心の強さ、メンタルタフネスについて考えてみた 

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 гру 2024
  • 01:38 強い人とは:前向き、積極的、挑戦的
    04:02 強い人とは:冷静に対応、我慢強い
    05:23 強い人とは:周囲に良い影響、優しい、リーダーシップ
    06:16 先天的なもの
    07:20 強くなるためには
    09:10 自分を理解して調整する
    今日は「心の強さ、メンタルタフネスについて考えてみた」というテーマでお話しします。
    心の強い人、俗に言う「メンタルが強い人」にはこのような特徴があり、そういう人になるためにはこのようなトレーニングをしたら良いのではという話をしようと思います。
    うつになりにくい人の特徴というのは、教科書的には載っているかもしれませんが、精神医学は「こういう人を目指しなさい」「こういう人が健康である」という定義はしません。そのような学問ではないのです。
    病気を定義することはありますが、「理想の人間」というものは定義しません。
    ただ、世間一般で言われている「こういう人は心が強いよね」とかスポーツなどで「良い選手、強い選手にはこのような特徴があるよね」というものはいろいろ言われたりしています。 
    この動画を撮るにあたり、いくつかネットの記事を読み、3つの項目に特徴を分類しました。
    ■強い人とは:前向き、積極的、挑戦的
    前向き、ポジティブシンキングな人は心が強いと言われています。
    最初にこれを言われて出鼻をくじかれてしまった人も多いと思います。
    「私、すごいネガティブなんだけど」と僕の動画を見ている多くの人は思うと思います。
    ですが、皆さんが考えているポジティブとは別の意味での前向きさがあります。
    前向きに考えられる、人生を良いものと考えられる。僕もよく言うように、科学技術が進歩するから未来は良くなっていく、世界は悪いものではなく本質的には良いものである。だけど悪い部分や悲しい出来事が時々起こると思える。
    そして、積極的に行動に移していける。
    受動的ではなく自分からやっていける。
    料理も自分で作っていく、家事も自分で楽しみながらやっていく。嫌々やるのではなく、自分から楽しんでいく姿勢を持っている。
    挑戦的である。新しいことにチャレンジしていく。
    誰もやったことがないこと、皆がまだ価値を見出していないことに対して挑戦していくことができる。
    このような人が「心が強い人」と言われています。
    これは何かというと「不安を感じにくい」ということです。
    不安を感じにくいから、失敗するかもしれないことに挑戦できますし、リスクがあることができます。
    不安を感じにくいから、失敗して文句を言われるのではとビクビクせずに済み、自分から色々できます。
    不安を感じにくいから、世の中に対しても楽観的でいられます。
    ただそれだけと言えばそれだけですが、基本的にはこちらの方が良いです。
    ■強い人とは:(失敗、リスク、不安な時)冷静に対応、我慢強い
    2つ目は、失敗やリスクがあるときに冷静に対応できるということです。
    疲れている時や試合の終盤、サッカー選手ならば試合の最後のギリギリのところでちゃんと走れるかというのが強さだったりもします。つまり我慢強いということです。
    感情に振り回されず冷静に対応して、ずっと我慢できるというのが心の強さの1つの指標だったりします。
    それは何かと言うと「不安に支配されにくい」ということです。
    僕はよく、「今は調子が悪いから、感情のことは置いておいて合理的に動きましょう」と言いますよね。
    これはこういうことなのです。
    不安な時や苦しい時には、感情に身を委ねるのではなく、距離を取って冷静に動くことが大事です。
    普通の時や楽しい時に感情に身を委ねたり、人生について考えたりすれば良いのです。
    調子の悪い時やピンチの時は、とにかく冷静に目の前のことを一個一個、確実にクリアしていくことが重要です。
    ■強い人とは:周囲に良い影響、優しい、リーダーシップ
    3つ目は「周囲に良い影響を与える人」がメンタルの強い選手だと言われています。
    優しい人、リーダーシップをきちんと取れるような人かなと思います。
    メンタルの強さというのは、コーチの人がそのような選手を育てようとスポーツの分野でよく研究されています。
    ですから話しているとスポーツを例えることが多いのですが、スポーツで良い選手だということは、イコールではないけれど実社会でも良い働き方をする人、良い社会人だったりすることも多いので、そんなにずれてはいないのではないかと思います。
    ■先天的なもの
    スポーツに筋肉や運動神経など先天的なところもあるように、メンタルについても先天性というものがあります。
    例えば不安を感じやすい感じにくいというのは、体質というか人によって違います。
    医学用語ではありませんが、対極の言葉としてHSPという言葉があります。
    不安に支配されにくいかどうかも先天的なところがどうしてもあります。
    子供の時から我慢強い子もいれば、我慢ができない子もいます。
    子供ですから意志の力は平等に育っていないわけですが、その時から我慢強い子とそうでない子がいます。それは本人の努力ではなくもともとの体質で備わっています。
    ■強くなるためには
    強くなるにはどうしたら良いのか、生まれ持ったものはあるとして、ではそこからどうやって伸ばせば良いのかということです。
    ・自己理解(総論、各論)
    ・他者理解(総論、各論)
    ・しなやかな思考
    これらは、どうやって治療が進むのかという話の中でいつも言っていることです。
    まずは「自己理解」、自分はどのような人間なのかです。
    「総論」と書いているのは、「個人というのはそもそもこういうものである」ということです。
    人間の脳というのはこのような特性がある、人間というのはこのような落ち込み方をする、この年代ではこのような悩み方をする、といった総論的なことを知るということです。
    「各論」は、「自分というのはどういうことなのか」。
    人間というのはこういうものなのだけれど、その上で自分はこのような偏りがある、このような特徴があるということを知っていくのが重要です。
    「他者理解」も同じです。
    そもそも他人というのはどういうものなのか。
    二者心理学、人が二人集まった時にどのような相互作用が起きがちなのか。
    もっと大きく、会社・組織になったとき、グループになったときに、人間はどのような動き方をするのか。歴史は繰り返すと言いますが、このような時には人間はどういう行動を取りがちなのか。そのようなことを理解しておきます。
    その上で、今自分の目の前にいる他者、家族、会社の人間関係を個別に理解していくことが重要です。
    あとは「しなやかな思考」です。
    感情にとらわれず、合理的に様々な視点から考える癖をつけることが重要です。
    ■自分を理解して調整する
    自分を理解して、自分のメンタルの調子・具合が良いのか悪いのかを理解しながら、今の仕事量を調整することが重要です。
    具体例を出してみると:
    スケジュール帳を読みながら、
    ・最近甘いものが多い
    ・疲れている。もしかしたらまた悪いループに入るのでは?
    ・頼まれごとを減らして休もう
    →あと2週間で冬休みだ、頑張ろう。
    このように前向きに考えてあげるのがメンタルが強いということなのかと思います。
    これは今の僕ですね。
    このように考えて落ち込まないようにして、あと2週間で冬休みなので今年を乗り切ろうと思っています。
    心の強さやメンタルタフネスについて今回は解説しました。
    やはり治療の上でどこを目指すのかというのは、わかりにくかったりします。
    最初に強い人の特徴として挙げたような人間になれと僕らが言うことはありませんし、精神医学はこのようなことを押し付ける事はありませんが、ある程度一般常識として知る、それを自覚しておかないと治療はどう行けば良いのかわからなくなる時がありますので、今回は心の強さをテーマに言語化して考えてみました。
    -------------
    不安や困りごとを可視化する、カルテの書き方
    • 不安や困りごとを可視化する、カルテの書き方 ...
    -------------
    『精神科医がこころの病気を解説するChとは?』
     一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
            早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
    『自己紹介』
    益田裕介
    防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
    趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
    2020年6月5日より断酒継続中。
    【参考】
    厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp...
    カプラン 臨床精神医学テキスト第3版
    倫理規定について note.com/menta...
    【コメントについて】
    ・コメントは承認制です
    ・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
    ・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
    ・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
    【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
    気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
    方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
    【動画制作の裏側はこちらから】
    / @wasedamasuda
    #メンタル #強い心 #ロールモデル

КОМЕНТАРІ • 94

  • @user-sc5qd7or2t
    @user-sc5qd7or2t 2 роки тому +52

    ほとんど全部当てはまるのにメンタル不調になり、文字が読めずベッドからも起き上がれなくなっていました。逆に言えばこれまで10年も20年も耐えてこられたのは意外と自分はメンタルが強いのではないかと思いました(ポジティブ)。

  • @ta-shumi
    @ta-shumi 3 роки тому +86

    すぐに不安になるし悲しくなる。
    音や人の気配にも過敏になることがあって、自分はなんて弱くて頼りないのだろうと感じることがあります。
    だけど調子が悪い時はご飯を作ることを放棄したり、1日寝て過ごしたりして回復することしかしないようにしているので、そうゆう意味では強いのかと安心しました。
    ありがとうございます。

  • @なな-s1n2b
    @なな-s1n2b 3 роки тому +15

    うつ病と診断されて
    8年くらいになります。
    この数ヶ月は、ずっと苦しくてたまらなかったです。
    生きてることに罪悪感を感じ、
    毎日が辛いです。
    たまたま、先生の動画を知り
    少し踏みとどまれるようになりました。
    ゆっくり動画みさせていただきます

  • @メ-u9i
    @メ-u9i 3 роки тому +10

    家族が皆狂っていく中でも、ブラック企業に就職してしまった時も。何故か私はグレず、精神疾患も抱えず、無傷ではないけど良い感じにキャリアを積み続けて、今では幸せに暮らしてます。正直、家でも会社でも私が1番辛い立ち回りだったはず...でも何故か隣の人が倒れて私がケアをすることになるんです。
    虐待されてた人は心が弱いと聞いてた為、かなり疑問でした。ですが、この動画を見て当てはまってるものが多くて納得。
    ただ、無根拠なポジティブなだけではいつか挫折が待ってると思います。私はポジティブなチキンなので、ダメだった時の対策と、論理的に考えて叶わない事は挑戦しないし、理不尽に妨害されたら相手を徹底的に責めて目上だろうが何だろうが戦います。ポジティブとネガティヴのバランスも大事だと思います。

  • @dozaemon9185
    @dozaemon9185 2 роки тому +7

    不安を感じやすい性格なのはもう諦めた。不安感じ難い人はうらやましく思うがでも、そういう人は得てして人の気持ちは分からない所があると思う。
    心配性で色々辛いが、だからこそ他人の不安や心配を適当にあしらったりもしない。感じやすい人、感じ難い人双方に良い面があると思わないとやってられん。もうこの体で生きて行くしかないのだ・・・辛いけどね。

  • @user-vu9yc5wx6o
    @user-vu9yc5wx6o 3 роки тому +26

    全てにおいて、幼少期から不安まみれで、自身は弱いと改めてこの動画で思い知りました。あと、自分の感情を時差で知るので、後から、やばい、こんなにまで追い詰められていた!と気づくので、切り替えが苦手です。それはそうと、先生は毎日投稿されていて、継続されていて、凄いですね。継続することが一番難しいです。感情のコントロールも苦手です。

  • @水筒-r5s
    @水筒-r5s 3 роки тому +4

    娘が、先生の、ネット教えてくれ、心が、軽くなりました。ありがとうございます。

  • @mus-san
    @mus-san 3 роки тому +14

    メンタリストの DAIGO さんが言っていて 私自身も実践してなるほど そうだなと思ったのが、 メンタルの強い人は 苦しい時ほど人に優しくし、 逆に メンタルの弱い人は 辛い時は他人に対して冷たい そうですよ!

  • @ranra3723
    @ranra3723 3 роки тому +16

    安心しながら前に行けそうな回でした

  • @plumeria6653
    @plumeria6653 2 роки тому +1

    「理想の人間」というものを定義しないこと、とても大事ですね。
    そうなるべきだというプレッシャーに潰れてしまいそうです。
    私はネガティブな人間ですが、強くなることをあまり意識しすぎないで、自分の弱さも含めて自分を受け入れること(自己理解)が、自分に起こる事を全て受けとめて目の前の事に淡々と取り組めるようなしなやかさにつながるように感じます。

  • @ima1ichibomb919
    @ima1ichibomb919 3 роки тому +11

    心が強いとか弱いって言い方よりも、考え方の問題なのかなって思います。
    心の容量はみんな平等だけど、感じ方考え方は人それぞれ違う。
    繊細な人にも強みがあれば、冒険派の人の心の中にも挫けそうになるときもある。

  • @ショウ三浦
    @ショウ三浦 2 роки тому +7

    私は病気になる前はポジティブでした。職場の人にも、何を言っても響かないよね。って言われてました。病気になってからそういう風に出来なくなりました。物凄い心に傷を負い、PTSDにもなりました。
    先天的なものだとおっしゃってましたが今は無理です。難しいです。休む時間が無かったからでしょうか。今は双極性障害で薬をいろいろ飲んでます。周りの理解が無かったのもあるでしょうが、とても生きづらい毎日です

  • @jya_ji_jyo
    @jya_ji_jyo 3 роки тому +16

    大変、勉強になりました。
    私も、斯くありたいと思います。
    そう思う事も大事かもと思いました。

  • @海の助-h8q
    @海の助-h8q 3 роки тому +48

    先生腰とか体調大丈夫ですか?無理しないで頑張って応援してます!

  • @トポテ-t4z
    @トポテ-t4z Рік тому +1

    >他者理解
    飯が喉を通らなくなったり、寝込む日々に追いやってくるような人が現れたら心のシャッターを閉じてその人と関わらないようにしてきました。
    家族は、そんな人でも自分の為に使っていくことが大切と言ってきてて、そこまで必要かと思いましたが、トレーニングとして付き合わないとメンタル強化できないのも確かなのかもしれませんね。
    人は世にこれだけいるんだから共に歩める人間を選べるかと思いましたがそう上手くはいかないようです

  • @栗栖佐和
    @栗栖佐和 3 роки тому +8

    益田先生腰大丈夫ですか?お大事になさって下さいね。無理しないようにして下さいね。いつも動画ありがとうございます。応援しています。

  • @kiramekikirakira
    @kiramekikirakira 3 роки тому +25

    心療内科では聞けないようなお話を詳しく分かりやすく配信して下さるので、いつもありがたく拝見しています
    現在私が患っている鬱病の治療で、通院と服薬以外で自分の考え方の癖を変えたいとずっと思ってきたので、今回の動画はとても興味深かったです

  • @よしよし-d4f
    @よしよし-d4f 3 роки тому +4

    こんばんは〜
    サッカーや先生のスケジュールのように、具体的に説明してくださると、すんなり頭に入りましたので、
    そうゆうふうな説明を入れて下さるとうれしいです。
    先生風早く治して下さいね。
    いつも応援しています。

  • @mw-hm1nd
    @mw-hm1nd 3 роки тому +16

    先生の穏やかな声で、丁寧かつ分かりやすい説明で今年はかなり救われました。
    ありがとうございました!
    鬱診断からの長い闘病生活24年、まだまだ先ですが、安定した暮らしが出来る未来を目指します。
    お身体に気をつけてくださいね。

  • @mk77jpn
    @mk77jpn 3 роки тому +14

    先生お大事になさってください。

  • @tjag235ot
    @tjag235ot 3 роки тому +8

    元々我慢強くネガティブでうつ病になり、躁転して習い事に通うようになってから色んな人と話せる社交性が高まりかなりポジティブ人間になりました。躁と鬱でネガとポジの別人が出てきます笑

  • @esa7391
    @esa7391 2 роки тому +4

    とても参考になりました。転職をしなくてはいけない今冷静にひとつひとつクリアとか自己理解、他者理解など役に立ちそうです。ありがとうございます。

  • @とは-v5m
    @とは-v5m 2 роки тому +1

    先生こんにちは。私上記3点不適合者です。己と他者を理解する事が重要なんですね。

  • @らくちゃんらくちゃん-b1m
    @らくちゃんらくちゃん-b1m 3 роки тому +3

    いつもわかりやすくて体質だから、とか押し付けではないやわらな解説が聞きやすいです。

  • @丸山由香-i4j
    @丸山由香-i4j 2 роки тому +2

    ありがとうございます。勉強になります。

  • @綾鷹-x9z
    @綾鷹-x9z 3 роки тому +7

    こういう事を小学校とかで小さいうちから学べたらよかったな
    大人になって社会に出てからつまずいて、15年以上かけてやっと色々分かってきた感じがする
    そうこうしてるうちにアラフォーになっちゃったよ😭

  • @sama422
    @sama422 3 роки тому +3

    成長マインドに目を向ける。脱完璧思考をして、良い所探しをするようにしています。

  • @山田裕子-o3o
    @山田裕子-o3o 3 роки тому +4

    とてもわかりやすく、なるほど!と思いました。親に見せたい動画でした。

  • @千里-t1b
    @千里-t1b 3 роки тому +2

    毎日、先生の動画を拝見させていただき、勉強させていただいています。
    私も心療内科に通院を続けながら、生活の為に仕事を辞めれないので、しんどいながらも働いていましたが、やはり、少しでも不安になるとダメージが大きく辛いです。そんな時に、先生の動画に出会い、少しずつ自分の考え方を変えて、前向きになるようにと、思えるようになってきました。
    ありがとうございます。
    これからも、動画楽しみにしています。

  • @ミカ-f4w
    @ミカ-f4w 3 роки тому +5

    素晴らしいお話でした。いつも以上に価値の高いお話でした。このご時世、先生に出逢えた事に心より感謝します。ありがとうございます✨✨

  • @村木幸美-d3f
    @村木幸美-d3f 3 роки тому +11

    私は、いつも、後ろ向き。
    過敏性大腸炎症候群になって15キロ痩せました。
    もうあかん❗

  • @legonup
    @legonup 2 роки тому +3

    家族が統合失調症で治療が長い期間にわたっていて、脳の病ということで薬だけで待つしかないのかとよく考えます。
    考え方・感じ方の勉強(ストレスのコントロール技術)も必要な気がしていて、参考になります、ありがとうございます。

  • @ハウス都輝
    @ハウス都輝 2 роки тому

    柔軟性が心の強さです。賢い人は素直で健康です。

  • @kokosugita
    @kokosugita 3 роки тому +1

    3特徴の最初の二つは、自分の幼少期と現在で変化している気がしました。しかもあべこべの方向に笑。幼少の頃は、親や先生のいうことに黙って従う消極的保守的だったのですが、大人になり自分の本来の性質に気づいてからは、恐れを知らない挑戦者になってしまいました。逆に、ピンチの時に冷静に対応できていたのはむしろ幼少の頃で、今は「自分の判断は間違っている」という思い込みのせいか、不安に支配されやすい気がします。

  • @運命のジョッキ
    @運命のジョッキ 3 роки тому +1

    何かをしたとて自分は必要とされていると感じれる又は、何かをされたとして自分は守られていると感じれる。

  • @えびふりゃい_しきぶ
    @えびふりゃい_しきぶ 3 роки тому +4

    段々と寒さが厳しくなってきたので、風邪を召されないようご自愛ください。

  • @そら-q4l3t
    @そら-q4l3t 2 роки тому +1

    益田先生 しなやかな思考 度々お聞きしますが 私はメンタル的に波があるせいか そっかそっか!と理解できる時 しなやかな?わからない! の繰り返しです。 自分に苦労します😢
    益田先生 アレルギー性鼻炎ですか?😢 私はそうです。春秋ともに花粉症でもありティッシュが手放せません、、、ツライですよね😢 咳もされてるから風邪っぴきもかな?
    お身体 大切にしてくださらないと困ります。😀

  • @REN-g8f
    @REN-g8f 3 роки тому +10

    先生今日もありがとうございます🙇
    風邪引きになってませんか?
    体調気をつけてください😅💦
    一昨日定期受診で、主治医に言わなきゃいけないことがあるのに上手く言葉にできず、辛い苦しいとやっと言えたがどうしてまで言えなくて本当にダメ人間だなぁ~とネガティブのループでした。どうしても感情や不安に負けてしまい結局セルトラリン増量になってしまいました。
    しなやかな思考や自己理解できてるつもりができてなかったなぁ~
    また1からになっちゃったけど、前に進むきっかけになりました😆
    ありがとうございます🙇

  • @まるまる-h2l9b
    @まるまる-h2l9b 2 роки тому +1

    確かに…、自己理解と他者理解、それができるとだいぶ自分の心と向き合えて強くなれますよね🤔
    おそらくですが、こうした前向きな実践は、自己肯定感という土台があるからこそできるようになるのかなと思いました🤔
    もし子どもの頃に親や周囲の人たちから感情を無視されたり叱られることが多かったら、その人の心には「自分には価値がない」「誰も必要としていない」という低い自己肯定感が土台となってしまう為、何か問題が起きると、「どうせ自分は必要とされていない。誰も分かってくれない」という思考になってしまい、先生が教えて下さるような前向きな実践に繋がりにくくなってしまうのかも知れませんね🤔
    私の身の回りではよく、「強く生きろ」とか「諦めるな」という言葉を聞きますが、強く生きる為の土台は、幼少期にどれだけ周囲から感情を理解され、存在を認められて来たか、にかかって来るのかも知れないなぁ…と感じました🤔
    いつも考えさせられるお話をして下さりありがとうございます

  • @jk4ibiza
    @jk4ibiza 3 роки тому +2

    先生の声が好き

  • @nao-0109
    @nao-0109 2 роки тому +2

    とっても我慢強いです
    だから
    からだに不調が出るまで
    頑張ってしまいます。
    しなやかな思考…変えて行きたいです。

  • @阿部博美-o2h
    @阿部博美-o2h 2 роки тому +1

    先生のお話にいつも、うんうん🤔と頷きながら聞かせていただいております。聞きやすい話し方ありがとうございます。

  • @atsukomurakami6732
    @atsukomurakami6732 3 роки тому +2

    ありがとうございました。

  • @aicanna9814
    @aicanna9814 3 роки тому +4

    いつもありがとうございます。
    いつか、もし機会があれば、精神医学と哲学の関わりについて、動画にしていただけたら嬉しいです。
    あと、おすすめの哲学者とその思想についても拝見・拝聴してみたいです^ ^
    急に寒くなりますので、どうぞご自愛ください!

  • @rinconannyob9762
    @rinconannyob9762 3 роки тому +1

    いつもありがとうございます。
    以前から心が強いという表現がなぜかしっくりきません。心の強さってしなやかさとか、そう言うことなのでしょうかね。

  • @kojy2130
    @kojy2130 3 роки тому +1

    些細なことで強い不安になってしまうので、上手く対処できるようになりたいです。

  • @フリー-t8h
    @フリー-t8h 2 роки тому +4

    先生、いつも役立つ動画ありがとうございます。ただ感謝、感謝です。😊

  • @ふでばこ-y5q
    @ふでばこ-y5q 3 роки тому +18

    ”優しい人”もメンタルが強いんですかー!?驚
    悪口言う人が強く私は弱者だと思っていたので、意外でした。
    私はよく周りから優しいって言ってもらえるので、嬉しいです。
     益田先生、体調ご自愛くださいね!
     メリークリスマス☆彡 今夜も動画UPありがとうございます。

  • @studiokazuyo
    @studiokazuyo 3 роки тому +2

    正しいね。心が強い人が増えると良いのだけどね。自分がわからないと人もわからんね。だって自分がウロウロしてたら、そこに他者を写す事もできないでしょ。絵だって、赤を置いたらおのず、その隣の色がわかる。で、赤を置かずに(置くという行動なしに、頭で)考えても意味ないのよね。そこからもっと言いたいのは、想像などしていては益々不安になると言う事ね。まずやってみてその結果に対応して着々と積み重ねるのが一番現実的だと思う。しなやかって、そういういう事だと思う。

  • @kotoriblue2557
    @kotoriblue2557 3 роки тому +6

    「コレ、僕ですね」に笑っちゃった🤣初っ端の「ポジティブ思考」でつまずきましたが…それより「不安に支配されやすい」のが、私の問題点。以前の先生の動画を見直して、不安で一杯にならないようにしています。今日もわかりやすい動画、ありがとうございました。先生、腰の調子どうですか?

  • @sakura10mochi
    @sakura10mochi 3 роки тому +3

    心の強さ、本当に欲しい!と思います。楽に生きるために欲しいですね…!
    先生のお話を参考に行動してみよう~!と考える一方で、先生にまず元気でいて
    いただきたい!と考えていしました(笑)
    動画の撮影・投稿ありがとうございます!

  • @GG-nc6kw
    @GG-nc6kw 3 роки тому +7

    自衛隊、ラグビー、医学部、国試と縦割り組織や勉学の最高峰を通ってきたゆうすけセンセは心強そうです☺️

  • @komunchkin7754
    @komunchkin7754 3 роки тому +3

    いつもありがとうございます
    今回のテーマとても興味深かったです
    「理想の人間を定義しない」というところも面白いですね(同じ「精神」を扱う《人文学》との、探求の仕方の違いであると感じます)
    (ところで、来年のクリスマス動画は、サンタ帽かぶっていただけないかな〜)

  • @jobss1153
    @jobss1153 2 роки тому

    心の強さ、、しなやかな強さが欲しいです。

  • @パキラ-d6l
    @パキラ-d6l 3 роки тому +2

    毎日、楽しみにしています。
    益田先生の声が心地良いです。最後のバイバイも良いです。

  • @桜さくら-l3d
    @桜さくら-l3d 2 роки тому +3

    子供の時はメンタルが強くうたれ強く我慢強かったのに、いつからかそうでなくなり、うたれ弱くメンタルもよわよわで大人になってからうつ病になってしまいました。
    今思うと大人になった時に鬱だと発覚しただけで「いつからかそうではなくなり」というその時既に鬱になっていたのでしょうか。

  • @gaku3350
    @gaku3350 2 роки тому +3

    先生のお話しする3つの条件全て不適合な自分ですが、それでもいいと、それでも大丈夫と考える考えようとしている自分もメンタルタフネスですね 笑

  • @ohanabon0210
    @ohanabon0210 3 роки тому +12

    今回も役に立つ動画をありがとうございます。
    トレーニングとはどのようにしてするのですか?より広く他者を理解するための具体的な方法を知りたいです。

  • @nao_co
    @nao_co 3 роки тому +1

    どれも全て納得で、先生の仰る通り、真逆な自分に絶望感が...苦笑
    あと、サムネ見た時点では、“自分軸が確立している人”が答えかなと予想していました。

  • @あい-x3f1c
    @あい-x3f1c 3 роки тому +4

    両親を見ていると私は生まれながらにかなり不利な状況にいるんだと感じます

  • @kainnashu
    @kainnashu 2 роки тому +1

    私が受けた心理カウンセリングでは、その心理カウンセラーが思う「まともな人間」に仕立て上げられそうになりました。無論、逃げ出しました。

  • @uri_54221
    @uri_54221 3 роки тому +1

    先生、風邪ですか?
    喉が痛そうです😥
    ご無理なさらずに…
    動画、わかりやすかったです。
    小心者なので楽観的にはなれなさそうですが、前向きなら行けそうです😄

  • @竹川由美-s8n
    @竹川由美-s8n Рік тому

    感情が伴うと、鬱陶しさを感じます。客観視できなくなるから。不運だったけれど喜びもあった。辛いことも懐かしい。

  • @お好み焼き-s9p
    @お好み焼き-s9p 3 місяці тому

    今の状態・・・積極的にもなれない、未知の挑戦もできない、どころか今すべきこともろくに進まない、自己肯定感が低く不安が強い、他の進んでいる人をみて脅威に感じる、自分への強い不信感や劣等感が渦巻いている。
    とても正気を保てそうにない、苦しい、しんどい。もどかしい。
    楽しいという感情が、よく分からない・・・。

  • @megu5813
    @megu5813 3 роки тому +18

    先生のいつも言われる「しなやかな思考」ってどういう風にすれば習慣化出来ますか?
    私は限界まで我慢してしまう癖があって、どうしても振り返った時に自分を責めます(意味ないのにw)
    何かヒントになることはありますか?

  • @はゆ-v3d
    @はゆ-v3d 3 роки тому +3

    私の知人で心強い人は甘い物を時々口にしています。活力活力と言っていました。笑

  • @ヴェルタース
    @ヴェルタース 5 місяців тому

    私はあまり良い家庭環境で育ったわけではありません。メンタルの部分も弱いと思います。よく一人でクヨクヨ考えていることが多いです。また、なんでも話せるような人も周りに、あまりいません。しかし年を取ったせいもあると思いますが、精神的には以前よりも比較的に安定しました。まだまだ十分ではありませんが、、、。

  • @さくら-u7w9j
    @さくら-u7w9j 3 роки тому +18

    冷静であること 最後まで粘りずよく 不安や心配事がある時こそいつも通りの事を淡々とやる しなやかや心持ち 出来るのならくよくよしない体質でありたかった。など思った事を書き出して見ました。しなやかな思考になれる様頑張ってる所です😁先生いつもありがとうございます(*^▽^*)

    • @Neptune03r
      @Neptune03r 2 роки тому +3

      私も同じ事をしてました。
      自分の心の中の事を言葉にしてみるという作業は客観的に自分が見れて良いと思いました。
      ゆっくり、で、いいですね。

  • @user-dr9zo5cv9s
    @user-dr9zo5cv9s 2 роки тому +1

    いつも大変興味深く面白いコンテンツをありがとうございます。日々動画を楽しみにしています。
    私はマイナス思考でなんでもかんでも不安になるのですが、最近その中でも気になるテーマや気持ちが変わってきました。
    今の若い人はずるいとか、立場の違う人はずるいといった、不安より怒りを感じます。
    内容はただの言い訳だったり責任転嫁でも、無感情や落ち込むより、怒るというのは健康に近づいているんでしょうか。それとも、自分が自分を改善するのを諦めたという事で悪くなってるのでしょうか。

  • @reiko-x5m
    @reiko-x5m Рік тому

    心を強くする秘訣は、自分で出来る事は自分でする事。 自分で出来る事を、仕事場の上司とか他の人には頼まずに自分で処理する事。 料理、掃除、洗濯全部自分でやる事で、自分自身の自己肯定感を高められるし、自立心も付きます。 親がいるから、全部親にやらせていたら、自立心何か芽生えません。 むしろ、親含む他人依存心が強くなるだけです。 この差は、親と暮らすASDや、アスペの女性程仕事でも、生活面でも自分の事は自分で全然しなくなると言う他人依存心が年と共に、強くなり人の助けないと最後は何も出来ない人になって行きます。 1人暮らしのASD、アスペ女性は、料理からその他の事も全部自分でします。 多分、両者の差は依存心がある無いので差が出るのかも?

  • @ぬこ氏-k4f
    @ぬこ氏-k4f 3 роки тому

    ありがとぉ

  • @kanae8565
    @kanae8565 3 роки тому +2

    もうすぐ冬休み😉☃️
    わーい🙌

  • @sumikoe
    @sumikoe 3 роки тому

    自分の気に入った人をあからさまに態度や言葉で表す方が、上司にいます。
    その人のせいで心が辛くなりがちだと思ってしまう。相変わらずな私です。

  • @頭の壊れたダンプカー
    @頭の壊れたダンプカー 3 роки тому +2

    いつも解説ありがとうございます。今飼い猫が具合悪くとても不安な感情に支配されています、先生がおっしゃる通りに感情から離れてこなすべきことをこなしていけばいいのでしょうか?やり方が自分の中で、はまりませんが
    病院に連れて行く 薬を飲ませる などかなと思いました。あと不謹慎な言い方になりますが ちょっと無責任になろうかなと、
    飼い猫に縛られないというのもしてみようかと思います。 何かアドバイスがありましたら頂きたいです。といってもお忙しいでしょうし先生の動画で勉強してみます。長文失礼しました。

  • @null13481
    @null13481 2 роки тому +1

    こと一人でやっていいことについては新しいことに抵抗感はそんなにないかも…むしろものにする過程から楽しいですね。(ビッグ5で開放性すごく高い。ちなみに誠実性と同じぐらい)
    わからないことが不安っていうのもいまいちピンと来ない…どうやってわかるようにするのか方法を考えるのも面白いし、納得いくまで調べようとするので不安が入り込む余地がないかもしれない。自分のコロナに対する対応のしかたがまさにこれだった。
    ただしポジティブではないな。実はポジティブという言葉があまり好きではないです。
    …そういえばストレングスファインダーでポジティブ最下位だったな(笑)
    ポジティブでもなくネガティブでもなく事実とか現実を淡々とあるがままに捉えてうまいこと問題解決していくのが自分の理想だったりします。要は周りに振り回されずブレないでいたいなと…あくまでも自分自身に対する理想ですが。

  • @美樹-r7q
    @美樹-r7q Рік тому

    今は家族と接しなければならず、今夏の暑さと日々の忙しさマックスから、トラブルになり、ガクンと落ちたけど、結構昔からマインドタフネスだったかもしれない。子供の頃、感銘を受けたのは
    人生塞翁が馬
    だった😄良い時もあれば悪い時もあるさ~‼️って考えてきた。人の良い面を見てきたかなあ。それを口に出して誉めたから人気者だったのかなあ?
    リーダーにされがちだけど、自分はセカンドが向いていると思う。アイディアマンだけど、決断するには自信がないし、まあ、チーママみたいな感じ(笑)組織を円滑に動かす視線が必要な方が向いているかなあ~。
    落ちると、ひたすら眠くなる体の神秘。何ヵ月か、かかるけど😅自分で作った日々のルーティンは、全部出来ない時もあるけど、まあ、ここまでやったから明日にしよう。も必要かなと思ったりする。お料理は考え方によってストレス発散だったり、工夫できたり、簡単に成功体験か味わえる😊おかげ様で甘い物やジャンクフードは欲しくなくなりました。

  • @KY-oy4yu
    @KY-oy4yu 3 роки тому +2

    ずっと我慢するのは大変だな、と思いました・・・笑

  • @KP-nm1nr
    @KP-nm1nr Рік тому

    感情に囚われない為にどの様に訓練(?)すれば良いのか全然わからなくて困ってます。

  • @孫の顔が見たい
    @孫の顔が見たい 2 роки тому

    不安というボールを人にパスして押し付けよう!

  • @sumire117
    @sumire117 Рік тому +1

    う~ん、今回の動画の最初の「科学技術は進歩するから未来は良くなっていく」のところは、私はやっぱりひっかかるなぁ。
    どうしてそう思えるのか、何を根拠にそう考えるのか、もう少し深掘りして別動画を出して欲しいです。益田先生よろしくお願いいたします。

  • @雅之道見
    @雅之道見 3 роки тому

    私、一時、ボランティアさんとかと🏃出て、どっちかに、嫌な事、いい事があってから、あまり、複数の行動は、辞めてます。💦どういうのか、それで、私が下がるとか、一時ありました。

  • @ひろひろ-p3f
    @ひろひろ-p3f 3 роки тому +1

    まぁ正解とか答えはないんだけども
    俺の場合は諦めの極地って感じかな
    未来とか今後よくなるってのは、希望とか期待だけども
    なぜ人間が悲しいとか、ガッカリするかっていう原因は全てそれがあるから
    人が死んで悲しいなんてのも、家族や友人を持つからであって
    最初からそんな物いなければ、そもそも失う悲しみが発生しないという理屈
    勿論、衝動がそれを上回るような偶然な出会いがあれば別だけど
    態々自分からそんな弱点を、例えば婚活サイトとかに金払ってまではやらんね・・・・
    周りに店がないししょうがなく入った、安くて小汚い定職屋で美味しい物が出た時の喜びは
    期待も希望もなかったからで
    予約が埋まってる名店を何ヶ月も待って、馬鹿高い料理を食べても
    はぁ、まぁこんだけ高いんだから相応どころか期待しすぎたか・・・・
    あの小汚い定職屋の30倍の価値?ないない!それどころか比較すればガッカリだよ!
    あの、きったねー店でエビフライかとんかつ食べた方が良かった!憤怒っ!絶望!悲しみ!
    みたいなのしか感じないですね
    だから、私は身近でいつでも手に入って安いけど価格を超えた小さな物にしか興味がないです
    特別なんていらない 期待を裏切られて疲れるだけ それを人間関係にまで持ち越してんだよなぁ・・・
    今は健康だからいいけど、歳とって体壊したら通用せんから不安だ

  • @ゆいゆい-g3u
    @ゆいゆい-g3u 3 роки тому +4

    そんな理想的な人にはなれそうもない。

  • @user-ut2dn7db1g
    @user-ut2dn7db1g 3 роки тому +2

    他の方のコメントにもありましたが、私も「しなやかなメンタル」になるためには具体的にはどうしたら良いか知りたいです( ˇωˇ )

  • @うさぎ-i7i
    @うさぎ-i7i 2 роки тому +1

    メンタル元々強い人って根性論使いがちじゃないですか?根性論でも乗り越えられてしまうというか…。
    私は根性論だと押し潰されてしまいます。
    病んでる時に根性論で励まされた事がありますが、余計心閉ざしただけでした。
    根性論言い出す人は自分とは別世界の人と思ってます😅

  • @PixelPunk-m1t
    @PixelPunk-m1t 3 роки тому

    料理と誰も価値を感じないこと、頑張ろう

  • @makototomizuka6749
    @makototomizuka6749 3 роки тому

    最近私は苦しい時は意識飛ばすことを覚えた。消されるから言わない。息子亡くして生きてるだけで、タフでしょ。それ以上、何をしろと言う。意識飛ばすことくらい許してくれよ。

  • @eceg9208
    @eceg9208 3 роки тому

    ヤフーの記事に下記の発言は
    メンタル弱者への暴言だと思いますが
    『精神科ではそれぞれの状況をお聞きして診断書を書き、お金の問題があるなら生活保護を進めることぐらいしかできません』

  • @neko7sai
    @neko7sai 2 роки тому

    とても良いお話だったと思いますが、詐欺みたいな広告に心をやられました。

  • @aak7513
    @aak7513 3 роки тому

    アウトロが微妙に変わった?!

  • @yuya1095
    @yuya1095 2 роки тому

    鈍感力。

  • @yuya1095
    @yuya1095 2 роки тому

    大雑把な人