実は嘘だった?未だ知られていない幕末の真実5選!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 264

  • @木楠-b8p
    @木楠-b8p 8 місяців тому +16

    島津久光公は、倒幕した後、側近に[俺は、いつ将軍になれるのか?]と聞いた話もあります。他、倒幕工作について聞かれると[あれは、大久保と西郷が、勝手にやったことだ]と語ったそうです。後を継いだ藩主が幼いため後見人なので、藩主ではありません。

  • @常盤英之
    @常盤英之 6 місяців тому +31

    司馬史観というやつですね。坂の上の雲の中でも日露戦争の英雄に対して独自の解釈をしていますね。小説としては抜群に面白いです。

  • @yamatanooroshi
    @yamatanooroshi Рік тому +36

    一番は不平等条約と言われる日米修好通商条約だよね。
    関税自主権がないとか言われるけど、当初は輸入関税20%あったんだけど、長州が下関で外国船砲撃して下関戦争が起きて、その賠償金をなぜか幕府に請求されて、それが払えないからって関税5%に下げさせられてんだから。

    • @どしずんずん
      @どしずんずん 10 місяців тому +5

      幕府に請求が来たのは、幕府が攘夷実行の勅命を公言してしまったから
      あまり知られてないけど、この勅命を受けて長州藩だけではなく、鳥取藩なども外国船に砲撃を仕掛けてる

  • @俊次郎太田
    @俊次郎太田 11 місяців тому +13

    自分は一般人物と思いますが、行動力には大きい志を感じ、好意を持つ人物に感じられます。

  • @bull9045
    @bull9045 4 місяці тому +5

    亀山社中もその時は坂本龍馬は長崎におらず、亀山社中は近藤長次郎が作ったと言われています。

  • @早乙女田吾作ゴルフ
    @早乙女田吾作ゴルフ Рік тому +26

    タイムマシン誰か作ってくれ~😛

    • @登録チャンネル公開者
      @登録チャンネル公開者 7 місяців тому +3

      ドラえもん「自分で作れよ、のび太ク~ン!!」( ノД`)…(泣)

    • @名無しのじじ
      @名無しのじじ 17 днів тому +1

      タイムマシンがあっても、過去(元々の過去)は変わらないよ。
      既にあった過去(元々の過去)は変わらない。
      しかし、仮にあなたが過去に行けたなら、あなたが望む様な過去に変える事が可能。
      それは、あなたが過去に行った時点で、「元々の過去」と違う過去になっているから。
      要は、タイムマシンがあり、仮に過去に行けたなら、その過去という世界は、元々の過去と違う世界になる。
      タイムマシンで過去に行くと、2つの世界(「自分が知っている元々の過去」と「自分が入り込む事により変更可能な過去」)が発生する。

  • @俊次郎太田
    @俊次郎太田 11 місяців тому +11

    確かに、存在感の大きさは感じられ、広く浅くかかわっていた感じがします、殺されるまでの存在感がある人物までに成り上がる力は凄いものだと当時としては思います。

  • @laughslowlyprincess8752
    @laughslowlyprincess8752 Рік тому +58

    武器商人
    みんな大切に扱います。ヒーローではない。

    • @akiratakayama6653
      @akiratakayama6653 Рік тому

      今でも偉人扱いなんだから今後もそんな感じでしょうね。
      案外、古今東西歴史上偉人とされて名が残っている人には実際は違った側面があったかも知れませんね。
      リンカーンも純粋に人道的な理由で黒人奴隷の解放をした訳では無いですからね。

  • @tak54178
    @tak54178 6 місяців тому +16

    坂本龍馬≠坂本竜馬
    ごっちゃにしちゃったのがそもそもの間違い

  • @耕治今井
    @耕治今井 10 місяців тому +54

    そもそも当時脱藩浪士が船など持てる訳はないです。多分にグラバーやフルベッキなどのフリーメーソンの下僕として動いていたと想像してます。その結果明治維新が完成すると必要のない人間として西郷さんや新政府が裏で指示したのではないでしょうか。

    • @寺田弘司-b5w
      @寺田弘司-b5w 10 місяців тому +2

      おっしゃる通りです。

    • @moorewilliam4193
      @moorewilliam4193 8 місяців тому +1

      アーネストサトウもね

    • @renon936
      @renon936 8 місяців тому +2

      つまり、イギリスの策略でしょうが、それも日本の歴史に必要なものであったのかも知れません。

    • @kanmatsui2689
      @kanmatsui2689 5 місяців тому

      天皇を担ぎ上げて幕府に代わる中央集権国家(まだ立憲君主制すら眼中にない)を強力に推し進めていた新政府にとって、議会制民主主義の提唱者で中道な活動家なんて危険極まりない政治犯レベルの邪魔者でしかないですからね。

    • @つくね君-c1n
      @つくね君-c1n 4 місяці тому +2

      フルボッキ

  • @user-nbrpsn
    @user-nbrpsn Рік тому +12

    1.5倍速で聞いてちょうど良かった😅

  • @必殺仕事人-o8m
    @必殺仕事人-o8m 9 місяців тому +45

    グラバーの小間使い。つまり、唯の使い捨ての道具

  • @user-nn6ri3un6l寿寿
    @user-nn6ri3un6l寿寿 6 місяців тому +5

    日本の最初の総理大臣は小松帯刀になってたといいます。

  • @blatzstats
    @blatzstats Рік тому +59

    司馬遼太郎の話がどうやって史実の様な捉え方になってしまったんだろか

    • @daisukemochizuki7125
      @daisukemochizuki7125 Рік тому +24

      そもそも坂本龍馬の名前が一般に広まったのは、70年代にNHKで司馬遼太郎の原作を元にドラマ化してからです。それ以前は史実通りに有名になる要素はなかった。そこからイメージ操作により、歴史的な革命家!みたいになったというだけです。高知のように空港の名称にするなど、既に広告価値は絶対的です。なぜイメージ操作されたのかと言うと、イギリスやディープステートにとっては利益をもたらす使いパシリ。イメージが良い方が儲かるからです。

    • @丞相-p4g
      @丞相-p4g 10 місяців тому +3

      大河ドラマ「竜馬がゆく」は90年代の花の乱が更新するまで平均視聴率ワーストだったんだぜ
      そんな作品にそんな影響力はないよ
      なんたって脚本家が45分では納まらないような本書いて演出家が役者に早口させる事で無理やり納めたなんていうむちゃくちゃな出来だったという話だからね

    • @moorewilliam4193
      @moorewilliam4193 8 місяців тому

      司馬遼太郎の妄想です、ウソばかりついてた人

    • @ミカンサワー
      @ミカンサワー 7 місяців тому +3

      物語を補足する解説を入れるスタイルだからじゃないの
      あの手法は真実味を帯びやすいし疑いにくいでしょ

    • @tames_one
      @tames_one 5 місяців тому

      @@daisukemochizuki7125
      今でも嘘ドラマを垂れ流すNHKの大罪だね。BSアンテナ外してNHK視聴料をキャンセルしたよ。
      光TVに変えて無料の連続番組があるからBSを無理してみる事も無いね。

  • @石本一清
    @石本一清 Рік тому +4

    確かに藩札は有ったのでしょうけれど。❓️
    藩札の信用が無に帰したとか。❓️

  • @柳沢SUGU
    @柳沢SUGU Рік тому +17

    戦後のGHQによる農地改革で小作農家は初めて自分の土地に鍬を入れる事が許されたと聞きました。人口の大多数を占める農民が日本史の中でどう生き抜いたかを特集してほしい。

    • @toshimochizuki1034
      @toshimochizuki1034 10 місяців тому

      教科書の歴史なんて権力者の歴史。農民は常に家族を養うためだけに働き、子供を育てたのだと思います。明治維新のおかげで何か良いことがあった訳でもなく、むしろ明治維新すら知らなかったかもしれませんね。

  • @kazu7668
    @kazu7668 Рік тому +60

    研究が進めば進むほどメッキが剥がれる男
    坂本龍馬好きな奴って、作られた虚像の坂本が好きなので、どんどん大した奴ではなかった、というのが研究で明るみになるのを嫌い、教科書から削除されそうになると、必死のロビー活動までしてるんだからなんとも、、
    別に史実と虚像は違っても良いし、小説やドラマでカッコ良く仕立て上げられたの信じてしまったことは恥ずかしい事じゃ無いよ
    それはそれで、水戸黄門とか暴れん坊将軍感覚でいいのよ

    • @soixante-sept-w5c
      @soixante-sept-w5c 9 місяців тому +8

      「大した奴ではなかった」ことを示す一次史料を是非ご教示願います。

    • @熊を放つ-f3s
      @熊を放つ-f3s 6 місяців тому +11

      時系列から言うと、メッキが剥がれたというよりも
      後世の人間たちが無名の人物にメッキをベタベタ貼り付けて英雄にしたてあげた、
      と言うほうが正しいような気がする

    • @sayaka0123
      @sayaka0123 4 місяці тому

      うっかり八兵衛ってご当地名物食ってばかりで何しに黄門様に同行してるんだろう?と思った...一番いい役やん!ww

    • @yamatanooroshi
      @yamatanooroshi 3 місяці тому

      慶喜も当時は坂本龍馬のこと知らなくて、後から教えられたってね。

  • @tara-y8o
    @tara-y8o Рік тому +10

    ちょいとさ、長州と土佐って
    容堂公が佐幕の土佐と、倒幕の長州は戊辰戦争勃発まで基本的に組んでませんよ

  • @康弘-t9p
    @康弘-t9p 9 місяців тому +7

    幕末の志士もいいけれど、とうじの裏社会、清水次郎長なんかも取り扱っていただきたいです。

  • @神塚尚史
    @神塚尚史 11 місяців тому +78

    確かに司馬の罪は大きい

    • @るるむ-r6d
      @るるむ-r6d 11 місяців тому +6

      坂本龍馬像が浦戸に造られたのは司馬の小説の遥か前

    • @soixante-sept-w5c
      @soixante-sept-w5c 9 місяців тому +5

      小説家に問う罪って何?二次史料を使ったってこと?

    • @やっさん-d1l
      @やっさん-d1l 9 місяців тому

      と言うか司馬遼太郎は「フィクションだ」って言ってるのに教科書に載せた教科書検定協会の罪。

    • @T.F-Kazunoko
      @T.F-Kazunoko 3 місяці тому +4

      フィクション小説家に罪有りと判断する思考はもはや正常とはいえん。
      様々な日本の偉人達を世に知るきっかけをつくった司馬先生の社会貢献度は想像を絶する程の大きさだと思う。

    • @ささ-y3f3i
      @ささ-y3f3i 17 днів тому

      ​@@T.F-Kazunoko悪いのは作者の意図も察せず勝手に鵜呑みにしてヒーロー像作り上げてそれを実際にあった事と吹聴してる馬鹿な読者と司馬信者達と思う

  • @ジューシーフルーツ
    @ジューシーフルーツ Рік тому +111

    長州藩。これも正式名称は「萩藩」もしくは「毛利藩」。長州藩は後世の造語です。長州藩を浸透させたのは某国民的大作家😐。

    • @bow3954
      @bow3954 11 місяців тому +45

      坂本龍馬のイメージも某国民的作家の影響が大ですね。

    • @ジューシーフルーツ
      @ジューシーフルーツ 11 місяців тому +5

      @@bow3954 はい👍

    • @龍龍-s3m
      @龍龍-s3m 10 місяців тому +12

      長州藩って最初何処か分からんかった。毛利藩なら分かる。

    • @inuinuchiichan
      @inuinuchiichan 8 місяців тому +4

      藩という表現が正式?

    • @kazuhirosakamoto3115
      @kazuhirosakamoto3115 8 місяців тому +6

      「○○藩士」→「○○家ご家中」「○○守家来」といった表現。

  • @testmetallica178
    @testmetallica178 4 місяці тому +1

    後藤象二郎の「坂本は政治家ではなく政治家ではなく商売人」との言葉が物語ってるね

  • @mimo-vh6ue
    @mimo-vh6ue Рік тому +41

    小説家の記述を歴史的事実とするのがおかしい。龍馬を必要以上に持ち上げるのは如何なもの?一個人があそこまで資本を得るのは、何らかの裏組織の支援があったのでは?

    • @auswelt7312
      @auswelt7312 Рік тому +15

      知ってて言ってるのかもしれませんが、グラバーでしょうね。

    • @tara-y8o
      @tara-y8o Рік тому

      ​@@auswelt7312維新後、破産して三菱にお情けで拾ってもらった人に夢見すぎです

    • @toshimochizuki1034
      @toshimochizuki1034 10 місяців тому +6

      もちろんフリーメーソンでしょう

    • @丞相-p4g
      @丞相-p4g 10 місяців тому

      グラバーガーメーソンガーとか言ってる低能陰謀脳の連中が一番龍馬を過大評価している

    • @寺田弘司-b5w
      @寺田弘司-b5w 10 місяців тому +6

      アーネストサトウ、トーマスブレークグラバー、グイドフルベッキ。

  • @hmb5360
    @hmb5360 3 місяці тому +3

    あの集合写真は、公開することがはばかられてきた写真です。 公開されたことによって、不都合があるのかもしれませんが、歴史は、事実を伝えなければならないと思います。

  • @SEKAINODAIOUANUOU
    @SEKAINODAIOUANUOU 6 місяців тому +5

    1853年のペリー艦隊来航からのだから大変な修復作業だ。

  • @ddt5901
    @ddt5901 10 місяців тому +14

    まあ大したバックグラウンドもないどこの馬の骨な坂本龍馬に大した影響力あるわけないわな

  • @池内利彦
    @池内利彦 8 місяців тому +7

    フルベッキの写真は慶応元年1885年2月に長崎で写真館を営む上野彦馬が撮影したもので明治維新の3年前のものですよ。

  • @秋川-n8f
    @秋川-n8f 2 місяці тому

    この動画でも説明されているように当時議会制民主主義を第三の道として目指して走り回ってただけでもすごいです。
    ただの政商武器商人なら自分に不利益な薩長同盟は妨害するでしょうね

  • @soixante-sept-w5c
    @soixante-sept-w5c 9 місяців тому +7

    龍馬は、早い時期から大久保忠寛、勝麟太郎、松平春嶽 に接近し、大政奉還論を知っていました。ただ、誰もそれが実現するとは思っていませんでした。龍馬も同じだったことは、慶応3年10月中旬に後藤象二郎へ宛てた手紙から明白です。それにもかかわらず土佐藩に大政奉還建白を進言した理由は、建白が倒幕挙兵までの時間稼ぎになるからでした。だから薩摩も龍馬と中岡が周旋した薩土盟約に乗ったのです。
     慶応3年当時、すでに過去の政論と思われ、上記3人も含めて誰も顧みなくなっていた、その大政奉還論をあの場面に陽動作戦として持ち出して来たところが龍馬の凄いところだと私は思います。

  • @kkb861
    @kkb861 Місяць тому +2

    個人的な意見ですが、坂本龍馬は司馬遼太郎の誇張もあるけれど、かなり立派だと思います。外国勢力(圧力)にある中で、日本人同士戦わずの本当に日本のことを考えていた人だと思います。だから暗殺されたしまったし、戊辰戦争も起きてしまった。グラバーの商売をやっていたからこそ、彼らが何を考えているのがよく分かっていたのだと思います。この時代のことを知るためには、むしろ当時の外国人から見た日本、そういう本があります。それを読むと面白いし、色々なことが分ってきます。

  • @石之司
    @石之司 11 місяців тому +4

    船中八策が竜馬のオリジナルだとは私も思いません。ただ、学問とは本来そういうものです。佐久間や勝海舟の弟子は大勢いました。ただ、学んだことを現実に当てはめ、実際に行動して船中八策として日本(この場合は幕府と薩長)を動かすのは、死なずにできるのが不可能なぐらい困難ですから。

    • @谷たま
      @谷たま 6 місяців тому +1

      船中八策の書簡は出てきていませんので、本当にあったのか?疑問も残ります。龍馬が書いたものとしては、大政奉還直後に書かれた「新政府綱領八策」が残っています。

  • @石本一清
    @石本一清 Рік тому +3

    家紋は現代ではあまりあてにはなりませんよ。⁉️
    江戸時代迄は格上の家紋を背負っていたのならば重罪として咎められたのでしょうけれど。⁉️
    近代からの歴史ではあまり咎められたとは耳にした事は無いですし。❓️

  • @user-sanae1221
    @user-sanae1221 Рік тому +9

    降って来たのは、おさつではなく、おふだです。

  • @ドリー-b3u
    @ドリー-b3u Рік тому +12

    おさつじゃなくておふだでしょ。😮

  • @捷昭中司
    @捷昭中司 9 місяців тому +1

    色々為になりました。

  • @中山隆司-i3h
    @中山隆司-i3h 11 місяців тому +12

    嘘というか、歴史系の番組や小説で、わりとカン違いして描かれてるのが「尊王攘夷」。
    この時代の日本人は、みんな尊王攘夷。
    今でいえば、資本主義とか民主主義みたいな、あたり前の概念が、幕末の尊王攘夷だった。
    だから慶喜も、西郷さんも、桂も、新選組も、みんな尊王攘夷。
    尊王や、攘夷をする際の「方法論のちがい」で、互いに争っていた。
    たとえば長州藩だと、途中から攘夷の方法論で「鎖国→開国」に変わった高杉や伊藤が、同じ藩の連中に命を狙われたりしてる。
    誰が、どういう方法論を目指してたのかが分かると、幕末がよく見えてくる。

  • @山荘
    @山荘 Рік тому +8

    フルボッキかと思った焦った〜

  • @syousukeyamada9993
    @syousukeyamada9993 5 місяців тому +7

    歴史に名前が残る
    それだけで偉人だよ。
    33年の人生ですよ。

  • @TAO.h
    @TAO.h 4 місяці тому +1

    すごくいいチャンネルだけど、もう少しエビデンスを示してほしい。

  • @悠珠ゆーたま-l8e
    @悠珠ゆーたま-l8e 11 місяців тому +4

    原田いおり先生の著で書かれている事ですかね。うるさいコメントあるだろうなあーと見たらやっぱり長文の嵐で草😂

    • @丞相-p4g
      @丞相-p4g Місяць тому

      原田伊織de明治維新の真実!しちゃってるような奴は司馬小説を真に受けてる奴以下だわ

  • @篠原利男-m5t
    @篠原利男-m5t 11 місяців тому +6

    ここで述べられている事もいくつかの嘘があるのでしょう。

  • @寺田弘-g8o
    @寺田弘-g8o Рік тому +4

    これは面白い まあ徳川政権の「悲惨」さを「維新政府」が捏造した部分もあるだろう 例えば「鎖国」これもおかしいよ

  • @三浦一秀-h6o
    @三浦一秀-h6o Рік тому +25

    昔?今もうちの家族は大河本当の話だと思ってる…。

    • @sayaka0123
      @sayaka0123 4 місяці тому

      「テレビは洗脳装置」とTBSの元社長が入社式で言ってましたねw あなたの家族も餌食に(>_

  • @相模飛龍
    @相模飛龍 Рік тому +9

    フルベッキの集合写真、左巻きの連中が嬉々として、上から目線で出してくるフェイク。

  • @4989m
    @4989m Місяць тому +2

    最近テレビによく出てこの話をしてる専門家たちが多いね。司馬さんの生前には何も言えなかったのにね。司馬さんの前に出て面と向かったら、しゅんとなってしまうだろうね。

  • @角田昌平-o1w
    @角田昌平-o1w 5 місяців тому +1

    司馬遼太郎作品ほぼ読みましたが山本周五郎や吉川英治にない人間の魅力が感じられてやはりわくわくします🎉
    こんな生き方もあるのかこんな考え方でこの人は生きたのかと思うだけでなんか
    どう生きても良いなと思えるので今でも読みかえしたりしてます

  • @あかいろ-w1o
    @あかいろ-w1o 4 місяці тому +1

    幕末は謎だらけです
    もっと昔は嘘だらけだと思います

  • @長尾英徳
    @長尾英徳 10 місяців тому +8

    様々な作品を発表し、取り分け幕末への国民的関心を向けさせた司馬遼太郎の役割は大きいです。只、一般の人達はそこで止まってしまい、更に興味を持って勉強・調査・研究することがなかった為、彼の作品で語られた事全てが歴史的事実と巷間に流布しています。つまり彼は他の優れた小説家と同様に「見てきた様な嘘」を彼独特の表現法で見事に語ったのであり、活字を使った優秀な「語り部」だったというのが妥当です。彼の主張のみ絶対視して歴史のopinion leaderと見做す事は、却って歴史の真像を捉え損なうでしょう。

  • @damgun566
    @damgun566 Рік тому +37

    ここ数年で坂本龍馬のメッキが剥げてきたのはいい事
    真実を知れば坂本龍馬はマジで救いようがない

  • @おじちゃん-w9t
    @おじちゃん-w9t 6 місяців тому

    集合写真は昔の人は似た様な人ばかりの上誰も本人の顔を知らないから余計似た人を此の人だと誰かが言い出したから皆其れを信じてしまったのだ。

  • @jeeb523
    @jeeb523 6 місяців тому +2

    いわくつきかい😢

  • @五十嵐秀雄-k3d
    @五十嵐秀雄-k3d 12 днів тому

    また竜馬は梅毒を持ってきた男です。

  • @たきののり
    @たきののり Рік тому +12

    この動画の通りなら、さして暗殺するほどの人物でもないと言うことになる気もしますね。

    • @こうのとおる-r2h
      @こうのとおる-r2h 8 місяців тому

      海運事故で龍馬に莫大な慰謝料をとられた紀州藩がかなり恨んでいたらしいから怨恨が暗殺理由だと思う

  • @09umeo
    @09umeo 6 місяців тому +2

    いやそれさえ不明やな

  • @koichi8192
    @koichi8192 Рік тому +21

    初めまして…伝えたい事は良くわかります‥ですが…残念ながら歴史に真実は無い…現存する書物など所詮は人間が書いた書物‥いくらでも改ざん出来るし書いた人の思想や感情が大きく左右する為‥歴史に真実は泣く解釈の問題かな?真実を知りたければ、その時代にタイムマシンで行って確認する意外無い…

    • @白いごはん-v1e
      @白いごはん-v1e Рік тому +5

      ド正論ですね!

    • @TT-fi8vd
      @TT-fi8vd Рік тому

      あーそんなの関係ない、どうでも分からんなら歴史はありません
      豚にも歴史がある、と考える所に歴史がある
      歴史に真実は無いと考えるあんたには、そんなの関係ない、オッパッピー

    • @kenichiokochi1233
      @kenichiokochi1233 Рік тому +2

      ” 歴史に真実はない ”  というのは如何なものか? 現在の現実があるもの、歴史があってこそではないでしょうか。ではどのように解釈できるのか、ということになれば、これにはその立場、立場に立つ人間の功利的な感情も介在してくるゆえ、さまざまな解釈排出する訳でしょう。しかし、事実は、真実はたった一つしか無いということには変わりがありません。立場、立場により、その解釈が違っていても良い、とわれわれの社会が認めて居るからこそ、弁護士なるものが存在できるのでしょう。彼らは、一人残らず、自分が真実と” 信ずる” 信念に基づいて自分に与えられた仕事を遂行し、自分の解釈が正しいと主張して行くのです。しかし、現実は、その主張をした弁護士の顧客が必ずしも勝訴する訳ではありませんね! つまり裁判官は、反対尋問も聞き、自分の主観も交えて裁定を下すからです。当時幕末における歴然とした事実は厳然として存在しています。その歴史上に厳然と現れた事実をいかに解釈して、いかに合理的に結びつける事ができるか、それを、この動画では、新たに一つの解釈を提示しておられるのでしょう。あなたが、そして私が、この新説をどのようにして合理的と考えられるか、、、薩長同盟は成立した。その厳然とした事実からより合理的な推測をする他にありません。新たな歴史的資料が提示されれば又その解釈は変わる可能性があるでしょう。昔の古びた蔵の中に、こうした貴重な歴史的資料が埋もれて居るかもしれませんね。なんと日本は魅力的な国なんでしょう!

  • @熊谷直康
    @熊谷直康 7 місяців тому

    フルベッキ集合写真を持ち出して何が言いたかったのか?結局龍馬は何だったんですか?

  • @onigirishakeo
    @onigirishakeo 6 місяців тому

    龍馬を上げてるのか落としてるのか分からんなw

  • @KARAOKE_BAKA
    @KARAOKE_BAKA 10 місяців тому +1

    写真のヒトは誰か?全員ハッキリさせてからUp🎉してね😓

  • @立花雄一郎-m8r
    @立花雄一郎-m8r 6 місяців тому +1

    長州が朝敵になるから薩長大室明治天皇にすりかえたのでは

  • @ミスターブックオフ
    @ミスターブックオフ Рік тому +15

    竜馬はイギリスと仲良くなり世の中ゼニじゃー。日本の夜明けジャーと言ってたぞ。ゼニゲバだった。もう死んで会えないけど

  • @増田一-x3u
    @増田一-x3u 8 місяців тому +2

    幕末や戦国時代の認識なんてほぼ演劇・小説・映画・大河ドラマなどの刷り込み

  • @sayaka0123
    @sayaka0123 4 місяці тому +6

    歴史小説『竜馬がゆく』に書いてあることが真実のように誤解してしまう人々が大勢作られたのは司馬遼太郎氏の罪にほかならない。読者も安易すぎる。面白くするための脚色が多い小説と事実真実は乖離してるのに。

    • @4989m
      @4989m Місяць тому

      「罪」ではなく「影響」でしょう?
      司馬さんは歴史家じゃないんです。売れる小説を書くのが仕事です。
      歴史小説 = フィクションです。山岡荘八氏の作品の方がフィクションが多い。
      小説家が売れる小説を書くのは罪ではありません。

  • @hironobusahara2349
    @hironobusahara2349 3 місяці тому

    会津の商人長尾家など、火付け強盗の様な掠奪にあった家があったとは聞いているが、、、西軍の狼藉が蔓延る城下から脱出する途中で増水した阿賀川で水難に遭い命を落した町家の人々もいたとも聞いたが?

  • @user-motoitiitimoto
    @user-motoitiitimoto 6 днів тому

    武田の鉄ちゃん🤭

  • @谷たま
    @谷たま 6 місяців тому +2

    維新十傑の中で、お札に登場したのは岩倉具視くらい、維新三傑といわれる西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允はどうして採用されないのでしょうか?

  • @うっかり八兵衞-h7z
    @うっかり八兵衞-h7z Місяць тому

    まあ、歴史には嘘八百というのが存在しますからね(犬版の信長から)

  • @はらひろし-q1o
    @はらひろし-q1o Рік тому +1

    某少年探偵:「真実はいつも嘘!!」

  • @中野善行-h6t
    @中野善行-h6t Рік тому +12

    亀山社中は薩摩が造り、社中頭に近藤長次郎を抜擢しておりましたね。坂本龍馬ではありません。

    • @soixante-sept-w5c
      @soixante-sept-w5c Рік тому +2

      薩摩、それも具体的には小松帯刀が造ったと言えるでしょう。ただ、小松が企画段階で大久保利通に宛てた手紙では、龍馬の同行を気にかけています。また、小松は龍馬を鹿児島に呼んだ際、数日自宅に龍馬を泊めて話し込んでいます。私は、この時の龍馬の申し出により、社中頭を龍馬から近藤に変更したのだと思います。町田明広は「新説 坂本龍馬」で、「小松が龍馬に薩摩藩は長州藩をパートナーにする意思があると言い含めて龍馬を長州へ派遣した」旨述べていますが(107頁)、事実は、大久保忠寛や勝から直接に諸侯合議政体論の感化を受けた龍馬が、小松に長州との和解を勧め、その使者を買って出たと考える方が筋が通っていると思います。もちろん、薩摩藩も長州藩との和解を模索していたはずですが、龍馬が動き出すキッカケを作ったというべきでしょう。

  • @岩本舜吾-h3b
    @岩本舜吾-h3b Рік тому +21

    薩長同盟の一番の功労者は、薩摩藩の重鎮達を相手に孤立奮闘して粘りに粘りまくってほぼ長州側の要求を勝ち取った桂小五郎(木戸孝允)じゃね? 坂本龍馬なんて知らん。

    • @you5361
      @you5361 Рік тому +4

      坂本龍馬はグラバーのイギリス植民地化工作員😅

  • @のぶなん-v2m
    @のぶなん-v2m 3 місяці тому

    龍馬の人相見てそんなに成し遂げれる顔ではないのをみんな思ってる

  • @猫のエサ-o4w
    @猫のエサ-o4w Рік тому +2

    松陰先生ロックだなぁ

  • @afoolsuchasi
    @afoolsuchasi 16 днів тому

    今でいうところのセールスマン。口八丁で調子が良いのは当たり前です。

  • @kazukk1637
    @kazukk1637 5 місяців тому

    この時代にソ連はないよ。

  • @右近-r8n
    @右近-r8n Рік тому +15

    暴れん坊将軍の徳川吉宗
    諸国漫遊の黄門様の水戸光圀
    薩長同盟の坂本龍馬の田吾作
    まさか本当だと思っていませんよね?
    ドラえもんやゴジラが実在と思う同じレベル
    小説の創作活動人物ですよね~え
    ワンピースのルフィーも同じですよ!

  • @musume12
    @musume12 2 місяці тому

    小説に想像力で書くものだから真実と違いがあって当たり前。山岡荘八の家康なんかもろファンタジーだぞwwwwwwwwww

  • @rhfriendle3888
    @rhfriendle3888 6 місяців тому +1

    ええじゃないか‼️‼️ええじゃないか‼️‼️尊皇攘夷がええじゃないか‼️‼️

  • @内田良市
    @内田良市 7 місяців тому +2

    歴史書が 純粋に 
    事実ではないから 
    厳密に言えば
    fake になる

  • @麻婆定食
    @麻婆定食 5 місяців тому

    坂本龍馬はテンパやなく直毛だったは?

  • @高橋雅一-w9w
    @高橋雅一-w9w 2 місяці тому

    グラバーのアッシーだった😅

  • @takashikase8616
    @takashikase8616 5 місяців тому

    フルベッキはあれにしか聞こえん

  • @紫の上-k8h
    @紫の上-k8h 10 місяців тому +4

    おさつ、じゃなくて、おふだ。

  • @takashikitasima6828
    @takashikitasima6828 Рік тому +6

    確かに薩長藩の方針決定における小松の役割は過小評価されてるけど、当時の薩摩に(薩摩アレルギーを持つ)桂たちを説得できる人材が龍馬意外にいなかったことは事実なので、龍馬のイメージされる仕事をまるっと小松が果たしたようなイメージは間違い。
    一次史料・関係者の談話でわかってる流れはこんな感じ。
    ①久光が大攘夷に傾倒し、幕政改革を掲げて上洛。
    西郷は離島先で嘲笑「政治は子供の玩具ではない」「薩一国で何が出来るのか」「泣いて帰ってくる」「それを想うと痛ましい事です」
    ②久光と重臣(大久保・小松)は慶喜に排除されて帰国。
    予見が当たった西郷が呼び戻され「どこまでも共和制」「合従連衡」を説く
    ③西郷は長州と親しい坂本に着目。
    大久保・小松も方針を改め活動資金を提供。
    西郷はじめ薩摩藩士では薩長の関係改善は望めなかった
    ④奇兵隊上層以外は薩摩を憎悪していたので坂本が周旋。
    桂(木戸)も薩摩への不信感が強かった。
    坂本が肥前大村藩から木戸の親友・渡辺昇を伴って長崎で説得。
    桂(木戸)が了承して下関で西郷を待つ事に。西郷を連れてくる手筈だった中岡が失敗(一人呆然と現れる)
    ⑤木戸・品川・三好と坂本が上洛
    薩摩側の提案に木戸と品川は失望「空く(むなしく)在留」「離京」を考えるも坂本同席でようやく成立したと後に回顧。
    ⑥坂本は木戸のはからいで毛利候と対面し直々に褒美を賜る
    特に⑤西郷・桂の直接会談で破綻しかけたところを龍馬が加わって話がまとまった劇的な流れは、小説オリジナルと思われがちだけと実は桂の証言がちゃんとあったりする。

  • @石本一清
    @石本一清 Рік тому

    ん❓️ 何でお札❓️ 
    未だ此の頃の通貨は両でしょう。❓️
    何で❓️

  • @佐藤孝次さとうこうじ
    @佐藤孝次さとうこうじ Місяць тому +1

    何故こんな間違った歴史が今も続いているのか?それが問題で今の権力者もそれに続いているのか、たんに直すのが面倒だからか?

  • @ats4wd
    @ats4wd Рік тому +21

    侮日嫌日の司馬遼〇郎の小説を「偽史倭人伝」という。

  • @アーモンド36
    @アーモンド36 Рік тому +26

    海援隊や軍艦を購入する資金源はグラバーですよね。イギリスのポチになって日本をイギリスのぞっ国にするために薩長、土佐も情けないです。

    • @丞相-p4g
      @丞相-p4g 10 місяців тому

      明治になった頃には破産して岩崎の犬になって生涯祖国の土を踏めなかったグラバーがなんだって?

    • @丞相-p4g
      @丞相-p4g 8 місяців тому

      明治と年号が変わる頃には破産して岩崎の犬になって生涯祖国の土を踏めなかった負け犬グラバーがなんだって?

    • @kkb861
      @kkb861 Місяць тому

      そう言われればそうですが、薩長は少なくともイギリスと戦っています。その結果こりゃ歯がたたんということになったのでしょうね。何しろ銃身にらせんの入っている銃(ライフル)と、そうでない銃の戦いですよ。大砲にしてもしかり。
      みっとも無いのは土佐ですね。後から薩長と肩を並べようと一生懸命努力しましたね。

  • @ゆうすけ-i5o
    @ゆうすけ-i5o 13 годин тому

    坂本龍馬は幕末の口だけ詐欺師だと思ってる

  • @松田利一-i1x
    @松田利一-i1x 8 місяців тому +3

    一人の人間が日本を変えれないと思うよ。坂本龍馬はホラ話が上手で気前よくお金をばら撒いた人だと思うよ。

  • @albert-einstein-n9
    @albert-einstein-n9 5 місяців тому

    長州藩が後付けの造語と言うなら薩長同盟てやつも造語?

  • @taroukuma7125
    @taroukuma7125 Рік тому +12

    昔から竜馬信奉者は少し変わり者、思い込みのきつい人で差しさわりの無い話しか出来ない人。
    議論好き、話好きの土佐人には適当に相槌を打っていたがね。

    • @野村栄泰
      @野村栄泰 Рік тому +5

      龍馬の人物像が嘘だったとしてもこんな人になりたいと思わない男子よりは、こうありたいと思う男子の方が個人的には、信用出きます。
      僕も話好きの話下手には、適当に相槌を打ちますがそこに産まれた地をまでをふくむことは、ありません。

  • @mkei7711
    @mkei7711 5 місяців тому +2

    昔からずっと思ってたけど、薩長中心で始まった明治の流れからの太平洋戦争。本当の戦犯って薩長じゃね?
    個人的に竜馬暗◯も犯人は薩長だと思ってる

    • @ルパン50
      @ルパン50 3 місяці тому

      そしてそのバックにはすべて大英帝国が、いや、国ではなく……

  • @reiyu-s5j
    @reiyu-s5j 3 місяці тому +2

    大したことない人ならわざわざ暗殺されないんじゃ?

    • @4989m
      @4989m Місяць тому

      そうですよね。バレた時のリスクを考えたら、たいしたことない人物を暗殺するとは思えない。

  • @eiji1784
    @eiji1784 Рік тому +8

    加来 耕三氏の説を言ってるだけだな。wwそしたら薩長同盟の裏書をなぜ龍馬に頼んだのか?それも捏造?ww

    • @T.F-Kazunoko
      @T.F-Kazunoko 3 місяці тому

      加来なんて龍馬は北辰一刀流さえならってなかったっていってる。
      伝書の存在も確認されてるのに龍馬を捏造したいのかとさえ思ってしまう。

  • @高橋雅一-w9w
    @高橋雅一-w9w 2 місяці тому

    欧米列強の情報操作❤

  • @にぎにぎ-k6u
    @にぎにぎ-k6u 8 місяців тому

    学校じゃ年号と事がらしか、教えないのよ🤸未だに明治維新終わってないのに🏃

  • @majemaje0805sweetvoice
    @majemaje0805sweetvoice 7 місяців тому +2

    歴史の半分も真実でないと思いますよ。だれもその時代のことなんてわかりません、古書や記録など見たって書いた人も、見て聞いて自分の解釈で記録したと思います
    それが平安から江戸時代や幕末まで
    何百年も時を経たら、いい伝えや記録はどんどん変わってきます。
    こういう説明もまた、半分は違うと思っていいです。
    よって教育での歴史は、創作されたものを教科書で習ってるかと思います。

  • @youitou5518
    @youitou5518 Рік тому +11

    結局何もしてない人だな😅

    • @ぴー川
      @ぴー川 Рік тому +2

      そんなことはないさ。この動画の内容は一つの解釈、見方であるから。

    • @spino43
      @spino43 8 місяців тому +3

      あなたよりは何かしてる人だと思いますw

  • @carolthanks
    @carolthanks 7 місяців тому

    どっちつかずの内容だな

  • @lupinthe3rd629
    @lupinthe3rd629 2 місяці тому +1

    岩倉具視が水道橋博士に見えて腹立つ

  • @whiteblack0017
    @whiteblack0017 Рік тому +8

    そもそも実在しなかった可能性さえある