【∀ガンダム】「∀ガンダム、ヤバい機能が盛々過ぎる…」に対するネットの反応集|ロラン・セアック|黒歴史
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- #機動戦士ガンダム #反応集 #ゆっくり解説
▋引用元
may.2chan.net/b...
___________
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
___________
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
権利者 ©創通・サンライズ
___________
本編の何千年か後に、繭に包まれたターンタイプ2機と御大将が「抱きしめ合う男女の神像とそれを祝う神官の像」とかで伝わってると思うとワクワクする
∀って何かに当たった時
ブッピガンじゃなくてカコーンとかパコーンみたいな
中空っぽってわかる音がするの好き
最後の決闘て繭に巻き込まれる時ロランは迷わず剣を捨てれたのがその人間性が出てるのスコ
あのデザインなのに目の色赤くなるだけで恐怖感湧いてくるのは天才の所業
これだけのヤバい兵器の使用方法が洗濯というのがターンエー良さだと思う。
これでターンエー自身が兵器として自分以外を認識したため、ロランを取り込むことを止めたとか
MS最強議論に完全な終止符を打つのがコンセプトの一つなだけあって今シリーズに至ってもコイツに性能で勝てそうな機体は未だないというイカれっぷり
というより本編では本来の性能の数%しか出してないって設定だからあとから盛り放題なのよね
まあその本編の時点で月光蝶とかいう激ヤバ武装があるんだけど
マイフリだろうが、ユニコーンだろうが、フェネクスだろうが、ELSクアンタだろうがボコボコにしてくれると確信できる
ガンダムでイデオンを再現しようとしたんじゃないかってくらいやばい性能なのにほのぼのしたシーンなどでしっかり中和されてていい
しかも人物描写が丁寧で見てて全然飽きない
ホント名作
こんなにヤバい機体なのに、優しげな顔のターンエー君。
ロランみたいな優しい人がパイロットになってくれて、嬉しかったんじゃないかなぁ。
29話まで見てるけど、BGMが最高だし嫌いなキャラがいない
ロランがムーンレイスであることを告白したあとから一気に面白くなった
全員魅力的なキャラなんですよね。個人的には、ギムも、生き残って欲しかった。
続編とかで、助っ人でくるとかで。
∀ガンダムは最初やっぱり今までのUCと違いすぎてダサいって思うんだけど本編見て動き見て話理解して性能知ると超カッコよく見えてくるの不思議よね、逆に宇宙世紀の到達点のMSならこれぐらい奇抜じゃ無いと納得出来ない!ってなったし
作中の描写だけでも「このガンダム、実はヤバいんじゃ…」だった
メリー・ベルが操作したときも破壊神だった
にも関わらず、最盛期の数パーセントの出力だったのも聞いた
それでも
胸の四次元ポケット設定
には吹いた
そりゃ月側の人類が2000年間は戦争止めようと戒めるわ…
フォトントルピードとかプラズマダイバーミサイルとかもいつの間にか装備してそう
ガンダム最強論争で1番最初に除外される超機体
お母さん以外でチョコ何個もらった?感
戦闘部隊であるギンガナム艦隊がロラン達に勝てないのかって話題が時々出るが、ギンガナム艦隊は演習は2500年してようが実戦経験はロランやミリシャの方が遥かに上なんだよな
現実でも実戦は経験させないで訓練だけで軍隊を強くさせるって凄く大事だとは聞くが、でも実際実戦ばかりしている国の軍隊は強いしどんなに金あってもロクに実戦無しで久しぶりの実戦になった軍隊はクッソ弱いよな…どことは言わんけど。
ターンエックスも縮退炉積んでるって言ってるけど設定は「原動力不明」だぜ。
設定バチバチに作りこんでるシリーズの最後の最後で「原動力不明」を持ってくるセンスよ。
富野監督の何か新しい物に挑戦してる感じがして1番好き。
そのものすごい機械の性能におぼれて逆に機械に使われてしまった人間と、あくまでも道具として扱いきった人間の対決だったねぇ最後は
ターンエーって最初見たときなにこれ…って思ってたけど動くとめっちゃかっこいいんだよなぁ
足もスラッとしていてスマートなんよ
ガキのままだったらわからなかったカッコよさ
元々は太陽系外の破損した戦争兵器が流れ着いて、それが明らかにオーバーテクノロジーだったから当時の人類が外宇宙の脅威にビビって解析しまくってある程度技術を理解してできたのがターンAなんだっけ?
つまり太陽系外ではターンAやX以上の機体がウヨウヨしてるとか
ハンマーに関しては鉄血みたいに
ビーム無効な兵器が増えたんだろうな…
ってのは想像出来るからな。
ゴールドスモーからして装甲単体でも被弾経験蓄積して同じ攻撃は完全無効化するとかいう悟空も真っ青な超兵器っぷりだし。
超絶技巧のハリーが全く被弾しないせいで完全死に設定だけど。
シドのデザインは
やっぱスゲェな
これまでだけでなくこれから生まれるガンダムも包括している、つまりガンダムとそれにまつわるやばい技術が増えればターンエーもそれを含んでいることになり自動的にやばい機能がどんどん増えていくのだ。アニメ本編で発揮されなかった90数%の性能という形で
更にヤバいのは黒歴史verですら、本来の想定スペックの2割くらいしか出ていなかったという恐ろしい事実
御大がガチで最強を作りにいったガンダムだからなぁ
もっと恐ろしいのは月光蝶よりも凶悪な兵装がターンエーに積まれている可能性も否定できないという点
文明を葬り去った時ですら出力20%ならフル出力ではもはや月光蝶ではない何かが出てくるのかもしれない
数年したら地中から修理マシン出てきてパワーアップしてそう
ガンダムの最強議論をこいつひとつにまとめて一掃する御大素敵すぎ
普通に強いけど、数十の敵を一方的に破壊したり、自分の信念を暴力で押し付けるために戦ったり、自己陶酔した英雄プレイせず
あくまで女王に使える一臣下、お嬢様に仕える一下男、であり続けたのがタンエーの魅力
お髭が走ってるときの軽い効果音がすごく好き
動きを阻害するフィールド&アンチフィールドが搭載されてるエアリアルくんがまだまともに見えるヤバいヒゲ
敵どころか学園含むあのへんのコロニーまとめてただの宇宙に戻せるもんな
草木とかだけ浮いてるかもしれんが
何気にパイロットと機体を接続してるっぽい怖いヤツ
すでに阿頼耶識やガンドフォーマットが搭載されていた…?
@仮面ワーカーディレイド
時系列的にあんまり問題はない
@@仮面ワーカーディレイド パラレルも含めてガンダムが増えれば増えるほど∀の能力が追加されていくから...
そのうち次元をも越えそう
発掘した核ミサイルが二度と使われないように地球の外で捨てようと宇宙まで大事に胸にしまい込んでたけど、実際は入れ物の方が核ミサイルが可愛く見えるレベルの凶悪兵器だったのが皮肉
ターンAは機体性能やばすぎなのに物語凄い地味なんだよな。それがいいって部分もあるけどつまらないって評価されてもいるし評価が結構分かれる作品だよな。自分は結構好きだけど。
最初は「∀のデザインはイマイチだけど、富野節は大好きだから観るか・・・」くらいのスタンスだったのが、ガンダムハンマー初登場あたりにはもう「ナニコレかっけえええええええ!!」になってましたわいw
馬乗り状態のビームサーベルが好きなカットだったなぁ。
あとは完璧な姿勢制御挙動の走行シーンが本当に衝撃だった。関節の挙動がロボット以上、生物的で動かないとあれは出来ないから。
チートという言葉は∀やturn-Xのためにあるような言葉
?「もう全部アイツ一人でいいんじゃないかな」
瞬間移動できる上に武器をテレポートさせてくるとかもうわけわからんやろ。
そう、ダブルオーがでるまでは
ロボットというより動く甲冑みたい
シド・ミードさんのデザイン、色褪せないしでも奇抜でありながら不思議と愛着が湧くような何とも表現が難しい絶妙なライン。
自分がもし新ガンダムのデザインを依頼されても、絶対に生み出せないアイデアのデザイン。
異質な感じのデザインで強いってのが好き
お世辞にも「カッコイイ」と云うデザインではないのに作中で動いていると驚くぐらい「カッコイイ」・・・ヒゲガンダム。
富野が考えた最強のMSと書いて
やべぇ奴が考えたやべぇ奴と読む。
それがターンエー
起きたばかりで寝ボケてるような状態なのにクソ強いおヒゲ様
ビームを遮断するIフィールドを貫通するビームを当然のように広範囲にばらまく時点でおかしい
スパロボ御三家だとゲッターエンペラーとマジンガーZEROが規格外過ぎて最終戦争時代の∀ガンダム/ターンXは聖ドラゴンとINFINITYクラスの化け物って感じする。
たしかあのOPにもでているビームライフルが最大出力なら、コロニーレーザーやガンダムDXのツインサテライトキャノンレベルの破壊力があるとかないとか
流れるような背負い投げも結構好き。
△表面装甲だけ自己再生 〇機能解放されるとパイロットだろうが縮退炉だろうが問答無用で瞬時再生しだす
小説版でガチでやりやがったからな、お髭……
なにそれ、どこの冥王?
コアファイターと材料と時間さえあれば
本体完全撃破されても元通りになるんだっけ?設定では。
始めてみたとき、なんやこのデザイン、なんやこの世界観って思ったけど見ると感想180度変わるよなぁ
当時模型店やってたけど
最初に販促ポスター届いた時に
あーガンダム終わったなとか思ってた自分が恥ずかしい
ちなみに一番数が売れたのはカプル
実はほとんど性能発揮してないのよね。
ガンダムシリーズの性能とか全て使えそうだから怖い。
時間をかければ機体だけでなくパイロットの再生すら可能だからねえ。
縮退炉で洗濯物乾燥させる画像やめいw
2:12 本当にコレ
挙動がいちいち全部カッコイイのよ
「月の繭」御大将の詩やったんか
ロランの黒さに黒人が怒ってるのは草
あいつらめんどくさすぎんだろ
映像化されてるガンダム作品って括りの中だと迫る機体はあっても明確にターンAを凌ぐ機体は無いんだよな
SD含めてもジェネラルジオングくらいしか候補がない筈
頭部を回す演出は、観測機器等のセンラー類が詰まった頭部を回すのだから、目的は情報収集が1番有力だと思ってます。
左右2本のビームサーベルふってるのは金属粒子撒いてジャミングしてワープしてるように見えるだけだって何かで見たような気が…
F91の機体が増える誤作動みたいなのと似た現象っぽいのが起こってるのかねぇ
この機体本来ノーモーションで転移したり武器出してくるだろうし
そのうちZEROとかゲッペラーの領域に成長しちゃうんじゃ…
もしそうなったら闇の帝王くんまーたメンタルバキバキに
腰ビームは、ビームじゃなくてメタルジェットかなんかだろって思って
メタルジェットを調べたらメタルジェットもビームだった件について・・・
ビームとは粒子(粒子の様に振る舞うものが)あまり互いに衝突せず直線に動くもの。
UC世界のビームは謎なミノフスキー粒子が電荷を得て加速された物です。
他のガンダムでも表現や武器形状を見る限り多分荷電粒子でしょうね。
なので、粒子の持つ運動エネルギーの総和より電荷が大きく磁界の干渉によって散らせるのだと思います。
現実世界でよく使われる炸薬の威力を一点に集めて加速させる方法かなにかで質量に比べて電荷が低い金属粒子を加速させてぶつけてるのかと思います。
微電荷メタルジェットとか省電荷メタルジェットとかの造語で現すような武器かなぁと。
@@タユンスカポン
あーそういうことね 完全に理解した(わかってない)
そもそも宇宙世紀のIフィールドがビームを弾けるのは
ビームもフィールドもミノフスキー粒子由来のメガ粒子やIフィールド制御だから斥力で干渉出来る
もしIフィールドにGNビームを撃ったら
ミノフスキー粒子とGN粒子の間に斥力干渉がなければすり抜けてしまうはず
逆もしかり(ミノフスキー粒子の斥力は電磁気力由来とされているがGN粒子関連には電磁気力に関する言及がなかったはずGN粒子を電力に変換出来るぐらいで)
因みに『何故か分からないが』鉄血のナノラミネート加工は宇宙世紀のビームも無効化するって、鉄血蹰が騒いでいるのよね。設定的には無理筋な事なんだよね。鉄血世界にはミノ粉が存在しない=ビームの質が違うから、確定で弾けると決まって無いのにね。まぁ、御大が認めたならそれでも有りですが。
超合金なの~…とか言ってる場合じゃない。システム∀やばい。
ガンダムシリーズは色々見るまではZが好きなほうでしたが、∀が一位になった。
雰囲気が好き。作中BGMも。乗り手次第で破壊神にもなり、創造神に。
よくデザインがダサいとか言われたけど……私の場合は一目惚れだったな。今までにない斬新なデザインが良かった。今でも大好き。自分の中では、未だにこれを超えるものはない。物語としてもね。
デビルガンダム本来の、お掃除機能(土壌の浄化)と
緊急物資搬送が出来るターンエーは相性が良いのかな?
本編でもヒゲと言われてるくらいのダサいデザインになのに、作画が圧倒的な作画のおかげで格好良く見える不思議すぎるガンダム。
最強格の機体なのにパイロットが戦いを好まないのが作品の作風を強めてる(まあ、途中で奪われるけど)
ヒゲは愛称です。ターンエーを好きな人が呼ぶのです。
体部分はFFSのスーパー騎士ロボット路線とは真逆の
実に the機動兵器 って感じでまたかっこいいと思うがな。
だがそのボディに従来のV時アンテナガンダム顔は合わんのよ
丸い頭に額にVなら眉毛とか呼ばれるで今度は。
みんなターンAの武器の印象が
その他くハンマーく月光蝶
なの草 最強のガンダムが理論上最強のハンマー振り回したらそりゃ印象に残るわ
∀は定期的に見たくなる。TVシリーズだとトップクラスに好き。
最高傑作ですわー
方向性は全く違うけど、イデオンに並ぶほどの作品。
首を回すのはゲームの演出でしょ
本編とは別の話しじゃない?
誤解してる人が多いけど、ターンエーの修復能力は外装だけじゃないよ?!
ホレス氏は当初、内部機器まで治る優秀なナノマシンなんてないよ 笑
って言ってたけど、
後日、機体内にも修復能力があってある日(Iフィールドが)作動するかもしれないな。って意見を変えてるからね!!
月の技術からみても∀が規格外なことが分かります。
子供時代、これを見た時「カッコ悪い……」って思ったなぁ。ウイングゼロカスタム、デスサイズヘルカスタムが好きな機体だったから、それと比べるとどうしても……ってその時は思っていた。
だが今、大人になってからこれを見ると、「以外に悪く無いのでは?」と思うようになってきた。新しいモノは拒否されることが多いけど、長い年月の末に受け入れられることは少なくはない。
そして設定がヤベェとなれば意外と興味が湧いて見て、結果少なくとも嫌いではないってなるんだよなぁ……。
これとやり合えそうなの、同じく外宇宙に出た「エルスクアンタ」くらいしかまともに戦えなさそうだわ。
SEと戦闘が気持ちが良いんだ
弾薬をワープさせて補給するって「スマホ太郎」のロボットでもやってたな。
おかげで弾薬庫にある限りは弾切れが無い。銃身が加熱するのは避けられないのでインターバルは必須だけど。
コレでもターンエーは本来の性能の2%も発揮してないという恐怖。
Fateのギルガメッシュのゲート・オブ・バビロンに近い事やってて草
いつ見てもローラは美しいな。
媒体を問わずガンダム作品全てを内包してると仮定すると対イデオンは勿論他のスーパーロボットへの対策も機能として内包されてる可能性すら出る辺り設定の暴力を感じる
これやろうと思えば神コーンよろしく、サイコシャード出して神ターンガンダムだの時間逆行だの出来るかも知れないんだよな。
無論パイロット次第かも知れんが。
MSの格好した終末型最終兵器ですからね。
ターンXと共に眠りについた∀はその後なんやかんやで武者ターンエーとなってロランっぽい若武者が操縦し、やっぱりその後なんやかんやあって武者ガンダムの祖先となったとかならなかったとか
コミックボンボンの漫画ですね。懐かしい…
ストーリーはあくまでリアル路線ですが、黒歴史ターンエーの強さはまさにスーパーロボット級。ウイングガンダムゼロやダブルオークアンタも相当強いが、黒歴史ターンエーガンダムの足元には及ばない。
え 全部盛り的なフルアーマー・GP03コンテナ的なものを実質無限大で胸格納庫4次元ポケットで使えるのか。その圧倒的無限物量でも追い付かずに月光蝶使ったのか・・。そりゃ黒歴史・文明崩壊させるわw
木星まで届く月光蝶...
外宇宙から流れ着いたターンXのデッドコピーで地球で造られたのが∀ガンダムみたいだけど性能がおかしい。ナディアのニューノーチラス号みたい。
トルクも異常だからMFでも取っ組み合いで勝てそうにないのよね
神だよね、劇中でも信仰の対象だったし。
破壊と再生の両要素を持つガンダム。
ちょっとエヴァに近い。
ああ、確かに言われて見れば。
放送もTV版から3、4年違うだけだし。
影響受けてるの、ありえるかも知れませんね。
@@影夜-g7g
あきらかに影響受けている。というか富野的なエヴァへのアンサーでしょう。
主人公はよくできた人間でいて、ターンXの独りよがりなセカイ系地球崩壊を食い止めるんだから
∀に癒される理由はそこにあるのかもなぁ
基本的に富野御大の言うことは素直に受け入れてしまう派だが、Gレコは∀の後っていうのは文化やデザイン的に納得できんのよな
それ俺も謎に思ってたら、撤回されてGレコより後の世界らしい∀
シド・ミード!
なお劇中では最大出力の5%程度しか出てないらしい
全てのガンダム世界を内包………つまり、新作ガンダムが増えれば増える程に「新作ガンダムの技術とかも含まれる」になる。
GN粒子とか阿頼耶識とかガンドフォーマットも含まれてる可能性があると言う事ですよね。
IフィールドビームドライブのIフィールドも
Iフィールドと呼んでるだけで実際はIGNフィールド(Iフィールド+GNフィールド)なのかもしれない
それなら物理まで防げる設定に説明がつく
@@仮面ワーカーディレイド それも夢あるけど、出力高すぎて物理兵器防げるようになりましたな今の方がイカれてていいと思う
黒歴史………
🎃「オレのこと………?」
明日はパンプキンパイかな
モニターにあの映像出てきたら皆「何これ…?」ってなっちゃう
ガンダムじゃないね!ナンとかロボットって感じ!
強さに人気が全然追いついてない稀有な残念な機体
設定自体は嫌いじゃないけど何かにつけてヒゲ最強で暴れまわるカルトがいるせいで苦手
胸のコンテナがワープ装置って後付け設定だろ。そうだろ?
アニメ発表前にそこまで考えて作ってるのか?
ヒゲがどうしても受け付けないわ
シド・ミード!