Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ふつーのテンションで「生徒さんが死ぬからです」のところで思わず笑ったわ。クールすぎやろ。
「行きまーす」と言いながら、軽くさりげなく、Uターン気味に対向車の後ろに自然に着けるあたり、やっぱり上手いなぁと思いました。
そういううまさ CB400SFのすごさよりも気になってしまう そう あられ
56歳で免許を取って初めて購入したバイクは中古のCB400SFですが、とてもいいです。加速や制動も安全にできます。コメントに納得。気に入ってます。多分免許証返納まで乗り続けると思います。
只今52歳、ツーリングがしたくて免許取得を考えています。乗るなら車検のいらない250ccで十分と思っていましたが、高速も走ることを想定するとパワーや車重から?がつき、400ccも視野に入れています。デザインもSBよりSFの方にカッコ良さを感じます。動画を見る限り、市販車は怖そうに感じるのですが▪▪▪紹介されていた内容以外に感じたこと(長短所共に。燃費とかも)をよかった教えて下さい。今の最大の壁は予算ですが▪▪▪
@@サミュゼ-x6t からり、んひ
@@サミュゼ-x6t 3年前よりCB400SF REVOに乗っています。乗ってみての長所短所について少々意見させていただきます。長所:車格は教習車で慣れている。冬季も始動性良好。基本性能は動画の通り。社内外パーツも多く、交換部品には困らない。 王道の外観が格好良い・飽きない。意外に幅が小さいので、渋滞時に前に出やすい。日本製のためかあまり故障しない・頑丈。短所:燃費がそんなに良くない(ツーリング平均23km/L)。動画の通りリアブレーキのコントロール性が良くない。(効くのは効くが) 新車が高価。120km/h位から風圧がきつい。結構重い。(低速時、取り回し時)
@minasyon返信ありがとうございました。レビュー動画の音と見た目に惹かれました。しかし、いい物はそれなりの値段しますね。中途半端に妥協するより、納得いく物がいいです。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
かさやらら
教習所で二輪の指導員をしていますが、いや、まさにその通りです。いいレビューでした!
初心者に分かりやすい説明で、ベテランにとっても目から鱗。分かってたようで分かってなかった、説明されて改めて分かった、なんて事があり勉強になります。
cb400教習所で沢山乗せてもらいました。毎回授業終わりに撫でてあげるぐらい可愛がってたので、どこかで機会があったらまた乗りたいなーと改めて思える動画でした!
待ってました! 本当に待ってたんです。ありがとうございます。
現在56歳です。今まで何度も中型(大型)免許を取りたいと思いましたが、その都度女房から反対されて断念。。。最近またまたバイクに乗りたい!って思ってマッスルバイクちゃんねるを良く見ています。非常に解りやすく解説してくれていますよね。ありがとうございます。
教習所に通いながら毎日このチャンネルを拝見しています。いつも参考になる動画をありがとうございます!!
最高の動画すぎる‼️CB400SBだけど 惚れ惚れしてる
教習車乗ってて楽しかった私は走り出だしのトルク感に安心感を持ってました特に大型免許教習時に中型車との違いを知る時のCBの曲がり易さったらホント、自分の運転が上手くなったかの様な感じにさせてくれたバイクでした
実家のような安心感母性の塊バブぅ
ある意味待ってました!NC750Sもやってほしいです。
「生徒さんが死ぬからですね」がストレートすぎて爆笑してしまった。住んでるアパートの住人に以前CB400SFに乗っている方が居て、出かけるときに惚れ惚れするほどいい音を出して走り出していたんですよね…今はリッターオーバーと250ccに乗っていますが、CB400SFの1台にまとめたいという欲求は正直あります。
ダメなところといえば、渋滞にハマると中型と思えないほど熱いことかな。
冬でもしんどいくらいに熱いです
名機CBX400Fを彷彿とさせ、かつ現代のテクノロジーを搭載したモデルとして、昭和・平成・令和という時代の変化を横目に見つつ語り継がれていくことになるのではと思います。化石燃料不可と同時に博物館入りしても良いモデルと思います。
ゾウさん先生おばんです~。一昨年の春、15年ぶりにリターンして買ったのがCB400SBRevoです。本当に非の打ちどころのない良いバイクでした。20歳ぐらいで発売間もないCBX400を手にしたこともあり(その後短期間でRGΓ250に乗り換えたのですが)の購入でした。ただニケツはどうしてもトルク不足で、限定解除に走ったきっかけにもなりました。とにかく良いバイクでした。
SBも良いですよね〜🤤確かに頻繁にニケツするのであれば大型のがラクですね🐘
いつも思うんですが編集の切るところが丁度良くて話が聞きやすいです
今日VTECレボ?契約しました。46歳中年リターンライダーです。大型免許もありますが400が楽しめそうですし、初めての4発です。見に行っただけのつもりが音にやられてしまいました。これからのんびりバイクライフを楽しもうと思っています。
教習車を見てバイクの免許を取りたいと思ったくらい好きなので、ゆっち先生の見解がうれしいです☺️
はじめまして、編集お疲れ様です!自分はcb400sf乗りです!デメリットではないんですけれども風が防げないことが唯一の欠点です笑笑 関係ないですね...でも、それくらいいいバイクです!!あと、VTEC入った時のマフラー音じゃなくて下から聞こえてくるエンジンが動いてるって新ためて思えるエンジン音?が私はたまりません❤教官の方がユーチューブをやるってめっちゃ為になりますね!👍
cb400sfは高速での走行時、風のあたりがつよくて、高速はきついな〜と思います。
前回コメントさせていただいた者です。早速レビューして下さり、ありがとうございます。急ぎの編集お疲れ様です。なるほど教習車はパワーが抑えられているんですね。全く知りませんでした。そういえば昔はCBはそこら中を走っていましたが、今は見ませんね。CB・XJR・インパルス・ゼファーの時代が懐かしい。
教習車がCB400SFだったので、初めて買った中型バイクはCB400SFでした。何しろ曲がる、止まるが思い通りで、VTECの高音が最高でした。バイクの乗り方を、教習所を卒業してからも学べるバイクでした。
今夏に教習所でお世話になりました。その時も教官が市販車は教習車と比較にならない位いいバイクと言ってました。私はその後、このチャンネルのお陰もあって大型二輪取得できたので今は兄貴分のCB650Rに乗ってます。本当にCBはいいバイクです❗️
一昨年の秋にようやく手に入れたCB400SF Revo(中古ですが)を家人にそそのかされて昨年の夏に手放してしまいました。動画を見てCBの加速と安定感、そして音が懐かしく恋しくなりました。ゆっち先生のような上級者、自分のような下手っぴライダー、どんなレベルにあっても気持ち良く走らせてくれる稀有な包容力。またCBに乗りたいなぁ・・・。
今更ながら教習所の印象が強すぎて(教習当時の僕が下手すぎて)何となくトラウマなバイクでしたが、このレビューを見て印象が良い方に変わりました。機会があったらあの頃より上達した自分で、乗って見たいな〜
後輪ブレーキが甘いって、教官さんからの意見はメーカーにとっても貴重だと思います。足つき良いと足伸ばしたくなります。。
教習車で初めて乗った時に、それまで色々あってローテンションだったのが一気に楽しくなるあの感覚は今でも思い出せる。
CB400SB乗りです。楽しいですよ。ただただ楽しい!
SBが個人的に1番好きです!造形が美しすぎる。そして標準装備のグリップヒーター…。国宝です!
先月手放しましたが、3年間現行型のcb400sfに乗ってました。非常に良いバイクです。唯一デメリットと感じたのはシート高が低くて窮屈感があった事ですかね。身長175cmですが、足付きが良いので立ちゴケとは無縁でしたが、長時間乗ってると膝が痛くなりました。
弟がCB400SF持ってまして、よくツーリングに使わせてもらってます。良い点はやはりオールマイティです!①癖がない②加速良い③ブレーキも良い④クラッチレバーだけで発進もできますし。 悪い点は①ニーグリップの位置をどの辺にしたらいいのか分からない。②足を地面に置くとペダルがぶつかる。③このバイクを乗ってしまうと他のバイクが乗れない(他のバイクだと癖とかありますし)
CB400は夏にタンクが大型並に熱くなりますねニーグリップパッド等で直接タンクに触れないよう細工してましたそれ以外は本当にいいバイクです初バイクどれに決まらないって人には一番オススメできます
いつもとても良い参考にさせていただいてます。40年ぶりにバイクリターンしました。年齢もいっているので、癖が少なく素直なCB400SBを購入しました。新車で買って、来年はもう車検です。少し燃費が悪いくらいで、文句なくいいバイクです。
デメリットはVTECの音を聞きたくて回しすぎてしまうことです
そして燃費が悪くなるという…😇
それで事故して入院してる俺……当然、廃車です……
シビックもそうだけどVTECはマジで聴く麻薬すぎるんよ
もう少し教習所で堪能しておけば良かった...w
教習所で一発で惚れました。でも50代半ばのおっさんには200kgは重いです。教習は割と辛かったです。初めにこれでは日々乗るには腰が重くなりそうで断念しました。軽い250単気筒で練習しながら、5年後にはこれに乗れるように頑張ります。
最近免許取ったけど、普通2輪を飛ばして大型取ってSV650に乗ったからCB400は憧れだなぁ。ただ色々言われているNC750Lもすげぇいいバイクだと思う。急制動練習で最初メーターみないで加速したら最終的に60km出ていたけど、それを感じさせなかった。機会を作れればもう1回NC750Lに乗りたいなぁ。すごく面白いバイクだった。
お疲れ様です。CB400SFはホンダの名車ですね🙂
見覚えのある風景に1人「滋賀やん!!」とつっこんでしまいました笑ゆっちさんの動画分かりやすくて重宝してます😂
教習で半泣きになりながら力でねじ伏せようとした思い出が強すぎて、購入の際には候補に挙がりませんでした。いいバイクなのにね。ところで、教習車では一般常識に合わせてあるのに、なぜに市販車ではウインカー位置を下げてしまうのか…ホンダの七不思議ですね。
レプリカから400SBに乗り換えましたが最初は重すぎて倒し込む感覚に違和感が大きかったですね慣れ親しんだ他の機種からの乗り換えだとオールマイティさにネガティブな感想がつくのも不思議ではないほど完成されたマシンだと思います
CB250RRから大型取得を機にCB400SB増車しました。慣らしの1ヶ月CB乗り続けて久々にCBR乗りましたが3年乗り続けたハンドルが死ぬほど遠く低く感じました。恐ろしく自然に跨がれるバイクですよね。
教習所のホーク2(歳がばれる・・)以降,約30年,2スト一筋で,初めての4ストがCB400SBですがとても満足しています。「こんなに速くて乗りやすいバイクがあるんだ」の一言に尽きます。というか,今まで乗ってきたバイクが癖のかたまりみたいだったからかもしれませんが(笑)
58歳で普通二輪免許取りました。CB400sf乗ってます。とても乗り心地良いです。
デメリットがあった。CBどちゃくそかっこいいのに走っている姿を自分では見ることができない。
初バイクでcb400sfを買い、その後買い替えでまたcb400sfを買ったのはいい思い出です!
教習車って、優しくてありがたいバイクなんですね!とても参考になる動画でした!ありがとうございます
そうですね!リアブレーキは確かに甘いですね。なかなかこれを言ってくれるレビューはないので得心できました。
前車はCB400SBで今はMT-09乗っていますが、大型乗りとなってしまった今でも乗りたくなる一台です。ツーリング時はCB400よりCB1300のほうを多く見かける気がします。
ツーリング先で見ないことがないCB1300。 CB1100がありそうであまり見ない。
やはり大型の方が運転楽ですか?
CB400SF、本当にいいバイクですよね。最初にバイク購入するときに買おうかマジで悩みました。で、確かにオールマイティすぎるのは実感します。自分はドラッグスター400とエストレヤという「クセの強い」バイクを所有してますが、大型免許を取りに行ったときに教習車のCB400SFに乗る機会があって逆に苦労しました。普段からクセの強いバイクに乗っていると「どっかクセがあるんじゃないか?」ってほかのバイクに乗ったときに乗り始めは思ってアラ探ししてしまうんです。だからクセがなさすぎて逆に躊躇したのはいい思い出ですw
あと何年かで還暦ですが、今迄のバイク人生で乗ったバイクで最も完成度が高いバイクだと思います。日本で乗るならこれ以上適したバイクはないと思います。唯一ケチをつけるなら、4気筒なりの燃費ではないでしょうか。自分のバイク人生で最後まで乗っているのは、CB400SFとスーパーカブC125だと思います。
ライダーの聖地 CB400SFいつかVTECを体感してみたいですちなみに今日CB250Rを納車ですゆっち先生の動画のおかげでほぼノーミスで卒検合格しました!これからも動画を参考にしつつ安全運転に努めます
教習所ではエンジン音を聞く余裕なんて無かったけど、こんなに良い音だったんですね…
私が普通二輪免許を取った時はヤマハのRD350でした。今から45年以上前にの話しです。車歴はスズキGT250 スズキGS400ヤマハSR4001番のお気に入りはヤマハSR400の排気音や微妙な振動がエンジン特性や車体の軽量さにマッチしていて7万キロメートル乗りました。結構カスタムにお金が掛かりバイク込みで200万円ほど掛かりました。最後はレース仕様まで持って行き筑波で単気筒エンジンだけのレースに何回も出てしまいました。バイクを下りてもう30年今一度バイクに乗りたい気分です。
バイクを知れば知る程、スーフォアって最強なんだなと思い知らされる笑
ホーネット250に乗っています。バイクの癖って嫌な時もいい時もあって買い換えようかなと迷ってましたが癖を楽しむと言う選択肢がこの動画を見て改めて思いました。
教習車はホーク3でした。当時は暴走族のバイクというイメージが強すぎて、教習車と同じ車種を個人所有するとか考えもしませんでしたよ。しかし、教習車はホンダばかり見ますね。
確かに後輪ブレーキ思っきし踏んでも効きません。エンブレの方がガツっと効くぐらいです。
元々CB400SFに乗りたくて、教習通ってる最中に同車種のrevoやったんで特徴掴んどこ思って転がしながら(ああこんなもんかぁ)って感じてました。免許取得日に納車したんですけど、そのおかげで道路出てすぐパワーエグすぎてぶっ飛びかけました。
教習車はCBX400F、限定解除はCBX750ホライゾンでした。現在CB400SF バージョン3に乗ってます。良くできたオートバイですね。特にノーマルマフラーが一番乗りやすい。ハヤブサから乗り換えちゃいました。
バイク屋に勤めていた時に教習車下ろしの車両が入り展示していましたが、商談時にスペックの違いやVTECが付いていないことをよく説明しないといけなかったので苦労しました。
58歳になり還暦か〜って思ったら、バイクに乗り忘れているのに気づいて、慌てて普通二輪取って手に入れたのがCB400SBです。SFとは微妙に違うけどカウル以外はほぼ同じですからよく分かります。最近大型二輪も取ったのでレンタルでNinja1000SXとかGSX S1000とか883Nに乗って見たけど、CBを買い替えてまで乗りたいとは思わなかった。
cb乗っていますが、良い点は、400四気筒で何でもこなせて文句が無い悪い点は、他のバイクに乗り換えたいと思わない、cb基準で選ぶ時に苦労しそうです初めてバイク買う人にもおすすめでバイクに乗る色々な醍醐味を教えてくれる一台だと思います
NC31乗りなのでVTEC付いてないですが、ずっと乗り続けたい良いバイクです😊
教習所に通ったのは真夏でした。その時感じたのはエンジンが暑すぎます。お股が真っ赤になっていました。これがデメリットですかねぇ。
私はそれで水膨れからの茶色く跡が残ってしまいました…
教習所のバイク乗るとケツ汗ヤバくて周りの人に「あいつチビって漏らしたんか?」みたいな感じで見られてないか不安になりますwww
CB400いいですよね。僕が50才でリターンして買ったのは中古ですがまさにそのバイクです。レビュー通り何の不満も有りませんでしたよ。ただ大きなバイクに乗りたくて乗り換えました。試乗動画嬉しいです。またいつか、大型。出来ればアメリカンもお願いします🤲
来月大型免許の取得に合わせてSBから降りる予定です。4年間お世話になりました。デメリットとしては①シート高が低すぎて尻と膝が痛い。②気持ち良い音域まで回すとギリギリ免許にダメージが。③V-TECに入れるとみるみる燃費が落ちる。などが挙げられると思います。しかし総じてとても良いバイクでした🎉
こんばんは。CB400SFと聞くと教習所を思い出す程普通2輪教習車の定番になってますね😃教官が言われた通り教習車はCB400SF-Kと言って市販車とはまったく違うと教習中に教わりました。スタイル、力、走り易さはとてもいいです。足付きは教官と身長は同じ位ですがちょっとしんどかったと思いました🤔欲しい一台でしたが、年齢と体力と見比べて重すぎと思い断念😢レルブ250にしました。何時も解りやすい解説付なので納得してます🎵時々教官が言っては不味いんじゃない❓️って所もいいです😃
今月無事免許獲得して年末にCB400sf納車予定です😆この動画で更に納車が待ち遠しいです早く公道デビューしたい😭
何回も倒したのも今となってはいい思い出。
まさに正論です。流石に二輪車に乗ることで商売をされてる方ですね。私は53歳で普通自動二輪の免許を取って、教習所でハイパーVTEC付きの教習車の乗り味に惚れて(二段階ではVTEC付き)スーパーフォアを買い通勤に8年使ってました。良いバイクだったのですが通勤・ツーリングに使うと消耗品費が大きくてCB250Rに換え4年が経ちました。非常にコスパが良いバイクですが、今になってスーパーフォアの良さが良く分かります。この動画で述べられてる事はおっしゃる通りです。リアブレーキが甘いのだけが欠点と言われるのもその通りですよね。一度は乗ってみる価値の高いバイクですが本年までになっちゃいました。寂しい限りです。
教習所でCB400sf欲しくなった!!高いから買えなかったけど😅
Ninjaは流石Ninja本当に多い。真冬以外で見かけない日はないレベルで多い。
CB400SFが良すぎて他のバイクを探すのに苦労するwww
ゆっちさん、教習所でCB400を乗って教習を受けていましたけどすごく乗り心地が良かったです♪
コメント失礼致します。CB400SFに乗っています。動画でご紹介されていた部分は割愛させて頂きます。個人的な良い点はどネイキッドなシルエットにも関わらずデザインが洗練されていて旧車感がない所です。すごく好みのフォルムです。悪い点VTECの有無で別のバイクに乗っているようなお得感がある(車で言うとターボ車に近い感覚)ので、他のバイクに乗りたいと思わない所です😓CB1300SFはVTECの味付けが違うと聞いた事があります。街中でブン回すのであれば一生今のバイクに乗りたいですね。以上です。ありがとうございました。失礼致しますm(_ _)m
ピカピカの新品CB400SFって違和感すげぇそして初めてVTECのサウンドを聴いた時は衝撃が走ったなぁ一般的な誉め言葉で「エンジン音が~排気音が~」って言われるけど、VTECは格が違うと感じた後、個人的に好きな音はカムギアチェーンのサウンドウィーン!ってモーターみたいに唸る駆動音は何時間でも聴ける
マッスルバイクさん レビュー動画拝見させていただきました。ありがとうございます。(説明が上手なので、他の動画も沢山視聴させていただいております。どうもです。)2年前の動画の様ですが、私は、2022年10月にレンタルバイクとしてCB400SFを24時間レンタルしました。(2018年11月モデル)マッスルバイクさんがおっしゃる通り、乗りやすい、運転しやすいバイクでした。それと、4気筒のエンジンを積んだバイクは、エンジンをかけてからアクセルをふかした時の音が心地良いですね。Hyper VTECサウンドがいいというのは見聞きしていたので、2バルブから4バルブに変わるところを確認してみました。6300回転くらいになると「パーン」ってな音に変わりました。気持ちいいですね。けれど、普通に乗るぶんには、2バルブ内で十分なのも感じました。けれど、4バルブが用意されているのに2バルブだけで済ますのも宝の持ち腐れになってしまうので、使いたくもなりますね。私的には、もう少し低い回転数でVTECが発動すれば、贅沢なほどの加速感を味わえるのではないかと思ってしまいました。電動化が進む時代、Hyper VTECサウンドが聴けなくなるのは寂しく思えました。それと、エンジン(内燃機関)を積んだバイクが将来的になくなるなんて信じられない。(^^;長くなりました。失礼!
教習車のカラー(黄)はあんま好みじゃなかったけど、黒赤のカラーとか青とかは結構好みだなぁ
とある教習所で、教習車(CB400SF)でコーススラロームをさせて頂くことが何度かあったのですが、凄く操作し易かったことを覚えています。こちらは辛口コメントになりますが、NC700の教習車は低速のギクシャク感が否めません。CB750SFも良いのですが中途半端感があります。どちらか言うとCB1100が好きです。HMSでコーススラロームするときは大抵CB1100を選びます。バンク角は浅いけど面白いです。
昔乗ってました、ウィリー気味の元気の良いバイクでした。
レンタルしてみて個人的に気になったのは、「サイドスタンドの場所が分かりにくい・出しにくい」でした。これも慣れかもしれませんが。
サイド自分も思いましたwCBに乗るまではつま先派だったんですが、踵が出しやすいことに気づいて踵で出してました
今いきなり大型二輪教習中の者です。NC750 以外に乗った事が無いので、免許取得後にレンタルでCB400 乗って魅力を味わってみたいです😄
SFは【The CB】って感じで変わらない良さがありつつ進化を続けてるってイメージなんですよね〜『教習車』=『扱いやすいから選ばれる』やと思うんですよね……それだけいいバイク!!!!
自分の場合教習車はCBX400Fでした。200馬力近い車両も乗りましたが、現在NC39に乗ってます。扱いきれないパワーと必要以上の重さは必要ないと思い乗り換えました。初代NC39~バージョン3と乗り継いでます。乗りやすい、本当に400かってパワー、外観もかっこいいですよね。
来週売れてなければ中古で買う予定ですが、個人的にはCBは音が好きでVTECも入ったときなんかは特にテンションが上がりますね!!
この動画が一番見たかった!笑
VTEC入れると燃費悪くなるけど、音と加速感がたまらんくてVTECに入れてしまうという負の連鎖が起こる😇
私が通ってた教習所のCBは4千回転以上回すとエンジン停止しました、急制動と波状路で病院送りになった生徒さんが実際いたそうです。
いつも楽しく拝見させていただいております。おつかれさまです。教習所バージョンcbレボメチャメチャいいバイクですよね!しかし私は市販車のレボは乗ったことないので今度レンタルしてみたいと思っています。Fブレーキが対抗4ポットになってたりサスやタイヤ、ECUの違いなんかをこれから購入しようとしている人に話せたらいいなと思っています。あとかなり昔ですが、スズキ版VTECのバンディット400Vってのがありましたね。あれもいいバイクでした。これからも動画楽しみにしています。頑張ってください!
昨日試験受かって4月以降にSPEC2を納車予定です!楽しみ😊
すごい画質良いですね
たしかにリアブレーキは結構踏み込んでるいつも笑あとは暖かい日はエンジンが熱すぎる!!!!
やっぱり良い音です。間違えてクラクション鳴らしまくったのは良い思い出😭
ウィンカー操作ですよねwww
めっちゃ分かりますwいつも乗ってたスーパーカブとウィンカーの位置が違ってたので😅
つい4日前に教習所を卒業したのですが、身長が149cmなので足付きも考えてずっと250ccのレブル辺りで考えていたのですが教習所のCBに乗ってくうちに魅力にはまってしまい今猛烈にバイク選びに悩んでます😅
spec3に乗ってます!高速も長距離もよく走ってくれます。バイクが手助けしてくれてる感がすごいです。
マッスル先生みぞれが降る中レビューお疲れ様でした。とっても参考になりました。
NINJAの試乗も見てみたいです!
相変わらず片寄らないレビュー伝わりやすいです!そろそろ大型行ってほしいです!順番ですかね!?
平成31年、大型二輪の教習の際、カリキュラムの一部で乗りましたね。急制動で案の定後輪ロックしましたw私が中免取得の時(昭和61年)、教習車両はCBX400Kでしたね。懐かしいです😃
初めてのバイクをこれにしようと思ってます!とても参考になりました✨
ふつーのテンションで「生徒さんが死ぬからです」のところで思わず笑ったわ。クールすぎやろ。
「行きまーす」と言いながら、軽くさりげなく、Uターン気味に対向車の後ろに自然に着けるあたり、やっぱり上手いなぁと思いました。
そういううまさ CB400SFのすごさよりも気になってしまう そう あられ
56歳で免許を取って初めて購入したバイクは中古のCB400SFですが、とてもいいです。加速や制動も安全にできます。コメントに納得。気に入ってます。多分免許証返納まで乗り続けると思います。
只今52歳、ツーリングがしたくて免許取得を考えています。
乗るなら車検のいらない250ccで十分と思っていましたが、高速も走ることを想定するとパワーや車重から?がつき、400ccも視野に入れています。
デザインもSBよりSFの方にカッコ良さを感じます。
動画を見る限り、市販車は怖そうに感じるのですが▪▪▪
紹介されていた内容以外に感じたこと(長短所共に。燃費とかも)をよかった教えて下さい。
今の最大の壁は予算ですが▪▪▪
@@サミュゼ-x6t からり、んひ
@@サミュゼ-x6t 3年前よりCB400SF REVOに乗っています。乗ってみての長所短所について少々意見させていただきます。
長所:車格は教習車で慣れている。冬季も始動性良好。基本性能は動画の通り。社内外パーツも多く、交換部品には困らない。
王道の外観が格好良い・飽きない。意外に幅が小さいので、渋滞時に前に出やすい。日本製のためかあまり故障しない・頑丈。
短所:燃費がそんなに良くない(ツーリング平均23km/L)。動画の通りリアブレーキのコントロール性が良くない。(効くのは効くが)
新車が高価。120km/h位から風圧がきつい。結構重い。(低速時、取り回し時)
@minasyon返信ありがとうございました。
レビュー動画の音と見た目に惹かれました。
しかし、いい物はそれなりの値段しますね。
中途半端に妥協するより、納得いく物がいいです。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
かさやらら
教習所で二輪の指導員をしていますが、いや、まさにその通りです。
いいレビューでした!
初心者に分かりやすい説明で、ベテランにとっても目から鱗。分かってたようで分かってなかった、説明されて改めて分かった、なんて事があり勉強になります。
cb400教習所で沢山乗せてもらいました。毎回授業終わりに撫でてあげるぐらい可愛がってたので、どこかで機会があったらまた乗りたいなーと改めて思える動画でした!
待ってました! 本当に待ってたんです。
ありがとうございます。
現在56歳です。今まで何度も中型(大型)免許を取りたいと思いましたが、その都度女房から反対されて断念。。。最近またまたバイクに乗りたい!って思ってマッスルバイクちゃんねるを良く見ています。非常に解りやすく解説してくれていますよね。ありがとうございます。
教習所に通いながら毎日このチャンネルを拝見しています。いつも参考になる動画をありがとうございます!!
最高の動画すぎる‼️
CB400SBだけど 惚れ惚れしてる
教習車乗ってて楽しかった
私は走り出だしのトルク感に安心感を持ってました
特に大型免許教習時に中型車との違いを知る時のCBの曲がり易さったら
ホント、自分の運転が上手くなったかの様な感じにさせてくれたバイクでした
実家のような安心感
母性の塊
バブぅ
ある意味待ってました!NC750Sもやってほしいです。
「生徒さんが死ぬからですね」がストレートすぎて爆笑してしまった。
住んでるアパートの住人に以前CB400SFに乗っている方が居て、出かけるときに惚れ惚れするほどいい音を出して走り出していたんですよね…
今はリッターオーバーと250ccに乗っていますが、CB400SFの1台にまとめたいという欲求は正直あります。
ダメなところといえば、渋滞にハマると中型と思えないほど熱いことかな。
冬でもしんどいくらいに熱いです
名機CBX400Fを彷彿とさせ、かつ現代のテクノロジーを搭載したモデルとして、昭和・平成・令和という時代の変化を横目に見つつ語り継がれていくことになるのではと思います。化石燃料不可と同時に博物館入りしても良いモデルと思います。
ゾウさん先生おばんです~。一昨年の春、15年ぶりにリターンして買ったのがCB400SBRevoです。本当に非の打ちどころのない良いバイクでした。20歳ぐらいで発売間もないCBX400を手にしたこともあり(その後短期間でRGΓ250に乗り換えたのですが)の購入でした。ただニケツはどうしてもトルク不足で、限定解除に走ったきっかけにもなりました。とにかく良いバイクでした。
SBも良いですよね〜🤤
確かに頻繁にニケツするのであれば大型のがラクですね🐘
いつも思うんですが編集の切るところが丁度良くて話が聞きやすいです
今日VTECレボ?契約しました。46歳中年リターンライダーです。大型免許もありますが400が楽しめそうですし、初めての4発です。見に行っただけのつもりが音にやられてしまいました。これからのんびりバイクライフを楽しもうと思っています。
教習車を見てバイクの免許を取りたいと思ったくらい好きなので、ゆっち先生の見解がうれしいです☺️
はじめまして、編集お疲れ様です!
自分はcb400sf乗りです!
デメリットではないんですけれども風が防げないことが唯一の欠点です笑笑 関係ないですね...でも、それくらいいいバイクです!!
あと、VTEC入った時のマフラー音じゃなくて下から聞こえてくるエンジンが動いてるって新ためて思えるエンジン音?が私はたまりません❤
教官の方がユーチューブをやるってめっちゃ為になりますね!👍
cb400sfは高速での走行時、風のあたりがつよくて、高速はきついな〜と思います。
前回コメントさせていただいた者です。早速レビューして下さり、ありがとうございます。急ぎの編集お疲れ様です。
なるほど教習車はパワーが抑えられているんですね。全く知りませんでした。
そういえば昔はCBはそこら中を走っていましたが、今は見ませんね。CB・XJR・インパルス・ゼファーの時代が懐かしい。
教習車がCB400SFだったので、初めて買った中型バイクはCB400SFでした。
何しろ曲がる、止まるが思い通りで、VTECの高音が最高でした。
バイクの乗り方を、教習所を卒業してからも学べるバイクでした。
今夏に教習所でお世話になりました。その時も教官が市販車は教習車と比較にならない位いいバイクと言ってました。
私はその後、このチャンネルのお陰もあって大型二輪取得できたので今は兄貴分のCB650Rに乗ってます。本当にCBはいいバイクです❗️
一昨年の秋にようやく手に入れたCB400SF Revo(中古ですが)を
家人にそそのかされて昨年の夏に手放してしまいました。
動画を見てCBの加速と安定感、そして音が懐かしく恋しくなりました。
ゆっち先生のような上級者、自分のような下手っぴライダー、
どんなレベルにあっても気持ち良く走らせてくれる稀有な包容力。
またCBに乗りたいなぁ・・・。
今更ながら教習所の印象が強すぎて(教習当時の僕が下手すぎて)何となくトラウマなバイクでしたが、このレビューを見て印象が良い方に変わりました。
機会があったらあの頃より上達した自分で、乗って見たいな〜
後輪ブレーキが甘いって、教官さんからの意見はメーカーにとっても貴重だと思います。足つき良いと足伸ばしたくなります。。
教習車で初めて乗った時に、それまで色々あってローテンションだったのが
一気に楽しくなるあの感覚は今でも思い出せる。
CB400SB乗りです。楽しいですよ。ただただ楽しい!
SBが個人的に1番好きです!造形が美しすぎる。そして標準装備のグリップヒーター…。国宝です!
先月手放しましたが、3年間現行型のcb400sfに乗ってました。
非常に良いバイクです。
唯一デメリットと感じたのはシート高が低くて窮屈感があった事ですかね。
身長175cmですが、足付きが良いので立ちゴケとは無縁でしたが、長時間乗ってると膝が痛くなりました。
弟がCB400SF持ってまして、よくツーリングに使わせてもらってます。良い点はやはりオールマイティです!①癖がない②加速良い③ブレーキも良い④クラッチレバーだけで発進もできますし。 悪い点は①ニーグリップの位置をどの辺にしたらいいのか分からない。②足を地面に置くとペダルがぶつかる。③このバイクを乗ってしまうと他のバイクが乗れない(他のバイクだと癖とかありますし)
CB400は夏にタンクが大型並に熱くなりますね
ニーグリップパッド等で直接タンクに触れないよう細工してました
それ以外は本当にいいバイクです
初バイクどれに決まらないって人には一番オススメできます
いつもとても良い参考にさせていただいてます。40年ぶりにバイクリターンしました。年齢もいっているので、癖が少なく素直なCB400SBを購入しました。
新車で買って、来年はもう車検です。少し燃費が悪いくらいで、文句なくいいバイクです。
デメリットはVTECの音を聞きたくて回しすぎてしまうことです
そして燃費が悪くなるという…😇
それで事故して入院してる俺……
当然、廃車です……
シビックもそうだけどVTECはマジで聴く麻薬すぎるんよ
もう少し教習所で堪能しておけば良かった...w
教習所で一発で惚れました。でも50代半ばのおっさんには200kgは重いです。教習は割と辛かったです。初めにこれでは日々乗るには腰が重くなりそうで断念しました。軽い250単気筒で練習しながら、5年後にはこれに乗れるように頑張ります。
最近免許取ったけど、普通2輪を飛ばして大型取ってSV650に乗ったからCB400は憧れだなぁ。
ただ色々言われているNC750Lもすげぇいいバイクだと思う。
急制動練習で最初メーターみないで加速したら最終的に60km出ていたけど、それを感じさせなかった。
機会を作れればもう1回NC750Lに乗りたいなぁ。すごく面白いバイクだった。
お疲れ様です。
CB400SFはホンダの名車ですね🙂
見覚えのある風景に1人「滋賀やん!!」とつっこんでしまいました笑
ゆっちさんの動画分かりやすくて重宝してます😂
教習で半泣きになりながら力でねじ伏せようとした思い出が強すぎて、購入の際には候補に挙がりませんでした。いいバイクなのにね。ところで、教習車では一般常識に合わせてあるのに、なぜに市販車ではウインカー位置を下げてしまうのか…ホンダの七不思議ですね。
レプリカから400SBに乗り換えましたが最初は重すぎて倒し込む感覚に違和感が大きかったですね
慣れ親しんだ他の機種からの乗り換えだとオールマイティさにネガティブな感想がつくのも不思議ではないほど完成されたマシンだと思います
CB250RRから大型取得を機にCB400SB増車しました。慣らしの1ヶ月CB乗り続けて久々にCBR乗りましたが3年乗り続けたハンドルが死ぬほど遠く低く感じました。
恐ろしく自然に跨がれるバイクですよね。
教習所のホーク2(歳がばれる・・)以降,約30年,2スト一筋で,初めての4ストがCB400SBですがとても満足しています。「こんなに速くて乗りやすいバイクがあるんだ」の一言に尽きます。というか,今まで乗ってきたバイクが癖のかたまりみたいだったからかもしれませんが(笑)
58歳で普通二輪免許取りました。CB400sf乗ってます。とても乗り心地良いです。
デメリットがあった。CBどちゃくそかっこいいのに走っている姿を自分では見ることができない。
初バイクでcb400sfを買い、その後買い替えでまたcb400sfを買ったのはいい思い出です!
教習車って、優しくてありがたいバイクなんですね!
とても参考になる動画でした!
ありがとうございます
そうですね!リアブレーキは確かに甘いですね。なかなかこれを言ってくれるレビューはないので得心できました。
前車はCB400SBで今はMT-09乗っていますが、大型乗りとなってしまった今でも乗りたくなる一台です。
ツーリング時はCB400よりCB1300のほうを多く見かける気がします。
ツーリング先で見ないことがないCB1300。 CB1100がありそうであまり見ない。
やはり大型の方が運転楽ですか?
CB400SF、本当にいいバイクですよね。最初にバイク購入するときに買おうかマジで悩みました。
で、確かにオールマイティすぎるのは実感します。
自分はドラッグスター400とエストレヤという「クセの強い」バイクを所有してますが、大型免許を取りに行ったときに教習車のCB400SFに乗る機会があって逆に苦労しました。
普段からクセの強いバイクに乗っていると「どっかクセがあるんじゃないか?」ってほかのバイクに乗ったときに乗り始めは思ってアラ探ししてしまうんです。
だからクセがなさすぎて逆に躊躇したのはいい思い出ですw
あと何年かで還暦ですが、今迄のバイク人生で乗ったバイクで最も完成度が高いバイクだと思います。
日本で乗るならこれ以上適したバイクはないと思います。
唯一ケチをつけるなら、4気筒なりの燃費ではないでしょうか。
自分のバイク人生で最後まで乗っているのは、CB400SFとスーパーカブC125だと思います。
ライダーの聖地 CB400SF
いつかVTECを体感してみたいです
ちなみに今日CB250Rを納車です
ゆっち先生の動画のおかげでほぼノーミスで卒検合格しました!
これからも動画を参考にしつつ安全運転に努めます
教習所ではエンジン音を聞く余裕なんて無かったけど、こんなに良い音だったんですね…
私が普通二輪免許を取った時はヤマハのRD350でした。
今から45年以上前にの話しです。
車歴はスズキGT250
スズキGS400
ヤマハSR400
1番のお気に入りはヤマハSR400の排気音や微妙な振動がエンジン特性や車体の軽量さにマッチしていて7万キロメートル乗りました。
結構カスタムにお金が掛かりバイク込みで200万円ほど掛かりました。
最後はレース仕様まで持って行き筑波で単気筒エンジンだけのレースに何回も出てしまいました。
バイクを下りてもう30年今一度バイクに乗りたい気分です。
バイクを知れば知る程、スーフォアって最強なんだなと思い知らされる笑
ホーネット250に乗っています。
バイクの癖って嫌な時もいい時もあって買い換えようかなと迷ってましたが癖を楽しむと言う選択肢がこの動画を見て改めて思いました。
教習車はホーク3でした。当時は暴走族のバイクというイメージが強すぎて、教習車と同じ車種を個人所有するとか考えもしませんでしたよ。しかし、教習車はホンダばかり見ますね。
確かに後輪ブレーキ思っきし踏んでも効きません。エンブレの方がガツっと効くぐらいです。
元々CB400SFに乗りたくて、教習通ってる最中に同車種のrevoやったんで特徴掴んどこ思って転がしながら(ああこんなもんかぁ)って感じてました。
免許取得日に納車したんですけど、そのおかげで道路出てすぐパワーエグすぎてぶっ飛びかけました。
教習車はCBX400F、限定解除はCBX750ホライゾンでした。
現在CB400SF バージョン3に乗ってます。
良くできたオートバイですね。特にノーマルマフラーが一番乗りやすい。
ハヤブサから乗り換えちゃいました。
バイク屋に勤めていた時に教習車下ろしの車両が入り展示していましたが、商談時にスペックの違いやVTECが付いていないことをよく説明しないといけなかったので苦労しました。
58歳になり還暦か〜って思ったら、バイクに乗り忘れているのに気づいて、慌てて普通二輪取って手に入れたのがCB400SBです。SFとは微妙に違うけどカウル以外はほぼ同じですからよく分かります。最近大型二輪も取ったのでレンタルでNinja1000SXとかGSX S1000とか883Nに乗って見たけど、CBを買い替えてまで乗りたいとは思わなかった。
cb乗っていますが、
良い点は、400四気筒で何でもこなせて文句が無い
悪い点は、他のバイクに乗り換えたいと思わない、cb基準で選ぶ時に苦労しそうです
初めてバイク買う人にもおすすめでバイクに乗る色々な醍醐味を教えてくれる一台だと思います
NC31乗りなのでVTEC付いてないですが、ずっと乗り続けたい良いバイクです😊
教習所に通ったのは真夏でした。その時感じたのはエンジンが暑すぎます。お股が真っ赤になっていました。これがデメリットですかねぇ。
私はそれで水膨れからの茶色く跡が残ってしまいました…
教習所のバイク乗るとケツ汗ヤバくて周りの人に「あいつチビって漏らしたんか?」みたいな感じで見られてないか不安になりますwww
CB400いいですよね。僕が50才でリターンして買ったのは中古ですがまさにそのバイクです。レビュー通り何の不満も有りませんでしたよ。ただ大きなバイクに乗りたくて乗り換えました。試乗動画嬉しいです。またいつか、大型。出来ればアメリカンもお願いします🤲
来月大型免許の取得に合わせてSBから降りる予定です。4年間お世話になりました。
デメリットとしては
①シート高が低すぎて尻と膝が痛い。②気持ち良い音域まで回すとギリギリ免許にダメージが。③V-TECに入れるとみるみる燃費が落ちる。
などが挙げられると思います。しかし総じてとても良いバイクでした🎉
こんばんは。CB400SFと聞くと教習所を思い出す程普通2輪教習車の定番になってますね😃教官が言われた通り教習車はCB400SF-Kと言って市販車とはまったく違うと教習中に教わりました。スタイル、力、走り易さはとてもいいです。足付きは教官と身長は同じ位ですがちょっとしんどかったと思いました🤔欲しい一台でしたが、年齢と体力と見比べて重すぎと思い断念😢レルブ250にしました。何時も解りやすい解説付なので納得してます🎵時々教官が言っては不味いんじゃない❓️って所もいいです😃
今月無事免許獲得して年末にCB400sf納車予定です😆
この動画で更に納車が待ち遠しいです早く公道デビューしたい😭
何回も倒したのも今となってはいい思い出。
まさに正論です。
流石に二輪車に乗ることで商売をされてる方ですね。
私は53歳で普通自動二輪の免許を取って、教習所でハイパーVTEC付きの教習車の乗り味に惚れて(二段階ではVTEC付き)スーパーフォアを買い通勤に8年使ってました。
良いバイクだったのですが通勤・ツーリングに使うと消耗品費が大きくてCB250Rに換え4年が経ちました。
非常にコスパが良いバイクですが、今になってスーパーフォアの良さが良く分かります。
この動画で述べられてる事はおっしゃる通りです。
リアブレーキが甘いのだけが欠点と言われるのもその通りですよね。
一度は乗ってみる価値の高いバイクですが本年までになっちゃいました。
寂しい限りです。
教習所でCB400sf欲しくなった!!
高いから買えなかったけど😅
Ninjaは流石Ninja本当に多い。真冬以外で見かけない日はないレベルで多い。
CB400SFが良すぎて他のバイクを探すのに苦労するwww
ゆっちさん、教習所でCB400を乗って教習を受けていましたけどすごく乗り心地が良かったです♪
コメント失礼致します。
CB400SFに乗っています。
動画でご紹介されていた部分は割愛させて頂きます。
個人的な良い点は
どネイキッドなシルエットにも関わらずデザインが洗練されていて旧車感がない所です。すごく好みのフォルムです。
悪い点
VTECの有無で別のバイクに乗っているようなお得感がある(車で言うとターボ車に近い感覚)ので、他のバイクに乗りたいと思わない所です😓
CB1300SFはVTECの味付けが違うと聞いた事があります。街中でブン回すのであれば一生今のバイクに乗りたいですね。
以上です。
ありがとうございました。
失礼致しますm(_ _)m
ピカピカの新品CB400SFって違和感すげぇ
そして初めてVTECのサウンドを聴いた時は衝撃が走ったなぁ
一般的な誉め言葉で「エンジン音が~排気音が~」って言われるけど、VTECは格が違うと感じた
後、個人的に好きな音はカムギアチェーンのサウンド
ウィーン!ってモーターみたいに唸る駆動音は何時間でも聴ける
マッスルバイクさん レビュー動画拝見させていただきました。
ありがとうございます。
(説明が上手なので、他の動画も沢山視聴させていただいております。どうもです。)
2年前の動画の様ですが、私は、2022年10月にレンタルバイクとして
CB400SFを24時間レンタルしました。(2018年11月モデル)
マッスルバイクさんがおっしゃる通り、乗りやすい、運転しやすいバイクでした。
それと、4気筒のエンジンを積んだバイクは、エンジンをかけてから
アクセルをふかした時の音が心地良いですね。
Hyper VTECサウンドがいいというのは見聞きしていたので、2バルブから4バルブ
に変わるところを確認してみました。
6300回転くらいになると「パーン」ってな音に変わりました。
気持ちいいですね。けれど、普通に乗るぶんには、2バルブ内で十分なのも感じました。
けれど、4バルブが用意されているのに2バルブだけで済ますのも宝の持ち腐れになってしまうので、
使いたくもなりますね。
私的には、もう少し低い回転数でVTECが発動すれば、贅沢なほどの加速感を味わえるのではないかと
思ってしまいました。
電動化が進む時代、Hyper VTECサウンドが聴けなくなるのは寂しく思えました。
それと、エンジン(内燃機関)を積んだバイクが将来的になくなるなんて信じられない。(^^;
長くなりました。失礼!
教習車のカラー(黄)はあんま好みじゃなかったけど、黒赤のカラーとか青とかは結構好みだなぁ
とある教習所で、教習車(CB400SF)でコーススラロームをさせて頂くことが何度かあったのですが、凄く操作し易かったことを覚えています。
こちらは辛口コメントになりますが、NC700の教習車は低速のギクシャク感が否めません。
CB750SFも良いのですが中途半端感があります。
どちらか言うとCB1100が好きです。
HMSでコーススラロームするときは大抵CB1100を選びます。
バンク角は浅いけど面白いです。
昔乗ってました、ウィリー気味の元気の良いバイクでした。
レンタルしてみて個人的に気になったのは、「サイドスタンドの場所が分かりにくい・出しにくい」でした。これも慣れかもしれませんが。
サイド自分も思いましたwCBに乗るまではつま先派だったんですが、踵が出しやすいことに気づいて踵で出してました
今いきなり大型二輪教習中の者です。
NC750 以外に乗った事が無いので、
免許取得後にレンタルでCB400 乗って
魅力を味わってみたいです😄
SFは【The CB】って感じで変わらない良さがありつつ進化を続けてるってイメージなんですよね〜
『教習車』=『扱いやすいから選ばれる』やと思うんですよね……それだけいいバイク!!!!
自分の場合教習車はCBX400Fでした。
200馬力近い車両も乗りましたが、現在NC39に乗ってます。
扱いきれないパワーと必要以上の重さは必要ないと思い乗り換えました。
初代NC39~バージョン3と乗り継いでます。
乗りやすい、本当に400かってパワー、外観もかっこいいですよね。
来週売れてなければ中古で買う予定ですが、個人的にはCBは音が好きでVTECも入ったときなんかは特にテンションが上がりますね!!
この動画が一番見たかった!笑
VTEC入れると燃費悪くなるけど、音と加速感がたまらんくてVTECに入れてしまうという負の連鎖が起こる😇
私が通ってた教習所のCBは4千回転以上回すとエンジン停止しました、急制動と波状路で病院送りになった生徒さんが実際いたそうです。
いつも楽しく拝見させていただいております。おつかれさまです。
教習所バージョンcbレボメチャメチャいいバイクですよね!しかし私は市販車のレボは乗ったことないので今度レンタルしてみたいと思っています。Fブレーキが対抗4ポットになってたりサスやタイヤ、ECUの違いなんかをこれから購入しようとしている人に話せたらいいなと思っています。
あとかなり昔ですが、スズキ版VTECのバンディット400Vってのがありましたね。あれもいいバイクでした。
これからも動画楽しみにしています。
頑張ってください!
昨日試験受かって4月以降にSPEC2を納車予定です!楽しみ😊
すごい画質良いですね
たしかにリアブレーキは結構踏み込んでるいつも笑
あとは暖かい日はエンジンが熱すぎる!!!!
やっぱり良い音です。間違えてクラクション鳴らしまくったのは良い思い出😭
ウィンカー操作ですよねwww
めっちゃ分かりますw
いつも乗ってたスーパーカブとウィンカーの位置が違ってたので😅
つい4日前に教習所を卒業したのですが、身長が149cmなので足付きも考えてずっと250ccのレブル辺りで考えていたのですが教習所のCBに乗ってくうちに魅力にはまってしまい今猛烈にバイク選びに悩んでます😅
spec3に乗ってます!高速も長距離もよく走ってくれます。バイクが手助けしてくれてる感がすごいです。
マッスル先生みぞれが降る中レビューお疲れ様でした。とっても参考になりました。
NINJAの試乗も見てみたいです!
相変わらず片寄らないレビュー伝わりやすいです!そろそろ大型行ってほしいです!
順番ですかね!?
平成31年、大型二輪の教習の際、カリキュラムの一部で乗りましたね。急制動で案の定後輪ロックしましたw
私が中免取得の時(昭和61年)、教習車両はCBX400Kでしたね。懐かしいです😃
初めてのバイクをこれにしようと思ってます!とても参考になりました✨