1989年 KENWOOD ROXYシリーズ史上最高傑作・史上最高音質機 「G7」降臨‼ 蝶『零~紅い蝶』イメージ・ソング/天野 月子
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 2年がかりですかねぇ、ようやくG7を完成させました。まずは、CDとレコード音声をテストです。歴代ROXYシリーズ最高傑作と言われるG7。まず、重量が半端ないです。載せているローボードの天板を破壊しないかが心配になります。見た目はほぼ同一に見えるG7とJ7のスピーカーですが、かなり中身は違っています。もし、J7をG7の音質に近づけたいのであれば、G7のスピーカーを入手し、各ユニットを移植することができます。逆も可能ですが、G7の方が格段に上です。この辺は、ブログで後ほど解説していきたいと思います。今後は、サブウーハーやセンターも追加していきますので、G7ファンの方、お楽しみに!
画面越しでも低音の重量感が伝わってきます。スピーカーの上の小物が80年代感を演出してていい仕事してますね。
@@ミニコンポの世界 いつもありがとうございます!実家に眠ってた25年前のプラモデルを引き上げて来ました!子供が小さい時にバラバラにされてしまったのを、2日かけて修復しました(笑)またプラモデル作ろうと思ってます。
@@kenmasera7805 実は、車好きなのに右側の黒いモデルがわからなくてモヤモヤしてるんです(笑)ルーフやウインドウのラインとかホイールなんかはR33のGT-Rかな?と思うんですがフロントフェイスが違うような…
左のバイク二台はHONDAのNRとVFRで合ってますか?
@@ミニコンポの世界
この小さな画像でよく分かりましたね(笑) 正解です!R33 GTR ですが、これは25年前に、180SXの部品取りとして買ったもので、シートとホイールを180SXに移植した残りを捨てずにとっておいたものです。未組み立てで、捨てるのも気が引けるのでずっと保管していました。180SXは、チビチビだった息子に木っ端みじんに破壊されて廃棄→ホイールがもどってきた→シートを外すの忘れてたからシートが無いぞ→もったいないから取り敢えず組み立ててみよう。となり、エアブラシを購入→昨日下地のブラックを塗装→マジョーラ塗料を使って「ミッドナイトパープル(なすび色のヤツ)にする予定です。ちなみに、最近、後期型の180SXのプラモデルが純正フルエアロで発売されたので、早速購入しました(笑) その他にも未組み立てのプラモがあるので、組み立て完成したら、動画に登場させようかと。もともとカー&バイクキチなので、その手の話題はイケます。
楽しみにしていただけたら幸いです。
@@kenmasera7805 おお、自信なかったのに正解だったとは。子どもの頃車のプラモは散々作りましたが、スカイラインは一度も買ったことがないんですよね。日産車だと、C33ローレルとかY31セドリックなんかは買ったことあるんですが。あと、180SXはガチの初期型(車名のとおり1.8リッターエンジンを積んでいて、フロントノーズに細いグリルがあるヤツ)のキットがフジミから出ていて、それを作った思い出があります。シートが特徴的な形をしてて、後に他の何かのモデルに移殖したような…(うろ覚え)
ミッドナイトパープル、懐かしいですねー。たしかR33 GT-Rのイメージカラーでしたよね?「マイナス21秒ロマン」っていうキャッチコピーで、はじめてニュルブルクリンクというものの存在を知りました。R34 GT-Rの限定車にも採用されていたような記憶があります。それにしてもあの色を「なすび色」って形容するヒトには初めて出会いましたけど(笑 でも言い得て妙)
いつも拝見しています。本当に綺麗な状態ですね。やはり入手する際は、綺麗な筺体を選別して入手されるのですか?
早速のコメントありがとうございます!そうですね、入手の際はかなり慎重に見極めます。売り手がごまかしたりしても、要所要所で見るポイントがあって、それを間違えないようにして購入しています。G7ともなると、かなり品薄で高額なのでどうしてもレストアには時間を要しますが、やはり誰も持っていない最高機は魅力的ですね。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。