. 他人が偉そうに申し訳ございません。
う~ん、現代はハッキリ言った方がいいかもしれません。それくらい今の若い世代の思考停止は酷いです。“察する”とか至難の業になってます。昔なら“当然の”気配りだったんですが。。。
追伸プラスくだらないトコで過敏・神経質なのも特徴です。
自分の親の心を理解出来るように頭を磨きましょう😉
この動画とは逆の意味で悩んでいます。・自分のことしか考えない→逆に他人のことを考えすぎて「嫌われてるのかな」とか「話したら嫌がられるかな」とか思い込んで何も話せなくなります。・自分で考えて行動できない→調べたら調べ方が間違っていて「何で分からないなら聞かないんだ!」と叱られます。あと「なぜ聞かないの」と注意された時に「それをどういうふうにどのタイミングで聞けばいいのかわからない」のが悩みです。
中間が大切
中道を行けが仏教の基本。両極端はトラブルの元です。ただ何か凄い事を始めるのも両極端の人間だったりしますからあまり悪いところだけ見ず頑張ってください。
自分が嫌われるかを気にするのは自己中だと思います。別に変なことしたって謝ってあとしなきなさゃいいんですよ。何が嫌かなんて人それぞれですし、話し合えないならお互いそれまでの関係です。いちいちそんなことに執着しないで話しかけたりする方がずっと会話上手になると思いますよ。
言語化能力すごいです
「どこでどんな風に聞くか」は、解決方法があります。疑問点を箇条書きの文章にして書きます。手紙やメモなら相手の都合の良い時に読む事が出来ます。それと、私もそうですが、人に話す時に文字にすれば自分の頭の中で何が聞きたいかを整理できるのでオススメです。聞くのは一時の恥、聞かぬは一生の恥。先輩や上司とSNSで繋がれていればカンタンなんですけどね。「お手数おかけします。大変申し訳ないんですが、〇〇の記入方法を教えて下さいませんか。些細な事で質問してすみません。宜しくお願いします」こう言われて嫌な気分になる人はいません。寧ろ、後輩の為に頑張っちゃおうかな~なんて人も現れるかも?教えて貰ったら感謝の気持ちを忘れず、出来れば大袈裟に伝える事ですね。頑張ってね。
頭が良い人は、察する力…目配り・気配りが凄いですよね。
本性は犯罪者かも知れない
でも、疲れる😢
痴漢目的や窃盗目的だったりして…
気配りするのは気配りする価値がある相手にだけだな。
かつそれを利のあるとこでしかやらないってのがポイントや損しかないとこでもそれする人はただのお人好し
これ、「これさえ言っとけば勝てる」責め言葉としても有効なんですよねこの項目のひとつにでも無理矢理押し込む事に成功すると、芋づる式に他の項目にも押し込めちゃう引っかからないように気を付けないと
頭は良くても性格が悪いと意味がない。要は人間性。
ですね。バカでも性格良いとあいつはバカだとか思わないですよね。とにかく性格の悪い、人間性がないやつが最悪です。
誰にとっての意味だろう
性格は能力の上下と関係ないことがわかってる。職場でモラハラは褒められた行為ではない。
一緒に仕事してる人が人が話終わる前に遮って喋る、そして自分の考えは全て正しいと思って疑わない厄介な人なので極力関わらないようにしてます。
あなたの話が長いとか要領得ないとかズレてるとかって可能性があるけどね。
頭が良いとか悪いとか、パターンにはめて決めつけちゃうのも賢いとは思えないんだよなぁ。
世の中君のようにセンスが良い人ばかりじゃないからねこれが賢くないと気付ける人間にパターンは必要ない馬鹿はしっかりパターン化されてないと理解できないから
すごく共感できる内容の動画でした。自分は「頭が良い」と「勉強ができる」、それぞれ意味を使い分けています。どんなに勉強ができても(高学歴な人でも)、頭が悪い人はやっぱりいますよね。
同感です、特に勘違いしてている人間は最悪で、自分自身も巻き込まれる事が多いに有りますね。
学歴マウントを取る人がその例の一つですね…
偏差値とIQは別物だからね。偏差値は主に知識だから、知ってるか知らないかだけ
学歴があるからといって頭がいいとは限らないが、頭がよければ余裕で難関大学に入る。つまり「頭がいい低学歴」はほぼ存在しない。論理的思考能力ない奴にはこの理屈が理解できないので、学歴と頭の良さは無関係だと言い放つ。まさに頭の悪い奴の典型w「ほぼ」と付け加えたのは、スポーツ、芸能、将棋などで身を立てる覚悟があるほんの一握りの人に関しては頭が良くても大学に進学しないケースもあるから。しかし99%の一般人には無関係。
今の政財界そればっか
新しい上司に当てはまりすぎています。人間関係を大事にしていると、最初のスピーチで言っていたのに、忖度が凄いです。また、電車遅延で遅れた方を注意するのに、自分は会議の時間に遅れます。あまり使わないようなビジネス用語を使って得意になっている様子も見られ…当てはまり過ぎて感動しました。
そういう人は口だけは強い言葉を使って偉そうにしますね。責任だとか考えろとかもっともらしい抽象的な言葉を繰り返すだけで邪魔でしかない。
あー、この動画真に受けない方がいいよ。周囲との人間関係壊して、轢きつけようとするのがこの手の商売のコツなんで。
私は人の心や読めなかったり社会のモラル変化について行く事が出来ず、現在心療内科に通い医者からは発達障害グレーゾーンと判断され治療中の者です。他人任せな考え方が取れず、勤めていた会社の仕事について行けなかったのでそれをやめて、自己責任で生きたいと思い会社を辞めました。どあほうの考え、伝え方に良し悪し意見は出ているようですが、私にはこの動画凄く響きました。まさに動画の通りでプライドが高く、甘えていた自分がいる事に気づけて自分はどあほうなのだと開き直ることができ、心が軽くなったような気がします。投稿者さんありがとうございました。優しいどあほうに感謝します。
多分それの解決方法は、頭のいい信頼できる人を見つけることだと思うけど、難しいよね。
心は言葉に現れ、言葉は行動に現れ、行動は習慣になり、習慣は姿勢と心を形成し、また言葉になり、それは運命を作っていく。ある心理学者の言葉を少し私が改変したものだけど、自分を馬鹿だと思う人はそういうのを注意して心がけた方がいいと思う
桜木花道は自己中かぁ?優しくしてくれる春子さんのこと大事に思ったりお兄さんに菓子折りのご挨拶用意したり笑
自閉症スペクトラムの人の特徴にも当てはまると思いました。生まれつきで、努力ではどうしようもないと聞きます。後天的な人もいると思いますが、一定数、先天的にそのような特徴を持って、苦しんでいる人もいるのでは、と思います。病気として認定される人以外に、傾向の強いグレーゾーンの人たちも苦しんでいる、と聞きます。難しい言葉を使うのも、頭をよく見せかけるのではなく、自分の感情を性格に表現する為だとありました。いろんなパターンの人が世の中には存在するのだと思います。
まさにその通りです。グレーゾーン者にとっては、支援援助も無いから、生き地獄。生きる屍です。
先天的はどうしようもない。同級生をバラバラに解体した女子中学生の事件が過去にあったけど、自閉症スペクトラムは最早人間ではないと思う。普通のまともな人間は、人は刃物で、解体して内蔵をみたいとは思わない。
私も同じことを思いました。このような動画がでることで、発達障害者が虐めの対象になることを助長させているように感じます。安易にこのような動画が出ないことを祈るばかりです。
発達障害wなんてほとんどいないから。病名に依存してすぐ病気のせいにしてたら変われるものも変わらなくなるぞ。😅発達障害の診断なんて実際の脳を診るわけではないからね😂ペテンの医学に振り回されていたら、無事に、製薬会社の養分になるわけで
@@user-s738-c2l同意です。噛み砕けば発達障害者は頭が悪い人ですが、頭が悪いのに何故か居場所があるさらに頭の悪い人間の養分にされます。いじめを正当化する動画にもなり得てしまいますね。
3年ほどまえですが、コールセンターのマネージャーをしていたことがあります。その時、クライアント様からとある女性対応員に対する悪い点を注意するよう指示がありました。その時に私が改善点を注意したところ、逆ギレされ、「あなたに言われる筋合いはない」「もうあいつの顔を見たくないので、別の部署に異動を希望します」といわれたことがあります。その女性を注意したのは、実は私はその時初めてであり、別のマネージャーが指摘した際、女性が向かって来た経験があることが後でわかりました。今考えると、その方は、典型的にこの5選が当てはまることに気づきました。勉強となりました。
私は逆の立場で経験があります。状況をよく見ずに一方的な決めつけ、思い込みで強い言葉で相手に捲し立ててる女性SVに攻撃されることの繰り返しで、別SVのチームへの移動を願い出ました。本当に人の話に対して聞く耳を持たず、自身の考え・判断が100%正しい、という謎の自信を持っている方で、私含め周囲のオペレーターも辟易していました。また、相手にわかるように話すことができない、という点も当てはまっていたかと思います。対応中の疑問点を質疑しても、ご自身が知っていることは相手も知っていて当然というように、ろくな説明もないどころか、質問内容をきちんと聞かず、勝手に早合点して的外れな回答をして、こちらが困惑していてもお構い無しで、さっさと去っていくような方でした。別SVに相談したところ「あ〜、あの人はねぇ…(苦笑)」という反応だったので、そういう人だったんでしょうね。そのコールセンター自体がハラスメント気質があり、筋が通らないことを高圧的にごり押ししてくるSVが複数いたため、おとなしくしているとどこまでもハラスメントをうけてしまうので、毅然と対応するようにしていました。
こういう動画の言葉を鵜呑みにして、頭が良いか悪いかの判断基準をこの動画の通りに変えて絶対的な基準にしてしまう人こそ、頭が悪いと考えるよ。
たぶんお前バカだよ。
叩き落としてからの持ち上げ上手すぎ。この動画に出てくるドアホウはそうとも限らない事もあるので、これはあくまでも自分がドアホウにならないようにするために心に留めておきたいですね。
今の社会は人を潰すのは得意で育てるのが苦手な気がします。何か問題が起きれば犯人探しを始めるなって感じます。そんな時間よりも、何でそんな問題が起きるのか、起きないために何か対策を立てなければいけないのかって事を皆で考え案を出してもらった方が良いのになって思う事が大事かなって。人を責めるのは簡単、ですが責めて何が生まれるのかなって考えちゃいます。
まったくもって同感です!!
人を育てるには、良い行いは褒め、悪い行いは正す、これに尽きますが、これは常に相手を見て対処することが必須です。ただ犯人探しだけで、原因や事後の再発防止対策を立てないと、後退する一方です。スクラップ・アンド・ビルド(解体と建設)は社会は前進させるが、スクラップ・アンド・スクラップ(闇雲に破壊。つまり人を潰す行為)は文化や社会を後退させる。これを分かってない人が多すぎる気がします。
現場を知らない本部が、ミスを再発しないために原因を追求するといって犯人探しして終わりですよね。
「今の社会は」って言うけれど、じゃあそうじゃない時代があったのかよ。昭和や平成のほうが責任転嫁やパワハラが酷かったんだがそんなことも知らないのか?
@@rapj-vw3bp昭和生まれなので 知ってます。平成、昭和はもう過去の事です。責任転嫁やパワハラが凄かった。正直、凄かったから何ですか?って感じです。昔はそれをしてきても通用してきた事が多過ぎたのでしょう。でも、今そのやり方は古すぎます。人が育たないと思います。それに、職場や人間関係の雰囲気が悪くなります。
自分頭悪いからすごく分かります!
なんて謙虚なんだ
ココでは貴方みたいな人を“先天的に頭がいい”といいます。その言い回しは努力だけではどーにもなりません(笑)
「頭悪い」と「わかる」っていうジョークなのでは?
だけどさ、自分にも当てはまるんじゃないかって心配になるより、そうかもしれないけど、別に良いやって開き直っちゃったほうがいいと思うんだよね。
大事なのはそこですぐに誠心誠意謝れるか。馬鹿で嫌な奴になるか、馬鹿だけどいい奴になるかの違いだと思う。自己啓発の動画にしてはすごく他者に対して攻撃的な内容なので、多分ですけどこれ作ってる人本人もあんまり頭がいいとは思えないんですよね。頭いい人ってこの動画見たいな細かいことをいちいち考えてないと思います。
旅行会社に勤めていた時に、あるベテラン社員がお客から「添乗員って何?」と聞かれてどう答えるかと聞いていたら、簡単に「旗振り!旗振り!」・・・これでお客にすぐわかったみたい。
周りにいます、、言い訳ばかりで、、注意されると被害妄想や周りからいじめられてると言ってる輩がいますね、、一緒にいてマジ疲れます
んー、その言い訳に対して多少なりとも受け入れて、なぜこういうのかという事を考えて、論破すれば良い。言い訳と嘘は別問題。
@@村人-p3uそもそも認知の歪みがあるから、自力で気付いて治して貰わないといけない事が多々あるよ。そういう人は「でもでもだって」で会話自体成り立たなかったりする……。論破するなら相手のプライベートに立ち入る覚悟が必要だろうね。だって論破しても病的なくらい「でもでもだって(全部感情論+建設的な話が出来ない)」が続くから。実際それがパートナーだったりするとしんどいよ…。
5番目にいわれていたことですが、「すべて他人のせいにするひと」はかなりいますね。また「注意すると逆ギレする人」や「『ありがとう』『すみません』が言えない人」なども言えると思います。そんな方にはもう助言などもする気がなくなってほっとこうという気になります。とはいえ俺も若いころそんなんやったかもしれんと思って自省の念を込めて。
反省して前向きに努力したあなたは立派な方だと私は思います。悪いとおもったら「ごめんなさい」嬉しいことをしてくれたり、恵んでもらったりしてくれた人に「ありがとう」仲間や友達などが昇進や結婚など喜ばしいことがあったことを報告されたら「おめでとう」これが素で心から言える人はみんな幸せになっている。その逆をしている人は幸せを感じられない。因果応報情けは人のためならず私も幸せを毎日感じているその1人よ
大丈夫ですよ。45になっても言えないおばさんいるから。言えないんじゃなくて言わないんですよね〜自分の方が偉いと勘違いしているから。やってもらって当たり前だから言う必要ないという傲慢な態度でいるので、周りから腫れ物扱いされて完全孤立していますwついでに他責思考かつ自己中心的な考え方しかできないので、どれだけ自分が悪くとも一切謝らないどころか理解不明な言い訳ばかりで逆ギレします。有名私立大学出身の(育ち悪い)お嬢様がご自慢の典型的なドアホゥさんです😊
若い子ならいいけど、43歳のおっさんがそれや。若い子に指摘されても返事もしないし、内線取ってと言えば取ってる!と言って突っかかってくるおっさん。ぐうの音もできないくらい物を言ったら、私のあたりが強いから辞めるそうです。❤
一定数いる事をここ5年間で知りました(どうでもよい事にすみません、有難うはいえるが、職場の人間に対しては云わない?言えない?人)そいつのサポートもフォローも自己責任という考え方の持ち主だった模様+追加で記憶があやふやでも、他人の所為(擦り付ける)にするっていう荒業もやってましたww
@@モカ餅 おっさん若い子に負けてて草
「なんでこんなに遅れた?」「いや踏切事故があって…」「言い訳をするな! 言い訳を!」……自分から「なんで?」って聞いてきて「言い訳するな」ってあたまおかしくね?(ちなみに途中連絡はしました)
それは、言い訳じゃなくて、理由だよね。
蹴り飛ばせばいい
それは頭おかしい奴よね。相手が上司ならパワハラです。
頭悪いから怒鳴れりゃなんでもいいし、そういう奴は発想力もないからよくある理不尽をそっくりそのまま体現する事しかできないんだよな。
アホすぎて草
馬鹿は相手にしなくて良い。そして、馬鹿は自分が相手にされてないと気付いて無い。そして、確かに言い訳が上手いですね。そっち方面には頭を使っています。死ぬまで、そうしてなさい、って感じですね。
頭のいい人は、孤独です
違います
IQが高いっていうのを頭がいいとするならば周りとのコミュニケーションが難しくて孤独になるかもね
コメ主が孤独なだけで草
@@尼のぬし釣りDaiGoが言ってたようなIQが高い人はむしろコミュニケーションを取ることにストレスを感じることが多いから一人のほうが気楽だったりするらしい
@@りさ-u8i だいごくんがどしたん?きみの先生なの?
身内にいて悩まされてるから、この動画がお勧めされたんだと解釈してます
分からないことを聞いてくるのは、対処ができるからいいですよ…。一番駄目なのは…分かったふり、或いは、分かっているつもりで仕事をする人です。尻ぬぐいが大変ですよ❗。
まさに、その通り。
確かに!けど、頻繁に聞きに来て私の時間を奪っていく人も辛いどっちもヤダな
@@shinoninnin1867 様 新人さんには、分からない事が有れば遠慮なく周りの人に聞いてくださいねと言っておいて、 周りの人達には、新人さんの様子に気を配らせて、新人さんが、分らないところを聞いてきたら 、丁寧に教えてあげるように促しておけばいいわね!😊
それは、何がわからないのかわかってないスーパー馬鹿だと思うんだが・・・
@@ブロンズ姫 自分も働けよw
でもASD傾向のある人だと頭が良くても空気が読めない人いますよね。
言いたいこと分かるけど、多分そういう話してないと思う
頭の回転が速いのと頭の良さは違うからね。
最近知り合った人が全て当てはまりました。空気が読めず、仕事でも自分が楽する事ばかり考え、そんな自分が要領良くやってると思い込んでました。何か指摘しても、そんな事で怒る人間は心が狭いの一点張り。職場の方達はその人に話しかけないのですが、嫌われている事に気づいていないほどでした。ある意味幸せな人ですよね。
相手を理解しようとすることは大切なことで交流する上で絶対に忘れてはいけないことですが、「人様の気持ちを解ったつもりになること」は絶対にしてはいけないとも同時に思っています。察して欲しいかもしれないし、気づかれたくないかもしれない‥察したつもりになって邪推してしまっているかもしれない。相手の為にと思った自分の行動ほど信用できないものはないです。理解しようと頑張ります、話だって「自分がこの人ならどう思うか」と思いながら聞きます。でも結局わかってあげられてないと思います。理解してあげられてないことのほうが多いと思います。私はその人自身ではないので。して欲しいとか言ってほしいとか求められれば応えられますが、自分の限られた視野と妄想で判断しているのだから間違えてしまうこともあるでしょう。たまたま相手の気持ちと合致することもあるかもしれませんがだから私は自分が相手の気持ちを理解できたり、察せられているなんて思いません。思えません。ドアホウでいいです。自分はわからない側の人間だからこれからも努力が必要です。理解出来ないながら、確認しながら会話を重ねながら頑張って人と関わります。
主人の兄がぴったりで自分を守る為の言い訳は天才です。相手の過去の失敗等がびっしりと引出しに入っていて自由自在にそれを使って攻撃してきます。それが天才的なんです。何かのせいにするのもびっくりするくらい上手に持ってくる合わせ技なんです😂
それは言い訳とは別かと。いわゆるロジカル構文ってやつなので頭が良くないと使えないのでは。バカが使う言い訳というのは内容が幼稚。
利害関係ないならふんふん聞き流せばよいし、あるなら責任分界点を明らかにして、結果責任で追及。
頭悪くてもいいから自分中心で生きていたい、やりたいこと我慢したくないし、自分を優先させたい、でも態度はいつも低姿勢です
要約すると他の人のことを考えて群れすぎずに行動し、相手の実力に合わせた言葉で説明した仕事を振り分けて与えられた仕事には責任をもつこれができたら頭のいい生活ができる
だからなに?って程度のふわっとした答えバカの特徴:解像度の低い話をドヤ顔で撒き散らして物事を悟ったつもりになってるw
日本独特の文化ですよね。海外は悪いこともいいことも直接的な表現はしなくてもハッキリ言うことが多いです。言葉にせず空気を読み相手に寄り添う美学です。伝えることで成長できることもあります。相手に寄り添っても相手が感じていなければ意味ないです。相手を100%知ることはないのだから伝えないより、きちんと伝えるだと思います。
なるほど😊有難う御座います。
頭が悪い人の特徴、まさにここで御指摘の通りだと思います。そして、頭が悪い人は頭が悪いから自分の頭が悪いって気付けないし、この動画を見ないんですよね〜😂「バカは死ななきゃ治らない」真理を突いていると思います。
バカは死んでも治らない❗バカ丸出しwww
頭が悪いですが全部見ました
バカを自分の引き立て役にしていいね集めるのうまいね前半当てはまるバカだから2回見たぞ
私も2回見ました。当てはまって泣ける。難しい言葉すら知らない。なんのために生きているのか…
わからない単語くらいググった方がいいよ。自分の頭の悪いのを人にせいにしてるのはどっちかよく考えたほうが、、、
高EQと高IQを混ぜて「あいつはバカだ~」と感想で語ってしまってる高コミュニケーション力の頭の良さと論理的思考力の頭の良さは重なる部分はあってもイコールじゃない
空気を読めない周囲と合わせられない人に発達障害の人が少なからずいてIQ自体は問題ない事が殆ど発達障害の有名人に長嶋茂雄さんがいますが一つの事に集中しすぎて周囲が見えなくなる特性は時に天才を産む。
イコールではないにしろ、低IQでバカの割合と、高IQでバカの割合とでは、低IQでバカの割合が多いと思う。
そうか…視野が狭く集中してるので周りが見えなくなってると愚かにみえる、しかし頭がバカとは限らないな。周りのことまで考えてないのは発達に限らず、自己中な人の特徴だ。モラハラ加害者などは愚かなのに頭は賢く、心根が悪質。発達と似て非なるものだ
@@MEGUMI42 わからない人にわかるように説明するには、教科書の準備が必要なんですよ。その労力を払う価値のない人にわざわざそんな手間かけたりしません。
考えると疲れる。仕事できると仕事たのまれるからできないようにした方が良いかな思う。
お笑いやアニメをドアホウだけが好むのようなコンテンツであると断定している時点で、あなたもドアホウな要素を含んでいるように思えます。コントで笑ったりシナリオで感動したりすることも、人には重要な行為の一部ですので。ただひたすら人を貶した挙句、価値あるコンテンツすら侮辱するという流れは褒めらたものではありませんね。とはいえ、ドアホウに他人のことを考えられる思考のキャパが無いらしいことは、純粋に参考になりました。ありがとうございます。
Hss型hspです。人と関わると自然と場の空気感を整える様な気質なのですが常にその状態なので一人の時間が無いとホントに苦しいです。
つまり、視点や立場を変えてモノを見たり、考えることをしない、できない人にならないように、ってことですな。
残念ながら身内にいます😊
お前だな。
コメント欄荒らし(不快な返信)はマナー違反!😒
@@Tモロボシ お前だるまぁ!
そうですか
@@それゆけムハマトガンジーの生まれ変わ 誰お前w
「難しい言葉を使う。」は相手に合わせて簡単な言葉が使えるなら、当てはまらないと思う。
要は相手が知らない・理解に時間のかかる言葉をわざわざチョイスして効率を落とすのがバカってことですよ。
使えるか否かではなく実際に使うかどうかだから馬鹿はたとえ使えるとしても相手に合わせて使えないんだよつまり相手の立場で物事考えて行動できるかってこと
この動画で紹介されていた「実は、頭が悪い人の特徴5選」に全て当てはまっていました。今は24歳の社会人なのですが、昔から人付き合いが苦手で、自己中で、相手の気持ちを考えられません。また、言い訳が酷いのも当てはまっていて、4:16あたりから泣きながら動画を見ました。他の分野で挽回も試みましたが、どうにも努力ができない性格で、疲弊してしまって、数年間努力するのをやめています。仕事もお金を稼ぐため仕方なくしているような感じです。そして、今年から上司に命じられ、主に雑用が業務になりました。自分には雑用が向いていることがわかったので、「いざ雑用メインの仕事へ!」と思ったけど、給料が低くて、まだ転職できないでいます。このような人間ですが、どうすれば良いのでしょうか?さっさと転職した方が良いのでしょうか?また、人付き合いが上手くなる方法はありますか?
いくつかの特徴は企業にとって「ありがたい」「都合の良い」特徴にも思えてくる。例を出すと、 仕事のマニュアルを作らなくても自分で考えてくれる。キャパオーバーな仕事でも他人に任せずに請け負ってくれる。企業の失態があっても企業に疑念を持たずに自分の責任と感じてすぐ改善しようとしてくれる。ケースバイケースじゃんって思うくらいこれらは極端な例だけど、この動画を見てこれらのパターンで頭が良いか悪いかを決めれると思ってる人は極端がそうでないかの曖昧な線引きができるのだろうか。何が言いたいかというと、これらの「頭が悪い」とされる特徴は企業、社会にとって都合の悪い(理不尽な状況を受け入れようとしない人ら)を排除するために作られた都合の良い特徴のように思える。頭が良いか悪いかの基準にはなり得ないということ。むしろ頭がいい人の方が相手からの評価が落ちない程度に最大限楽をする気がする。人間は特別な理由がない限り楽な方がいいに決まってるし。
頭のいい人は、部下に高圧的な言い方で指示をしない!自分が仕事でミスした時は、上司、同僚、部下に対して責任転嫁せず非を認めその場で「ごめんなさい」😔と潔ぎよく謝る人!また、自分の言動に責任を持ちすぐ行動に移す事が出来る人だと思います。😊
コレ見て、自分の事を振り返るんじゃなく、他人を思い浮かべて「ホント、しょーもねーなー」と思ってる人こそ、愚か者なんじゃないかと…😅😅
というか、この謎理論が絶対のものだと頭から信じ込んでる時点でアレ。
頭じゃない、性格が悪い。新しい言い方をしてみてるけど、やっぱり「性格」だと思う。
頭も性格も悪いって事じゃね?
本当に頭の良い人は人に何かを説明する時に言葉の端々に謙虚さが表れると思います。相手に分かりやすく伝えるにはどんな言葉を使えば良いか?相手の立場になって考えられるからだと思います!
面白いそーとー自分に当てはまります。ありがとうございます。頑張ります。とても良い事聞きました。ありがとうございました。始業に行ってきます。
ただし自閉症スペクトラム障害がある人は別と😅散々バカとして生きてきました。なりたくてバカになったわけではないのに、自覚があるだけに辛いです😑でもこの動画は、なるほどですね。
私の息子は自閉症スペクトラムです.人の気持ち(相手の気持ち)がわからないです。難しい言葉もよく知っていますが、自慢気には話しませんが、、やっぱりアホですかね😢
@@ゆーみん-n1q 自分もスペクトラムを持っていて、他にも持っている人がいて分かりますが、それの特性を持ってる人はかなりの高確率で他の人にはなかなか無い才能を持っていたり、または複数の才能を同時に持ってる事が多いです。その特性はバカだからとかではなく、通常の人と比べて不得意な事と得意な事に極端にバラツキ、偏りがあるだけなんです。なので、頭が悪いで片付けるのは本当に勿体ないんです😅特に日本では、近年改善はされてきてるとは言ってもまだまだ社会で悪い面ばかり目立って本領発揮できず、この自分みたいに仕事ももらえず落ちぶれてしまう人もいるので、その人の成長の過程でちゃんと分析をしてあげて、適材適所で生活を送れるようにしてあげる事が大切かなと思います
アホ、バカと言わないで下さい。障がいは別です。😢😢😢
最近、職場辞めた奴がそうだった。そいつを反面教師にして行動してたら信用される様になったので物は考え様だと思います。
他のコメントにもあるけど、結局職場辞める人多いよね。そうなるもんなんかな。
@@m700-j9t最終的に誰にも相手にされなくなってプライドが高い故に現場に居ずらくなるからでは。
自分で行動を起こすのは重要上からの教育、指導(マネジメント)も重要何もない時に「行動起こせ」と言われるが、それはマネジメント不足にも当たると考えています。こうなると、両方が他責思考になるのではないかと日々悩ませています。この悩みに最適な回答をお願いしたいです。
この理屈だとジョブズなど多くの「天才」とされている人々が「頭の悪い人」に分類されてしまいそう😓
難しい言葉や横文字を使う人は政治家にも居ますよね。自分みたいな頭の悪い国民にも分かり易い様に話して頂きたいですね。
大学の頃官僚出身の教授がいて説明が難しかった。
小池さん横文字結構使ってるイメージあるよね
必ずどこにもいますね自分さえ楽しければそれでいいと言う考えで後であやまれば解決出来ると思う人がね😢
@@こそぽた小池は頭良くないです。笑
うちの職場のリーダーが、まさにコレです。自分の物差しが、いちばん正しいと思ってるヤツ。リーダーだから、何を発言しても、何をやっても許されると思ってるヤツ。
あー、そういう人たまにいますよね。上の立場になっちゃいけない人😅
そういう奴が管理職してる職場は無理して居座る価値ない職場だと思う。
簡単に言えば、自分を客観視できない人が賢くないという事ですね。客観視するには、他人とのコミニケーションの中で経験を積む事が重要ですし、考え過ぎでもコミニケーションを上手く取れない。賢いと言う事と、勉強が出来るは別だと言えます。
全部当てはまりました今仕事ができなさすぎて、すごく辛いですでもこの動画のように自分は改善しようというよりどうやって逃げよう、どうやって誤魔化そうという気持ちの方がつよいです…どアホゥと言われるのが辛いけど、今まで自分がサボってきた結果なのがさらに辛いですね…
すごい共感できます❤
「相手の気持ちが分かる」というのは語弊。他人の気持ちはいくら考えてもそれは自分が想像した自己完結の他人なのであって真の他人の気持ちではない。他人の感じ方を自分の感じ方に当てはめて勘違いしている人は結構いる。他人の気持ちは分からないものと理解しながらも理解しようと工夫するのが頭の良い奴。
分かります。前の職場に居ました。逆に可哀想な人だなぁ〜って思ってました。私より、年上の人なのに……。
頭が悪いというよりも、性格が悪い人の特徴のようですね😅
ですね。まともな人間と仕事したい
桜木は頭が悪いけど天才…これはいい意味で個性ですね
天才バスケットマン⛹️🏀
頭は悪いけど情と優しさはありますし
なんやかんやチームワーク考えてますしね
他人をリスペクトする事も非常に大切な事です。自分以外の人間は何かのスペシャリストなので常に尊敬する気持ちが大切だと思います。
直属の上司がどうしようもないドアホウなのですが、特徴3以外は全て当てはまっていてびっくりしました。1 組織の長なのに組織よりも自分優先2 人任せで右から左へ左から右へ、上から下へ下から上へ仕事を流すだけ 自分でどうにかしようという姿勢は皆無 今まで何でも人任せだったので、仕事も当然出来ない 何もせずに他人にぶら下がって、結果が出れば「自分も一枚噛んでる」アピールで、失敗すれば「自分は何も関係な い」アピール 4 2の流れで、何かあれば他人のせい5 口を開けば出来ない言い訳、やらない言い訳 詰めるとその場しのぎの口から出まかせ 証拠が無いのでウソとも証明できずやっぱりあいつはドアホウだったんだなと確信しました。
ドアホウ…代表に選出されました
職場のおばあちゃんに疲れていたらふむふむなるほど、と思っていましたら3つ目で鼻水が出ちゃうほど笑いました😂
カイジ「 相手の思考を考えてるようで その実自分ならどうするか どう考えるか」「それは 自分を鏡映ししてるにすぎない」
頭の悪い人の特徴。→余計な一言を言わずにいられない。 →すぐ人の年齢を話題にする。(知る必要のない他人の個人情報に執着する)→周りがバカで自分が理解されないと思っている。
2番目に関してはこれについて調べたいんですが資料の場所とか分かりますか?って聞いてくる子にはいっぱい教えたくなる
自己中が頭悪いのは激しく同意ですが他人の気持ちを察する能力というのは経験で培われるところが大きいと思うので、そこは反対かな
「難しい言葉」の話で納得した人の中に要注意な人が含まれていると思う。
確かに、不都合な正論を説く人に屁理屈で逆ギレするのは愚か者で、それも特徴だと思います!🤔🙄😒
三番の難しい言葉以外全て当てはまる人がおる。あとは高校卒業して最初に働いた整備工場の班長が完全に当てはまってて笑った😂
「馬鹿にでもわかるようにできない奴の方が馬鹿」「『見たらわかるでしょ』は馬鹿の言うセリフ」という真理ね。
本人が勉強しないと頭は良くならないのよ。
@@諸般 さんおれは聡明さ(自頭の良さ)と学力は別だと思っとる馬鹿ですんでヘヘヘサーセセン
カツキさんの仰る通りです。これから社会人として羽ばたいていく方にはとてもためなる動画です。しかし、自己中でわがままで自分で考えて行動しない人・・・。何故かは分かりませんが、こう言う人の方が現代社会で成功している。不思議ですね。また、次回の動画楽しみにしています。
最近、そういう昔からのやり方で成功してきた世代が、若者や真の実力者に追い抜かれる場面に出くわす事が増えました。逆転現象というか、メッキが剥がれるというか…脳は衰えて行くのだから、勤勉な若者に敵わなくなるのは当然だと思います。経験に胡座かいてちゃダメだなって、自分も日々感じてます…
@@noyou243長くやってる分、若い人よりできるのは当たり前という部分を加味した上で人のできる出来ないが評価される体制のある会社はいい会社だね。
身内にも職場にもいます他人任せにして自分の不都合があると感情的に大声を出すのよねぇwww
辞めた会社がフルハウスでした、辞めてよかった。
身内にいます叔父夫婦に初の子供が産まれたとの事で、私の両親は出産祝いとして安くないベビー用品を贈りました。ありがとうも無しに「コレを買った領収書は無いか?」「コレを返品返金して欲しいベビー用品を買うから」です好みがあるのでしょう。贈り物が相手の好みに合わないのは、勿論まれにある事ですが、両親はかなり呆れていました当時の私は十歳にも満たない子供でしたが、「贈り物は送る側も貰う側にも礼儀が必要」だと学びました叔父には他にも書ききれない程の言動があり、中には軽犯罪にも十分なり得ること多々あり、反面教師としています
自分が癌で入院することになった時に、「めっちゃ休めるやん!」とか「自分も入院したいな(笑)」って言われたことがありました。勉強はできる人でしたが、可哀想だと思いました。
頭が悪くても人を潰してのし上がる人もいて、頭が良いと周りの事を考えて自分が潰される事があります。だから、頭が良いか悪いかより、頭が悪くても、自分がのし上がる方が勝ち、勝ってしまえば、こっちの者の社会になります。
励まされました🎉ありがとうございます
11:00まで視聴しました。然し失礼ながら、この動画もあまり良い印象を受けませんでした。
隣の席の人が「どあほう」です。もうウンザリしてます😞隣の席ですけど、ほぼしゃべならないように必要最小限の会話で済ませるようにしてます。いろいろな面で病んでる人なので、なるべく接触しないようにしてます。その人、やたらと髪を触る癖がある人なので、どんな心理状態なのか、気になり、検索中にこの動画が出てきたので視聴しました。いろいろと見ているうちに 面倒なヤツが隣の席にいるんだな…と、あらためて実感してます。
2:04 時と場合によって、要領よく対応しましょうということですね。前回に言われたことしか考えられない場合になってしまったらその時こそ、今の自分を考えないといけないですね。
「俺じゃなくてシステムが悪い」についてですが、ちょっと気になりました。以前勤めていた職場では誰かがミスをすると「その人が悪いのではなく、その手順書が悪い」「みんな同じ手順書を使っているからみんな同じミスをする可能性がある」「なので手順書を変更しよう」という考え方でした。一見もっともらしく思えるのですが、同じ手順書をずっと使い続けて今まで何の問題も無かったのにその人一人がミスしたせいで使い慣れた手順を捨ててより複雑な手順に変更されてしまう事がよくありました。おかげで作業に時間がやたらかかる様になり、どんどん効率が悪くなりました。この場合は誰が悪いんでしょうか?
それとよく似たケースで、業務マニュアルや接客マニュアルがどんどん厳しくなる現代。輩やバカという例外であっても対応できるようにとか誰でもできるようにという人間力を必要としないルールに変わってきている。世の中の普通がバカ基準になってきている気がするのは私だけだろうか・・・
接客業もカスハラ対策が容認されるようになってきているのでバカ客の扱いは楽になってくると思います
そこの部署の統括が悪いと思います変えなくていい部分と変えるべき部分を俯瞰出来ていないですね仕事のクオリティの継続や向上、モチベ維持はプロとして持っていなきゃ
最後に胡散臭くなってて草
急に情報商材みたいになってて…(笑)
素晴らしい動画です、ただしLINEはやめたほうがいいと思います😊
親ガチャのように、脳ガチャもあると思う。脳ガチャに負けた人をバカにして優越感に浸るのではなく、見下さないで具体的なやり方を教えれる人が、本当の頭良さだと思うかな。
ドアホゥっていいですね。頭にきて相手のことを「バカ」と思うと、怒りが増長される感じがしますが「ドアホゥ」と言い換えると、怒りがフッと抜けてく感じがします。
正直全部自分に当てはまってるから心が痛い😅
自分に自信が無いからこそ、「自分には馬鹿要素があるのでは?」「あるなら改善したい」と、前向きな後ろ向きな気持ちで見ています
頭がいいか悪いかは別にしても
誠実かどうかというのは重要だと感じる
ただのパワハラだろこんなの
😂😂❤
誠実か否か?
オーバーローン(自身を拡大解釈して安易な借金)で、例えば夜逃げとか。
で、誰が火を被るとか?なにもかんがえず(制度なども多用せず)に行う夜逃げなど愚の骨頂でしょ。
ほかにも、氷河期世代を考えずに自分の視点のみで考え、安易に愚痴を言うこととか。
誠実過るドアホァもいるだろ。
誰でも失敗している時期はありますしね😌
自分本意な人居ますね。。
人が離れていって。
頭が悪い=自分と向き合えない
自分で考えるだけじゃなくて、その考えや手段を上司と共有する所まで出来て、初めて有能。
ただし頭が良い人が出生できる訳でもない不条理な世の中。
頭の良い人が空気読んで損をして頭が悪い人がズケズケと人を踏み台にして出生してくのも結構あるパターン。
出生って?藁
もしかして出世のこと?
頭良い奴を出世させると裏切られたときに詰めの甘さを期待できない。
「言いたいことを何でも言えちゃう強い私」に酔ってる人が苦手
言っていいことと悪いことの区別つかないことは恥ずかしいと思う
元部下の50のババア、全部当てはまる(笑)(笑)
それそれ😂自分に正直に生きるってわざわざ口にする🐴🦌じゃなくて人
本質はメンタル弱者だから虚勢はる
自分に正直←嘘をつくな、素直になれ
>言っていいことと悪いことの区別つかない
これを無教養といいます。言葉を選ぶことができる、それが教養というもの
いますよね
そういう人に限って同じ仕事しかしてない
これってサイコパスの特徴ですよね
身近に居るので良くわかります。
親切にされても感謝しない、他人に迷惑を掛けても気にならない、自己中で周りが見えない、人の意見は聞かない(理解する気がない)
こう云う奴は関わると著しく気分を害し損するだけなので遠巻きに放置するのが正しい接し方。
そうそう😅
毒親認定されたらこの部類の人間。
反面教師と捉えて距離を多めに取りましょう😅
でもそういう奴に限って要領よく立ち回って他人から搾取するんだよなぁ
そんな人、現実にいるわけないじゃない。(心の動きは除く)。以上です😮
パワハラ上司の見本みたいな発言になってるから気を付けたほうがいいよ。
本当に頭がいい人は、誰にでもわかりやすいように話ができる人ですね。
それはあなたにとって都合のいい人ってだけでしょう
伝わらない言葉を発するほど無駄な事ないですからねぇ…自分にとっても相手にとってもね…
@@noyou243まず、わかりにくいから会話が出来ないです。
コメントで動画の主でもないのに自分なりの頭のいいひとを言っちゃう人は頭悪いよね。
さらにわからなければ
「読解力がないから」と小馬鹿にする。
自分のこと言われてるなぁと反省しながら見てました。そしたらここまで見た人は向上心がある人です!って言われて本当に心が救われました!今日も仕事頑張ります!
馬鹿っぽいというか皆が嫌いそうな人を馬鹿というカテゴライズで囲っただけな気がする。そんでその馬鹿っぽい人を囲い込んでカモにしようとしている少し賢い人だね、この人。
それを言いたかったです。
あなた賢いですね。
かてごらいず?
なにそれ美味しいの
自分の母親が痴ほう症になった時に、自分のことしか言わなくなって他人を思いやる事はかなりの脳力が必要な事なのだと思い知りました。
そこは認知症と言ってもらいたいです。
内の母も認知症ですけど、そうなることが出てきて少々ショックですが………
今まで家族みんなのために働いて来てくれた母なので症状を表す言葉も認知症を遣いたいと思って………
恐らく、あなたのお母様もそうではないかと思いまして、失礼しました。
お母様の事、ご家族の事をその様に言わないでいただきたいです。お辛いかと察しますが1番辛いのはお母様ですので.. 他人が偉そうに申し訳ございません。
う~ん、現代は
ハッキリ言った方がいいかもしれません。
それくらい今の若い世代の思考停止は酷いです。
“察する”とか至難の業になってます。
昔なら“当然の”気配りだったんですが。。。
追伸
プラスくだらないトコで過敏・神経質なのも
特徴です。
自分の親の心を理解出来るように頭を磨きましょう😉
この動画とは逆の意味で悩んでいます。
・自分のことしか考えない
→逆に他人のことを考えすぎて「嫌われてるのかな」とか「話したら嫌がられるかな」とか思い込んで何も話せなくなります。
・自分で考えて行動できない
→調べたら調べ方が間違っていて「何で分からないなら聞かないんだ!」と叱られます。あと「なぜ聞かないの」と注意された時に「それをどういうふうにどのタイミングで聞けばいいのかわからない」のが悩みです。
中間が大切
中道を行けが仏教の基本。
両極端はトラブルの元です。
ただ何か凄い事を始めるのも両極端の人間だったりしますからあまり悪いところだけ見ず頑張ってください。
自分が嫌われるかを気にするのは自己中だと思います。
別に変なことしたって謝ってあとしなきなさゃいいんですよ。
何が嫌かなんて人それぞれですし、話し合えないならお互いそれまでの関係です。
いちいちそんなことに執着しないで話しかけたりする方がずっと会話上手になると思いますよ。
言語化能力すごいです
「どこでどんな風に聞くか」は、解決方法があります。疑問点を箇条書きの文章にして書きます。手紙やメモなら相手の都合の良い時に読む事が出来ます。それと、私もそうですが、人に話す時に文字にすれば自分の頭の中で何が聞きたいかを整理できるのでオススメです。
聞くのは一時の恥、聞かぬは一生の恥。先輩や上司とSNSで繋がれていればカンタンなんですけどね。「お手数おかけします。大変申し訳ないんですが、〇〇の記入方法を教えて下さいませんか。些細な事で質問してすみません。宜しくお願いします」
こう言われて嫌な気分になる人はいません。寧ろ、後輩の為に頑張っちゃおうかな~なんて人も現れるかも?教えて貰ったら感謝の気持ちを忘れず、出来れば大袈裟に伝える事ですね。
頑張ってね。
頭が良い人は、察する力…目配り・気配りが凄いですよね。
本性は犯罪者かも知れない
でも、疲れる😢
痴漢目的や窃盗目的だったりして…
気配りするのは気配りする価値がある相手にだけだな。
かつそれを利のあるとこでしかやらないってのがポイントや
損しかないとこでもそれする人はただのお人好し
これ、「これさえ言っとけば勝てる」責め言葉としても有効なんですよね
この項目のひとつにでも無理矢理押し込む事に成功すると、芋づる式に他の項目にも押し込めちゃう
引っかからないように気を付けないと
頭は良くても性格が悪いと意味がない。要は人間性。
ですね。バカでも性格良いとあいつはバカだとか思わないですよね。とにかく性格の悪い、人間性がないやつが最悪です。
誰にとっての意味だろう
性格は能力の上下と関係ないことがわかってる。
職場でモラハラは褒められた行為ではない。
一緒に仕事してる人が人が話終わる前に遮って喋る、そして自分の考えは全て正しいと思って疑わない厄介な人なので極力関わらないようにしてます。
あなたの話が長いとか要領得ないとかズレてるとかって可能性があるけどね。
頭が良いとか悪いとか、パターンにはめて決めつけちゃうのも
賢いとは思えないんだよなぁ。
世の中君のようにセンスが良い人ばかりじゃないからね
これが賢くないと気付ける人間にパターンは必要ない
馬鹿はしっかりパターン化されてないと理解できないから
すごく共感できる内容の動画でした。
自分は「頭が良い」と「勉強ができる」、それぞれ意味を使い分けています。
どんなに勉強ができても(高学歴な人でも)、頭が悪い人はやっぱりいますよね。
同感です、特に勘違いしてている人間は最悪で、自分自身も巻き込まれる事が多いに有りますね。
学歴マウントを取る人がその例の一つですね…
偏差値とIQは別物だからね。偏差値は主に知識だから、知ってるか知らないかだけ
学歴があるからといって頭がいいとは限らないが、頭がよければ余裕で難関大学に入る。つまり「頭がいい低学歴」はほぼ存在しない。論理的思考能力ない奴にはこの理屈が理解できないので、学歴と頭の良さは無関係だと言い放つ。まさに頭の悪い奴の典型w
「ほぼ」と付け加えたのは、スポーツ、芸能、将棋などで身を立てる覚悟があるほんの一握りの人に関しては頭が良くても大学に進学しないケースもあるから。しかし99%の一般人には無関係。
今の政財界そればっか
新しい上司に当てはまりすぎています。人間関係を大事にしていると、最初のスピーチで言っていたのに、忖度が凄いです。また、電車遅延で遅れた方を注意するのに、自分は会議の時間に遅れます。あまり使わないようなビジネス用語を使って得意になっている様子も見られ…当てはまり過ぎて感動しました。
そういう人は口だけは強い言葉を使って偉そうにしますね。責任だとか考えろとかもっともらしい抽象的な言葉を繰り返すだけで邪魔でしかない。
あー、この動画真に受けない方がいいよ。
周囲との人間関係壊して、轢きつけようとするのがこの手の商売のコツなんで。
私は人の心や読めなかったり社会のモラル変化について行く事が出来ず、現在心療内科に通い医者からは発達障害グレーゾーンと判断され治療中の者です。
他人任せな考え方が取れず、勤めていた会社の仕事について行けなかったのでそれをやめて、自己責任で生きたいと思い会社を辞めました。
どあほうの考え、伝え方に良し悪し意見は出ているようですが、
私にはこの動画凄く響きました。
まさに動画の通りでプライドが高く、甘えていた自分がいる事に気づけて自分はどあほうなのだと開き直ることができ、心が軽くなったような気がします。
投稿者さんありがとうございました。
優しいどあほうに感謝します。
多分それの解決方法は、頭のいい信頼できる人を見つけることだと思うけど、難しいよね。
心は言葉に現れ、言葉は行動に現れ、行動は習慣になり、習慣は姿勢と心を形成し、また言葉になり、それは運命を作っていく。
ある心理学者の言葉を少し私が改変したものだけど、自分を馬鹿だと思う人はそういうのを注意して心がけた方がいいと思う
桜木花道は自己中かぁ?
優しくしてくれる春子さんのこと大事に思ったりお兄さんに菓子折りのご挨拶用意したり笑
自閉症スペクトラムの人の特徴にも当てはまると思いました。生まれつきで、努力ではどうしようもないと聞きます。後天的な人もいると思いますが、一定数、先天的にそのような特徴を持って、苦しんでいる人もいるのでは、と思います。病気として認定される人以外に、傾向の強いグレーゾーンの人たちも苦しんでいる、と聞きます。難しい言葉を使うのも、頭をよく見せかけるのではなく、自分の感情を性格に表現する為だとありました。いろんなパターンの人が世の中には存在するのだと思います。
まさにその通りです。グレーゾーン者にとっては、支援援助も無いから、生き地獄。生きる屍です。
先天的はどうしようもない。
同級生をバラバラに解体した女子中学生の事件が過去にあったけど、自閉症スペクトラムは最早人間ではないと思う。
普通のまともな人間は、人は刃物で、解体して内蔵をみたいとは思わない。
私も同じことを思いました。
このような動画がでることで、発達障害者が虐めの対象になることを助長させているように感じます。
安易にこのような動画が出ないことを祈るばかりです。
発達障害wなんてほとんどいないから。
病名に依存してすぐ病気のせいにしてたら変われるものも変わらなくなるぞ。😅
発達障害の診断なんて実際の脳を診るわけではないからね😂ペテンの医学に振り回されていたら、無事に、製薬会社の養分になるわけで
@@user-s738-c2l同意です。噛み砕けば発達障害者は頭が悪い人ですが、頭が悪いのに何故か居場所があるさらに頭の悪い人間の養分にされます。いじめを正当化する動画にもなり得てしまいますね。
3年ほどまえですが、コールセンターのマネージャーをしていたことがあります。その時、クライアント様からとある女性対応員に対する悪い点を注意するよう指示がありました。その時に私が改善点を注意したところ、逆ギレされ、「あなたに言われる筋合いはない」「もうあいつの顔を見たくないので、別の部署に異動を希望します」といわれたことがあります。その女性を注意したのは、実は私はその時初めてであり、別のマネージャーが指摘した際、女性が向かって来た経験があることが後でわかりました。今考えると、その方は、典型的にこの5選が当てはまることに気づきました。勉強となりました。
私は逆の立場で経験があります。
状況をよく見ずに一方的な決めつけ、思い込みで強い言葉で相手に捲し立ててる女性SVに攻撃されることの繰り返しで、別SVのチームへの移動を願い出ました。
本当に人の話に対して聞く耳を持たず、自身の考え・判断が100%正しい、という謎の自信を持っている方で、私含め周囲のオペレーターも辟易していました。
また、相手にわかるように話すことができない、という点も当てはまっていたかと思います。
対応中の疑問点を質疑しても、ご自身が知っていることは相手も知っていて当然というように、ろくな説明もないどころか、質問内容をきちんと聞かず、勝手に早合点して的外れな回答をして、こちらが困惑していてもお構い無しで、さっさと去っていくような方でした。
別SVに相談したところ「あ〜、あの人はねぇ…(苦笑)」という反応だったので、そういう人だったんでしょうね。
そのコールセンター自体がハラスメント気質があり、筋が通らないことを高圧的にごり押ししてくるSVが複数いたため、おとなしくしているとどこまでもハラスメントをうけてしまうので、毅然と対応するようにしていました。
こういう動画の言葉を鵜呑みにして、頭が良いか悪いかの判断基準をこの動画の通りに変えて
絶対的な基準にしてしまう人こそ、頭が悪いと考えるよ。
たぶんお前バカだよ。
叩き落としてからの持ち上げ上手すぎ。この動画に出てくるドアホウはそうとも限らない事もあるので、これはあくまでも自分がドアホウにならないようにするために心に留めておきたいですね。
今の社会は人を潰すのは得意で育てるのが苦手な気がします。何か問題が起きれば犯人探しを始めるなって感じます。そんな時間よりも、何でそんな問題が起きるのか、起きないために何か対策を立てなければいけないのかって事を皆で考え案を出してもらった方が良いのになって思う事が大事かなって。人を責めるのは簡単、ですが責めて何が生まれるのかなって考えちゃいます。
まったくもって同感です!!
人を育てるには、良い行いは褒め、悪い行いは正す、これに尽きますが、これは常に相手を見て対処することが必須です。ただ犯人探しだけで、原因や事後の再発防止対策を立てないと、後退する一方です。
スクラップ・アンド・ビルド(解体と建設)は社会は前進させるが、スクラップ・アンド・スクラップ(闇雲に破壊。つまり人を潰す行為)は文化や社会を後退させる。これを分かってない人が多すぎる気がします。
現場を知らない本部が、ミスを再発しないために原因を追求するといって犯人探しして終わりですよね。
「今の社会は」って言うけれど、じゃあそうじゃない時代があったのかよ。
昭和や平成のほうが責任転嫁やパワハラが酷かったんだがそんなことも知らないのか?
@@rapj-vw3bp昭和生まれなので 知ってます。平成、昭和はもう過去の事です。責任転嫁やパワハラが凄かった。正直、凄かったから何ですか?って感じです。昔はそれをしてきても通用してきた事が多過ぎたのでしょう。でも、今そのやり方は古すぎます。人が育たないと思います。それに、職場や人間関係の雰囲気が悪くなります。
自分頭悪いからすごく分かります!
なんて謙虚なんだ
ココでは貴方みたいな人を
“先天的に頭がいい”といいます。
その言い回しは努力だけではどーにもなりません(笑)
「頭悪い」と「わかる」っていう
ジョークなのでは?
だけどさ、自分にも当てはまるんじゃないかって心配になるより、そうかもしれないけど、別に良いやって開き直っちゃったほうがいいと思うんだよね。
大事なのはそこですぐに誠心誠意謝れるか。
馬鹿で嫌な奴になるか、馬鹿だけどいい奴になるかの違いだと思う。
自己啓発の動画にしてはすごく他者に対して攻撃的な内容なので、多分ですけどこれ作ってる人本人もあんまり頭がいいとは思えないんですよね。頭いい人ってこの動画見たいな細かいことをいちいち考えてないと思います。
旅行会社に勤めていた時に、あるベテラン社員がお客から「添乗員って何?」と聞かれてどう答えるかと聞いていたら、簡単に「旗振り!旗振り!」・・・これでお客にすぐわかったみたい。
周りにいます、、言い訳ばかりで、、注意されると被害妄想や周りからいじめられてると言ってる輩がいますね、、一緒にいてマジ疲れます
んー、その言い訳に対して多少なりとも受け入れて、なぜこういうのかという事を考えて、論破すれば良い。
言い訳と嘘は別問題。
@@村人-p3u
そもそも認知の歪みがあるから、自力で気付いて治して貰わないといけない事が多々あるよ。そういう人は「でもでもだって」で会話自体成り立たなかったりする……。論破するなら相手のプライベートに立ち入る覚悟が必要だろうね。だって論破しても病的なくらい「でもでもだって(全部感情論+建設的な話が出来ない)」が続くから。実際それがパートナーだったりするとしんどいよ…。
5番目にいわれていたことですが、「すべて他人のせいにするひと」はかなりいますね。また「注意すると逆ギレする人」や「『ありがとう』『すみません』が言えない人」なども言えると思います。そんな方にはもう助言などもする気がなくなってほっとこうという気になります。とはいえ俺も若いころそんなんやったかもしれんと思って自省の念を込めて。
反省して前向きに努力したあなたは立派な方だと私は思います。
悪いとおもったら
「ごめんなさい」
嬉しいことをしてくれたり、恵んでもらったりしてくれた人に「ありがとう」
仲間や友達などが昇進や結婚など喜ばしいことがあったことを報告されたら「おめでとう」
これが素で心から言える人はみんな幸せになっている。その逆をしている人は幸せを感じられない。
因果応報
情けは人のためならず
私も幸せを毎日感じているその1人よ
大丈夫ですよ。45になっても言えないおばさんいるから。言えないんじゃなくて言わないんですよね〜自分の方が偉いと勘違いしているから。やってもらって当たり前だから言う必要ないという傲慢な態度でいるので、周りから腫れ物扱いされて完全孤立していますwついでに他責思考かつ自己中心的な考え方しかできないので、どれだけ自分が悪くとも一切謝らないどころか理解不明な言い訳ばかりで逆ギレします。有名私立大学出身の(育ち悪い)お嬢様がご自慢の典型的なドアホゥさんです😊
若い子ならいいけど、43歳のおっさんがそれや。
若い子に指摘されても返事もしないし、内線取ってと言えば
取ってる!と言って突っかかってくるおっさん。
ぐうの音もできないくらい物を言ったら、私のあたりが強いから辞めるそうです。❤
一定数いる事をここ5年間で知りました(どうでもよい事にすみません、有難うはいえるが、職場の人間に対しては云わない?言えない?人)
そいつのサポートもフォローも自己責任という考え方の持ち主だった模様
+追加で記憶があやふやでも、他人の所為(擦り付ける)にするっていう荒業もやってましたww
@@モカ餅 おっさん若い子に負けてて草
「なんでこんなに遅れた?」
「いや踏切事故があって…」
「言い訳をするな! 言い訳を!」
……自分から「なんで?」って聞いてきて「言い訳するな」ってあたまおかしくね?
(ちなみに途中連絡はしました)
それは、言い訳じゃなくて、理由だよね。
蹴り飛ばせばいい
それは頭おかしい奴よね。相手が上司ならパワハラです。
頭悪いから怒鳴れりゃなんでもいいし、そういう奴は発想力もないからよくある理不尽をそっくりそのまま体現する事しかできないんだよな。
アホすぎて草
馬鹿は相手にしなくて良い。そして、馬鹿は自分が相手にされてないと気付いて無い。そして、確かに言い訳が上手いですね。そっち方面には頭を使っています。死ぬまで、そうしてなさい、って感じですね。
頭のいい人は、孤独です
違います
IQが高いっていうのを頭がいいとするならば周りとのコミュニケーションが難しくて孤独になるかもね
コメ主が孤独なだけで草
@@尼のぬし釣り
DaiGoが言ってたような
IQが高い人はむしろコミュニケーションを取ることにストレスを感じることが多いから一人のほうが気楽だったりするらしい
@@りさ-u8i
だいごくんがどしたん?きみの先生なの?
身内にいて悩まされてるから、この動画がお勧めされたんだと解釈してます
分からないことを聞いてくるのは、対処ができるからいいですよ…。一番駄目なのは…分かったふり、或いは、分かっているつもりで仕事をする人です。尻ぬぐいが大変ですよ❗。
まさに、その通り。
確かに!
けど、頻繁に聞きに来て
私の時間を奪っていく人も辛い
どっちもヤダな
@@shinoninnin1867 様 新人さんには、分からない事が有れば遠慮なく周りの人に聞いてくださいねと言っておいて、 周りの人達には、新人さんの様子に気を配らせて、新人さんが、分らないところを聞いてきたら 、丁寧に教えてあげるように促しておけばいいわね!😊
それは、何がわからないのかわかってないスーパー馬鹿だと思うんだが・・・
@@ブロンズ姫 自分も働けよw
でもASD傾向のある人だと頭が良くても空気が読めない人いますよね。
言いたいこと分かるけど、多分そういう話してないと思う
頭の回転が速いのと頭の良さは違うからね。
最近知り合った人が全て当てはまりました。
空気が読めず、仕事でも自分が楽する事ばかり考え、そんな自分が要領良くやってると思い込んでました。
何か指摘しても、そんな事で怒る人間は心が狭いの一点張り。
職場の方達はその人に話しかけないのですが、嫌われている事に気づいていないほどでした。
ある意味幸せな人ですよね。
相手を理解しようとすることは大切なことで交流する上で絶対に忘れてはいけないことですが、
「人様の気持ちを解ったつもりになること」は絶対にしてはいけないとも同時に思っています。
察して欲しいかもしれないし、気づかれたくないかもしれない‥
察したつもりになって邪推してしまっているかもしれない。
相手の為にと思った自分の行動ほど信用できないものはないです。
理解しようと頑張ります、話だって「自分がこの人ならどう思うか」と思いながら聞きます。でも結局わかってあげられてないと思います。理解してあげられてないことのほうが多いと思います。私はその人自身ではないので。
して欲しいとか言ってほしいとか求められれば応えられますが、自分の限られた視野と妄想で判断しているのだから間違えてしまうこともあるでしょう。たまたま相手の気持ちと合致することもあるかもしれませんが
だから私は自分が相手の気持ちを理解できたり、察せられているなんて思いません。思えません。
ドアホウでいいです。
自分はわからない側の人間だからこれからも努力が必要です。理解出来ないながら、確認しながら会話を重ねながら頑張って人と関わります。
主人の兄がぴったりで自分を守る為の言い訳は天才です。相手の過去の失敗等がびっしりと引出しに入っていて自由自在にそれを使って攻撃してきます。それが天才的なんです。何かのせいにするのもびっくりするくらい上手に持ってくる合わせ技なんです😂
それは言い訳とは別かと。いわゆるロジカル構文ってやつなので頭が良くないと使えないのでは。
バカが使う言い訳というのは内容が幼稚。
利害関係ないならふんふん聞き流せばよいし、あるなら責任分界点を明らかにして、結果責任で追及。
頭悪くてもいいから自分中心で生きていたい、やりたいこと我慢したくないし、自分を優先させたい、でも態度はいつも低姿勢です
要約すると
他の人のことを考えて群れすぎずに行動し、相手の実力に合わせた言葉で説明した仕事を振り分けて与えられた仕事には責任をもつ
これができたら頭のいい生活ができる
だからなに?って程度のふわっとした答え
バカの特徴:解像度の低い話をドヤ顔で撒き散らして物事を悟ったつもりになってるw
日本独特の文化ですよね。
海外は悪いこともいいことも直接的な表現はしなくてもハッキリ言うことが多いです。
言葉にせず空気を読み相手に寄り添う美学です。
伝えることで成長できることもあります。相手に寄り添っても相手が感じていなければ意味ないです。
相手を100%知ることはないのだから伝えないより、きちんと伝えるだと思います。
なるほど😊
有難う御座います。
頭が悪い人の特徴、まさにここで御指摘の通りだと思います。
そして、頭が悪い人は頭が悪いから自分の頭が悪いって気付けないし、
この動画を見ないんですよね〜😂
「バカは死ななきゃ治らない」
真理を突いていると思います。
バカは死んでも治らない❗
バカ丸出しwww
頭が悪いですが全部見ました
バカを自分の引き立て役にしていいね集めるのうまいね
前半当てはまるバカだから2回見たぞ
私も2回見ました。
当てはまって泣ける。
難しい言葉すら知らない。
なんのために生きているのか…
わからない単語くらいググった方がいいよ。
自分の頭の悪いのを人にせいにしてるのはどっちかよく考えたほうが、、、
高EQと高IQを混ぜて「あいつはバカだ~」と感想で語ってしまってる
高コミュニケーション力の頭の良さと論理的思考力の頭の良さは重なる部分はあってもイコールじゃない
空気を読めない周囲と合わせられない人に発達障害の人が少なからずいてIQ自体は問題ない事が殆ど
発達障害の有名人に長嶋茂雄さんがいますが一つの事に集中しすぎて周囲が見えなくなる特性は時に天才を産む。
イコールではないにしろ、低IQでバカの割合と、高IQでバカの割合とでは、低IQでバカの割合が多いと思う。
そうか…視野が狭く集中してるので周りが見えなくなってると愚かにみえる、しかし頭がバカとは限らないな。
周りのことまで考えてないのは発達に限らず、自己中な人の特徴だ。モラハラ加害者などは愚かなのに頭は賢く、心根が悪質。発達と似て非なるものだ
@@MEGUMI42 わからない人にわかるように説明するには、教科書の準備が必要なんですよ。
その労力を払う価値のない人にわざわざそんな手間かけたりしません。
考えると疲れる。仕事できると仕事たのまれるからできないようにした方が良いかな思う。
お笑いやアニメをドアホウだけが好むのようなコンテンツであると断定している時点で、あなたもドアホウな要素を含んでいるように思えます。コントで笑ったりシナリオで感動したりすることも、人には重要な行為の一部ですので。
ただひたすら人を貶した挙句、価値あるコンテンツすら侮辱するという流れは褒めらたものではありませんね。
とはいえ、ドアホウに他人のことを考えられる思考のキャパが無いらしいことは、純粋に参考になりました。ありがとうございます。
Hss型hspです。
人と関わると自然と場の空気感を整える様な気質なのですが常にその状態なので一人の時間が無いとホントに苦しいです。
つまり、視点や立場を変えてモノを見たり、考えることをしない、できない人にならないように、ってことですな。
残念ながら身内にいます😊
お前だな。
コメント欄荒らし(不快な返信)はマナー違反!😒
@@Tモロボシ お前だるまぁ!
そうですか
@@それゆけムハマトガンジーの生まれ変わ 誰お前w
「難しい言葉を使う。」は相手に合わせて簡単な言葉が使えるなら、当てはまらないと思う。
要は相手が知らない・理解に時間のかかる言葉をわざわざチョイスして効率を落とすのがバカってことですよ。
使えるか否かではなく実際に使うかどうかだから
馬鹿はたとえ使えるとしても相手に合わせて使えないんだよ
つまり相手の立場で物事考えて行動できるかってこと
この動画で紹介されていた「実は、頭が悪い人の特徴5選」に全て当てはまっていました。
今は24歳の社会人なのですが、昔から人付き合いが苦手で、自己中で、相手の気持ちを考えられません。
また、言い訳が酷いのも当てはまっていて、4:16あたりから泣きながら動画を見ました。
他の分野で挽回も試みましたが、どうにも努力ができない性格で、疲弊してしまって、数年間努力するのをやめています。
仕事もお金を稼ぐため仕方なくしているような感じです。そして、今年から上司に命じられ、主に雑用が業務になりました。自分には雑用が向いていることがわかったので、「いざ雑用メインの仕事へ!」と思ったけど、給料が低くて、まだ転職できないでいます。
このような人間ですが、どうすれば良いのでしょうか?さっさと転職した方が良いのでしょうか?また、人付き合いが上手くなる方法はありますか?
いくつかの特徴は企業にとって「ありがたい」「都合の良い」特徴にも思えてくる。例を出すと、 仕事のマニュアルを作らなくても自分で考えてくれる。キャパオーバーな仕事でも他人に任せずに請け負ってくれる。企業の失態があっても企業に疑念を持たずに自分の責任と感じてすぐ改善しようとしてくれる。ケースバイケースじゃんって思うくらいこれらは極端な例だけど、この動画を見てこれらのパターンで頭が良いか悪いかを決めれると思ってる人は極端がそうでないかの曖昧な線引きができるのだろうか。
何が言いたいかというと、これらの「頭が悪い」とされる特徴は企業、社会にとって都合の悪い(理不尽な状況を受け入れようとしない人ら)を排除するために作られた都合の良い特徴のように思える。頭が良いか悪いかの基準にはなり得ないということ。
むしろ頭がいい人の方が相手からの評価が落ちない程度に最大限楽をする気がする。人間は特別な理由がない限り楽な方がいいに決まってるし。
頭のいい人は、部下に高圧的な言い方で指示をしない!自分が仕事でミスした時は、上司、同僚、部下に対して責任転嫁せず非を認めその場で「ごめんなさい」😔と潔ぎよく謝る人!また、自分の言動に責任を持ちすぐ行動に移す事が出来る人だと思います。
😊
コレ見て、自分の事を振り返るんじゃなく、他人を思い浮かべて「ホント、しょーもねーなー」と思ってる人こそ、愚か者なんじゃないかと…😅😅
というか、この謎理論が絶対のものだと頭から信じ込んでる時点でアレ。
頭じゃない、性格が悪い。
新しい言い方をしてみてるけど、やっぱり「性格」だと思う。
頭も性格も悪いって事じゃね?
本当に頭の良い人は人に何かを説明する時に言葉の端々に謙虚さが表れると思います。相手に分かりやすく伝えるにはどんな言葉を使えば良いか?相手の立場になって考えられるからだと思います!
面白いそーとー自分に当てはまります。ありがとうございます。頑張ります。とても良い事聞きました。ありがとうございました。始業に行ってきます。
ただし自閉症スペクトラム障害がある人は別と😅
散々バカとして生きてきました。
なりたくてバカになったわけではないのに、自覚があるだけに辛いです😑
でもこの動画は、なるほどですね。
私の息子は自閉症スペクトラムです.人の気持ち(相手の気持ち)がわからないです。難しい言葉もよく知っていますが、自慢気には話しませんが、、やっぱりアホですかね😢
@@ゆーみん-n1q 自分もスペクトラムを持っていて、他にも持っている人がいて分かりますが、それの特性を持ってる人はかなりの高確率で他の人にはなかなか無い才能を持っていたり、または複数の才能を同時に持ってる事が多いです。
その特性はバカだからとかではなく、通常の人と比べて不得意な事と得意な事に極端にバラツキ、偏りがあるだけなんです。
なので、頭が悪いで片付けるのは本当に勿体ないんです😅
特に日本では、近年改善はされてきてるとは言ってもまだまだ社会で悪い面ばかり目立って本領発揮できず、この自分みたいに仕事ももらえず落ちぶれてしまう人もいるので、その人の成長の過程でちゃんと分析をしてあげて、適材適所で生活を送れるようにしてあげる事が大切かなと思います
アホ、バカと言わないで下さい。障がいは別です。😢😢😢
最近、職場辞めた奴がそうだった。
そいつを反面教師にして行動してたら信用される様になったので物は考え様だと思います。
他のコメントにもあるけど、結局職場辞める人多いよね。そうなるもんなんかな。
@@m700-j9t最終的に誰にも相手にされなくなってプライドが高い故に現場に居ずらくなるからでは。
自分で行動を起こすのは重要
上からの教育、指導(マネジメント)も重要
何もない時に「行動起こせ」と言われるが、それはマネジメント不足にも当たると考えています。
こうなると、両方が他責思考になるのではないかと日々悩ませています。
この悩みに最適な回答をお願いしたいです。
この理屈だとジョブズなど多くの「天才」とされている人々が「頭の悪い人」に分類されてしまいそう😓
難しい言葉や横文字を使う人は政治家にも居ますよね。
自分みたいな頭の悪い国民にも分かり易い様に話して頂きたいですね。
大学の頃官僚出身の教授がいて説明が難しかった。
小池さん横文字結構使ってるイメージあるよね
必ずどこにもいますね自分さえ楽しければそれでいいと言う考えで後であやまれば解決出来ると思う人がね😢
@@こそぽた
小池は頭良くないです。笑
うちの職場のリーダーが、まさにコレです。
自分の物差しが、いちばん正しいと思ってるヤツ。
リーダーだから、何を発言しても、何をやっても許されると思ってるヤツ。
あー、そういう人たまにいますよね。上の立場になっちゃいけない人😅
そういう奴が管理職してる職場は無理して居座る価値ない職場だと思う。
簡単に言えば、自分を客観視できない人が賢くないという事ですね。客観視するには、他人とのコミニケーションの中で経験を積む事が重要ですし、考え過ぎでもコミニケーションを上手く取れない。賢いと言う事と、勉強が出来るは別だと言えます。
全部当てはまりました
今仕事ができなさすぎて、すごく辛いです
でもこの動画のように自分は改善しようというより
どうやって逃げよう、どうやって誤魔化そうという気持ちの方がつよいです…
どアホゥと言われるのが辛いけど、今まで自分がサボってきた結果なのがさらに辛いですね…
すごい共感できます❤
「相手の気持ちが分かる」というのは語弊。他人の気持ちはいくら考えてもそれは自分が想像した自己完結の他人なのであって真の他人の気持ちではない。他人の感じ方を自分の感じ方に当てはめて勘違いしている人は結構いる。
他人の気持ちは分からないものと理解しながらも理解しようと工夫するのが頭の良い奴。
分かります。前の職場に居ました。
逆に可哀想な人だなぁ〜って思ってました。私より、年上の人なのに……。
頭が悪いというよりも、性格が悪い人の特徴のようですね😅
ですね。
まともな人間と仕事したい
桜木は頭が悪いけど天才…これはいい意味で個性ですね
天才バスケットマン⛹️🏀
頭は悪いけど情と優しさはありますし
なんやかんやチームワーク考えてますしね
他人をリスペクトする事も非常に大切な事です。
自分以外の人間は何かのスペシャリストなので常に尊敬する気持ちが大切だと思います。
直属の上司がどうしようもないドアホウなのですが、特徴3以外は全て当てはまっていてびっくりしました。
1 組織の長なのに組織よりも自分優先
2 人任せで右から左へ左から右へ、上から下へ下から上へ仕事を流すだけ
自分でどうにかしようという姿勢は皆無
今まで何でも人任せだったので、仕事も当然出来ない
何もせずに他人にぶら下がって、結果が出れば「自分も一枚噛んでる」アピールで、失敗すれば「自分は何も関係な
い」アピール
4 2の流れで、何かあれば他人のせい
5 口を開けば出来ない言い訳、やらない言い訳
詰めるとその場しのぎの口から出まかせ 証拠が無いのでウソとも証明できず
やっぱりあいつはドアホウだったんだなと確信しました。
ドアホウ…代表に選出されました
職場のおばあちゃんに疲れていたらふむふむなるほど、と思っていましたら
3つ目で鼻水が出ちゃうほど笑いました😂
カイジ「 相手の思考を考えてるようで その実自分ならどうするか どう考えるか」「それは 自分を鏡映ししてるにすぎない」
頭の悪い人の特徴。
→余計な一言を言わずにいられない。
→すぐ人の年齢を話題にする。(知る必要のない他人の個人情報に執着する)
→周りがバカで自分が理解されないと思っている。
2番目に関しては
これについて調べたいんですが資料の場所とか分かりますか?って聞いてくる子にはいっぱい教えたくなる
自己中が頭悪いのは激しく同意ですが他人の気持ちを察する能力というのは経験で培われるところが大きいと思うので、そこは反対かな
「難しい言葉」の話で納得した人の中に要注意な人が含まれていると思う。
確かに、不都合な正論を説く人に屁理屈で逆ギレするのは愚か者で、それも特徴だと思います!🤔🙄😒
三番の難しい言葉以外全て当てはまる人がおる。
あとは高校卒業して最初に働いた整備工場の班長が完全に当てはまってて笑った😂
「馬鹿にでもわかるようにできない奴の方が馬鹿」「『見たらわかるでしょ』は馬鹿の言うセリフ」という真理ね。
本人が勉強しないと頭は良くならないのよ。
@@諸般 さん
おれは聡明さ(自頭の良さ)と学力は別だと思っとる馬鹿ですんでヘヘヘサーセセン
カツキさんの仰る通りです。これから社会人として羽ばたいていく方にはとてもためなる動画です。しかし、自己中でわがままで自分で考えて行動しない人・・・。何故かは分かりませんが、こう言う人の方が現代社会で成功している。不思議ですね。また、次回の動画楽しみにしています。
最近、そういう昔からのやり方で成功してきた世代が、若者や真の実力者に追い抜かれる場面に出くわす事が増えました。
逆転現象というか、メッキが剥がれるというか…
脳は衰えて行くのだから、勤勉な若者に敵わなくなるのは当然だと思います。
経験に胡座かいてちゃダメだなって、自分も日々感じてます…
@@noyou243長くやってる分、若い人よりできるのは当たり前という部分を加味した上で人のできる出来ないが評価される体制のある会社はいい会社だね。
身内にも職場にもいます
他人任せにして
自分の不都合があると
感情的に大声を出す
のよねぇwww
辞めた会社がフルハウスでした、
辞めてよかった。
身内にいます
叔父夫婦に初の子供が産まれたとの事で、私の両親は出産祝いとして安くないベビー用品を贈りました。
ありがとうも無しに「コレを買った領収書は無いか?」「コレを返品返金して欲しいベビー用品を買うから」です
好みがあるのでしょう。
贈り物が相手の好みに合わないのは、勿論まれにある事ですが、
両親はかなり呆れていました
当時の私は十歳にも満たない子供でしたが、「贈り物は送る側も貰う側にも礼儀が必要」だと学びました
叔父には他にも書ききれない程の言動があり、中には軽犯罪にも十分なり得ること多々あり、反面教師としています
自分が癌で入院することになった時に、「めっちゃ休めるやん!」とか「自分も入院したいな(笑)」って言われたことがありました。
勉強はできる人でしたが、可哀想だと思いました。
頭が悪くても人を潰してのし上がる人もいて、頭が良いと周りの事を考えて自分が潰される事があります。だから、頭が良いか悪いかより、頭が悪くても、自分がのし上がる方が勝ち、勝ってしまえば、こっちの者の社会になります。
励まされました🎉ありがとうございます
11:00まで視聴しました。然し失礼ながら、この動画もあまり良い印象を受けませんでした。
隣の席の人が「どあほう」です。もうウンザリしてます😞隣の席ですけど、ほぼしゃべならないように必要最小限の会話で済ませるようにしてます。いろいろな面で病んでる人なので、なるべく接触しないようにしてます。その人、やたらと髪を触る癖がある人なので、どんな心理状態なのか、気になり、検索中にこの動画が出てきたので視聴しました。いろいろと見ているうちに 面倒なヤツが隣の席にいるんだな…と、あらためて実感してます。
2:04 時と場合によって、要領よく対応しましょうということですね。前回に言われたことしか考えられない場合になってしまったらその時こそ、今の自分を考えないといけないですね。
「俺じゃなくてシステムが悪い」についてですが、ちょっと気になりました。
以前勤めていた職場では誰かがミスをすると
「その人が悪いのではなく、その手順書が悪い」
「みんな同じ手順書を使っているからみんな同じミスをする可能性がある」
「なので手順書を変更しよう」
という考え方でした。
一見もっともらしく思えるのですが、同じ手順書をずっと使い続けて今まで何の問題も無かったのに
その人一人がミスしたせいで使い慣れた手順を捨ててより複雑な手順に変更されてしまう事がよくありました。
おかげで作業に時間がやたらかかる様になり、どんどん効率が悪くなりました。
この場合は誰が悪いんでしょうか?
それとよく似たケースで、業務マニュアルや接客マニュアルがどんどん厳しくなる現代。
輩やバカという例外であっても対応できるようにとか誰でもできるようにという人間力を必要としないルールに変わってきている。
世の中の普通がバカ基準になってきている気がするのは私だけだろうか・・・
接客業も
カスハラ対策が
容認されるように
なってきているので
バカ客の扱いは楽になってくると思います
そこの部署の統括が悪いと
思います
変えなくていい部分と
変えるべき部分を
俯瞰出来ていないですね
仕事のクオリティの継続や向上、モチベ維持は
プロとして持っていなきゃ
最後に胡散臭くなってて草
急に情報商材みたいになってて…(笑)
素晴らしい動画です、ただしLINEはやめたほうがいいと思います😊
親ガチャのように、脳ガチャもあると思う。
脳ガチャに負けた人をバカにして優越感に浸るのではなく、見下さないで具体的なやり方を教えれる人が、本当の頭良さだと思うかな。
ドアホゥっていいですね。
頭にきて相手のことを「バカ」と思うと、怒りが増長される感じがしますが
「ドアホゥ」と言い換えると、怒りがフッと抜けてく感じがします。
正直全部自分に当てはまってるから心が痛い😅