Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
開業前の深夜バス時代は、乗るのを諦めるくらいの混雑だったのでこれでも全然ありがたいレベル。朝の混雑は身の危険を感じるほどでしたが、基本渋滞路を走るバスは混んでいる挙句とにかく時間が読めずほとほと困っていたので元地元としては開業は本当に助かったという思いしかないです
完全に油断してて高速Uターンでクッソワロタwwと思ったら最後は自転車で帰宅というオチも追加されてていつもと違う笑いで満載でした。お疲れ様でした。
まさか舎人公園ステイか?と思いましたが、自転車乗っててホッとしました😊
ナオヤ鉄道様「あっ田中!ちょっと終電逃してさ、泊めてくれることは可能?。」というパターンを想像してしまった。
折り返し乗車のために再入場キセル警察対策もバッチリ
舎人ライナーが開通して本当に便利になったと思います😊足立区は昔はそれはそれは本当に通勤や通学に不便な地域だったと記憶してます😢終電レポ、お疲れ様でした😊
多摩都市モノレールが営業終了後に無人の各駅のシャッターを車で巡って閉めているのを見たことがあります。日暮里舎人ライナーも同じ方式なのかもしれませんね。
深夜の撮影お疲れ様でした!地元の路線が紹介されて嬉しいですw
めっちゃ見慣れた路線出てきた動画で見るといつもと違う景色に見えるのが不思議
最後はレンタル自転車で帰られたのですね。お疲れ様でした。
今回は異色の終電シリーズ。終点で終りかと思っていました。しかし、恥ずかしさも顧みず折り返し、ホントの終電に乗るのですからさすが鉄オタ。前面展望はタイトルどおり空中散歩。遠くに見える街の灯りが美しいですね。
GWにネモフィラを見に舎人公園に行った際、日暮里舎人ライナーを利用しました。車両基地があるの知ってたら見て来たのに残念。今知りました😅ありがとうございます。
7:52 無駄の無いUターンマジ草
足立区は横に広いのに昔は中央(?)に東武線走ってるだけだったから、今はライナー以外はつくばエクスプレスが走って多少良くなったがまだまだ陸の孤島状態の地域が多いんだよねぇ。
東武、KK、都バス頼み
深夜撮影お疲れさまです!
我が地元来たんだね!日暮里舎人ライナーは人いっぱい乗っけると走れない設計らしいから、今は無き新潟鐵工所の一番古い初期車両は、わざと人がタチュにくいようぬ座席を配置しているって言ってたね!
終電後、時々レンタルチャリで移動するのが、始発狙いの感じで鬼神スケジュールしてますね!
054に見沼代親水公園→舎人公園間で乗る人がいるのは驚き
舎人公園はハッテン場だから…
乗り過ごしちゃった人では?
深夜のアディショナルタイムまでお疲れ様でしたw
舎人も初見では読めないけど、紹介されなかった谷在家も難読ですよね😆
舎人ライナーができる前は朝のバスもやばかった2本乗れないとか普通にあった😅
東武大師線の前進となる西板線は、西新井と上板橋を繋ぐ形で検討されていて、鹿浜辺りに途中駅が置かれる計画だったのですが、予定地の町関係者との調整などの諸事情の対応にあぐねている間に、周辺地域の都市化が進んで建設費が高額になり、計画が頓挫したんですよね。以降は、長らく公共交通機関がバスしかないエリアで、通勤通学には不便な地域だったのですが、日暮里・舎人ライナーが出来たことで、だいぶアクセスが改善されました。
周りから冷たい視線を浴びつつ←wwwまぁ重度の鉄オタでも自動改札Uターンをする人はさすがにそうそういないっすからねw
フロントグラスゼロ距離横浜に来た時にはシーサイドラインでお楽しみください
うぉ〜地元だ〜!!
改札くるりがジワリ好き😂
「舎人」と書いて初見で「とねり」と読めるのは、一体どんな脳みそ持ってるんと言いたいくらい当て字感強いけどそれと似たようなのが、今まだやってるのか分からんけど「田舎に泊まろう!」かな初めて見た時は確か「でんしゃ...?たしゃ...?」と、頭の中でハテナがパレードしてた記憶ある
やっぱり自分だけじゃなかった「公園で朝まで・・」
西日暮里駅での乗り換えはJRだと一旦外に出て歩き、メトロ千代田線だと地下3階4階迄あるので高低差がある。江北駅近くに女子医大が移転しましたが利用者がどの位か、沿線は足立区側は古くからの住宅街や団地があり、荒川区側はマンションが並んでます。沿線に学校が少なく旅客需要としては朝夕ラッシュがピーク、本来なら地下鉄を通す予定でしたが、いつのまにか新交通システムに。車輌が小型なので必然的に混雑率は高くなる。個人的にチョロQと呼んでます😊
舎人ライナーユーザー歓喜
借金が、と言うよりは減価償却が重たくて赤字の感じなんですかね。であればお金は回るので返済は問題ないですね。
えっ車で?!と思ったら自転車で安心しました
ダイチャリで帰るんですね😂
こう言ってしまえばこのあたりは「陸の孤島」なので、これができたときはこのへんの人たちは嬉しかったでしょうね。
西日暮里からが本番
下の尾久橋通りは走りますが、舎人ライナーの駅、車両内を初めて見ました。
見沼代親水公園駅は、もう目の前が埼玉県なんだよな
七隈線もだけど、特殊システムの路線だと車両が小さいのよね😇
通勤してたけど朝はマジで地獄
いやぁ地元民としてはこの終電に乗れなかったら20倍くらいの金額でタクシー帰宅になるので、まじぽねりライナー様々です…!
最終列車が大混雑して草
深夜の撮影お疲れ様です‼️地元なので、ちょいちょい利用してますが、江北駅の放送のみ、近くに医療センターが出来た関係で、変更されたのですが、声も若干若くなって違和感しかないですよ〜
車(自転車)
次回はぜひ金沢シーサイドラインへ
日暮里舎人ライナーはゆりかもめと同じで月に数回(確か1,2回)有人運転を行なっています。
チャリでどこまで帰ったのでしょうか。お疲れ様でした。
ライナーの駅は真夏は地獄。マジで暑い。
日暮里舎人ライナー、朝と夜は通勤客で地獄のように混むそうですが、それ以外の時間帯は沿線住民の地域の交通機関としては使いにくいらしく、かなり空いているとか……。
以前休日日中に行った時には舎人公園に行く人でかなり混んでましたけどね
元沿線住民ですが使いにくいとかは無いですよ。昼間に乗る用事がないだけなので
日暮里駅の乗車している鉄道ライナーは特殊ですね
明るい時間にしか乗ったことないけど、それでも混んでた。日暮里発の終電が折り返し運用で車庫に入るとは・・・。川口とも竹ノ塚とも遠い舎人公園。ここで降りた人はいずこへ!?
周辺、民家あります。
少し遠いけど、舎人団地(かなり大きい)ありますよ。 たぶん、最終バスは 終わっている時間。
7:04 高校の古文やっていた人なら分かるやつ。
日暮里・舎人ライナーの舎人公園駅は都営無料乗車券が使える路線で最遅終電になりますね。次点で光が丘駅0時56分なお、東京メトロの最遅は0時39分の妙典(中野23時52分)だったかな
光が丘着の最終電車は平日土日共に0時59分です。都営のアプリから見るに終着駅に1番遅く着くのは大江戸線光が丘行きですね(舎人公園行きが0時58分着なので)
@@Shinkai1412 さんあら.......。しかし土日なら光が丘駅が圧倒的に都営最遅ですね。
@@中村未来-y4e昔は1時過ぎ着もあったんですけどね…(1時10分着とか)
@@Shinkai1412さん都営の1時10分着も光が丘駅のコロナ前の最遅終電で都営の1時台が光が丘1時10分、練馬春日町1時07分、豊島園1時04分、練馬1時02分で。都営の1時台の電車はどこを探しても光が丘行き終電以外存在しませんでした。現在1時10分着の終電は池袋発川越市行き準急が継いでいます
日暮里舎人(とねり)ライナー乗りたいわざわざ日暮里駅から乗らなくても地下鉄千代田線との乗り換え駅西日暮里からでも乗れるよ
この路線を作るに辺り、足立区側の猛アタックに比べ荒川区側はあんま乗り気じゃなかったんよね。都バスしかなかった時代と比べれば相当マシにはなったけど、混雑状況を考えると何とも……。
県境のマクドナルドは24時間?
舎人ライナーの舎人公園駅はゆりかもめの有明駅見たい
オタクじゃないので見当違いの質問かもしれないんですが、終点で一旦改札降りて入り直してるのはなんで?そのまま舎人行きの電車に乗っちゃいけないの?
終電駅で降りないで舎人駅まで乗っちゃうと不正乗車になっちゃうんですよ…始発駅から舎人駅までしか乗ってない判定になってしまうのかもしれません。
@@シュヴァち あーそーなんですかー。あの座るために折り返しに乗っちゃダメっていうのと同じ?アレもマナーじゃなくて不正乗車なのか。ありがとうございました♪
今回は「深夜の空中散歩」かぁ。なんか動画の最後に電動自転車乗ってるんだけど、これなら野宿ではないのかな?てな点が気にかるになる「終電UA-camr」の動画でした。
ニューシャトルもお願いします!
よければまた、来てください(地元民です)
江北よく使う
車→自転車....車には違いない。見間違いかと思った。
乗り換えアプリ何つかっていますか?混雑がでるのいいですね
乗り換えナビタイムですね、混雑ずっと前から出ますよ。
7:55この人なあに( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
こんな時間まで車両に乗車していてまだ家についていない人は、翌日は、普通に仕事が出来るのでしょうか?いつも思うのですが。ただ、今思うと私も若い頃は同じ様な行動をしていました。自宅に深夜2時頃について、そのまま朝の6時頃に起きて仕事場に向かっていました。今では、若さって凄かったなと思うこの頃です。(笑)さすがに年をとった今では、そのような行動は不可能ですが。(笑)(笑)
地元やんw
アプリの名前何ですか?
終点で改札入り直して払わなくても良い料金を払ってあげる優しさ。日暮里舎人ライナー借金返済の一助になれば幸いですね。
怪談話してるみたいな声
たかが移動するだけで疲れる地域には住みたくないな。
なんなん、そのボソボソ声は。気に食わんわ。
落ち着いていていいと思いますよ。
子供いない人は暇でやることないからみんな東京に移住します
開業前の深夜バス時代は、乗るのを諦めるくらいの混雑だったのでこれでも全然ありがたいレベル。朝の混雑は身の危険を感じるほどでしたが、基本渋滞路を走るバスは混んでいる挙句とにかく時間が読めずほとほと困っていたので元地元としては開業は本当に助かったという思いしかないです
完全に油断してて高速Uターンでクッソワロタwwと思ったら最後は自転車で帰宅というオチも追加されてていつもと違う笑いで満載でした。お疲れ様でした。
まさか舎人公園ステイか?と思いましたが、自転車乗っててホッとしました😊
ナオヤ鉄道様「あっ田中!ちょっと終電逃してさ、泊めてくれることは可能?。」というパターンを想像してしまった。
折り返し乗車のために再入場
キセル警察対策もバッチリ
舎人ライナーが開通して本当に便利になったと思います😊
足立区は昔はそれはそれは本当に通勤や通学に不便な地域だったと記憶してます😢
終電レポ、お疲れ様でした😊
多摩都市モノレールが営業終了後に無人の各駅のシャッターを車で巡って閉めているのを見たことがあります。
日暮里舎人ライナーも同じ方式なのかもしれませんね。
深夜の撮影お疲れ様でした!
地元の路線が紹介されて嬉しいですw
めっちゃ見慣れた路線出てきた
動画で見るといつもと違う景色に見えるのが不思議
最後はレンタル自転車で帰られたのですね。お疲れ様でした。
今回は異色の終電シリーズ。終点で終りかと思っていました。しかし、恥ずかしさも顧みず折り返し、ホントの終電に乗るのですからさすが鉄オタ。前面展望はタイトルどおり空中散歩。遠くに見える街の灯りが美しいですね。
GWにネモフィラを見に舎人公園に行った際、日暮里舎人ライナーを利用しました。車両基地があるの知ってたら見て来たのに残念。今知りました😅ありがとうございます。
7:52 無駄の無いUターンマジ草
足立区は横に広いのに昔は中央(?)に東武線走ってるだけだったから、今はライナー以外はつくばエクスプレスが走って多少良くなったがまだまだ陸の孤島状態の地域が多いんだよねぇ。
東武、KK、都バス頼み
深夜撮影お疲れさまです!
我が地元来たんだね!
日暮里舎人ライナーは人いっぱい乗っけると走れない設計らしいから、今は無き新潟鐵工所の一番古い初期車両は、わざと人がタチュにくいようぬ座席を配置しているって言ってたね!
終電後、時々レンタルチャリで移動するのが、始発狙いの感じで鬼神スケジュールしてますね!
054に見沼代親水公園→舎人公園間で乗る人がいるのは驚き
舎人公園はハッテン場だから…
乗り過ごしちゃった人では?
深夜のアディショナルタイムまでお疲れ様でしたw
舎人も初見では読めないけど、紹介されなかった谷在家も難読ですよね😆
舎人ライナーができる前は朝のバスも
やばかった
2本乗れないとか普通にあった😅
東武大師線の前進となる西板線は、西新井と上板橋を繋ぐ形で検討されていて、鹿浜辺りに途中駅が置かれる計画だったのですが、予定地の町関係者との調整などの諸事情の対応にあぐねている間に、周辺地域の都市化が進んで建設費が高額になり、計画が頓挫したんですよね。
以降は、長らく公共交通機関がバスしかないエリアで、通勤通学には不便な地域だったのですが、日暮里・舎人ライナーが出来たことで、だいぶアクセスが改善されました。
周りから冷たい視線を浴びつつ←www
まぁ重度の鉄オタでも自動改札Uターンをする人はさすがにそうそういないっすからねw
フロントグラス
ゼロ距離
横浜に来た時には
シーサイドラインでお楽しみください
うぉ〜地元だ〜!!
改札くるりがジワリ好き😂
「舎人」と書いて初見で「とねり」と読めるのは、一体どんな脳みそ持ってるんと言いたいくらい当て字感強いけどそれと似たようなのが、今まだやってるのか分からんけど「田舎に泊まろう!」かな
初めて見た時は確か「でんしゃ...?たしゃ...?」と、頭の中でハテナがパレードしてた記憶ある
やっぱり自分だけじゃなかった「公園で朝まで・・」
西日暮里駅での乗り換えはJRだと一旦外に出て歩き、メトロ千代田線だと地下3階4階迄あるので高低差がある。江北駅近くに女子医大が移転しましたが利用者がどの位か、沿線は足立区側は古くからの住宅街や団地があり、荒川区側はマンションが並んでます。沿線に学校が少なく旅客需要としては朝夕ラッシュがピーク、本来なら地下鉄を通す予定でしたが、いつのまにか新交通システムに。車輌が小型なので必然的に混雑率は高くなる。個人的にチョロQと呼んでます😊
舎人ライナーユーザー歓喜
借金が、と言うよりは減価償却が重たくて赤字の感じなんですかね。
であればお金は回るので返済は問題ないですね。
えっ車で?!と思ったら自転車で安心しました
ダイチャリで帰るんですね😂
こう言ってしまえばこのあたりは「陸の孤島」なので、これができたときはこのへんの人たちは嬉しかったでしょうね。
西日暮里からが本番
下の尾久橋通りは走りますが、舎人ライナーの駅、車両内を初めて見ました。
見沼代親水公園駅は、もう目の前が埼玉県なんだよな
七隈線もだけど、特殊システムの路線だと車両が小さいのよね😇
通勤してたけど朝はマジで地獄
いやぁ地元民としてはこの終電に乗れなかったら20倍くらいの金額でタクシー帰宅になるので、まじぽねりライナー様々です…!
最終列車が大混雑して草
深夜の撮影お疲れ様です‼️地元なので、ちょいちょい利用してますが、江北駅の放送のみ、近くに医療センターが出来た関係で、変更されたのですが、声も若干若くなって違和感しかないですよ〜
車(自転車)
次回はぜひ金沢シーサイドラインへ
日暮里舎人ライナーはゆりかもめと同じで月に数回(確か1,2回)有人運転を行なっています。
チャリでどこまで帰ったのでしょうか。お疲れ様でした。
ライナーの駅は真夏は地獄。マジで暑い。
日暮里舎人ライナー、朝と夜は通勤客で地獄のように混むそうですが、それ以外の時間帯は沿線住民の地域の交通機関としては使いにくいらしく、かなり空いているとか……。
以前休日日中に行った時には舎人公園に行く人でかなり混んでましたけどね
元沿線住民ですが使いにくいとかは無いですよ。昼間に乗る用事がないだけなので
日暮里駅の乗車している鉄道ライナーは特殊ですね
明るい時間にしか乗ったことないけど、それでも混んでた。日暮里発の終電が折り返し運用で車庫に入るとは・・・。川口とも竹ノ塚とも遠い舎人公園。ここで降りた人はいずこへ!?
周辺、民家あります。
少し遠いけど、舎人団地(かなり大きい)ありますよ。
たぶん、最終バスは 終わっている時間。
7:04 高校の古文やっていた人なら分かるやつ。
日暮里・舎人ライナーの舎人公園駅は都営無料乗車券が使える路線で最遅終電になりますね。次点で光が丘駅0時56分
なお、東京メトロの最遅は0時39分の妙典(中野23時52分)だったかな
光が丘着の最終電車は平日土日共に0時59分です。
都営のアプリから見るに終着駅に1番遅く着くのは大江戸線光が丘行きですね(舎人公園行きが0時58分着なので)
@@Shinkai1412 さん
あら.......。しかし土日なら光が丘駅が圧倒的に都営最遅ですね。
@@中村未来-y4e昔は1時過ぎ着もあったんですけどね…(1時10分着とか)
@@Shinkai1412さん
都営の1時10分着も光が丘駅のコロナ前の最遅終電で都営の1時台が光が丘1時10分、練馬春日町1時07分、豊島園1時04分、練馬1時02分で。都営の1時台の電車はどこを探しても光が丘行き終電以外存在しませんでした。
現在1時10分着の終電は池袋発川越市行き準急が継いでいます
日暮里舎人(とねり)ライナー
乗りたい
わざわざ日暮里駅から乗らなくても地下鉄千代田線との乗り換え駅西日暮里からでも乗れるよ
この路線を作るに辺り、足立区側の猛アタックに比べ荒川区側はあんま乗り気じゃなかったんよね。
都バスしかなかった時代と比べれば相当マシにはなったけど、混雑状況を考えると何とも……。
県境のマクドナルドは24時間?
舎人ライナーの舎人公園駅はゆりかもめの有明駅見たい
オタクじゃないので見当違いの質問かもしれないんですが、終点で一旦改札降りて入り直してるのはなんで?そのまま舎人行きの電車に乗っちゃいけないの?
終電駅で降りないで舎人駅まで乗っちゃうと不正乗車になっちゃうんですよ…始発駅から舎人駅までしか乗ってない判定になってしまうのかもしれません。
@@シュヴァち あーそーなんですかー。あの座るために折り返しに乗っちゃダメっていうのと同じ?アレもマナーじゃなくて不正乗車なのか。ありがとうございました♪
今回は「深夜の空中散歩」かぁ。なんか動画の最後に電動自転車乗ってるんだけど、これなら野宿ではないのかな?てな点が気にかるになる「終電UA-camr」の動画でした。
ニューシャトルもお願いします!
よければまた、来てください(地元民です)
江北よく使う
車→自転車....車には違いない。見間違いかと思った。
乗り換えアプリ何つかっていますか?混雑がでるのいいですね
乗り換えナビタイムですね、混雑ずっと前から出ますよ。
7:55
この人なあに
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
こんな時間まで車両に乗車していてまだ家についていない人は、
翌日は、普通に仕事が出来るのでしょうか?
いつも思うのですが。
ただ、今思うと私も若い頃は同じ様な行動をしていました。
自宅に深夜2時頃について、そのまま朝の6時頃に起きて
仕事場に向かっていました。
今では、若さって凄かったなと思うこの頃です。(笑)
さすがに年をとった今では、そのような行動は不可能ですが。(笑)(笑)
地元やんw
アプリの名前何ですか?
終点で改札入り直して払わなくても良い料金を払ってあげる優しさ。
日暮里舎人ライナー借金返済の一助になれば幸いですね。
怪談話してるみたいな声
たかが移動するだけで疲れる地域には住みたくないな。
なんなん、そのボソボソ声は。気に食わんわ。
落ち着いていていいと思いますよ。
子供いない人は暇でやることないからみんな東京に移住します