【検証】過走行のSUZUKIソリオ CVTオイル交換後4000km 状態確認【Vol.61】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 гру 2022
  • お世話になります!ブンタカワークスです!
    2022年より本格的にUA-camを始めました。
    日本一住みたい田舎ランキングにも選ばれた、豊後高田市で営業している車屋さんです🎵
    【ぶんごたかだ】略してブンタカ!店名の由来になっております!
    日々の作業風景や、販売車両の紹介、趣味のDIYの様子を配信していきます😊
    長年しているドリフトに関しても、走行会の動画関連を配信していきます👍
    ⚠️お店の情報⚠️
    ブンタカワークス
    住所:大分県豊後高田市水崎745-1
    TEL:0978-25-6537
    FAX:0978-25-6546
    Mail:k.fu520@cocoa.plala.or.jp
    業務内容
    新車 中古車販売
    自動車整備 修理
    鈑金塗装 オールペイント レストア エアロ修理 加工
    ドリ車制作 チューニング アルミ溶接
     
    カーセンサーにも在庫車両を掲載させてもらってます!
    www.carsensor.net/shopnavi/320...
    #CVT
    #ATF
    #ミッション
    #オイル
    #交換
    #スズキ
    #ソリオ
    #SUZUKI
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 155

  • @manbogomaaigo1348
    @manbogomaaigo1348 11 місяців тому +4

    大変な作業を有難うございます。🙏🙇🏻‍♂️😅
    でも、めちゃくちゃ勉強になりますし、自分の車🚗の整備の目安になります。特に過走行車持ちの自分には助かります。🚗🙇🏻‍♂️🙏🙌😄

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      そういっていただけると大変励みになります😭

  • @okdokd8796
    @okdokd8796 Рік тому +3

    お疲れ様です(^^)
    7500番ミラ乗りの者です!
    今年は色々素早い適切な対応と大変、お世話になりました🙇🏻‍♂️ 来年もどうぞ宜しくお願い致します🙇🏻‍♂️
    動画も楽しみにしてますよー🤩

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +2

      コメントありがとうございます😁
      今年はお世話になりました☺️
      こちらこそ来年もよろしくお願いいたします😌
      良いお年を!

  • @zigzag6281
    @zigzag6281 Рік тому +20

    貴重な動画……エンジンオイル並みの距離で検証とは…。 しかも…前回、10回も抜き入れしたなんて……驚きです。 もう手放してしまった前の車のATFは、どんな状態だったのかな?って思いました。 CVTではなく、トルコンATでしたけど。
    自分では出来ないので、整備工場に依頼して……2車検に1回くらいのスパンで、5回くらい交換してもらいました。 手放すまでノントラブルでした。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +4

      コメントありがとうございます☺️
      現実的にはなかなかもったいなくてそんな短いスパンでは交換出来ないですが、検証の為に割りきりました(笑)
      zig zagさんのように定期的に交換されていたのなら、ミッションの状態も良好だったでしょうね😊

  • @user-ep7rb2pp4b
    @user-ep7rb2pp4b 7 місяців тому +21

    CVTフルード用のフィルター、初めて知りました!このパーツの取付方法を見る限り「定期交換が必要」「交換のし易さ」が考慮されている様に感じました。大変勉強になりました!ありがとうございます。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  7 місяців тому +3

      コメントありがとうございます☺️
      こちらこそご視聴ありがとうございます😊

  • @user-pq6uj4do5v
    @user-pq6uj4do5v Рік тому +6

    私は10万キロまでは3万キロ毎、その後は1万キロ毎に半量交換してきました。20万キロを超えたので初めてSOD1plusを入れて洗浄しました。半量も交換出来ませんでしたが、廃油はわずかにピンク色が残っています。今度は前輪をスロープで上げて抜きたいと思います。明らかに走りが軽くなりました。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +2

      コメントありがとうございます☺️
      バッチリメンテナンスをされてますね😊
      やはり、オイルで走りが変わりますので、やりがいはありますよね👍

  • @lips04ds49
    @lips04ds49 Рік тому +8

    動画を拝見させて頂きました。 現役の自動車整備士です。 次回の動画を楽しみにしています! ご安全に!

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      何かおかしい事をしてたら指摘して下さい(笑)

  • @user-nt2xy3dh8u
    @user-nt2xy3dh8u Рік тому +4

    非常に参考になりました。
    CVTオイル交換を検討してましたけど整備工場に頼んでみます。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      そして、嬉しいお言葉、大変励みになります!
      今後共、ブンタカワークスちゃんねるをよろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @user-ob7lz6ld2y
    @user-ob7lz6ld2y 11 місяців тому +2

    変速ショックが大きくなってきたのでCVTフルードの交換を検討しています。
    ソリオの調子は良いとのことですが、具体的に、交換前より効果がどのようにあったのかを知りたいですね。
    音が静かになったとか、加速時の変速がスムーズになったとかなど。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  11 місяців тому +5

      コメントありがとうございます☺️
      一番は発進時のタイムラグがなくなったのが大きい変化ですね💡
      近々また交換動画を出す予定なので、その際は詳しくレビューまでさせていただきますね😊

  • @shigekiyokawabata6071
    @shigekiyokawabata6071 4 місяці тому +1

    鳥のさえずり、カラスの鳴き声がいい味出してますね!
    本篇より、そちらの方が気になりました(笑)

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  4 місяці тому +2

      コメントありがとうございます😁
      作業してると、鳥の声が当たり前のBGMになっていて、気にならないのですが、動画を編集していると、結構鳴いてるのに気付きますね😅

  • @musasi869
    @musasi869 Рік тому +8

    ここが一番すごい13:55😂😅

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      コツさえつかめば意外と出来ますよ😁

  • @Bluedragon001
    @Bluedragon001 11 місяців тому

    再レビュー見たいです!!

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  11 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      ご期待に添えるよう頑張ります👍

  • @kyo1740
    @kyo1740 6 місяців тому +1

    10年経過した車のCVTフルードの交換をディーラーで勧められました。あと何年も乗らないだろうと思ってやめたんですが、乗り心地とかやっぱり変わりますか?すでに16年近く乗っており、多少ギア関係もギクシャクしているようです。交換しておけばこんなことはなかったかもしれません。時期にまた車検なので、この動画を参考にして選択肢を増やしてみたいと思います。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  6 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      CVTフルードを交換すると、加速や、出足がスムーズになるので、現状で不満があるのでしたら、交換してみてもいいかもしれませんね😊

  • @user-uj6xd6hj4x
    @user-uj6xd6hj4x Рік тому +3

    貴重な動画ありがとうございます!
    チャンネル登録させてもらいます。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      そういっていただけると、大変嬉しいです😆
      これからも色々と動画を出し続けていきますので、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • @user-zn7vs4vf3u
    @user-zn7vs4vf3u 9 місяців тому +7

    愛車ワゴンRターボTS、走行308000kmです。CVT交換トルコン太郎ある店で見積り交換2回で70,000円5回なら150,000円と言われました、自分ですれば圧送ではないもペール缶1万円ちょっとで買えるし5回〜7回交換できますね〜安全性の完璧を採るかセルフで9割引価格でするか迷いますね~

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  9 місяців тому +5

      コメントありがとうございます☺️
      30万キロ越えとは、しっかりメンテナンスして大事に乗られてるんですね!
      自分でチャレンジしてみるのもありですね😁

  • @sadatomoumeta2635
    @sadatomoumeta2635 Рік тому +2

    参考になりました。有難う。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      こちらこそ、ご視聴ありがとうございます😊

  • @to-go8xv
    @to-go8xv 3 місяці тому

    動画とても参考になりました。cvtf交換後の燃費の変化はありましたか??

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  3 місяці тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      燃費はそんなに変わりませんが、走行がスムーズになりましたね😊

  • @user-zn7vs4vf3u
    @user-zn7vs4vf3u 9 місяців тому +6

    整備工場利益率高いなぁ〜トルコン太郎あればワゴンRはストレーナー交換洗浄再利用だしCVTフルード10㍑使用しても8000円もしないでしょう、それで7万円以上はちょっと驚き!
    トルコン太郎は50万円するのかなぁ2回交換で90分くらいの整備費用人件費かな~
    私が懇意にしてる島根県出雲市内の整備工場さん丁寧な仕上がりと事故修理はかなり安くしてくれます、昨日愛車のタイヤ2本持込み組み換えとオイル交換(ワコーズアンチエイジング)で5000円であげてくれました!

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  9 місяців тому +2

      コメントありがとうございます☺️
      私もトルコン太郎の導入は考えてるのですが、やってる業務的に他にかかる費用があるので、なかなか手がでません😅

  • @urushu7308
    @urushu7308 Місяць тому +1

    初めて拝見しました。
    昔、軽MRワゴンのATオイル交換をタイヤショップで交換しらた、1~2週間後にATが固まって動かなくなり、廃車した経緯があります。
    普通に純正オイルであれば問題なかったと思いますが、違ったんでしょうね。
    普通車の方はディーラーで8万kmくらいで初交換して貰いましたけど、問題は何も起こらなったです。
    純正オイルであればいいんじゃないですか?
    走行距離とか関係なく

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Місяць тому

      コメントありがとうございます☺️
      今のところ、ATオイル交換でそのような不具合が起きた事はありませんね😊

  • @user-wf3mr4zr2b
    @user-wf3mr4zr2b Рік тому +9

    お疲れ様でした。
    20万キロ超にしては、良い方かと。交換後ショックが減ったとかフィーリングに変化ありましたか?

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +8

      コメントありがとうございます☺️
      発進時の遅れと、ジャダーが減ったので、交換した効果は体感出来ました😊

  • @user-vp6om4vy8l
    @user-vp6om4vy8l Рік тому

    お疲れ様です。
    同じ大分県の日田の業者さんのチャンネルです。
    大変参考になると思いますので、チェックしてみてください。

  • @user-zn7vs4vf3u
    @user-zn7vs4vf3u 8 місяців тому +8

    310000km走行の愛車ワゴンRターボTSのCVT交換すべきか圧送交換トルコン太郎で15万円、DIYでペール缶他購入なら15000円で余裕悩んでました。懇意にしている整備工場さんからワコーズCVT添加剤を入れてみたらとアドバイス受けヤフオク送料込み3500円でした、一見高くも感じますが350cc入っており愛車に200cc、家内の軽自動車120000kmに150cc入れました。45日経過し遅効性なのかどんどんよくなっていますいれて2000km近く走行しての体感です。ワコーズアンチエイジングオイル入れた方は走りが激変したのおわかりになると思うのですがそれ以上です。静けさ滑らかさ軽やかさがCVT添加剤であれほどとは驚きです!
    皆さまお試しあ~れ(定価は4800円ほどです)

    • @user-bf3ol2ix7r
      @user-bf3ol2ix7r 2 місяці тому +1

      今日、セレナ c 26後期のCVTフルード圧送交換してきました!Oリング、ストレーナー、ガスケット、オイルフィルター、添加剤、オイルバン脱着、診断機測定、内部洗浄、CVTフルード15リッター、工賃込みで😮トルコン太郎です!税込45,000円でしたよ❗️

    • @user-zn7vs4vf3u
      @user-zn7vs4vf3u 2 місяці тому

      安いです羨ましいです、2回交換7万円が普通らしいですよ

  • @jkaka0053
    @jkaka0053 Місяць тому

    CVTフルードの新油はNS2で緑、NS3で青だった気がするんですが何のオイル入れてるんですか?

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Місяць тому

      コメントありがとうございます☺️
      アイシンのCVTフルードです💡

  • @user-lp5tp3yk9s
    @user-lp5tp3yk9s Рік тому +1

    加変速は良くなったんでしょうか?

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +2

      コメントありがとうございます☺️
      出だしがかなりスムーズになりましたよ😊

  • @wayamamoto1786
    @wayamamoto1786 4 місяці тому +3

    家内が乗るフィット GE6はフルード交換なし13万キロ越えです。いつまで乗れるか分かりませんが、このままノー交換でいきます。
    ちなみに、どこも壊れたことがなく、リコール対応作業と車検以外入庫歴がありません。この型式はあたりだったのではないでしょうか。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  4 місяці тому

      コメントありがとうございます☺️
      奥様の運転がお上手なのかもしれませんね👍

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  4 місяці тому

      コメントありがとうございます☺️
      奥様の運転がお上手なのかもしれませんね👍

    • @user-dj6vv8nq1t
      @user-dj6vv8nq1t 4 місяці тому +3

      おそらくだけど16〜17万kmくらいまではノー交換で行けると思います
      その後に急激な突然の破綻が来た経験あります😂

  • @kazumasuishikawa2733
    @kazumasuishikawa2733 6 місяців тому +4

    20万キロでもメンテをきっちりやってれば、全く問題ないですよって事ですね。
    CVTフルード、10万キロくらいが交換目安かなぁ。普段の使用状況にもよるけど。
    ディーラーなんかだと無交換でも大丈夫ですよ〜とか言うけど、んな訳ないよね。面倒な割に儲けにならないからやりたくないんかな、やっぱり。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      20万キロ超えてますが、今も快調に走ってます😊
      目標ふ30万キロです😁

    • @TTa-448
      @TTa-448 5 місяців тому +2

      10万キロ直前のトヨタのCVT搭載車をディーラーから購入したことありますが、CVTフルードが懸念で同じように交換してほしいと伝えたところ、最初は無交換なのでといわれましたね。
      シビアコンディション条件下で10万キロ交換というのをネットで見つけ、それを根拠になんとかお願いして交換してもらったことがあります。まぁ交換したあとにトラブルが出たときの対応が面倒ですしあまりやりたがらないのもあるのかと(以前トルコンATに乗っていたときカー用品店でATF交換して壊しちゃったことあるので、なんとなく分からでもないです)

  • @makka3213
    @makka3213 2 дні тому

    この距離で壊れたらそりゃ寿命じゃw
    フルードはパンを掃除しつつ交換するものと思ってます、スタンドさんとかでノズルでスラッジ突きながらオイル交換するからトラブルが出るものと考えてます。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  2 дні тому

      コメントありがとうございます☺️

  • @mokemoke3216
    @mokemoke3216 6 місяців тому

    メンテナンス大事ですね。cvtのオイル汚れって、シロートでも、判断出来ますでしょうか?宜しくお願いします

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  6 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      車を運転していて、発進時に出遅れたり、ガクガクしてスムーズに加速しなかったり、アイドリングで異音(ジャーみたいな音)がしていたら、CVTフルードの劣化の影響が考えられますね💡
      まあ、毎日乗っていると慣れてしまって分かりにくいんですけど😅

    • @mokemoke3216
      @mokemoke3216 6 місяців тому +1

      @@user-fr8vg8zd5q 20万キロでも、メンテナンスしてれば、車って走るのですね。

  • @user-mv3dk4fw5o
    @user-mv3dk4fw5o 11 місяців тому +1

    やはり「トルコン太郎」で内部洗浄しないとダメですかねぇ?

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      トルコン太郎の方が、少ない油量で綺麗になるでしょうね💡
      下抜きだと綺麗になるまでの必要量が多くなるとは思います💡

  • @happynero310
    @happynero310 Рік тому +30

    オイルは長くても車検2回で全交換って感じですが、メーカーの無交換指定とか怪し過ぎます・・・

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +6

      コメントありがとうございます☺️
      確かに無交換はちょっと疑問符がつきますよね😅

  • @user-fp5ws9so6w
    @user-fp5ws9so6w Рік тому +3

    フィルターハウジングにOリングとかないんですかね?

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      前回交換した時の動画に交換している様子がありますので、良かったらご確認下さい😊   ua-cam.com/video/ojR64-sVtaQ/v-deo.html

  • @user-xr1hj7dp6d
    @user-xr1hj7dp6d 9 місяців тому +4

    オイルフィルターが効いていれ粒子は吸収されてコンタミンチェックにはかからないと思います。フィルターがつまると、バイパスされてコンタミン出てくるのだと思います。
    このフィルターがオイル交換しなくても交換できる構造であれば交換を比較的頻繁に行えば不具合はぐんと減るのではないでしょうか?

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  8 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      一応、フィルターだけでも交換は可能ですね!

  • @user-rd9hs2sr8n
    @user-rd9hs2sr8n 6 місяців тому

    燃費とか多少は良くなるものですか?

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  6 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      やはり本来の性能が発揮されますから、燃費も改善されると思い込んでます(笑)
      何よりスムーズに発進するようになるので、運転が楽になります😅

  • @kadachi4867
    @kadachi4867 Рік тому +2

    次も4000㎞で交換して下さい☺️

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      ご期待に添えるように頑張ります😅

  • @user-zl6tu2id5h
    @user-zl6tu2id5h 5 місяців тому +1

    同じ様にパレットswを交換しましたがその状態と同じでした。16万キロでランプが付きそのまま乗ってましたが変速がひどくなりまともに走れない状態になりました。その後オイルパンを外してオイルを交換しましたが、3千キロでもう一度オイルパンを外しストレーナーとオイルフィルターを交換、また3千キロでオイルとフイルターを交換して、その後フィルターをもう一度交換。オイル補充で現在は5千キロ走ってます。一番最初の状態が悪かったので後5千キロぐらい走ったらオイル、フィルター、ストレーナを交換予定です。パレットもそうですがスズキでは交換無しとの事でフィルター、ストレーナも部品番号が出ませんでしたが、日産ルークスから部品が出るのでそれを使ってます。CVTランプは未だに点いたり消えたりしてますがなんとか普通に走れるまで回復してます。水温が高温になるとランプ点く可能性が、大きいので(夏は消える事がない)ラジエターのCVTオイルクーラーラインが良くないと思うので時期的にウオーターポンプとセットで交換予定でいます。当然オイルフィルターとストレーナーもセットです。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  5 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      部品供給なしとは徹底してますよね😅
      自分もデイズルークス用で入手しました💡
      目指せ30万キロで頑張ります👍

  • @user-xr9jv9tg6e
    @user-xr9jv9tg6e 4 місяці тому +1

    勉強に なりました😊
    ありがとうございます😊m(_ _)m

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      いえいえ、とんでもないです😅

  • @user-ei1wy7ru7u
    @user-ei1wy7ru7u Рік тому +1

    リクエストですが、ホンダライフのストレジ交換リクエストします

  • @user-cw9ti7rl3h
    @user-cw9ti7rl3h Місяць тому

    MK53-sに乗っていますが
    バルブフィルターは着いているのかな?
    いないのかな?
    教えてください

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Місяць тому

      コメントありがとうございます☺️
      着いていないと思います💡

  • @user-km5un6uo7j
    @user-km5un6uo7j Рік тому +2

    特にスズキのCVTは汚れが酷いし交換後 2000kmで濁るので困りますね。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +2

      コメントありがとうございます☺️
      また今度、完全に綺麗になるまで交換して、短いスパンで換えてみます👍

    • @user-km5un6uo7j
      @user-km5un6uo7j Рік тому

      返信ありがとうございます。
      おそらく3回交換すると綺麗になるかと思います。
      それにしてもトヨタのCVTは30000km走行時ですが、濁らずにフルードの色(赤)が(ワインレッド)になるだけなので金属摩耗が起きていないのか?とても不思議になります。🤔

  • @vamoskasai
    @vamoskasai 2 місяці тому +2

    エレメント洗浄は草

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  2 місяці тому

      コメントありがとうございます☺️

  • @user-hm1py4vx5e
    @user-hm1py4vx5e Рік тому +2

    前回、オイルが抜けきっていないと言っても色が変わるのが早いですね
    前の車は24万キロで一回も交換しなかったですね

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      そうなんですよね😅
      今度は完全に新油と入れ替わるまで交換して、その後3000キロくらいで換えてみて、汚れ具合を確認してみたいです😁

  • @user-eg3op9ux3l
    @user-eg3op9ux3l Рік тому +4

    参考になり勉強になります。
    今やCVT車が多くなりましたね!!
    逆にAT車を乗ると変速シックがあって何故が乗りにくさを感じしますね!!

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      最近は軽自動車やコンパクトカー等、少排気量が主流になので、ほとんどがCVTになりましたよね💡
      また皆様の参考になるような動画を作りますので、よろしくお願いいたします😊

  • @manbogomaaigo1348
    @manbogomaaigo1348 11 місяців тому

    出来るなら、一年後あたりの結果の確認など頂きましたら、幸いです。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      また検証させていただきますので、お待ちください😊

    • @manbogomaaigo1348
      @manbogomaaigo1348 11 місяців тому +1

      @@user-fr8vg8zd5q
      有難う御座います。🙏🙇🏻‍♂️
      楽しみにしています。

  • @user-rl2nk8gz5m
    @user-rl2nk8gz5m 5 місяців тому +27

    スズキのディーラーに聞いたところ、メーカーでは交換してはいけないと言われたそう。では20万キロ30万キロ走行しても交換してはいけないのかというと、そこまで走ると車輌自体が寿命なので交換する必要はないとのこと。それがメーカーの公式見解とのことです。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  5 місяців тому +36

      コメントありがとうございます☺️
      メーカーは新車を売ってなんぼですからね💡
      保証期間を過ぎたくらいに故障して、また新車に乗り換えてもらうのがベストでしょうから😅

    • @user-xs7gx7zs9o
      @user-xs7gx7zs9o 5 місяців тому

      メーカーの見解からするとスズキは耐久性についてはクズ車を造って市場に出しているイメージですね。最低、キチンとメンテすれば100万km位エンジンとミッションはもって欲しいものです。私のランドクルーザー60は60万kmを超えたところで絶好調の状態で割と高値で中東へ売却しました。(20万kmピッチでウォーターポンプの取替、ミッションオイルは2万km、エンジンオイルは5千kmの交換、予期せぬ事態として唯一ラジエターから水漏れが発生しましたのでラジエターを自分で取り替えました)

    • @taka-sp
      @taka-sp 4 місяці тому

      ディーラーの言うことを正として車に乗れば良いさ。
      あちらは車を売るのが仕事。
      適当に壊れてくれないと売上にならない。だから大嘘つき。

  • @user-vx3zy2nq3d
    @user-vx3zy2nq3d 5 місяців тому +1

    オイルパン外しでテンション上がってしまった、、、😅
    フィルターがなんか交換しやすいのは、いいですね✨
    なんかバイクのエンジンオイルフィルターみたい

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      普段見えない所まで綺麗にすると、スッキリしますよね😊

  • @mmd8488
    @mmd8488 8 днів тому

    中古購入のNBOX11万キロを自己作業でストレイナーとフィルター交換してドレンから抜ける量の4L交換。 オイルパンにベヤリングの破片とか金属片無かったのにはホッとしました~(お約束の鉄粉は凄かったけどね) ユニットも洗浄して見える範囲は鉄粉は掃除しました。 交換後は詰まりが減ったのか油圧が上がった様でフェイス面の圧も変化して60kでは300回転下がって巡行出来る様に成りました。 今後はチェンジャーでOILの全量交換も考えてます(o^―^o)

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  7 днів тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      ご自分で作業されたんですね😊
      目に見えて交換の効果を実感出来て良かったですね👍

  • @totokimu4866
    @totokimu4866 5 місяців тому +4

    昔CVTオイルの交換を過走行車両はしない方が良いと言われてましたね、知り合いの日産車20万キロ走行車はそれで不動になりましたね、ディーラーもしたく無かったようで、注意されたそうですが案の定~でも多分当時のCVTオイル交換はエンジンオイル交換程度と同じやり方だったんじゃないかなと思う、オイルパンを外して掃除まですれば鉄粉がオイルに溶け込んで循環して詰まるなんて事は無いんじゃないか?あと洗浄剤なんかを使うのがダメージを与えてるとも思われます、

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  5 місяців тому +3

      コメントありがとうございます☺️
      大昔にディーラーに勤めていましたが、オイルパンを外してまては交換してませんでしたね😅

  • @user-gf9ib6rx8q
    @user-gf9ib6rx8q 4 місяці тому +3

    はじめまして、クラウンハイブリッド27万キロ走行 無交換です。 10年経ってますが異常無し メインバッテリー交換も無しです。 流石トヨタ車

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  4 місяці тому

      はじめまして、コメントありがとうございます☺️
      さすが天下のトヨタですね😁

  • @user-dj6vv8nq1t
    @user-dj6vv8nq1t 4 місяці тому +1

    どうしてドレンボルト排出レベル設定値を最底辺レベルに設計しないんだろう❓😮

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  4 місяці тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      理由があるんでしょうけど、これといった確実に納得出来る答えはわからないですね😅

  • @Masaaki-Ito
    @Masaaki-Ito Місяць тому +1

    オイルパンがフルード抜かす気ぜんぜん無い設計やなぁ。メーカーの姿勢がよう分かるわ。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Місяць тому

      コメントありがとうございます☺️
      困ったもんですよね😅

  • @II-kr9pm
    @II-kr9pm Рік тому +1

    僕の乗っている車、今日車検に出しましたが、整備士にCVTF交換を勧められて交換しました。
    半分位の量を交換すると言われました。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      半量ということはドレンから一回抜いて、抜けた分を補充という感じですかね?

  • @user-yp8yo8kt9z
    @user-yp8yo8kt9z 6 місяців тому

    わしも16万k交換してない・・・これに近いのか?汚れHVだけど・・・なんか怖いw

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  6 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      結構汚れているかもしれませんね😅

  • @felixkittie653
    @felixkittie653 6 місяців тому

    Do you know where to buy Suzuki every spare parts

  • @felixkittie653
    @felixkittie653 6 місяців тому

    Hi

  • @CookiePepper
    @CookiePepper 7 місяців тому +4

    いまだにたったの20万キロ程度で過走行と呼んでいるのですね。

  • @lmalesci
    @lmalesci 4 місяці тому

    私は二硫化モリブデンがすでに含まれているliqui moly mos2 leitchlauf 10w40を使用しているので、二硫化モリブデンの後に別途添加する必要はありません。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  4 місяці тому

      コメントありがとうございます☺️

  • @showko729
    @showko729 8 місяців тому

    オートバックスでもCVTオイル交換出来るみたいなのでしよかなぁ。。😊

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  8 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      現時点で調子が悪いと感じてるなら、体感できるくらい変わると思いますよ😊

  • @user-cl3lr9jt5v
    @user-cl3lr9jt5v 6 місяців тому +2

    なんつーか😮 メーカーも 継続して乗る事を前提にしてない風潮ですよね?!? なのでオイルも1.5万キロ交換とか2年とか オートマオイル交換は必要ないとか言うてるんですね。。なので昔ながらの 10年10万キロみたいな事が伝説化されてる。。騙されない様に愛車をメンテナンスですね😤

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  6 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      メーカーは新車を売ってなんぼなので、本音としては、短いスパンで乗り換えて欲しいでしょうね😅

  • @masak6796
    @masak6796 Рік тому

    燃費とか走りが変わったのか気になります。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      燃費はそれほど変わりはありませんでしたが、発進時アクセルを踏んだ際の、ワンテンポ遅れる現象が解消されました😊

  • @bluerare9936
    @bluerare9936 Місяць тому

    メーカー「無交換ですよ~😊(10年経ったらいい加減車買え)」

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Місяць тому

      コメントありがとうございます☺️
      おっしゃる通りだと思います😅

  • @eekitreatment
    @eekitreatment 5 місяців тому

    交換後、燃費がどう変わったかを記録して発表しないとこうかないよ。大体えメチャメチャ

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  5 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️
      ご意見参考にさせていただきます😊

  • @ddr64ttt
    @ddr64ttt Рік тому +2

    当たりはずれ あるわー

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      一か八かですね😅

  • @user-zz2tx7cg3h
    @user-zz2tx7cg3h 4 місяці тому +1

    【オイル系】
     オイル系の劣化度は、視覚による主観的な評価が主で、客観的な評価を行っていないものばかりですね。
     汚れを判定するにしても、透過距離を設定して透過率を示したものを見たことがありません。
     オイルの粘度を調べるのは容易でしょうし、潤滑の度合いも調べられるのに、調べないのですね。
     要は、オイルを売りたいメーカーの肩を持っているだけなのではないのかな。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  4 місяці тому

      貴重なご意見ありがとうございます☺️

  • @user-qs9mw8kt9l
    @user-qs9mw8kt9l 2 місяці тому +1

    基本ノーメンテで大丈夫👌

    • @renran1427
      @renran1427 2 місяці тому +4

      その基本とは何かが難しいトコですよ。
      ある程度乗りたいなら交換すべきでしょう

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  2 місяці тому

      コメントありがとうございます☺️

  • @user-mx6he1ux7e
    @user-mx6he1ux7e 9 місяців тому

    何故圧送式で交換しないのですか?

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  9 місяців тому +2

      コメントありがとうございます☺️
      圧送式を導入するだけの予算がありませんで(笑)

  • @user-qg3to2uj1g
    @user-qg3to2uj1g 5 місяців тому +2

    CVTフルードは交換しなくても廃車時期まで壊れませんが、過走行等長期間乗るなら交換が必要です。壊れる原因はフィルターの詰まりによるオイルあがり。壊す原因なので交換が必要になります。主は交換したので後15万キロは大丈夫です。

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  5 місяців тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      目指せ30万キロですね😊

  • @neki2887
    @neki2887 Рік тому +2

    フィルター洗浄はどうかと思いますよ(^^;

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      仰る通りで御座います😅

  • @user-jx8gr7rt6b
    @user-jx8gr7rt6b Рік тому

    cvtはマジで嫌い AGSが一番だよ

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому

      コメントありがとうございます☺️
      AGSは燃費が良いんですかね??

    • @user-jx8gr7rt6b
      @user-jx8gr7rt6b Місяць тому

      ​@@user-fr8vg8zd5qよいです

  • @user-fc9sy5cf9u
    @user-fc9sy5cf9u 5 місяців тому

    フルードの交換目安は、出光興産がそのホームページで公開していますね。
    無交換推奨は、無交換でも、10万キロは壊れませんよ、と言っているだけです。
    鉄粉イコール内部の削れイコール滑りの発生、ですから、
    あまりにも鉄粉が出ている、ということは、新油を入れると、滑りが顕著になる、ということです。
    ま、このあたりを明確に公表出来ている整備工場さんは、私の狭いネットサーフィンでは、ただの一件だけでしたね。
    あ、フルードの交換の答えは、2万キロです。で、10万キロ超えたら、それ以降は無交換で、と、なります。要は、新油を入れても、ATの耐久性が、新油に耐えられない、ということでしょうね。
    新油と劣化フルードでは、内部での流入速度が異なりことも、知られています。
    何より、停止からの発進を、急激にやらないことです。大概は、1,2速の辺りがATは削れるようです。
    軽自動車みてると、急加速する人が多いですもんね。あれでは、ATはやられちゃいますよ!

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  5 місяців тому

      コメントありがとうございます☺️

  • @tadamasa0909
    @tadamasa0909 Рік тому +17

    CVTはフルードがATに比べて
    劣化する速度が速いような感じがします
    やはり早目の交換が良いのでしょうね
    ただ過走行だといって、一概に壊れるとも限らないようですし
    色々と参考になります (*゚ω∩*)

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +1

      コメントありがとうございます☺️
      なるべく早めのサイクルで交換してれば安心かもしれませんね😊
      過走行のAT車もあるので、今度動画内で換えてみたいと思います😁

  • @user-to2hg3xv7y
    @user-to2hg3xv7y Рік тому +3

    エーが多い

    • @user-fr8vg8zd5q
      @user-fr8vg8zd5q  Рік тому +2

      コメントありがとうございます☺️
      ご指摘の通り自分でも気になってました(笑)
      ついつい出てしまうんですよね😅
      喋りも改善していきます👍