Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
トラックドライバーだった十数年前、折り返し休憩地である東神トラステから最寄りであるこの駅を利用して各地に出かけてました。当時はJR、東急直通工事が始まった頃で、まだまだ先の話だと思ってましたが2年前に開通してここから新宿へ乗り換え無しで行けるようになり相模大塚にJRの車両が停留しているという十数年前に時が止まっていた私にはとても不思議な光景ですまたいずれ東急との乗り入れも行われて新横浜へも直で行ける新幹線乗り換えやラーメン博物館へも一本で行けるいい時代になりましたね
JR東日本大宮支社川越車両センター相模大塚派出所
本当にそうですよね!
おはようございます
25年前ぐらいに駅から徒歩1分の線路沿いのマンションに住んでいました。映像にチラチラ映って嬉しく思います。電車の音と、飛行機の音がもの凄くうるさくて窓も開けられませんでしたが、良い思い出です😊
相模大塚駅、元地元最寄駅で20年以上使っていました。以前は相鉄線自体がマイナーで、その中でも相模大塚駅はマイナーの中のマイナー、よく相模大野駅と間違えられたりもしました。今はJR直通線効果だからか、相鉄線の知名度も上がり、こうしてUA-camで取り上げられるようになり、何だか感慨深い感じがします。今も隣駅の大和駅が最寄駅なので、相模大塚駅も身近な存在のままですが、東急直通線開業で、より知名度も上がり、相模大塚駅だけではなく、相鉄線全体も発展してくれたらいいですね!
首都圏勤務時、出張でたまにこの駅を利用した記憶がある。次の大和が乱雑な市街地の地上駅から地下になったインパクトに隠れてしまっていたが、このようにやたら広い構内だった事を思い出した。また当時は二俣川までは各駅停車だった事も。
ポイント通過のときのジョイント音がすごいすき
かしわ台の車両センターがなかった頃は、相模大塚〜横浜の区間運転も多かったですよ。当時は3両から6両編成が標準だったから、留置線から海老名方面の引き上げ線経由で駅のホームに入って来る運用ができたのかと思います。厚木基地の正門は今はさがみ野駅が近いのですが、さがみ野駅ができる前は大塚が最寄り駅で、兵隊さん相手のハブとか結構ありました。
昔のことよくご存知ですね。昭和40年代の相模大塚駅前はアルファベットのネオン看板が多くて日本とは違う雰囲気でしたね。
このどストレートな動画タイトルはなかなか斬新でイイですねキャッチーなだけでなく、確実に動画内容を伝えられるなかなか効率性の良い付け方だと思います
7:00 電留線から出てきて、上り線と交差して渡り線を渡る一連の動きがとても美しい。
懐かしい…。30年くらい前まで仕事で使ってた駅ですけど、電留線から出る時に1つ目の踏切は上りの本線を逆走してたんですね(笑)。当時あの踏切を使ってたのに朝夕はそんな場面に出くわさなかったから全然気がつかなかった(笑)。それにしても、当時は6000系もガンガン走ってて、あそこの電留線にJRの233系や最新の12000系みたいなカッコイイ電車がいっぱい留まってるなんて昔からは想像出来なかったなぁ。
相鉄もこの2年くらいで大幅に変わりましたね。ここに東急の車両が入るのでさらに変わっていくはず。
相鉄本線の超マイナーな実家最寄り駅が取り上げられてもらえた。10年くらい前まで?は1番線海老名側端の所から上り線にあるシーサスクロスまで渡り線があって、上り線を平面交差する形で車庫引き上げ線に入れる線形でしたが、使わないからかいつの間にか渡り線は撤去されてしまいましたね。あと、横浜側の渡り線は、以前は東名の橋の上にありましたが、同じ頃?橋から横浜寄りの陸地部に異動されてました。見慣れた景色ではあるはずですが、こうやって映像で見るとなんか別の駅にも見えてくる不思議感も感じました。
昔通学で相鉄乗ってた頃は、ステンレス赤線がまだ新入り感あってベッタリ黄緑が幅きかせてた。せっかく自社の車両揃えてるのに、特急用とかではなくコロコロ色変えちゃうのなんか不思議。
相鉄東急直通が始まったら 更にカオスになるんですかね?
相鉄もどんどんカラフルになったけど、そこに堂々と留置される埼京線の車両。何かシュールだ。
> 相鉄もどんどんカラフルになったけど、でも相鉄の方はたぶん数年後にはYNB一色になるのではないかと。
相模鉄道はほぼ無知で申し訳ないんですが、上りホームから逆出発用の出発信号と入換信号があるのですが使われているのでしょうか?
現在は設定が無いのですが貨物列車や横浜発着の電留線回送があった影響かもしれません。
高校生の頃、近くに友人が住んでいて、相模大塚から歩いて踏切の無い線路を渡って行ってたなwまだ昭和の時代だったから、厚木基地への燃料輸送の貨車が走ってたね、実際見た事あるしw友人H君は元気かな?
間違いで 無ければ 専用線は、アメリカ軍 厚木基地への ジェット燃料(石油)輸送専用だった?と 思います。貨物は、やはり 時代には逆らえ無いですねぇ😣💦⤵️。相鉄さん も 通勤路線 に なってしまいましたしね。今や 関東地区では ジェット燃料(石油)輸送は、横田基地 だけ?ですかね?(安善から輸送)。僕の地元に近い 入間基地も 昔は、ジェット燃料(石油)輸送が 有りましたが、無くなりましたね。いつも 遠くまで 取材 お疲れ様です😆🎵🎵。
主要駅(大和)の1つ先にある電車基地。籠原or小金井と同類か。
東名を渡ってすぐのところ。この留置線からオーバーランしたら東名に落下しないか、いつも気になってる。
相模大塚の留置線が活躍しているのって、かしわ台の配線が独特なことも関係しているのだろうか?
JR車両が留置線にいますね基本的に相互乗り入れはメンテナンス費用を相殺する為に走行距離を同じにしますその為にお互いの留置線にて待機し時間調整する事になるので、けっこう長時間停められてるのではないでしょうかね😸
相模大塚留置線にはレアな時間帯がありますよ。平日1時間限定だが午後2時過ぎに11運用の相鉄車が出庫すると留置線に残るのがJR車3編成のみになります。
相模大塚駅の直近に東名高速が通ってるんですが、「東名大和」バス停をここら辺に移転してくれないかなぁ…
海老名検車区出入庫動画も近日公開?
相模大塚の車両センターってどんな所なの?相鉄の車両はもちろん、JR埼京線も留置されているんですよね?将来的には、東急や東京メトロ南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道を留置したいなwwwと…
今じゃ、相模鉄道も埼玉まで来る時代になったから、とても嬉しい。横浜から引越したからよくわかる!
三島仕立沼津方面も遠い場所で亙ってる金沢文庫もホーム寄りでなく遠い方のシーサスで転線してるし
まあ、10000~12000はJRの車両のように見えるので
新横浜延伸でどうなるか。
確かに、相鉄線の電流線にJRの車輌が来るのは意外で面白いですね〜‼️笑
厚木基地にF14が配備されていた頃.友人に誘われて行った航空祭会場行きのバスこの駅からだったと思う。
軋り音がすごいですね、近所のマンションの方も迷惑でしょうな。早朝の出庫もたくさんあるのに。
マンションの方が後に建ってるから、入居者は織り込み済みだと思います
(2021年9月22日投稿)ダイヤの関係で、余った時間を相鉄線内でこき使う事はしないんですね。大切に、電留線(留置線)内でお預かり(お休み)頂く(JRの車両を相鉄線内だけでの営業運転はしない)。相互乗り入れにより、留置スペースも必要な様子が判ります。
来年度からの東急直通が始まると東急車の預かりもやりそうですね。留置料が幾らか分かりませんが、相鉄からすれば定期収入が見込めるビジネスですね。
@@takana4381 様 それは、実際どうなんでしょうか、運行の合間、車両を留置するのはお互い様だと思うのですが。おっと、これで、東急の車両が入ってくると、電留(留置)スペースが足りなくなったりしないのか~ぁ⤴?。
@@hai3216さん 東横線、目黒線系統の留置線は完全にパンク状態で、もう留置出来るところはほぼ全て使っている状況です(あと出来そうなのは祐天寺駅の通過線ぐらい)。現状、元住吉の車庫を間借りしているみなとみらい線用に元町中華街駅の先に留置線を作る計画が進んでいますが、今のままですと完成まで6〜7年は掛かりそうです。
@@takana4381 様 さて、相鉄さんは、この試練をどのように乗り越えるのか?、。①東急からの車両は留置せず(滞留させず)、即渋谷(東急)方面行きとして、折り返し運行させる(ダイヤで工夫する)②留置せず相鉄線内で、通常運行(営業運行・営業運転)させる③・・・・・う~ン、他に思い浮かばない。、留置の空きスペースが無いのは、東急側ですか、①留置させずに、即折り返し、相鉄側に向けて営業運転(ダイヤで工夫する)、②東急線管内で営業運転、③・・・・・・・・・・でしょうか。・・・どうするんでしょうかね。
星川にも留置線復活させているしその絡みもあるのでしょう
トラックドライバーだった十数年前、折り返し休憩地である東神トラステから
最寄りであるこの駅を利用して各地に出かけてました。
当時はJR、東急直通工事が始まった頃で、まだまだ先の話だと思ってましたが
2年前に開通してここから新宿へ乗り換え無しで行けるようになり
相模大塚にJRの車両が停留しているという
十数年前に時が止まっていた私にはとても不思議な光景です
またいずれ東急との乗り入れも行われて新横浜へも直で行ける
新幹線乗り換えやラーメン博物館へも一本で行ける
いい時代になりましたね
JR東日本大宮支社川越車両センター相模大塚派出所
本当にそうですよね!
おはようございます
25年前ぐらいに駅から徒歩1分の線路沿いのマンションに住んでいました。
映像にチラチラ映って嬉しく思います。
電車の音と、飛行機の音がもの凄くうるさくて窓も開けられませんでしたが、
良い思い出です😊
相模大塚駅、元地元最寄駅で20年以上使っていました。
以前は相鉄線自体がマイナーで、その中でも相模大塚駅はマイナーの中のマイナー、
よく相模大野駅と間違えられたりもしました。
今はJR直通線効果だからか、相鉄線の知名度も上がり、こうしてUA-camで取り上げられるようになり、何だか感慨深い感じがします。
今も隣駅の大和駅が最寄駅なので、相模大塚駅も身近な存在のままですが、東急直通線開業で、より知名度も上がり、相模大塚駅だけではなく、相鉄線全体も発展してくれたらいいですね!
首都圏勤務時、出張でたまにこの駅を利用した記憶がある。次の大和が乱雑な市街地の地上駅から地下になったインパクトに隠れてしまっていたが、このようにやたら広い構内だった事を思い出した。また当時は二俣川までは各駅停車だった事も。
ポイント通過のときのジョイント音がすごいすき
かしわ台の車両センターがなかった頃は、相模大塚〜横浜の区間運転も多かったですよ。
当時は3両から6両編成が標準だったから、留置線から海老名方面の引き上げ線経由で駅のホームに入って来る運用ができたのかと思います。
厚木基地の正門は今はさがみ野駅が近いのですが、さがみ野駅ができる前は大塚が最寄り駅で、兵隊さん相手のハブとか結構ありました。
昔のことよくご存知ですね。
昭和40年代の相模大塚駅前はアルファベットのネオン看板が多くて日本とは違う雰囲気でしたね。
このどストレートな動画タイトルはなかなか斬新でイイですね
キャッチーなだけでなく、確実に動画内容を伝えられるなかなか効率性の良い付け方だと思います
7:00 電留線から出てきて、上り線と交差して渡り線を渡る一連の動きがとても美しい。
懐かしい…。30年くらい前まで仕事で使ってた駅ですけど、電留線から出る時に1つ目の踏切は上りの本線を逆走してたんですね(笑)。当時あの踏切を使ってたのに朝夕はそんな場面に出くわさなかったから全然気がつかなかった(笑)。それにしても、当時は6000系もガンガン走ってて、あそこの電留線にJRの233系や最新の12000系みたいなカッコイイ電車がいっぱい留まってるなんて昔からは想像出来なかったなぁ。
相鉄もこの2年くらいで大幅に変わりましたね。ここに東急の車両が入るのでさらに変わっていくはず。
相鉄本線の超マイナーな実家最寄り駅が取り上げられてもらえた。
10年くらい前まで?は1番線海老名側端の所から上り線にあるシーサスクロスまで渡り線があって、上り線を平面交差する形で車庫引き上げ線に入れる線形でしたが、
使わないからかいつの間にか渡り線は撤去されてしまいましたね。
あと、横浜側の渡り線は、以前は東名の橋の上にありましたが、同じ頃?橋から横浜寄りの陸地部に異動されてました。
見慣れた景色ではあるはずですが、こうやって映像で見るとなんか別の駅にも見えてくる不思議感も感じました。
昔通学で相鉄乗ってた頃は、ステンレス赤線がまだ新入り感あってベッタリ黄緑が幅きかせてた。
せっかく自社の車両揃えてるのに、特急用とかではなくコロコロ色変えちゃうのなんか不思議。
相鉄東急直通が始まったら 更にカオスになるんですかね?
相鉄もどんどんカラフルになったけど、そこに堂々と留置される埼京線の車両。
何かシュールだ。
> 相鉄もどんどんカラフルになったけど、
でも相鉄の方はたぶん数年後にはYNB一色になるのではないかと。
相模鉄道はほぼ無知で申し訳ないんですが、上りホームから逆出発用の出発信号と入換信号があるのですが使われているのでしょうか?
現在は設定が無いのですが貨物列車や横浜発着の電留線回送があった影響かもしれません。
高校生の頃、近くに友人が住んでいて、相模大塚から歩いて踏切の無い線路を渡って行ってたなw
まだ昭和の時代だったから、厚木基地への燃料輸送の貨車が走ってたね、実際見た事あるしw
友人H君は元気かな?
間違いで 無ければ 専用線は、アメリカ軍 厚木基地への ジェット燃料(石油)輸送専用だった?と 思います。
貨物は、やはり 時代には逆らえ無いですねぇ😣💦⤵️。
相鉄さん も 通勤路線 に なってしまいましたしね。
今や 関東地区では ジェット燃料(石油)輸送は、横田基地 だけ?ですかね?(安善から輸送)。
僕の地元に近い 入間基地も 昔は、
ジェット燃料(石油)輸送が 有りましたが、無くなりましたね。
いつも 遠くまで 取材 お疲れ様です😆🎵🎵。
主要駅(大和)の1つ先にある電車基地。籠原or小金井と同類か。
東名を渡ってすぐのところ。
この留置線からオーバーランしたら東名に落下しないか、いつも気になってる。
相模大塚の留置線が活躍しているのって、かしわ台の配線が独特なことも関係しているのだろうか?
JR車両が留置線にいますね
基本的に相互乗り入れはメンテナンス費用を相殺する為に走行距離を同じにします
その為にお互いの留置線にて待機し時間調整する事になるので、けっこう長時間停められてるのではないでしょうかね😸
相模大塚留置線にはレアな時間帯がありますよ。
平日1時間限定だが午後2時過ぎに11運用の相鉄車が出庫すると留置線に残るのがJR車3編成のみになります。
相模大塚駅の直近に東名高速が通ってるんですが、「東名大和」バス停をここら辺に移転してくれないかなぁ…
海老名検車区出入庫動画も近日公開?
相模大塚の車両センターってどんな所なの?相鉄の車両はもちろん、JR埼京線も留置されているんですよね?将来的には、東急や東京メトロ南北線、都営三田線、埼玉高速鉄道を留置したいなwwwと…
今じゃ、相模鉄道も埼玉まで来る時代になったから、とても嬉しい。
横浜から引越したからよくわかる!
三島仕立沼津方面も遠い場所で亙ってる
金沢文庫もホーム寄りでなく遠い方のシーサスで転線してるし
まあ、10000~12000はJRの車両のように見えるので
新横浜延伸でどうなるか。
確かに、相鉄線の電流線にJRの車輌が来るのは意外で面白いですね〜‼️笑
厚木基地にF14が配備されていた頃.友人に誘われて行った航空祭会場行きのバスこの駅からだったと思う。
軋り音がすごいですね、近所のマンションの方も迷惑でしょうな。早朝の出庫もたくさんあるのに。
マンションの方が後に建ってるから、入居者は織り込み済みだと思います
(2021年9月22日投稿)
ダイヤの関係で、余った時間を相鉄線内でこき使う事はしないんですね。大切に、電留線(留置線)内でお預かり(お休み)頂く(JRの車両を相鉄線内だけでの営業運転はしない)。相互乗り入れにより、留置スペースも必要な様子が判ります。
来年度からの東急直通が始まると東急車の預かりもやりそうですね。留置料が幾らか分かりませんが、相鉄からすれば定期収入が見込めるビジネスですね。
@@takana4381 様 それは、実際どうなんでしょうか、運行の合間、車両を留置するのはお互い様だと思うのですが。
おっと、これで、東急の車両が入ってくると、電留(留置)スペースが足りなくなったりしないのか~ぁ⤴?。
@@hai3216さん 東横線、目黒線系統の留置線は完全にパンク状態で、もう留置出来るところはほぼ全て使っている状況です(あと出来そうなのは祐天寺駅の通過線ぐらい)。現状、元住吉の車庫を間借りしているみなとみらい線用に元町中華街駅の先に留置線を作る計画が進んでいますが、今のままですと完成まで6〜7年は掛かりそうです。
@@takana4381 様 さて、相鉄さんは、この試練をどのように乗り越えるのか?、。
①東急からの車両は留置せず(滞留させず)、即渋谷(東急)方面行きとして、折り返し運行させる(ダイヤで工夫する)
②留置せず相鉄線内で、通常運行(営業運行・営業運転)させる
③・・・・・う~ン、他に思い浮かばない。
、
留置の空きスペースが無いのは、東急側ですか、
①留置させずに、即折り返し、相鉄側に向けて営業運転(ダイヤで工夫する)、
②東急線管内で営業運転、
③・・・・・
・・・・・でしょうか。・・・どうするんでしょうかね。
星川にも留置線復活させているしその絡みもあるのでしょう