【日本地理】貧困率都道府県ランキング!あなたの県は大丈夫!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 26 бер 2024
  • 日本の都道府県の貧困率をデータの元ランキングにしてみました。色々な原因がありますね!あなたの県は大丈夫ですか?
    このチャンネルでは、誰かに話したくなるような地理のおもしろい情報、都道府県の歴史、地域に隠された不思議な謎をたっぷりとお伝えします。日本の魅力を楽しく分かりやすく紹介していきますので、お楽しみに!
    皆さんが少しでも楽しいと感じていただけたら、それだけで私たちは嬉しいです。
    【お願い】
    ・皆さんからの温かいコメント、一つ一つ大切に読ませていただいています。皆さんの応援が私たちの励みになっています。ありがとうございます。
    ・動画の内容は丁寧に調査していますが、時には情報の誤りや見解の違いが生じることがあります。間違いを見つけたら、どうぞ優しくコメントで指摘してください。
    地元ならではの誇らしい文化や面白いあるある情報などございましたらコメント欄で教えていただけると嬉しいです!!
    皆さんの応援が私たちの次の動画を作る大きな力になります!
    もし気に入っていただけたら、ぜひ「いいね!」を押して、さらにこのチャンネルに登録してください。
    そして、最新の動画を逃さないように通知ベルをクリックしてオンにすることを忘れずに。
    皆さんの一つ一つのアクションが、私たちのモチベーションを高め、より良い内容をお届けするための大切なサポートになります!
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 328

  • @user-in2zn1gh5b
    @user-in2zn1gh5b Місяць тому +28

    離婚が、貧困につながっていることが分かりました。冷静に考えれば当たり前のことですが、思い至らなかった。
    社会で支援して行くことが大切ですね。

  • @user-hv1gq8is5j
    @user-hv1gq8is5j 2 місяці тому +46

    関西や九州は貧富の差が激しいです。

  • @korokani
    @korokani Місяць тому +51

    工業が弱いとこがビンボーだな〜

  • @user-ot1ku3iz3l
    @user-ot1ku3iz3l 2 місяці тому +70

    沖縄…大きめの建築関係の仕事の元請けは本土の企業ばかりなんだよなぁ…
    酷い時の下請けも1番下まで行くと7社目くらいになってたりするし…
    物価も海路や空路で輸送費かかるから本土より高いの多いのに最低賃金は全国での最低金額と同列だし…

    • @user-di3mi9pu1d
      @user-di3mi9pu1d Місяць тому +10

      沖縄に元請けを任せれるデカイのが居ないからね

    • @tumugi.okinawa
      @tumugi.okinawa Місяць тому +9

      そこに問題があると
      他府県の方は知りませんから
      元請けが沢山貰います。
      つまり沖縄へは利益は
      残るか残らないか?
      ここも考えないといけないと
      思います。
      生む前については
      命に直結しません。
      私達の範疇ではなく
      今目の前の命をどうするかです

  • @user-bq1oq3ix6t
    @user-bq1oq3ix6t Місяць тому +68

    確か沖縄県は離婚率が全国1位でしたねえ。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +2

      ダメ首長と中華の影響深刻ですね。

    • @user-cm4wn9po3m
      @user-cm4wn9po3m 8 днів тому +2

      出産率も高いよね。仕事無いのにね?貧困増えるわ🎉

    • @un_chi
      @un_chi 8 днів тому +2

      あそこ日本じゃないからな🥺

  • @junjinagahama2439
    @junjinagahama2439 2 місяці тому +122

    沖縄県出身者ですが、貧乏人の子沢山が多すぎ。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +2

      アジアン ビンボーですか?

    • @un_chi
      @un_chi 8 днів тому +2

      ネズミと一緒やな🥺

  • @maomaocang1849
    @maomaocang1849 Місяць тому +12

    面白さよりなんとなくそうだろうなって思っていたことへの回答が得られて全部見てしまいました。東京都での視聴率高ければ東京都版もみてみたいです。

  • @user-pf9up7lp8d
    @user-pf9up7lp8d 3 місяці тому +114

    最下位が沖縄…うん、知ってた

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.2129 Місяць тому +25

    今、日本で働く場所が減った感じする。何でも良いなら、あるけど、ホワイトな勤め先が少ない。貧困の定義が良く分からない。北海道はどうなのか?と言う疑問がある。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому

      北海道は中華の侵略が酷い位しか知らない。
      行政がアホ難だろ。

  • @kk-fx2kz
    @kk-fx2kz 10 днів тому +8

    九州民から言わせてもらうと
    鹿児島、長崎の県の貧困率が上がるのは
    離島が多いからだと思うわ
    鹿児島なんて与論町まで範囲に入れないといけないし
    離島は貧困率高い、本土はそうでもないと思うが
    ただ宮崎はガチだと思う
    自殺率も高い、宮崎県境のコンビニ入った途端に自殺はやめようのポスターあるぐらいにヤバい

  • @kojifurukawa382
    @kojifurukawa382 2 місяці тому +74

    沖縄県民は真面目に選挙取り組む必要がありますね

    • @user-wl3vg1mw9l
      @user-wl3vg1mw9l 19 годин тому

      年間3000億円も国から貰ってるくせにな

  • @nihonsaikou-ej6ek
    @nihonsaikou-ej6ek Місяць тому +36

    鹿児島県民です。鹿児島市、姶良市、霧島市あたりはまだましですが、大隅半島、諸島部はやばすぎです。

    • @user-yj8ku2qx6u
      @user-yj8ku2qx6u 26 днів тому +6

      大隅半島在住ですが皆底辺だからそれが普通になっててヤバいという意識がないんですよね。
      金銭面だけではなく本屋に行っても赤本が売ってないなんてザラです。

    • @huihui1842
      @huihui1842 21 день тому

      南九州にもミクロな太平洋ベルトみたいなのがあるんだよな😳

  • @ASTYRA8492
    @ASTYRA8492 16 днів тому +15

    貧困なほうが出生率ランキングは上位なように見える
    頭カラッポなほうが夢いっぱい詰め込めると考えておくとしよう

  • @user-ws6fb8nb9g
    @user-ws6fb8nb9g 2 місяці тому +70

    47都道府県のランキングを見てみたい

    • @user-yv9kp1ng3f
      @user-yv9kp1ng3f 11 днів тому

      個人的な妄想ランキングですが。
      47位はぶっちぎりで東京都、46位はおそらく神奈川県かな・・・愛知県も下位だと思います。
      北海道は10位以内ではないけど上位かも。
      動画にないけど上位なとこには、島根・鳥取・山口・秋田・山形・佐賀あたりが入りそうです。

    • @user-dm7tz1yp4d
      @user-dm7tz1yp4d 6 днів тому

      @@user-yv9kp1ng3f山口は相対的貧困率が全国平均より低かった気がします

  • @user-cl6eh6mx1t
    @user-cl6eh6mx1t 2 місяці тому +57

    ワイ、宮崎出身。
    すくすく育ててくれた両親に感謝するやで!😊

  • @user-is6vv1ut5j
    @user-is6vv1ut5j 17 днів тому +11

    とても勉強になる動画でした。知らない事も多かったので良かったです。こういう事が分かれば、対策もしていきやすいと思います。これからも、このような動画をよろしくお願いいたします。

  • @user-kf1vh9oe6u
    @user-kf1vh9oe6u 2 місяці тому +161

    静岡県民です。貧困率が一番低い県と聞いてビックリです。確かに、温暖な気候で雪は降らない、環境は非常に良く、全国で住みたい県第1位なのも頷ける。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 2 місяці тому +67

      恵まれてんだからリニアぐらい通させてやれよ。
      あ、関係ない?こりゃまた失礼しました。w

    • @user-ej6jn8si6s
      @user-ej6jn8si6s 2 місяці тому +31

      大企業有名企業も多いですしね~東京名古屋大阪の中間だし強いですよね‼️

    • @user-eo2dk7kq3v
      @user-eo2dk7kq3v 2 місяці тому

      静岡県民は知事のせいで
      孫の代まで馬鹿にされるらしいよ

    • @user-tt8rp8ll3y
      @user-tt8rp8ll3y 2 місяці тому

      す​@@mihusiyo4503

    • @kanafy7
      @kanafy7 Місяць тому +16

      静岡って都市圏の間だから嫌でも新幹線が通ってて、通過点になってるから人の移動が多いし恵まれてるよ

  • @tomori-sakiko
    @tomori-sakiko 2 місяці тому +39

    九州と関西が多いですわね…京都と大阪が入ってるなんて驚きましたわ

  • @user-rm1nx6uh6b
    @user-rm1nx6uh6b 23 дні тому +11

    徳島県民です。
    確かに山と川と畑しかなく、働くところがなければ県外に人が流出しますね。
    子供も少なくなってきて小学校、高校が合併、閉鎖が目立ちますし…。
    えらやっちゃ、えらやっちゃ、よいよい。と踊っている場合ではないな。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +2

      えらやっちゃ、えらやっちゃ、よいよい。と踊って 
      人を集めるしかないんでしょう。
      青色ダイオードはどうなりました?

    • @user-rm1nx6uh6b
      @user-rm1nx6uh6b 11 днів тому +1

      @@yasudan7690 踊って集めてもお盆の時ぐらい。交通渋滞が発生するので徳島市内には行きたくなくなります笑
      青色発光ダイオードでは人が増えたイメージはないですね。

  • @user-wj9ve1fs9y
    @user-wj9ve1fs9y 2 місяці тому +45

    県単位を自治体単位迄下げればもっと違った目線で見れると思う
    日本の貧困は非常に危ないレベル迄来てるのでは?
    都市部と田舎ではやはり変わって来ますよね
    田舎ではまだ近所付き合いがあり助け合いがありますが都市部では個人主義自己責任が兼ね合い助け合いが機能せず餓死者も稀に出ますよね
    結局中央集権が行詰りを起こしてると思われる
    もっと地方分権しその土地にあった政策をするのが大切ではないでしょうか?

  • @user-dg9xm8cy1r
    @user-dg9xm8cy1r 8 днів тому +3

    沖縄県が長年貧困第一位にある根本原因は、沖縄県独自の意見(振興策)を聞かずに、全国唯一、日本政府が一方的に沖縄県内の予算を配分する一括計上方式(約50年)にあります。この制度により、政府に対立する市町村の予算は意図的に削減され、政府に従順な首長が選挙で選出される実情があります。そのため、沖縄県に過重な基地負担を強いることが容易となっています。

  • @user-zi3db8mq1s
    @user-zi3db8mq1s 13 днів тому +13

    自分の県は入っていなかったが、やったーという気分にもなれない

  • @user-zm7mz6yb3x
    @user-zm7mz6yb3x 22 дні тому +25

    デニーを選んでいる限り光はないと

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому

      @@1024est
      敗戦で日本全体が占領されて、
      明治以前から米国は琉球を戦略地として開港条約結んでいた。
      沖縄が戦略重要地であるのが変わらない限り、
      沖縄は米国と付き合うしかないよ。
      それが嫌なら中華の植民地でチベットみたいに悲惨な生活するしかない。

  • @user-rq2ds9ym8b
    @user-rq2ds9ym8b 6 днів тому +3

    ワースト10だけどワタシのご縁のある人たちの中でいわゆる人の良い人が多い県がランク上位になっているような気がしてます。

  • @jiban_jp
    @jiban_jp Місяць тому +13

    京都市「信長さんあいつらにもっかい焼き入れてもらっていいすか?」

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +1

      おう! 是非に及ばず! だな (笑)

  • @user-wc1qh8vs4k
    @user-wc1qh8vs4k 9 днів тому +3

    歴史的背景も関係してそうなランキングだな

  • @user-zx3ui3du5s
    @user-zx3ui3du5s 15 днів тому +6

    やはり働き場所があるか無いかの差。工業製品出荷額の低い県は貧困率が高い。

  • @kazuk2313
    @kazuk2313 2 місяці тому +34

    沖縄の貧困理由を主に何十年前の被害に結びつけるのは何だかなぁ
    国からの毎年の莫大な経済援助の効果や、人手不足なのに就業率の低さとか、もっと現実の問題があると思う

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +3

      行政首長の問題じゃないのか? 特殊すぎる。

  • @user-wb7pn3rt9b
    @user-wb7pn3rt9b 2 місяці тому +40

    子供食堂の理想は良いんだが、栄養と同時に躾も出来ればなと思う

    • @user-ng2vy8gh4g
      @user-ng2vy8gh4g 2 місяці тому +9

      もはやそれは産んだだけだよね💦
      高校生でも出来るね😅

  • @Shakkiri3
    @Shakkiri3 17 днів тому +3

    それで資産運用立国なのだろうな。
    労働所得以外にお金が得られる手段に気付いて自ら動かないとどんどん身動き出来なくなってしまう。格差とは何かピケティではないが格差の広がりに抗う為にリスクを取らなくてはいけない時代になってしまった。

  • @puyosshy
    @puyosshy 2 місяці тому +13

    山口県は全く大丈夫ではない!
    徹底して山口県を大刷新しなければいけない!

  • @in7122
    @in7122 25 днів тому +8

    公営ギャンブルがある地域は財政的に助かるって聞くね🤔 まぁ昔よりは廃れてはきてるんだろうが。

  • @Sayu__
    @Sayu__ 11 днів тому +3

    俺の長野県調べてみたけど貧困率はほぼ最下位みたいなもんで驚いた。やっぱ程よく田舎は最強。

  • @user-en2pk6qe9u
    @user-en2pk6qe9u Місяць тому +7

    私の町は若者寄りも高齢者を大事にする町です。仕事があっても高齢者を優先にしてその為に若者は県外に働きに行きます。

  • @user-ts1fy3lw2w
    @user-ts1fy3lw2w 2 місяці тому +9

    長崎は地元の議員の身内優遇が酷すぎる😅😅😅生活保護!!!下手に!!!!!働くよりも!!!???貰える!!!基本、働きたくても!!?!企業が!無い😢😢😢
    特に北部地区は最悪!!?!?年齢聞くだけで拒否られる??????

  • @susumukomatsu2344
    @susumukomatsu2344 Місяць тому +7

    京都府は、神社仏閣で有名だが、税制が免除が多いので税収入源が少ないので厳しい財政ですけど人口と産業とのバランスが違えば危ない都道府県出てくるね⁉️

  • @asaichban9842
    @asaichban9842 2 місяці тому +43

    青森以外は西日本だね
    北海道も貧困率たかいとおもったけどね
    以前勤務してた会社の北海道工場(道東)では 16歳とか17歳のパート社員がかなりいた 今どき高校行かない、夜間の高校で昼働いている子がいるなんて昭和かよと思った

    • @user-hf8rs3uc2g
      @user-hf8rs3uc2g 2 місяці тому +5

      函館なんかどんな感じなんだろね?🤔
      仕事がないだの、生活保護率が高いだのと言われてはいるが?🤔

    • @qweck9669
      @qweck9669 2 місяці тому +6

      函館は相当貧困だと思う...というか道南が

    • @user-hf8rs3uc2g
      @user-hf8rs3uc2g 2 місяці тому +1

      @@qweck9669
      なるほど。確かに街はあまり人は歩いてない割には ハローワークは混んでるという話らしいからね。
      函館だと10万〜15万そこそこの仕事も多いんだろうな?🤔
      引きこもりも多少はいるらしいし🤔

    • @user-yz2bc2kl9l
      @user-yz2bc2kl9l 2 місяці тому +3

      青森県、函館市の入植者達の出身県を調べると答えが出ると思います

    • @user-cm2vk5iq8g
      @user-cm2vk5iq8g 11 днів тому +1

      北海道で知り合った女性タクシー運転手が年齢3歳サバ読んで中学から工場パートしてたと言ってた。

  • @user-gc8zw8he4e
    @user-gc8zw8he4e 2 місяці тому +38

    中国資本のホテルですか?中国人の白タクシーなのですか?京都が完全に乗っ取られているのか??

    • @user-xd2qz7ng4c
      @user-xd2qz7ng4c 10 днів тому +3

      実際は中国資本ですが、アメリカ資本のように見せかけてやってます。

  • @user-un2ex6jm2n
    @user-un2ex6jm2n 2 місяці тому +28

    静岡市民です。静岡市は、大きな企業もなく、もっぱら『個人経営の商店』からなる街なので、就職はとても困難な街です。ついでに物価は大都市圏並み…。時給も大都市圏に比べ、とても低い状況です。

    • @user-fh6vt5fu7s
      @user-fh6vt5fu7s 2 місяці тому +11

      『大型店』アレルギー。だから、ヨドバシカメラ・IKEA・アウトレットが存在しない😢

    • @user-mb7wp6bb9q
      @user-mb7wp6bb9q 2 місяці тому +14

      いわれてみれば、同じ(静岡)県内でも、浜松の方が大企業、Outlet等は充実している感じですね(人口的にも静岡市よりも多いです)。

    • @user-kf1vh9oe6u
      @user-kf1vh9oe6u 8 днів тому +2

      浜松市民です。確かに、浜松市は静岡市に比べたら、人口が一番多いし、静岡市の駅前は20数年前の、浜松の駅前のような感じで、かえって懐かしさを感じるね。浜松市は現代的過ぎて街中は歩きにくいです。

  • @achamongi
    @achamongi 4 дні тому

    京都市民です、ありがとうございました

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 23 дні тому +1

    沖縄から進学したり就職したりして県外に出て生活基盤を築くのは難しい。

  • @user-gc8zw8he4e
    @user-gc8zw8he4e 2 місяці тому +3

    中学高校の進路未決定て、大問題で、本当につらい。

  • @five0085
    @five0085 2 місяці тому +13

    各県の生活保護対応の役人は申請者に対して「大阪なら簡単に申請受理されるから」
    と言って交通費を出してると云う話を聞いた事がある。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +1

      橋下のテリトリーだからなァ

  • @tanpopo3710
    @tanpopo3710 3 дні тому +1

    静岡県民です。貧困率が、低いのは、ありがたいです。大きな企業が多いからでしょうか。横に、長い静岡県ですが、すみからすみまで、貧困率が、低いのならば、いいのですが。

  • @user-nd4sq5gw6z
    @user-nd4sq5gw6z 26 днів тому +6

    財務真理教の教義ベースによる良し悪し判断は全く無意味!

  • @user-vw2cg6kb7p
    @user-vw2cg6kb7p 2 місяці тому +33

    昔、沖縄に住んでいたことがあったのですが、那覇市内の繁華街を極楽とんぼ状態で歩いているとき「スナック母子家庭」というお店を見つけて一気に、酔が醒めてしまいした。
    また、別の繁華街を千鳥足で行進していると小学校の前に「8時だよ。全員登校!」というスローガンが掲げられているのを見て素面に戻ってしまいました。
    逆境をネタにしてしぶとく生きてゆこうとする南国人特有の力強さを感じたしだいです。

    • @mihusiyo4503
      @mihusiyo4503 2 місяці тому +6

      8時だよ全員登校には笑ってしまった。
      しかし8時から登校してたんじゃ全員遅刻だ。
      さすが沖縄時間。w

    • @user-vw2cg6kb7p
      @user-vw2cg6kb7p 2 місяці тому

      @@mihusiyo4503
      「8時だよ…」の小学校は、沖縄で一番の飲み屋さん街である松山という地区に隣接する小学校だったのですが、場所柄、飲み屋さんに勤務する女性の子供達が多かったのだと思います。
      彼女らは大半がシングルマザーなのですが、当然、仕事をしているため、夜間は家におりません。その結果は…お察し下さい。
      彼女らの多くは「十代で妊娠→高校中退→結婚→離婚→水商売」という型に嵌まっております。
      これは親から子、子から孫へと脈々と受け継がれていくのでしょう。
      子供は親を見て育ちますからね。

    • @user-uo5hk3kf7y
      @user-uo5hk3kf7y 2 місяці тому +4

      「8時だよ全員登校」面白いで。大阪府民より。

    • @pythonian-xp3vi
      @pythonian-xp3vi Місяць тому +1

      >南国人特有の力強さを感じたしだいです。
      受けた。粘り強さがない代わりに、あまり落ち込まないんだよね。
      最悪でも飢えない温暖な環境のせいかな?
      元高知県民より

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому

      喫茶「性格保護」って無いんでしょうか? (笑)

  • @akiko.t.0312
    @akiko.t.0312 3 місяці тому +18

    投稿ありがとうございます✨✨
    兵庫県は入ってなくってよかった~✌️

  • @kats2083
    @kats2083 Місяць тому +2

    おもしろい

  • @toshinaotahara2294
    @toshinaotahara2294 17 днів тому +1

    長崎県だけど大村市(陸海空自衛隊がありボートレース発祥の地)、県内で唯一人口が増え続けている。

  • @iTa358
    @iTa358 Місяць тому +8

    地方だけではどうにもできない状態で、
    必要な場所に必要な支援をくまなく実施するには、
    単に、「貧困対策」「経済支援」という捉え方では甘いでしょう。
    先ず、国益を増やし予算を確保しつつ、
    地方の自助努力・自力復活を励まし促す方向に国政の舵を切るべきと思います。
    あと、
    離婚率の増加は、日本の明日を担う家族・家庭や子供等にも大きく影響することであり、
    奥が深い問題という認識は、最低限必要でしょう。
     
    Written by One of 静岡県民. 😅

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому

      その地域の強みを活かして自分で生き残るしかない。
      補助金貰ってそれを頼みにすれば先が無い。

  • @mentaiko-pasta
    @mentaiko-pasta Місяць тому +2

    県はどうか知らないが、住んでる所は何年経っても成長し続けると経済学者が分析している。

  • @user-zo9gl3wb3k
    @user-zo9gl3wb3k 2 місяці тому +9

    静岡県民です。実は貯蓄額が東京の次で2位だと聞いてたからまあ出て来ないだろうなあと油断してたら逆で出て来た。まあわたしは貯蓄ないしギリギリ生活だけど。ただ、だから大変とまではなっていなかったな。若い人が減ってるから是非働きに来てね。

  • @user-unyato777
    @user-unyato777 Місяць тому +15

    長崎県が低いのは(´・ω・`)1番の理由がちょっと違うかな、長崎県は離島が多いからその島が貧困率を上げているんだよ、壱岐対馬と五島列島と大きな島が多いから所得を下げる、造船業が落ちた長崎市と佐世保市も厳しいだろうけど(´・ω・`)

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +6

      造船や石炭が無くなると漁業位しかない。

    • @user-unyato777
      @user-unyato777 11 днів тому +3

      @@yasudan7690 長崎県で安泰な自治体は大村市だけですね(*´∀`*)レッツスポーツ大村ボート(笑)!!

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 11 днів тому +3

      @@user-unyato777
      ボート、競輪ですか?
      首都圏だけど、当地も競馬競輪盛んです。
      自治体にとっては公営ギャンブル様様なんですね。 (笑)

    • @user-unyato777
      @user-unyato777 10 днів тому +1

      @@yasudan7690 競艇場ですね(*'ω'*)全国で売り上げが3本の指に入る競艇場です、お陰で自治体が破綻は絶対無いのです、競輪も良いですね(*´∀`*)公営ギャンブル最高よ!!

  • @user-abcdefghi777
    @user-abcdefghi777 5 днів тому +1

    政令指定都市圏以外はだめになってくるだろうね。しかも財政難でも公務員は給料が変わらない。ここはアメリカと同じシステムにしないとマズイ。

  • @user-kp1xz9vi3p
    @user-kp1xz9vi3p 2 місяці тому +7

    そりゃ東京23区の1区だけで他県の県庁所在地の経済力人口ぶちぬいてるんだもんなぁ
    世田谷と大田区で沖縄の人口超えるし

  • @tumugi.okinawa
    @tumugi.okinawa Місяць тому +6

    沖縄県民です。
    0-18歳の子どもの貧困対策の
    食支援に0歳児のミルクが
    入っていません。
    この部分が切れています。
    切れ目のない支援をしっかり
    構築してほしいと願っています。

    • @user-ll5cd2md3l
      @user-ll5cd2md3l Місяць тому +7

      子供を持つまでの教育、認識も必要だよね。

    • @tumugi.okinawa
      @tumugi.okinawa Місяць тому

      県外もこの一年で9件対応
      支援がないだけです。
      議題に上らないのが問題かと
      思います。
      東京もあるとボランティア団体の
      役員さんが話してました。
      九州、関西関東、北陸からの
      ヘルプ対応しました。
      どうなっているのか?
      せめて生活保護までの間や
      産褥期は?
      話し合う機会を設けてほしいと
      とても思います。

    • @user-rb7ty7zw6f
      @user-rb7ty7zw6f 14 днів тому +3

      知事を初め、議員が仕事してるの?国策に反対ばかりで

  • @user-uo5hk3kf7y
    @user-uo5hk3kf7y 2 місяці тому +6

    貧困率は都道府県の問題だけではありません。一番身近な市町村にも問題があります。お金だけで判断するのであれば、そこに住めば良い。

  • @haruurara1sakuraoochi5
    @haruurara1sakuraoochi5 Місяць тому +7

    療育手帳の取得率、こちらをランキングに取り上げるのはどうかな誤解されない様にと願うばかりです。

    • @user-ki7xe6ve1i
      @user-ki7xe6ve1i Місяць тому +6

      療育手帳保持者が障害年金受給できない。
      働いても生活できず生活保護に頼る。
      なんでしょうか?
      障害年金の申請時に「療育手帳は障害の証明にならない」「審査するのは国だから、県の判断とは違います」と言われます。
      療育手帳は都道府県知事
      障害年金は国
      認定する機関が違うことでの歪みに一因があるとも考えています。
      療育手帳の審査基準が都道府県で違い、他県に転居したら無効になるのも変な話ですが。
      都道府県に任せられ無いなら、最初から国の責任で認定すればいいのにね。

    • @ayumik7873
      @ayumik7873 8 днів тому +4

      知的障害の発生率はどこの地域でも大差ないと思う。差が出る要因は社会的な事で、障害のある人は地元にとどまるけれど、そうじゃない人は都会に出ていく、とか、長崎県では知的障害のありそうな人を放置せず、手帳の取得を働きかけている、とか、そんなことじゃないかと思います。贈収賄で有罪になった元国会議員で、服役中に、無銭飲食など軽めの犯罪で繰り返し服役している知的障害の人が多数いるという状況に気づいて、出所後に知的障害のある人が犯罪を犯さなくて済むような仕組みを作る活動を始めた人がいました。確か長崎だったと思います。

  • @user-fp2hp6on1f
    @user-fp2hp6on1f Місяць тому +9

    私のまわりの青森県民は怠け者ですけど、勝手に持ち上げないほうが。普通の日本人でした。青森の離婚率が高いのは、出稼ぎをしてる人が多く永年夫婦が離ればなれになっている事が大きいような?と青森の仲間が言っていました。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +2

      離れていると心も離れる。
      言葉も都会に染まってくる。
      「木綿のハンカチ」だな 涙|

  • @user-yp2eq2xu2v
    @user-yp2eq2xu2v Місяць тому +4

    出典元資料ソースが見たい。参照リンク案内してもらいたい。

  • @user-lz9oi5em8f
    @user-lz9oi5em8f 27 днів тому +3

    福沢諭吉の心訓を学べば心が豊かになり貧困はなくなるはずだ

  • @canconan9714
    @canconan9714 Місяць тому +7

    高知はそんなもんよなあ。。酒代節約すればまだマシになるだろうに。。
    いごっそうやはちきんは正直どうしようもできないだろうけど。。

    • @user-lj2ct8de5q
      @user-lj2ct8de5q Місяць тому +2

      いつまでも坂本龍馬に頼り過ぎ。
      カツオと酒と龍馬があれば大満足wwwww

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому

      @@user-lj2ct8de5q
      竜馬はホンマは英国の小間使いの工作員で、
      長州の勤皇の志士や薩摩隼人はテロリストだったんだぜ。
      江戸や京都で火付けや強盗していたんだから。
      新撰組や会津藩や庄内藩はそこで警察していただけなんだ。

  • @Parthenos-666
    @Parthenos-666 Місяць тому +5

    静岡県民として貧困率が日本一低いというのは素直に嬉しいな。
    他県から仕事を求めて静岡県に来る人は多いよ実際。気候も温暖でのんびりしてる人が多いから、他県民より色々鍛えられてはいないのかも??
    知事が「アレ」でも俺は静岡県を出て他の県に住むつもりは一切無いな。他県に旅行するのは大好きよ。特に富山県が好き。

    • @user-kf1vh9oe6u
      @user-kf1vh9oe6u 8 днів тому

      静岡県知事は、元浜松市長ですよ、前の知事は辞めたのでアレは改善されてるかと思うのですが

    • @Parthenos-666
      @Parthenos-666 8 днів тому +1

      @@user-kf1vh9oe6u
      大村さんに勝って欲しかったけど、「あれ」よりは全然いいでしょうね。

  • @user-mb7wp6bb9q
    @user-mb7wp6bb9q Місяць тому +3

    元政治家の◯◯案里という女性も、確か宮崎県の焼肉店の娘だったはずですね。

  • @user-ss4xt7id2m
    @user-ss4xt7id2m 2 місяці тому +12

    酒所の高知県は全日本断酒連盟(断酒会)発祥の地です。
    高知県は時給も全国最下位です。😢

    • @user-js9do4kq4j
      @user-js9do4kq4j 2 місяці тому +5

      お金ないのに外食率全国1位だよね笑笑

  • @user-lm6ih6qh6l
    @user-lm6ih6qh6l 2 місяці тому +17

    あの〜、秋田県が入っていないんですけど。おかしい!

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 10 днів тому +1

      大規模農家多くないですか?

  • @tomomk2728
    @tomomk2728 26 днів тому +2

    8位「俺らの村にはお金がねぇ!」
    雪と債務が積もるのみ・・・

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +1

      吉 幾三 電車もねえ スタバもねえ 嫁もこねえ 何にもねえwww (笑)

  • @user-bw2dz8wr4x
    @user-bw2dz8wr4x 2 місяці тому +2

    山形県は、何位??

  • @user-ll5cd2md3l
    @user-ll5cd2md3l Місяць тому +2

    結婚離婚って相手ありきだよね。自分も変わるし、相手も変わる。難しいなぁ。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому

      いい加減に結婚するから 離婚する。

  • @user-rh9oj9qz5w
    @user-rh9oj9qz5w 9 днів тому +1

    本土に住んでる沖縄出身だけど貧困層多い感じはないなぁ。
    教育費もあまりかからないしシングルマザーは実家に入り浸り。
    補助金目当てで貧困にみせたくてカラクリがありそう。

    • @user-rp5ti3qm8b
      @user-rp5ti3qm8b 7 днів тому

      離婚して母子家庭になりつつ元夫と団地の隣同士に住んだりとか…

  • @HK-ej4fp
    @HK-ej4fp 3 місяці тому +5

    観光地は観光客のために気を遣ったりするので、金銭的より精神的な貧困になるのかな?

    • @Yama-zi6ji
      @Yama-zi6ji 2 місяці тому +1

      京都と静岡にその傾向あります。

    • @user-nb9pi8vs2n
      @user-nb9pi8vs2n 2 місяці тому

      精神的疲弊
      輪を掛けて厄介ですね!

  • @user-gc8zw8he4e
    @user-gc8zw8he4e 2 місяці тому +6

    みやざき?いやいや、給食が食べられる事は、とってもラッキーな事だから。

  • @makiko73
    @makiko73 2 місяці тому +8

    岩手県は最低賃金が低いと聞いたので貧困率も高いかと思っていたら無かった?不思議?
    わが家は夫が亡くなり大変です
    わたしは目眩(薬を出してもらっても1週間程)でアルバイトを辞めました
    夫がいたらもっと大変かな!?おばあちゃんからもらったりしてたらしいですけど

  • @munetika2
    @munetika2 2 місяці тому +6

    俺、高知も住んでたからわかるような気がする

    • @user-lj2ct8de5q
      @user-lj2ct8de5q Місяць тому

      私も4年間住んでいましたが、貧しい県だなあと思っていました~。
      いつまでも坂本龍馬ばかりに力を入れ過ぎ!!

    • @user-mo5fo3yb3i
      @user-mo5fo3yb3i 2 дні тому +1

      金持ちが多かったら疲れる、ほどよくみんな同じだったら楽だ。
      都会は、とんでもない金持ちもいて、みじめになるから田舎が気持的らくで、帰ってきました😅

  • @user-zl9mk8qy3k
    @user-zl9mk8qy3k 14 годин тому

    香川県「やはりネットは1日一時間は正しかった。高知徳島よ真似したまえ」

  • @user-hi1wr7yv8x
    @user-hi1wr7yv8x 3 дні тому

    静岡県は1等国といわれたが、全然その気配無し、南海トラフ、富士山噴火、浜岡原発爆発とても心配、、

  • @user-ui1ft6ud1k
    @user-ui1ft6ud1k 28 днів тому +4

    何を基準にして貧困なのか? 富豪と比べるなら 私も超貧困です しかし月に手取り10万円程度稼いで 1日1〜2食 食べて 無駄使いを一切しなければ 十分生活出来る 
    生活出来るなら 貧困では無いのでは?

    • @kana-258
      @kana-258 21 день тому +1

      子どもは3食は食べさせないと!

  • @user-qn9lw6ky4k
    @user-qn9lw6ky4k 2 місяці тому +1

    貧困率と言うより収入格差率かな⁉️単に労働所得ならあまり変わらないよね⁉️不労所得が出る都市部の不動産所得は❓

  • @user-kp8zo7wi4s
    @user-kp8zo7wi4s 27 днів тому +2

    何だか関西から更に西の県ばかりだね~😮😮😮

  • @user-mo5vk7fn6s
    @user-mo5vk7fn6s 25 днів тому

    バブルの時に東京にある兄弟会社に出向したのだが、ポジションが同じで同じ時間残業しても、出向元の給与体系にしばらられて、出向先の人の1/3しか給与が無かったよ。
    其れをしった、出向メンバーが出向元を退社し出向先に転職したんだけどね。
    まあ、同じ仕事をして40万円代と130万円近くの月給だったら退職する人いても可笑しくないし、自分は転職しなかったら、都内(山の手内)のマンション1部屋(3LDK)と年収2000万円で勧誘されたけど、病弱の親が出向元の県に住んでるために諦めたけどね。
    私が勧誘された内容を親会社の若手社員に話したら転職したみたいだけど、バブルがはじけたら会社自体が本国に撤収になって困ったみたい。

  • @user-co5nu5sc5z
    @user-co5nu5sc5z 2 місяці тому +9

    沖縄は負の連鎖入ってるよね、、、

  • @user-ry2hz6db8g
    @user-ry2hz6db8g 3 місяці тому +22

    こうしてみると温暖な地域ほど貧困率が高いような気がする

    • @aomiginyu
      @aomiginyu 3 місяці тому +13

      寒くて貧困だったらそこから絶対逃げるから残ってないんだろう。
      貧困でも暖かいところにいたらまっいいかあと脳みそゆるゆるになるんだろう

    • @user-ko8ip7xz3s
      @user-ko8ip7xz3s 2 місяці тому +8

      寒くないから、働かなくて大丈夫なんじゃないかな?

    • @sumicou
      @sumicou 2 місяці тому +7

      積雪地域は約半年は雪のために家に閉じこもってないといけない、だから雪の無い季節に雪降らない地域の人の倍働かないとね。

    • @Yama-zi6ji
      @Yama-zi6ji 2 місяці тому +4

      東京から離れたところがやばい。東北秋田美人は東京に移住。九州は博多一強すべての美人が博多に集まり東京に。大阪はブサイク芸人が東京に行くから、イケメンが大阪に残る。スーを差し上げます!

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому

      @@Yama-zi6ji
      面白分析難波 (笑)
      イケメン残らず 東京で ホストやで (笑)

  • @nshi1969
    @nshi1969 11 днів тому +1

    秋田が入ってない……だと……?!

  • @user-fd5rk4mz9w
    @user-fd5rk4mz9w 14 днів тому

    JR東海じゃなければ静岡県はもっと発展していたかもしれない

  • @charao-io2vt
    @charao-io2vt 8 днів тому +1

    京都だけど
    そもそも旅行ビジネスのサービス業って労働生産性が悪く、低給で雇用形態も非正規が大部分占めてるんだよね

  • @user-tv4le8xr7v
    @user-tv4le8xr7v Місяць тому +4

    九州が多いな

  • @user-bh4dq5jz7u
    @user-bh4dq5jz7u 2 місяці тому +1

    福岡県は何位だろう?

  • @user-no2ev5st2t
    @user-no2ev5st2t 2 місяці тому +11

    貧困ゎ離婚率と比例してるよーだなあ🙀

  • @keibakeirin
    @keibakeirin 22 дні тому +1

    沖縄大阪の順かなと思いましたが、だいたい当たっていました。地獄の沙汰も金次第、親ガチャとはよく言ったものです。

  • @user-bh8wn6ng9h
    @user-bh8wn6ng9h 3 місяці тому +18

    トヨタの愛知住みだから貧困ランクには入らないとおもう

    • @midnightgusto5449
      @midnightgusto5449 2 місяці тому +5

      この際、愛知県からトヨタ県にしたら?😂

  • @user-ro8ne8el7x
    @user-ro8ne8el7x Місяць тому +7

    東強いなー、入ってるの青森だけって

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 10 днів тому

      第一次産業従事者の規模が大きいんでしょ?

    • @user-rp5ti3qm8b
      @user-rp5ti3qm8b 7 днів тому +1

      @@sallysallysarahめちゃくちゃ金持ちではないけど食うには困ってない人が多い
      なんだかんだで親から受け継ぐ家もあるし広い家が多いから三世代家族、離婚して出戻りもできる
      そもそも離婚する人もそんなに多くない、人が少なくてDVしようと離婚しようと噂広まるから

  • @user-wi1xv6kk1f
    @user-wi1xv6kk1f 29 днів тому +4

    京都は、寺から税金を取れば良い。コロナの時どうせ観光業来ないから税金取る様変えておけば良かったのに。前にかけようとした時寺が猛反発したから

    • @user-darjb9mr372
      @user-darjb9mr372 27 днів тому +3

      中国人観光客が日本の入場料が中国に比べて馬鹿みたいにやすいと話題になってました。迷惑かけるのもかの国の人が1番多いし国別にに料金取るのは差別だから改宗する気のない人からは見学料を徴収するのも手かと思います。

  • @toyo-rex4899
    @toyo-rex4899 3 місяці тому +13

    都道府県の財政力と貧困率は直接関係ないのに、サムネに「財政よわよわ」と載せるのはどうかと思います。
    一例として、愛知県の飛島村は財政力指数が全国の自治体で唯一の2超えですが、住民の平均所得は全国平均の2倍もありませんし、愛知県内でもトップではありません。

  • @HT-of3li
    @HT-of3li 17 днів тому +4

    長過ぎる

  • @cmryrgt8343
    @cmryrgt8343 16 днів тому +1

    財政低い場所のほうが出生率高いという謎

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 12 днів тому +1

      アジァン ビンボー です。

  • @YY-rv9md
    @YY-rv9md Місяць тому +1

    有田みかんは、「あり だ 」みかんだよ。

  • @user-ox8mw3qr6n
    @user-ox8mw3qr6n 4 дні тому

    やっぱ酒飲みが多い県はヤバイ気がする😢

  • @user-lb9tv7pm5o
    @user-lb9tv7pm5o 2 місяці тому +14

    転入超過、人口増加数ランキング
    1位東京23区、2位大阪市(面積、東京23区の約3分の1)
    GDPランキング 1位東京23区、2位大阪市

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah 2 місяці тому +1

      福岡市に住んでりゃ南海トラフ地震回避出来てて超黒字だから安泰よ。県は県で好きにやってて下さいね、って感じ。色々と後手後手だし、市に着いてけて無い。

    • @rse071891
      @rse071891 Місяць тому

      @@sallysallysarah さん。
      福岡市は警固断層の南部分が割れ残って居るから安心できません。
      その手の研究をしている学者の動向を観たら危ない時期が分かるかも知れませんね。
      必ず逃げ出すはずですから。

    • @sallysallysarah
      @sallysallysarah Місяць тому

      @@rse071891
      大きな地震が起こると古生代の岩盤上にある震度計より大きな震度になります。という事はズレがある程度外からの干渉波によってエネルギーを逃していることになると思われます。熊本の断層も繋がりが無いわけではなさそうで先に伝わってくる振動があって1分後に大きな揺れが来ていました。ほぼ直上の前回の揺れですが、道路1つ分離れたら皿も落ちないところがあったり、建物の構造やどこに杭が打ててるかで差はあるようです。また、東京大阪名古屋で海抜2mのところに住むのと福岡市で海抜2mに住むのには明らかに安全度が違います。太平洋側では無い古代から続く都市で港湾で栄えたところは大阪か福岡市ですが、大阪は私の曽祖父が江戸末期の地震で船場の店に被害を受けて内陸部へ居を移してますので除外した結果福岡市を選んでいます。インフラ整備も地中の3D化は済んでいて人工衛星とAiによる管理が始まります。地震以外の災害も想定値は都内の2倍とかです。どれだけ早く正常な状況に戻せるかも街が狭いだけに早いので他と比べたら他への選択肢は無いですね。物流も止まらないでしょう。

  • @user-in7sx6ls3b
    @user-in7sx6ls3b 14 днів тому +1

    山梨出てこなかった笑
    陸の孤島なのにw

  • @hiromitukuni5859
    @hiromitukuni5859 3 місяці тому +4

    魔理沙「貧困って…オスマン…亅 霊夢「魔理沙、それはサンコン!😓亅