Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
こう言う基礎はカメラ雑誌読んでも書いてないから勉強になる
旅するカメラが大好きで、憧れている方のお話を聞けて感動してます。
ありがとうござます。『旅するカメラ』を動画にしてみたようなものです。写真にまつわる色んな話えおしていきます。
今日の指標にします。どこ行くかこれで大体決まりました、ありがとうございます!
普遍的な露出の考え方、とても興味深くてためになりました!
自然風景が好きで写真や動画を撮りますが、露出のことがいつもわからずに迷っていました。大変わかりやすく、参考になりました。ありがとうございます!
経験則に溢れてますね。世界各国を渡り歩いて撮って撮って撮りまくった上での昔からの基本を分かりやすく伝えていただいていることに感謝します。理論値だけで緯度だ軽度だとか、経験値が先生と同等とは思えない意見もありますが、理論値だけで成り立つなら自動車の開発でテストドライバーは要らないことになりますし・・・(謎)興味深いコンテンツをご説明いただきありがとうございます。
ちなみに季節によって降り注ぐ光量は違いますが
それでも空の露出は同じで大丈夫なんですよ。
勉強になります。撮影地は明治村ですね。
2Bチャンネル、いつも楽しく拝見しており、勉強させていただいております。ご質問があります。ライカM11を使用しております。ISO400とf16の設定はできますが、シャッター速度は400がありません。この場合、速度360にして露出補正を3分の1アンダーが正しい判断でしょうか?もし、できれば、ISOと露出と速度の計算式を教えていただけませんか?例えば、速度1000の場合、速度1000÷露出f8=ISO125こんな感じで教えていただくとありがたいです。
あくまで目安ですのでそこまでシビアなものではないです。まずは試してみてください。
つまりピーカンの時はf16 固定、isoとシャッタースピードは同値が良いって事ですか?自分は絞り開放か絞り込んでもF8以下にするようにしてるんですが青空に限っては回析現象とか気にせず絞ったほうが良いんですかね?
絞りをf16にするのは分かりやすくするためなので、1/2000でf5.6でもいいんです。フィルム時代のローライやハッセルは1/250以上は精度が出なくて使えませんでしたし、f16に絞ったことで回折現象が起きて画質が低下することも感じていませんでした。デジタルのマイクロフォーサーズ機を使った時に、初めて回折現象による画質低下を感じました。
@@2bchannel606 返信ありがとうございます見本としてf16で撮ってたんですね、すみません、こちらの理解が足りてませんでした。いつも分かりやすい動画をありがとうございます、これからも参考にさせてもらいます。
氏の著書「旅するカメラ」大好きで, 写真を撮る時に, 感度分の16 大変, 楽しく意識させてもらっています. 近頃は, 専らデジタルで撮っていますが, 内臓露出計が弾き出すなSS・絞りの組み合わせと, 感度分の16基準による露出の両方を収めておくことが多いですが, 帰ってきて現像すると, 感度分の16の優秀さを思い知らされることが多々あります. 内臓露出計と感度分の16にずれがあるのは, なぜなんでしょうか
内臓露出計ふぁと確かにひと絞り違いますね。感度分の16はハイライトを基準にした露出の考え方で、平均値ではないので・
「感度分の16」というタイトルがおかしいのでは?「f16,感度分の1」じゃないでしょうか?タイトル通りだとISO400の場合16/400=0.04意味が全然通じませんね。内容は参考になりました。
昔からそう思ってました。その通りだと思います。
F11でも十分でしょシャッタースピード上げればいいんだし晴れてても経度によって太陽の高さも違うからハワイと欧州じゃ実は違うんだよね
このおっさんの話古い
こう言う基礎はカメラ雑誌読んでも書いてないから勉強になる
旅するカメラが大好きで、憧れている方のお話を聞けて感動してます。
ありがとうござます。『旅するカメラ』を動画にしてみたようなものです。写真にまつわる色んな話えおしていきます。
今日の指標にします。どこ行くかこれで大体決まりました、ありがとうございます!
普遍的な露出の考え方、とても興味深くてためになりました!
自然風景が好きで写真や動画を撮りますが、露出のことがいつもわからずに迷っていました。
大変わかりやすく、参考になりました。ありがとうございます!
経験則に溢れてますね。世界各国を渡り歩いて撮って撮って撮りまくった上での昔からの基本を分かりやすく伝えていただいていることに感謝します。
理論値だけで緯度だ軽度だとか、経験値が先生と同等とは思えない意見もありますが、理論値だけで成り立つなら自動車の開発でテストドライバーは要らないことになりますし・・・(謎)
興味深いコンテンツをご説明いただきありがとうございます。
ちなみに季節によって降り注ぐ光量は違いますが
それでも空の露出は同じで大丈夫なんですよ。
勉強になります。撮影地は明治村ですね。
2Bチャンネル、いつも楽しく拝見しており、勉強させていただいております。ご質問があります。
ライカM11を使用しております。
ISO400とf16の設定はできますが、シャッター速度は400がありません。
この場合、速度360にして露出補正を3分の1アンダーが正しい判断でしょうか?
もし、できれば、
ISOと露出と速度の計算式を
教えていただけませんか?
例えば、
速度1000の場合、
速度1000÷露出f8=ISO125
こんな感じで教えていただくとありがたいです。
あくまで目安ですのでそこまでシビアなものではないです。まずは試してみてください。
つまりピーカンの時はf16 固定、isoとシャッタースピードは同値が良いって事ですか?
自分は絞り開放か絞り込んでもF8以下にするようにしてるんですが
青空に限っては回析現象とか気にせず絞ったほうが良いんですかね?
絞りをf16にするのは分かりやすくするためなので、1/2000でf5.6でもいいんです。フィルム時代のローライやハッセルは1/250以上は精度が出なくて使えませんでしたし、f16に絞ったことで回折現象が起きて画質が低下することも感じていませんでした。デジタルのマイクロフォーサーズ機を使った時に、初めて回折現象による画質低下を感じました。
@@2bchannel606 返信ありがとうございます
見本としてf16で撮ってたんですね、すみません、こちらの理解が足りてませんでした。
いつも分かりやすい動画をありがとうございます、これからも参考にさせてもらいます。
氏の著書「旅するカメラ」大好きで, 写真を撮る時に, 感度分の16 大変, 楽しく意識させてもらっています. 近頃は, 専らデジタルで撮っていますが, 内臓露出計が弾き出すなSS・絞りの組み合わせと, 感度分の16基準による露出の両方を収めておくことが多いですが, 帰ってきて現像すると, 感度分の16の優秀さを思い知らされることが多々あります. 内臓露出計と感度分の16にずれがあるのは, なぜなんでしょうか
内臓露出計ふぁと確かにひと絞り違いますね。感度分の16はハイライトを基準にした露出の考え方で、平均値ではないので・
「感度分の16」というタイトルがおかしいのでは?
「f16,感度分の1」じゃないでしょうか?
タイトル通りだとISO400の場合16/400=0.04
意味が全然通じませんね。
内容は参考になりました。
昔からそう思ってました。その通りだと思います。
F11でも十分でしょ
シャッタースピード上げればいいんだし
晴れてても経度によって太陽の高さも違うからハワイと欧州じゃ実は違うんだよね
このおっさんの話古い