絶対に聞いてはいけない上司の言葉 3選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 37

  • @いそら-w7q
    @いそら-w7q 3 роки тому +22

    「こうやるのは常識でしょ?」
    その人にとっての常識を押し付けたいだけのことが圧倒的に多い

  • @same0896
    @same0896 3 роки тому +38

    日本人あるある。とりあえず否定してマウント取っていくやつ多すぎる。

  • @ch-pu3wr
    @ch-pu3wr 3 роки тому +6

    久しぶりの動画嬉しい

  • @田北美里
    @田北美里 3 роки тому +4

    家族経営の会社で働いてますが、全くその通り

  • @tmtkntm
    @tmtkntm Рік тому

    現実的でないなら上司だろうがその上だろうが否定しまくってます。それが当たり前だし、上だから言えない会社なんて価値がない。辞めさせるならそうすれば良い。そのぐらい自分に価値をつければ良いだけ。

  • @斉藤康弘-i6z
    @斉藤康弘-i6z 3 роки тому +19

    俺も昔はこのぐらいキツイ思いしたからお前もやれ!
    は無視すべき
    もっと効率のいいやり方あるはず

  • @ぬん-i9t
    @ぬん-i9t 3 роки тому +3

    本当にお久しぶり。な感じします

  • @ぐるんぐるん-o1o
    @ぐるんぐるん-o1o 2 роки тому +1

    上司が決定権がある場合、コンセンサスを事前に受けることがいい。ただ、このコンセンサスを得るのが難しいダメな人がいて、とにかく「~が」といって自分の指示以外はさせない人です。
    その指示が曖昧模糊である場合が多く、コンセンサスを得たつもりでも都合のいいように曲げてくるので作成したものが違うと言い出す。あと、とにかく頭の回転が遅い人がいる。これは、一見して分かりにくい。一般的に古参社員で残業しまくって仕事してる人で周囲から出来ているように見えているが、とにかく何故か遅くまでしてる人。これ、注意がいる。つまり要領が悪く、チェックが遅いので周囲の人が行った仕事をチェックしないで放置する人である可能性がかなり高い。なので、何日も経ってから「これダメだ~」と言い出す。なんでこういうこと言うかと言うとチェックするところまで思考が追い付いていないから。
    これは、自分の仕事が終わってないからそれを優先基準でやり、遅れてチェックするから要領よくやってる人の貴重な時間を食いつぶすしてしまう。この手の人は、事前のコンセンサスを得ることを嫌う傾向にあり、というかコンセンサスを得ようとしするとなかなかしようとしない。
    なぜなら事前にコンセンサスを得てしまうと自分の仕事の遅さがバレてしまい。指摘が自分の仕事の遅さから来ていることがバレてしまうから。
    この手の上司や同僚など出てきたら速攻で逃げることを進める。時間を奪われてしまいストレスでやられてしまう。部下クラッシャーなので逃げるべし。
    というか、見てたら分かるけど、古参で仕事出来るのになぜか部下いないとかは、そういう事です。仕事が実はできない人なのです。逃げましょう。

  • @COCONO-CH215
    @COCONO-CH215 3 роки тому +3

    お久しぶりです。少しお声に元気がないような...。いつもペソ先生の動画で学んだことは職場でとても役に立っています。これからも動画楽しみにしています。

  • @seijidaisuki
    @seijidaisuki 3 роки тому +20

    お久しぶりです。発言の根拠が保身ばかりの上司発言は聞き流すようにしています。思考停止で上司に洗脳されないことは大事ですよね。

  • @生まれつきオッドアイ
    @生まれつきオッドアイ 3 роки тому +2

    最初の洗脳は間違いなくある上司で
    「それはおかしいと思います。」と
    言ったら逆に「気持ちがいいボスマネをしていく」「パワハラを食らいながら」「仕事を通して精神を鍛える」など時代遅れな言葉が出てきてやってる事を容認した。
    流石にこれは問題すぎるので
    マネージャーに報告しました。

  • @fwig0649
    @fwig0649 11 місяців тому

    よそでは通用しない 出戻り組の言葉なら意義があると思います。

  • @tmntmn8352
    @tmntmn8352 3 роки тому +7

    最後の1つはとらえ方次第というか、、、
    実際、使えなくてたいした仕事を任せてもらえない元同僚や
    給料泥棒と陰口を叩かれている元上司などは、確実に若い時に苦労してない。
    データだけで判断して現場に足を運ばないやつとか、
    もう少し踏み込んだり、粘ったりすれば、良いのに目先の結果に飛びつくやつとか。。。
    決して残業は美学と思ってないし、残業してるのにその分のアウトプットがないは、もちろん論外。
    「苦労しろ!」って言われるのは、面倒くさがったり、口先だけになっているからでは?
    ペソさんは、そういうつもりで言ってはいないと思うけど、念のため

  • @はるちゃんひいちゃん
    @はるちゃんひいちゃん 3 роки тому +3

    コストや労働力を削減するための苦労はするべきで、コストを削るためにサービス残業する苦労はしてはならない。

  • @シンドローム-c8z
    @シンドローム-c8z 3 роки тому +2

    人がキャリアアップに向けて挑戦しようとしてる時に、知識も無い人が安易にそれを否定するのは親切心だとしても良くない。

  • @おろろ-z7k
    @おろろ-z7k 3 роки тому +3

    初めて一回目で見れました

  • @ポリグレロパラグレロ
    @ポリグレロパラグレロ 3 роки тому +11

    今の会社見事に3つビンゴ。転職が決まって良かった

  • @katsu5155
    @katsu5155 3 роки тому +4

    苦労少ない転職年上部下がいると、また苦労します。

  • @naokinakamura9444
    @naokinakamura9444 3 роки тому +10

    お久しぶりです。
    「〇〇社長が言ったから」といわれて「いや、社長が言っているだけでしょう?」と言うことが最近よくあります。私は少し変かもしれませんが、そもそも社長自身が「本気の反論」を望んでいるんです。

  • @staka-h1r
    @staka-h1r 3 роки тому +3

    若い時はこうやってたから。(保身)
    私だったらこうする?(コントロール+保身)
    別の部署や本部が言ってたから(保身)
    この辺の言葉は違和感すごく感じますね。

  • @patty32marisstella
    @patty32marisstella 3 роки тому +2

    個人的には、若いときの苦労は勝手でもしろというのは
    いろんなことを経験してみて、時には失敗もしながら得意なことや苦手なことを知る
    という風に自分出発で考えればアリかと思います
    もちろん、上司を含め誰かに言われる筋合いはありませんが

  • @そらまめ-s6h
    @そらまめ-s6h 3 роки тому +2

    お久しぶりです。
    会社の決まりだからで提案を潰されました。
    無視して、違う人に提案しようと思っています。

  • @jun-cy1yj
    @jun-cy1yj 3 роки тому +4

    最近じゃ長時間残業が偉いではなく、仕事が終わらなきゃサービス残業して当たり前
    となる。本人の能力の問題があるかもしれないから文句も言いにくい・・・

    • @snoopyxdk3
      @snoopyxdk3 3 роки тому +1

      仕事のゴールが曖昧だと、永遠にサービス残業と自己啓発が待っている。

  • @masamasa3526
    @masamasa3526 3 роки тому +2

    上がだめだといってる場合は上に聞いてます二度聞きめんどい(´・_・`)
    よそで通用しないは言われてるひとも言ってる人みたことないの(´・_・`)
    若いうちというか最初は苦労しろは上司よりも同僚のおっさんとかが言ってたりするので私もそんな風にならないように皆で楽して働ける職場にしていきたい(´・ω・`)
    なんか40代以上の人が全体的に全部、言ってるイメージがある。

    • @yukim2213
      @yukim2213 2 роки тому +1

      非常に同意します。40-60代の人多いです。

  • @mumtam9134
    @mumtam9134 3 роки тому +2

    おかえりなさい!(╹◡╹)

  • @tennislove1216
    @tennislove1216 3 роки тому +1

    よそでは通用しないについては、
    転職の目的次第じゃないかなと思う。
    年収アップを目的に転職するなら、今の職場で得たスキルを応用する必要があると思うがそもそも、今の職場でなにもスキルを得てないと発言しているような人には、上司じゃなくても同僚でも言われるんじゃなかろうか。
    と思ってしまった。
    昔、この言葉無視して転職した同僚は
    失敗し生活環境が悪化しているのを目の当たりにしたため。

  • @たた5555
    @たた5555 3 роки тому

    ぜーぜーぜーんぶ言われたわ。理由を聞こうものなら 愛社心がない‼️ って叱責され。売り上げ伸ばしたいからこーしてるのに、愛社心までつべこべ言われいやんなっちゃった‼️

  • @akkiy323
    @akkiy323 3 роки тому +2

    お久しぶりです。
    前の職場の上司と、その上の上司がまさにコレでした。
    かなり対立しました。
    ただ、無駄に権力を持ってた厄介な人で、おかげさまで片道2時間かかる部署に転勤を命ぜられました(笑)

  • @忍者86
    @忍者86 3 роки тому +1

    ペソさんお久しぶりです。
    今回の内容も「そうそう!」と思いました。
    特に最後の「若いうちの苦労は勝手でもしろ」です。
    真っ向から否定はしませんが、私の考えでは仕事をしている以上、必然的に苦労はあり得ます。
    「苦労=忍耐」に変換される傾向があり、苦労は...を言う人は、たいてい根性論が好きです。
    私は「苦労=自己研鑽」だと捉えており、行っておくことで「危機管理能力」,「危機回避能力」が上がると
    考えております。ペソさんは、如何お考えでしょうか。

  • @ゆきかぜにゃあ
    @ゆきかぜにゃあ 3 роки тому +2

    upありがとうございますω`))ペソさんお久しぶりです(〃ω))

  • @ヤスリン-q2c
    @ヤスリン-q2c 3 роки тому

    ご無沙汰です!

  • @斉藤康弘-i6z
    @斉藤康弘-i6z 3 роки тому +1

    他所では通用しないよってのは違う気がするなぁ
    そりゃ医療職に付いてるのにパソコンの技術持ってるなら転職すべきだけど、基本的に仕事出来ない・覚えられない人ってどの職種就いても上手くいかないよ