【珍運用】毎日朝限定で運転される関東から静岡駅へ乗り換えなしで行ける普通列車に乗ってきた! 国府津→静岡

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 16 тра 2024
  • #御殿場線#国府津発静岡行き
    冒頭の経緯
    • 【野宿確定】深夜1時、目の前は海… 東海道線...
    ご視聴ありがとうございます。活動の励みになりますので下のリンクからチャンネル登録をぜひお願いします!
    → / @naoya_railway
    各種SNS
    Twitter
    → / kantotrain
    Instagram
    → / naoya_railway
    ご意見、リクエストはコメント欄まで!
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 74

  • @user-lr4nu7wk7h
    @user-lr4nu7wk7h 15 днів тому +41

    この運用に乗るために終電に乗ってきて野宿するのUA-camr魂を感じる

  • @kazu-dj2th
    @kazu-dj2th 15 днів тому +58

    国府津行き最終に乗ったのはこれの為だったのか。

  • @user-gw9rq8qk7d
    @user-gw9rq8qk7d 15 днів тому +30

    0:01 始まりがやばすぎねw

  • @takanishi7441
    @takanishi7441 15 днів тому +16

    御殿場発浜松行きもあったんですが、この前の改正でなくなってしまったようですね。
    3+3の6両ですが、浜松到着後は前3両はそのまま豊橋行きとして運転し、
    後ろ3両も後続の豊橋行きとなるとんでもない運用でした。

  • @user-mb5rv4rx6p
    @user-mb5rv4rx6p 15 днів тому +29

    今でも沼津行とかありますけど、首都圏から静岡駅まで行ける列車も復活してほしいですね…

    • @Shochan.G
      @Shochan.G 15 днів тому +3

      JR東日本から東海へ少し跨るならともかく思いっきり静岡駅まで行くのは難しそう
      そもそもそんな長距離列車の(18きっぱー以外)需要ほぼ無い説…

    • @takanishi7441
      @takanishi7441 14 днів тому +6

      沼津、富士、清水と新幹線の駅がないがそれなりの規模の街に行くのに東京から乗り換えなしで行けるのは良いでしょうが
      東海としては新幹線の客を奪われるし、
      熱海より先は収入が入ってこないわけですからね
      かつては急行→特急東海なんてのもありましたが

    • @sabasabae
      @sabasabae 14 днів тому +5

      まあ理由は新幹線ですね。

  • @mevius1987
    @mevius1987 14 днів тому +8

    オープニング斬新すぎます笑
    お身体お気をつけてください
    これからも動画楽しみにしてます

  • @dumplingmochimura2838
    @dumplingmochimura2838 14 днів тому +1

    オープニングきれいな景色でエモい

  • @user-ek5oz7fm7z
    @user-ek5oz7fm7z 15 днів тому +6

    野宿から早朝の列車の取材。鉄オタの体力、気力はすごい!かつて東海道のメインルートだっただけに、その面影をあちこちで見かける車窓。時間が許すならば御殿場線経由も面白そうですね。

  • @_nutmeg
    @_nutmeg 14 днів тому +1

    続きがあったとは!😊

  • @antell11
    @antell11 15 днів тому +3

    続編があったとは!

  • @user-pn3tq8ii9n
    @user-pn3tq8ii9n 15 днів тому +2

    御殿場線は、富士岡から見た富士山がきれいだったなぁ

  • @user-qi7co2tw7e
    @user-qi7co2tw7e 15 днів тому +5

    昔は東京からダイレクトに静岡浜松行けたのに

  • @user-vm1rk7jy8e
    @user-vm1rk7jy8e 15 днів тому +4

    前の動画の続きは珍しいですね211系引退悲しいですね

  • @user-pd3nl8qr9c
    @user-pd3nl8qr9c 15 днів тому +19

    昔は東京から静岡行きがありましたね✨

    • @ichigo20236
      @ichigo20236 14 днів тому +2

      普通列車だけじゃなくて、2009年までは特急「東海」がありました。一体需要はどこに…

    • @MyokoDDG175
      @MyokoDDG175 11 днів тому +3

      その頃の上りには島田発 東京行が1本だけ設定されてました。

  • @user-ii8vt8jd4z
    @user-ii8vt8jd4z 15 днів тому +5

    国府津に中央線のグリーンあるのか

  • @user-ub7ev4gx3t
    @user-ub7ev4gx3t 15 днів тому +4

    子供の頃は東京発静岡行はざらだったが…

  • @akira356go1
    @akira356go1 15 днів тому +5

    4:57
    あとは今だと伊勢鉄道を通る「南紀」くらいですかね、かつては名鉄から高山本線に入る「北アルプス」とかもありました

  • @user-ie9cc8jn9w
    @user-ie9cc8jn9w 13 днів тому +1

    私は24年前迄、東海道線を利用していました。当時は静岡から東京行きがあって、幼馴染が東京にいたのでそれで東京に行きました。
    結婚して東京に住むようになり地元に帰省するため調べたら、ドアツードアだと新幹線に乗る意味が金額と時間考えてもよくわからなくなって、あー直通あるじゃん!と思いましたが…無くなってがっかりです。(帰省なら逆で、静岡行になるのかな?)
    小田原まで小田急の急行等に乗りそこからJR…小刻みに乗り換えがあります。コロナ明け久々に在来線で帰省したら本当にしんどかったです😅
    東京行きだ〜なんて呑気に思っていたのが懐かしいです。

  • @user-oq1yf1ts5p
    @user-oq1yf1ts5p 15 днів тому +3

    あたくしが幼少の頃は東京から浜松まで行く東海道線もあった記憶があります(もちろん大船まで横須賀線と同じ線路の時代です)
    かつて転勤で数年間JR東海で通勤した事がありますがどうして東海地区の方はドア付近に固まるのか理解できず東京に帰ってきました(笑)

  • @user-po8ln8ng2q
    @user-po8ln8ng2q 14 днів тому +1

    懐かしー。
    沼津の高校から帰省する時何となく乗ったら、ドえらい時間かかった思い出。
    寝落ちして起きたら親から今どこメールが来てて「山北」って返したなぁ。
    アホなんかって返されたが。

  • @user-us4ue4ed4h
    @user-us4ue4ed4h 14 днів тому +2

    7:40 この絶景の富士山に全く触れず、淡々とスイッチバックの話をする、the 鉄オタ。

  • @user-nb3qz5ve7c
    @user-nb3qz5ve7c 15 днів тому +17

    電車の乗り方に言及してますが、静岡地区では転換クロス車に馴染みが無く、通路幅の狭い車両ですから奥に入りません。315系ロングシート車の投入がまたれるところです。

    • @make4197
      @make4197 15 днів тому +5

      ロングシートですらそういう乗り方する人いる以上、転クロなら尚更なんすよね。
      寧ろ転クロでもスムースな乗降ができてる関西が別格というかw

  • @user-xb6ec7gf3g
    @user-xb6ec7gf3g 12 днів тому +1

    駿河小山駅は説明の通り富士紡績という会社の工事への引き込み線があったほか工場が広大で別れていたため線路と並行してトロッコの軌道もあったんだとか。この動画だと富士山が映った場面の右側の道路部分を走っていたようです
    下土狩駅は東海道線時代は三島駅で現在三島駅から伸びている伊豆箱根鉄道駿豆線の前身が伸びていたとのこと

  • @make4197
    @make4197 15 днів тому +1

    この列車の沼津駅入線シーンで転線マニアの俺大歓喜!

  • @ys14206
    @ys14206 15 днів тому +2

    国府津での夜の明かしかたもご教授いただけたらありがたいです。

  • @user-wd8se8wb3f
    @user-wd8se8wb3f 9 днів тому

    5両編成なのがすごい
    普段は2両しか見ないので。

  • @user-oy4qp6we4t
    @user-oy4qp6we4t 15 днів тому +8

    前回の続きかよww

    • @user-xn6iv4bi2o
      @user-xn6iv4bi2o 11 днів тому

      昔は夕方も静岡行きありました しかしダイヤ改正で廃止になり熱海乗り換えで静岡方面御殿場線も首都圏から直通ありましたその後廃止になり現在は沼津ゆき東海道線軽油が復活しているようです 東京駅発熱海行きが 沼津行きですか

  • @user-or5xm1yh5c
    @user-or5xm1yh5c 3 дні тому

    昔,日光線の鹿沼始発宇都宮線直通黒磯行きがあった。今でも早朝に宇都宮線小金井始発日光線直通日光行きがある。そういう変則運用が残っている感じ。

  • @naramusume0614
    @naramusume0614 15 днів тому +5

    御殿場線 雑学
    足柄駅の駅舎は高輪ゲートウェイ駅の駅舎をデザインした隈研吾さんだそうです。

  • @Thellllllll
    @Thellllllll 15 днів тому +1

    現在ATOS放送で唯一「静岡行き」が聴ける駅

  • @user-fi4mi8xm1h
    @user-fi4mi8xm1h 15 днів тому +1

    砂浜野宿の後の珍運用電車

  • @user-ik8jt1ho4e
    @user-ik8jt1ho4e 15 днів тому

    もう211系が見られなくなるとはね…

  • @user-fq2yj2kz4d
    @user-fq2yj2kz4d 14 днів тому

    東海道線と御殿場線を乗り間違えると大変な事になるけど、よく見ると御殿場線経由静岡行きと書いてます。
    神奈川県から静岡まで1本で行けるなんてレアな列車です。

  • @co2k_
    @co2k_ 15 днів тому

    地元です!いつ撮影したのかわからないけど、国府津海岸は昨日学校の前に友達と行きました!会えてるかな?w

  • @BB-xh8uk
    @BB-xh8uk 15 днів тому +1

    中央線のグリーン車があった

  • @takachantv.4
    @takachantv.4 15 днів тому

    運用ヤバ

  • @kibo_channel773
    @kibo_channel773 15 днів тому +4

    静岡地区がロングシートでいい理由がこの動画でわかった・・・

  • @Nasukaku
    @Nasukaku День тому

    最終の国府津乗ったのはこの為か...

  • @user-it7zb6ux3p
    @user-it7zb6ux3p 15 днів тому +1

    10:05 😂😂😂

  • @user-cp7qm7ez3u
    @user-cp7qm7ez3u 15 днів тому

    7:10~ 通勤ラッシュ。

  • @yama8534
    @yama8534 15 днів тому

    ・東海:御殿場線経由
    ・東日本:御殿場ライン直通
    ・西日本:御殿場経由
    になるだろうけど、どれがいちばん初見の乗客に分かりやすい表現なんだろう??

  • @user-im5ec4lf5d
    @user-im5ec4lf5d 10 днів тому

    トンネルが多いからカーテンを閉める。そういう事ですか。身延線も閉めたからそういう事ですね。

  • @user-vb8zd2we7j
    @user-vb8zd2we7j 13 днів тому

    近鉄とも小田急とも対面したことのある313系。

  • @JR45355k
    @JR45355k 15 днів тому

    やばい

  • @isamare877
    @isamare877 13 днів тому

    睡眠導入に欠かせない最高のお声...

  • @sm36006920
    @sm36006920 15 днів тому

    この運用も315系4両の運用になってしまうのだろうか?

  • @user-ci2ui2lf5u
    @user-ci2ui2lf5u 6 днів тому

    興津駅 スマホで見ている時刻表 アプリは何ですか? 無知でごめんなさい。

  • @user-vo4pg7lh5s
    @user-vo4pg7lh5s 8 днів тому

    割と最近にデジタルタブレット式に変えたので
    丹那トンネルでの電波障害はなくなった様です

  • @chocochipbumbun157
    @chocochipbumbun157 6 днів тому

    御殿場から静岡の大学に通ってたけど、微妙に一限間に合わない電車

  • @AT1173Cafemoca
    @AT1173Cafemoca 15 днів тому +4

    出落ち

  • @freshvoice8206
    @freshvoice8206 15 днів тому +1

    OPの映像がw

  • @user-cc1pt1zr5n
    @user-cc1pt1zr5n 15 днів тому +2

    一番儲かってるのJR東海なの知らなかった

  • @ShinkansenChannel
    @ShinkansenChannel 13 днів тому +1

    3:11身延線でこのスペースに立ったら怒られたことがあります。
    身延線ではこのスペースに入らない方が良いかもしれません。

  • @user-tf4fc9ji5s
    @user-tf4fc9ji5s 13 днів тому +1

    御殿場駅は東海の物です、なので在来線は神奈川まで伸びています。

  • @user-gl7te7jm1q
    @user-gl7te7jm1q 15 днів тому

    4:57 これ、自分の故郷の九州でも同じことが起きていて、どうにもならなくて転換クロスシートを一部撤去するに至りましたからね……。

  • @kawakitasaika_majinukeru
    @kawakitasaika_majinukeru 14 днів тому +2

    上野東京ライン静岡行きは復活しなければなりません

  • @user-kt3jv8iq2f
    @user-kt3jv8iq2f 15 днів тому +1

    東海は儲かってるんだから顧客サービスすりゃよいのに

  • @ryk4282
    @ryk4282 9 днів тому

    まあ、カメラ向けるなら、お客さんに迷惑かけんようにな。

  • @YT-qd8yk
    @YT-qd8yk 15 днів тому

    鉄道投稿者、どれも某配信者のような真似してて草

    • @Aiue_ok
      @Aiue_ok 15 днів тому +1

      誰のことです?

    • @tail4567
      @tail4567 14 днів тому +1

      小松未歩〜謎〜

    • @user-uw8re6ow3i
      @user-uw8re6ow3i 14 днів тому +1

      ​@@Aiue_ok謎のチャンネルとかひろきじゃね

    • @1919rein3317
      @1919rein3317 12 днів тому

      謎の糞だろ

  • @kurofune818able
    @kurofune818able 15 днів тому

    喋り暗い(笑)