セーラー万年筆プロフェッショナルギア金ボールペン|セーラーのボールペンはやっぱり最高! | 高級ボールペン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 37

  • @bunroku_channel
    @bunroku_channel 3 роки тому +4

    4C規格って言葉はまだ使ったことなかったですが、使う前にこの動画を知っておいて良かったです。自分も国際規格と思ってました(汗)
    セーラーの商品は満足度が高いですよね。セーラーは万年筆のイメージが圧倒的ですが、ボールペンやシャーペンもなかなか良いのであなどれません。

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      最近まで、多機能ペンの替え芯を4Cと呼んでいたのですが、間違っていたようです。とはいえ、まだ多くの人が、この替え芯を4Cと呼んでいますので、4Cと呼んだ方が伝わるかも…。
      セーラーは、すごい会社です。

  • @nor8588
    @nor8588 3 роки тому +2

    小道具さん、はまってますねえ、セーラーのボールペン。
    最近セーラーで描いて思ったのは、自分的には冬場のパフォーマンスがすこぶる良いです。

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  3 роки тому +1

      ということは、今が一番良い季節ですね!
      N ORさんがお持ちのホワイトもカッコいいですね〜。

    • @nor8588
      @nor8588 3 роки тому

      ​@@Shigoto_no_Kodougu さん、ありがとうございます。来年はモンブランのル・グランのレビューお待ちしております。
      きっと時間の問題、ですよねえ?。(笑)

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  3 роки тому +1

      おお、なんと。見透かされてますね。
      不思議なことに、今手元にルグランがあるんですよ。年明けにご紹介したいと思います。

    • @nor8588
      @nor8588 3 роки тому

      @@Shigoto_no_Kodougu さん、_実は、私も買ったんですよ、ル・グラン
      _日本は30年間経済成長してないので、この先スタグフレーションに突入する気がしてならないので、
      まだ、買えるうちにと思いまして。
      ル・グラン、気付いたことなどもあり、小道具さんにもお尋ねしたいこともありますが
      それは、おいおいということで。

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  3 роки тому +1

      @N OR さん
      既に購入されていましたか。
      気になる点については気になりますが、またおいおいということで承知しました。

  • @-yo7274
    @-yo7274 3 роки тому

    セーラー万年筆 高級油性ボールペンのレビューは少なくて残念な思いをいだいていたのですが、3種類とりあげて頂いてセーラー万年筆ファンとして嬉しいですね❗
    今は、四季織シリーズの織姫と名月を愛用しております。
    ペン先を寝かせ気味に書く人に合っている様な気がします。
    これからも色々なボールペンの紹介愉しみにしております❗

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  3 роки тому

      四季織シリーズはプロギアと似てますね。やはり高重心なのでしょうか?
      確かに、高重心ボールペンはペンを寝かせ気味に書く人にマッチすると思います。
      引き続きよろしくお願いします。

    • @-yo7274
      @-yo7274 3 роки тому

      四季織シリーズもやはり高重心ですね。軸が透明度の高いアクリル樹脂に派手では無いですが、其々の色に合ったラメ入りです。

  • @chaosdynamics0921
    @chaosdynamics0921 2 роки тому +1

    こんにちは、いつも楽しく拝見しています。私もプロフィット21銀のボールペンを愛用しているので、紹介動画があってうれしいです。ひとつ質問よいでしょうか?今回の動画のプロフェッショナルギアのボールペンは、セーラーの独自規格のリフィルだと思いますが、たまに、g2規格のリフィルが使える、みたいな情報を耳にします。私プロギアのボールペンを使ったことがないので、確かめてないのですが、真偽のほど、ご存知でしょうか??

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      プロフィット21ボールペンはサイコーですね。ご指摘のとおり、プロギアボールペンはプロフィット21ボールペンと同じ、セーラー独自規格のリフィルを使用しています。G2タイプのリフィルよりも短いため互換性はありません。
      私が持っている、プロギアのインペリアルブラックや四季織ボールペン(プロギアよりも一回り小さいシリーズ)は、D1タイプのリフィルを搭載していますので他社のリフィルに交換ができます。
      ちなみに、セーラー万年筆の最高級モデルの有田焼ボールペンにはG2タイプのEasyFLOW芯が搭載されています。

    • @chaosdynamics0921
      @chaosdynamics0921 2 роки тому +1

      @@Shigoto_no_Kodougu 早速のご返信をありがとうございます!やはりそうですよね、安心(?)しました。口のあたりのデザインがプロフィット21とは微妙に異なるので、そういうこともできるのかなと思ったもので。
      プロフィット21も、他社のアダプターを使えばD1が使えるようですが、私は純正のリフィルで使っています。純正リフィルもなかなかわるくないですよね!
      ご返答をありがとうございました!
      今後も期待しております!
      (有田焼のボールペンなんてものもあるんですね…)

  • @_Ru-uji
    @_Ru-uji 3 роки тому +2

    セーラーのクラシックライン揃い踏……ちょっと待ったぁー!
    プロフィットのベーシック(海外名 1911S)も混ぜてあげて下さいまし♪
    ちょっと小振りだけどオイラは好き♡
    リフィルの規格、自分も過去にJISの一覧表を見た事があるのですが、とても細かく分類されていて正直「わからん!」と流しておりました(~_~;)
    こうやって解りやすく解説して頂けるととても有難いです☆
    あ、次回はお高級な奴ッスね(゚ロ゚*)
    楽しみ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  3 роки тому

      プロフィットのベーシックも良いですね〜。四季織シリーズやダビドフも気になります。
      はい、次回はD社のDです。よろしくお願いします。

  • @健-k2h
    @健-k2h Рік тому

    プロフェッショナルギア(シルバー)買ってしまった😅
    とにかく格好いい、そしてプロ……と言う名前がいい。
    そして、各所の精度が高いです。
    持つ喜びを感じますね。

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  Рік тому

      コメントありがとうございます!
      お迎えされたんですね。そう、「プロの装備」という名前が良すぎますよね。サイズも特徴的なデザインと重心位置も愛すべきギアです。
      シルバーも良いですね!!

  • @だいこう-t5l
    @だいこう-t5l 2 роки тому

    プロギアスリムのモデルも気になります。普通のプロギア金より重いというのは興味深いですね。

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  2 роки тому +1

      プロギアスリムは、インペリアルブラックとスペックは同じで、トリム部のコーティングが違うだけと考えています。
      内部構造ごプロギア金と違うので重くなってますね。

    • @だいこう-t5l
      @だいこう-t5l 2 роки тому

      @@Shigoto_no_Kodougu 内部の違いも気になります。
      あとキリタさんのボールペン買いましたよー

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  2 роки тому +1

      お!
      キリタさんのボールペンは何を買われましたか?
      私はエンジンタンのロジウムかスターリングシルバーを狙ってます。

    • @だいこう-t5l
      @だいこう-t5l 2 роки тому

      @@Shigoto_no_Kodougu なんと!僕もロジウムではないですが、KWラッカーのモデルを買いました。ボールペン単体では売り切れていたので、シャープペンシルとの2本セットを購入しました。小道具さんの気になっているロジウムエンジンタンやスターリングシルバーとも表面の加工や素材以外はそこまで違いがないと思います。なので届いたらまたここに感想書きます^_^

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  2 роки тому +1

      それは楽しみ!
      ぜひお願いします。

  • @栄治福嶌
    @栄治福嶌 Рік тому

    実に詳細な分析動画だと思います。ペン購入のバイブルのような存在です。
    実は今、プロフィット21ボールペンの購入を迷っているのですが、インクリフィルの違いによる書き味の滑らかさが心配で迷っております。
    現在のところインペリアルブラックと同じ規格の四季織を使っているのですが、プロフィット21よりも四季織のほうがインクリフィルがなめらかな印象を受けます。
    もちろん、低重心のプロフィットのほうが書きやすい点は間違いないのですが、リフィルの違いはあるのでしょうか?
    私の調べた限りですが、プロフィット21のリフィルのほうが高級なリフィルが使用されていたと思うのですが、不思議なことに四季織のリフィルのほうがなめらかな印象を受けます。
    アドバイス頂けると幸いです。

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      プロフィット21と四季織のインクリフィルの違いですね。正直いうと私はプロフィット21の方が滑らかに感じます。これは、ボール径が四季織が0.7mm、プロフィット21が1.0mmなので、その影響が大きいと思います。ボール系が小さくなるとペン先にカリカリ感が出ます。リフィルの価格差については、インクタンクの差だと思います。四季織はD1規格でインクの量が少ないですから。正確な筆記距離はわかりませんがかなり違うと考えられます。

    • @栄治福嶌
      @栄治福嶌 Рік тому

      ご返信、ありがとうございます。
      プロフィット21につきまして、思いきって購入しようと思います。
      重量バランスに惚れ込みました。
      動画配信、これからもどんどん続けて下さい。
      筆記具系の動画配信をする方は多いですが、小道具さんほど緻密な分析をされている配信者はまずいないと感じます。
      特に、重量配分の項目は見落としがちな点でして、購入してから「しまった…‼」となることが多く、この失敗を未然に防ぐためにも、動画の内容はバイブルです。@@Shigoto_no_Kodougu

  • @対空戦車道
    @対空戦車道 4 місяці тому

    誕生日プレゼントで買ってもらおうかな…インペリアルブラックと迷ってるんですけどどっちがいいですかね?教えていただけるとうれしいです。

    • @対空戦車道
      @対空戦車道 4 місяці тому

      LAMYトライペンもいいかなぁって思ってます

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  4 місяці тому

      インペリアルブラックはプロギア金ボールペンよりもコンパクトです。コンパクトなペンが好きならインペリアルブラック、持ちごたえのある太軸ペンが好きならプロギアが良いと思います。
      どちらも良いペンです。

    • @対空戦車道
      @対空戦車道 4 місяці тому

      お早いご返信ありがとうございます。そもそも買ってもらえるかがわからないですけどね(笑)

  • @対空戦車道
    @対空戦車道 3 місяці тому

    プロギア金と銀でAmazonだと値段が3000円近く違うのはなぜなのでしょうか…

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  3 місяці тому

      そんなに違います?
      安い方はもしかしてスリムではないですか?
      もちろん、出店者によって価格差はあるので、それだけの理由かもしれませんが。

    • @対空戦車道
      @対空戦車道 3 місяці тому

      確認したところスリムでした(笑)すみません💦

    • @Shigoto_no_Kodougu
      @Shigoto_no_Kodougu  3 місяці тому

      @WarThundermobile対空戦車
      写真じゃ分からないですものね。私も良くやりますw