【∀ガンダム】「ターンXという、完成された過ぎたデザインのMS」に対するネットの反応集|ギム・ギンガナム|黒歴史
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- #機動戦士ガンダム #反応集 #ゆっくり解説
▋引用元
blog.livedoor.j...
___________
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
___________
▋著作権
当チャンネルの動画内で使用している画像やその他著作物の権利は、各所有者及び団体に帰属します。
各権利所有者ならびに第三者に対する不利益、不適切な動画に対して、ご本人様からご連絡頂ければ速やかに確認し、適切に対応致します。
権利者 ©創通・サンライズ
___________
オールレンジで首が取れるジオングの別ベクトルでインパクトあった機体
「全てという∀」と「未知というX」で名前付いてるの好き
パーツが合体する時の「カァン!カァン!」って音が堪らなく好きなんだ…
ターンタイプがヤバいのは月光蝶が「必殺技」とか「捨て身の一撃」とかじゃなくて「数多くある機能の一つ」程度の扱いである点。
見た目が派手だから注目されやすいけど、不調で使えなかっただけでもっと危険な機能が多数積まれてる可能性もある。
単純に広範囲攻撃オプションの一つでしかないからね月光蝶
ゲームで言うとパッシブで発動するデバフでしかないから切り札的なものは間違いなくまだ有るのが恐ろしい
左右非対称という異形感あふれるデザインだけど、よく考えると手描きセルアニメで
こんな複雑なものよく採用したと思うし、作画スタッフもよく描いて動かしたなぁと感心する
そもそも∀ガンダム自体、全体的に作画・演出のレベルが凄く高くて、よくこれを4クールやったな、と
地上と宇宙でメカの彩色や影の付け方を変えるとか、今の作品でもなかなかやらない
元々どんな姿してたのかも動力も装甲材も全て不明というトンデモ機体
顔のアップが兄弟でそっくりなの好き
当時はボロカス言われてたし自分もええ…と引いてたけど、作中の活躍を見るとドラマも登場機体も最高の物だとすぐに気付かされる。偉大なアーティストによる傑作でしたね
∀がTXとの争い後に文明埋めたのも
超性能MS同士の戦いで被害が甚大過ぎて「もう地球が保たん時が来ているのだ!」みたいなシャア的思考だったのかもしれない
「私は人間だ。封印されたままというわけにはいかん!」
「もう一度封じられるか?このギム・ギンガナムを!」
なんかこのセリフ御大将がターンXの意思とシンクロしてる感じあるからサイコミュよりもタチ悪いの積んでそう
美しさとゲテモノ感を両立しているまさに神のようなデザインでターンXすこです
2:07 モビルスーツ作った!?
ムーンレイス居て草
桜の木からターンXが産まれるとか
…天才の脳みそはワカラン
ターンXが一番好きなMSのワイ咽び泣く
∀からシリーズ入ったワイ、ラスボスとしてのデザインはターンXがシリーズ最高だと思ってる。世界観から浮かないギリギリレベルでの異物感と禍々しさ、それでいながらどことなく∀と似ている所とか、デザイナースゲーって思う
月光蝶は本来は文明破壊システムじゃなくてテラフォーミングシステムだと良いな。流石に文明を破壊するシステムを造り出すほど狂っていたとは思いたくない。月光蝶の破壊モードが全てを砂に変えるが本来はナノマシンでの環境修復やテラフォーミングが役目の力。だと良いな~。
前日譚の漫画で月にあったゲートから外宇宙の人物が来そうになったが
もう人の形してないっぽいのよね…
小説版だと全身の装甲がファンネルになってるらしくブラッディシージとは別に小さいファンネルでオールレンジ攻撃仕掛けてる。
レコンギスタで金星、魔女で水星、AGE・鉄血で火星とUC以外でどんどん範囲を広げてるので、クロボンやseedの宇宙鯨の木星も越えたガンダムシリーズが数十年か百年か先に描かれた時にそっとターンタイプに触れて欲しい。バンダイが生き残ってるのかどうかもわからんがそんな浪漫を託せるだけの懐の深さがガンダムにはある。
ラピュタのロボット兵みたいなポジションと言うか。
コイツがメチャクチャ出てきたらおっそろしい光景になるんだろな
∀の兄弟機よ……
シャイニングフィンガーで敵を
玉砕してしまいますよね……
ガンダムあるあるの一つは「我々の知る用語が別の意味で使われている」なのでナノマシンも我々の知る物と同一である保証が一切無いのよね
マジンカイザーと真ゲッターの必殺技をぶつけても平気すぎるモビルスーツ。
例え恐竜帝国、ミケーネ帝国、アンセスターが現れても余裕で勝ちそう。
やっぱり設定の全てが明かされる訳にはいかないね。設定を少し出して「あれはこういうことなんじゃ!?」「これはこういうことでは!?」と無限に考察で議論が盛り上がるのが良いのだターンタイプは。
兵器じゃなく未知の文明工業用の模様
ジオングの初期案の前身分離を引き継ぐターンX。完全な状態のターン∀とXが全力で戦ったら地球ぐらい消し飛ぶぐらいの力が合ったんだよね…(白目
スパロボで良いので完全版ターン∀とXを出してほしいw
全MSで一番好き
デザインが秀逸すぎる
そうか、ターンXはマクロスだったのかw
???『月光蝶~~。』
∀、ターンエックスのデザインは贔屓目なしですごいと思った。パッと見てガンダムだとわかるはずなのよく見ると全く違う異形感は作風とよくマッチしたる。
サムネの『ジュドーの末裔が作った』
まさかと思いつつ再生したら やはり長谷川設定のせいだった
カンダムブレイカーで打上げが楽だからアッガイにキャラパス着けて遊んでた。
桜をもとにデザインすると
一般人なら花びらと色を使う
シドさんは全体のフォルムを使う
MGターンXの溶断破砕マニピュレータは5本指に展開するけど、設定的には3本指+2枚のプレートが後ろにスライド展開なんだよね。
逆に、足の指?蹄?が設定的にどんな構造なのかよく分からん。プラモでは隙間を広めに取って可動優先で作られてるけど。
重田氏Verのデザインだと右手の先端がパカっと開くだけじゃなく
根本の装甲もスライド&展開してマジでデカい五本指に見えて好き
胸のX字の切れ込みは昔ターンAに斬られた古傷だったのか
相手が相手だったからナノマシンでも再生できないとか
Xの部分はわざと残していると聞いた事もある
途中にMS作った奴いて草w
裏設定で宇宙世紀末期に外宇宙に逃げたスペースノイドがいる
それで帰ってきた先祖がムーンレイスと地球人
地球圏に流れ着いた時点ではターンXじゃなくて、壊れた作業用MSだったのかもしれないね
ただ解析してみたら使ってる技術が兵器転用したらヤバい技術の塊だったんで
「絶対この技術使った兵器がある!いつか攻め込んでくる!」と思ってターンAを製造
そしてターンAが完成後に、流れ着いたMSを兵器として改修してターンXにという流れだったりすると面白い
それか戦争が無くなって儲からなくなったAEみたいな企業が自作自演で作った機体かもね
こんなトンデモ機体をあっさり解析してターンエーを作れるなんて不自然に思えなくもない
最終戦争で兵器屋は儲かっただろうがまさか文明丸ごと滅ぶとは思ってなかっただろうな笑
ターンXの分離が別パーツ換装の伏線にしてほしい、、
スペリオルのディープストライカーみたいないっぱいパーツくっつけたゴテゴテ仕様も悪くないよ
シド・ミードさんには、もっとデザインして欲しかったけど外伝や続編が出ないですよね…
絕好調
月光蝶である!!!!
ターンXはジオングがベースだって言われているけど個人的にはジオングとフェネクスを掛け合わせたのではないのかと予想
ギンガナム)
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
ターンXがわざと地球圏に流されたってのはないかしら?
現実で言うところのボイジャーのゴールデンレコードみたいなものって事かな?
ターンX内部には建造主が伝えたい内容が封印されてるけど地球圏の人間には偶然流れ着いた理解不能の兵器にしか見えなかったとかなら悲しい
∀を建造出来てるのもあるし、IFBD・縮退炉・反重力装置とかの要素も
スモーでやってるから見えてる部分の技術レベルはさほど差はない様に見える
一体ボロボロなXの何を見て地球圏が纏まる程の危機感を抱いたのか?
プラモが小さい。何で?スケール無視して良いからも少し大きくして!
虫みたいで不人気だから駄目なデザインだよ
それでも僕はターンXも∀も好きです
@@中納言小豆 主張して来んな
当時MG買いもしなかったくせに
口先だけなんだろ
あんな醜いデザインを好む奴なんて気が知れない
@@中納言小豆 いちいちアピしてるなよあんな醜いデザインを好む奴なんて気が知れない