50代リターンライダー【しない方がいい】人はこんな人7選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 тра 2024
  • 50代また若い頃のようにバイクに乗りたいリターンしよう ちょっと待って こんな人はリターンしない方がいい 7つの事が当てはまったら要注意です  e50exhaust 50歳元2stライダー大型二輪をとって乗りまくるブログ
    e50exhaust.livedoor.blog/
    【insta360 X3】
    www.insta360.com/sal/x3?insrc...
    #大型バイク #リターンライダー #昭和世代
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @e50exhaust
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 209

  • @tomoyama4965
    @tomoyama4965 Місяць тому +67

    バイク歴50年、無事これ名人。それだけのことです。こんな簡単な事がわからないで◯んだ人を何人も知ってます。自分は下手なんだと常に思うことです。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +5

      おっしゃるとおり。無事これ名人、ですね。うまいなんて思ってしまってはいけない

    • @Socrate2
      @Socrate2 25 днів тому

      自分の限界の手前で止めるにしても、自分の限界を知らないとリスク管理もできないし、いくらゆっくりと言ってもある程度の技量は必要。
      30km/hでも正面衝突したら死ぬので、訓練するつもりがないなら、止した方がいいかな。
      無事でいるためには技量が必要。それがバイクという乗り物です。
      まぁ、いい大人なら、ちゃんとカネ出して競技場等で練習すべきですけどね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  24 дні тому

      @@Socrate2 無事でいるためには技量が必要。そうなんです、ソコです

  • @hiroshochan1146
    @hiroshochan1146 Місяць тому +39

    一年前にリターンし25年ぶりにバイクに乗り始めました。今年57歳になりますが、まあまあ普通に乗れたのです。そう思ったのは全てのレベルが下がってる事に気が付かないだけなんですけどね。そしてバイクに乗るとスピードを出したくなってしまうので、MFJのライセンスを取り直しました。もちろんレース経験者です。
    そしてリターンしたのも、私には子供が居ないという事と、2年前に最愛の妻を亡くしたからです。仕事も自営業ですが、ほぼほぼ整理しました。現役の時よりタイムは落ちましたが楽しむ程度では走行出来そうです。
    この動画を見て共感出来る所が随所にありました。皆様、リターンするならとにかく安全運転で事故を起こさず家に帰ることが一番です!「行ってきます」と「ただいま」を必ず言えるようにしましょう!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +4

      いやあ、素敵なコメントありがとうございます。MFJのライセンスを取り直し、サーキットで安全に。とても潔く決断も速い。亡くなった奥様も安心ですね。とにかく安全運転、ほんとコレにつきますね。肝に銘じます

  • @kcfixed2764
    @kcfixed2764 Місяць тому +23

    自分は50歳で20年以上ぶりにリターンしました。
    若い頃からセンスがなく速く走ることはできませんでしたが、52歳の今、ゆっくり走っていても速いことが正義と思わず楽しめるようになりました。
    これからも自分の技量を客観的に見つつ、周りに迷惑にならないように楽しんでいきたいと思います!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +4

      そ~なんです、ゆっくり走っていても速いことが正義と思わず楽しめるようなった、ソレですよ。速さが正義ではない!若い時にやっておけってハナシですよ。でも、まあ、今でもとばすこともありますし、とばすなとはいわないです。要は、自分の技量を客観的に見つつ、周りに迷惑にならないように楽しんでいく、それですね

  • @user-ks3nz8zd9c
    @user-ks3nz8zd9c Місяць тому +6

    50代リターンライダーです動画内容の納得できました。自分はいつまでも下手っぴなので毎月ライディングスクールに通ってます。
    安全装備やスクール代に結構費やしていますが、
    一日でも長くバイクに乗っていたいので。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      すごい、毎月ライディングスクールとは!でも、そうやっていつまでも乗れる努力をするのは敬服します

  • @user-gu6bt7zm4v
    @user-gu6bt7zm4v Місяць тому +5

    全くその通りです。
    そうは言っても、50超えると余命幾ばくで、元気余命は更に短くなるので、リターンするなら今のうちです。
    恐らく社長は今までリスクヘッジしてきた方なので、バイクも同じように乗られるのでは。
    登山、雪山も同じですが、経営者でやられている方いますよ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      登山、雪山も同じですが、経営者でやられている方います、確かに。すべて危険で命がけの趣味ですね
      元気余命は更に短くなるので、リターンするなら今のうち、まさにそうなんです。元気に乗れるうちに乗りましょう

  • @fzgt5567
    @fzgt5567 Місяць тому +11

    おはようございます、24歳から42年間(仕事もあり)乗ってきました。
    本当に、体力(視力・聴力)が落ちてきました😢
    選ぶバイクも250レプリカ・12R・隼からVスト650に替えてゆっくり走ってます😊
    週5日のウオーキング(6㌔)で体力つくりをしています
    高齢者として迷惑をかけない走りを目指してます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      おはようございます!落ちてきますよね、身体能力。高齢者として迷惑をかけない走りを目指し、ウォーキング。お手本のような方ですね。安全に末永く乗りましょう、お互いに

  • @user-nh6dq9gj7c
    @user-nh6dq9gj7c Місяць тому +3

    今年の夏が最初の夏!
    安全運転で頑張りたいと思います😊

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      リターン初の夏ですか!暑いですが、楽しいですよ

  • @user-mc8he3qb8z
    @user-mc8he3qb8z Місяць тому +5

    若い頃に親しんでいた岩場(磯)、軽快に進むどころか、左右のバランスが取れません。
    駅の駅の階段を一段飛ばしで駆け上がっていたら、想像以上に膝が上がらずコケました。
    つまづいた時、もう一方のその先に行く予定だった足の着地点の修正が頭では出来ましたが、体は言うことを聞いてくれずコケました。
    人生初の目眩に襲われ、受け身も取れずに倒れました。側頭部を強打し、痛みに耐えている間に気絶してしまったようです。
    突然来ます、唐突に気付きます。
    これが老いと言うものなんですね。
    皆さん、どうかご安全に。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      突然来ます、唐突に気付きます。
      これが老いと言うもの
      これは肝に銘じておきます。ありがとうございます

  • @arturendonov4245
    @arturendonov4245 Місяць тому +3

    私は50代で大型二輪免許を取ってリターンしましたが良かったと思います、確かに教習一時間目には全く乗れていませんでしたが。
    感覚が段々戻ってきました、昔限定解除を目指して練習をしていたので、その時の練習の経験があったのが良かったのだと思います。
    20代の頃に合格できなかった原因も判明し、免許も取れて良かったと思います、一本橋やスラロームで体力の衰えも実感しました
    乗っている内に徐々に回復しているのも体感できました。
    事故も若い頃に経験しているので、安全第一です胸のプロテクターも着用しています。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      昔限定解除を目指して練習をしていた、それですね!20代の頃に合格できなかった原因も判明、理想的な合格ですね。若い時にできたこと、年取ってからわかる事、いろいろですよね

  • @user-mx9mz9px2g
    @user-mx9mz9px2g Місяць тому +8

    e50さん、全てに納得でした。
    十数年前、別課の課長さんが、リターンしてクルーザー買って峠で自爆。
    どっちかの腕を骨折して2ヵ月休みました。
    その課は大変そうでした。
    そうならないよう肝に銘じて「一に安全、二に安全」を心がけて運転してます。
    私なら「バイクは楽しいです」のあとには必ず「怪我(事故)しなければ」を付けますね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      ありがとうございます。そうですか、そんなことが。課長さんでも、課に迷惑がかかる。。。社長やオーナーだったらもっと大変ですよね。会社がつぶれるかも

  • @tui-nuihiro3444
    @tui-nuihiro3444 Місяць тому +2

    私もリターンしようとしてるから心に響く言葉に再度乗る上での心構えを考えてみます。もしかしたら直ぐにリターン辞めちゃうかも知れませんがとっても大事な事です。好きだから何しても勝手だろじゃないんだよなぁ🤔

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      好きだから何しても勝手だろじゃないんだよなぁ、そうなんですよね~。まあ、価値観はひとそれぞれですが、心に響くものがあれば、良いものも悪いものも含めてね

  • @mori-c2267
    @mori-c2267 Місяць тому +5

    53 でリターンして現在 63 才
    「すり傷一年」メチャメチャウケました (^o^)
    乗りたい人は何言っても乗るから、私は「バイクは楽しいです、でもお勧めしません」って言ってます

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      ははは。良かった、ウケて!乗りたい人は何言っても乗る、まさにそうですよね

  • @aitiuhakkou8774
    @aitiuhakkou8774 Місяць тому +4

    言いづらい事を正直に述べていると思います。自分は、17歳からバイクに乗って、鈴鹿の南をNSRで走ったりしていたくらいのレベルで、45歳くらいまで乗っていました。離婚を機に、格闘技をはじめ、ボディビルで体を鍛え、憧れのKATANAを買いにいきました。試乗してみると全然取り回し出来ず、タチゴケしてしまいました。とってもバイクが怖くなりましたが、リターンして、今おっかなびっくり楽しく乗っています。まったく後悔はしていません。憧れのバイクですので、楽しいバイクライフを送っています。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      はい、ちょっと炎上覚悟でUPしてます。鈴鹿を走っていた人でもそうなんですね。歳には勝てない。。。でも、乗る!後悔はしない

    • @Socrate2
      @Socrate2 25 днів тому

      しばらく乗ってなかったら身体が忘れてるから、初心者のよくやる失敗を一通りやらかしますね。
      それが分かっていれば、死ななくて済むわけで。
      誰もこれ言わないんだよな。本人の感覚ではOKなのに「気を付けましょう」って何をどう気を付けるんだよと。

  • @aleroff20
    @aleroff20 Місяць тому +4

    数年前に20年ぶりにリターンしました。ショックだったのは自覚できるほど自分がどん臭くなっていたこと。
    ツーリングのみで年に5000キロも走りませんが、家族のこととか色々考えると、若い頃に2stで峠を攻めていた頃のようには走れませんね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      そうですよね、若い頃に2stで峠を攻めていた頃のようには走れませんよ、もう。どんくさくもなりますし、みな同じですw

  • @user-hu7je5el6m
    @user-hu7je5el6m Місяць тому +5

    お疲れ様です。
    今回も賛否ありのいい動画ですね。
    私も50でリターンしましたが、休みの天気のいい日にいつものコースでバイクを楽しんでいる程度ですね。
    やっぱり家族優先で、いつでもバイクを降りるぐらいの気持ちで乗ってます。
    でも息子もバイクに乗り、奥さんや娘とタンデムしたりと今バイクが最高に楽しいですね。
    UA-camでこのチャンネルに出会えた事もいいモチベーションになっています。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      嬉しいなあ、いつもありがとうございます。賛美両論あるとおもいます。そんなこと言われたくない!と思う方もいるでしょう。いいんです、それで。
      反対もクレームもコメントいただけるほうが健全です。価値観は人それぞれですからね。
      家族優先で、いつでもバイクを降りるぐらいの気持ち。これが潔い、素敵です。いいなあご子息と奥様、お嬢さんまでバイク。自分は、家族はあまり。。。昔は乗ってくれましたけどねえ

  • @user-xb8kk4uq4x
    @user-xb8kk4uq4x 28 днів тому +1

    18歳で二輪免許を取り、22歳で限定解除。
    42年バイクに乗り続けています。
    もともと、バイクに乗るのは下手で。
    今でも下手ですが。
    たくさんのバイク遍歴を経て、今はCBR650Rの2023モデルを新車で契約。
    納車待ち状態です。
    これに決めた心境になるまでにずいぶん葛藤がありました。
    使い切れるはずのバイクとの出会いになったかもしれません。
    見栄で選択したバイクも多数ありましたが乗るのは難しい。
    皆さん、考えは色々でしょう。
    私は還暦を迎えて、おそらく終のバイクになると思いますが。
    バイク人生の結論はCBR650Rで答えになりそうです。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  26 днів тому

      乗り続けているんですね~。見栄で選択したバイクも多数ありましたが、でも、それがあったからこそ、今のCBR650Rにたどり着いたのでは。見栄で乗ってもいいと思いますし、それを踏まえて変えていくのも素晴らしいと思います。
      終のバイクがCBR650Rというのも素敵です。楽しみですね

  • @user-ot4fv1pj5b
    @user-ot4fv1pj5b Місяць тому +6

    お疲れ様です。
    リターンライダー、こんな人はの中に、個人的にもう一つ付け加える人「カーッとなって」感情を抑えられなくなる人ですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +2

      あ~~、それね!そういう人はダメですね、車も乗ったらいかん

    • @Socrate2
      @Socrate2 25 днів тому

      歳とるとみんなそうなりますよ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  24 дні тому

      @@Socrate2 だから気を付けるんです。なるからしょうがないではないです

  • @realho
    @realho Місяць тому +12

    群れる事で品性が下がる人もリターンしない方が良いな😂
    旧車會やハーレー軍団(笑)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +2

      やっぱり、ハーレーがあがってくるな。。。

    • @TheTaiyakisan
      @TheTaiyakisan 28 днів тому +2

      ライダーは常にこうありたい。僕は群れる時間が無駄に感じている代わりに腕前はそれなりに鍛えてきた単独で何も困ったことはないです。
      ua-cam.com/video/yRx4cF9A5s4/v-deo.htmlsi=8k2SN8ioYKwe2NKM

    • @Socrate2
      @Socrate2 25 днів тому +1

      @@e50exhaust イメージ悪すぎですな。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  24 дні тому

      @@Socrate2 なんかね

  • @user-hd9vv9hv4m
    @user-hd9vv9hv4m Місяць тому +5

    暑がり寒がりの人は「車乗ったら?」て言いたくなりますね(笑)本当に自分に合うバイクなんて無いですから自分をバイクに合わせるくらいの努力出来ない人は乗らない方が良いかも知れませんね😅

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      自分をバイクに合わせるくらいの努力出来ない人は乗らない方が良い、これ深いなあ

  • @IzunokuniZ
    @IzunokuniZ Місяць тому +5

    36年ぶりなので自信無く、大型学校行きましたら、あまりに呆気なく合格させるシステムで、大型への憧れは、皆無に成りました😂。すり抜け反射が抜けません、若者たちのマナーの良さから、学ぶ事大❤です😊。リターンして3年経ちましたが、Hyodのインナープロテクター(肩肘背中胸+膝)買ってからはアウターはゴルフ⛳ウェアで.かぶらない😊ですョ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      あまりに呆気なく合格させるシステム・・・確かに少し甘いですよね。プロテクターは大事ですね

  • @Giitakun
    @Giitakun Місяць тому +7

    大学生の頃に当時の中型免許をとって以来、一度も乗ってこなかったまま56歳の去年、ペーパーライダー講習に通ってからデビューしました。
    レンタルで20車種6000キロくらい乗ったこの1年、2度停車状態でコカし、大型免許チャレンジ中に右足をバイクに挟んでくるぶしにヒビいれ2ヶ月松葉杖の経験もしました。
    この半年は無事故ですが、自分は未熟、無理はしないをモットーにのんびり走っています

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      あ~、そういう方もいらっしゃるんですね。大変でしたね。慣れていないとやはりバイクは危険です。でも、最初に、そういう経験があれば、きっと無茶はしないですよね。若い時と同じつもりで無茶するおっさんは多いので、逆に良かったかも

  • @rzmsc
    @rzmsc Місяць тому +7

    んんん〜私が思うに、技量とか筋力とか、反応速度が問題では、無いと思います。問題有るのは、ウマシカは、乗ってはダメ乗らないほうが良い。バイクを乗ることはそんなに難しくないですよ。どんな人でも乗れます。簡単です。
    ただ飛ばす飛ばさないとか体力や腰痛がとか辛抱がとかでは無く、ウマシカは、乗らないほうが良い、もしウマシカなら、沢山考えて乗る。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      なるほど、そういう意見もあるんですね~。ウマシカは自覚がないから無理なんじゃないですかね。バイクを乗ることは簡単。。。まあ、ある意味そうかもしれないし、なんというか、奥は深いですけどね。ウマシカほど、乗りたがるのかもしれない

    • @Socrate2
      @Socrate2 25 днів тому

      どこをどうすればいいか教えてあげないと、ただの嫌がらせと変わらんよ。

  • @user-up8em7zl2w
    @user-up8em7zl2w Місяць тому

    こんにちは!いつも楽しく拝見させて頂いております(笑)自分は59歳になったリターンライダーで40代後半にまたバイクに乗り始めました。椎間板ヘルニアに坐骨神経痛の合わせ技を持ち合わせ老眼で暗い時や雨では不安を感じる走行となってしまいます。自転車では体力的にハードルが高くクルマでは少し刺激が足りないのでバイクという趣味で歳相応のバイクライフを心がけています。仕事終わりからちょこっとラーメンを食べにいくだけでもバイクだと何故か楽しいんですよね(笑)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      ちょこっとラーメンを食べにいくだけでもバイクだと何故か楽しいんですよね。コレですよ、コレ。なんかバイクだと楽しい。椎間板ヘルニアに坐骨神経痛の合わせ技は大変だ。老眼はみんな一緒。暗いと見えないですよね。歳相応のバイクライフ、大事ですね

  • @user-wq2pk5po6r
    @user-wq2pk5po6r Місяць тому +3

    私は運転技術には自信はありませんが、運が良かった事に加え「自制心」が免許を取って20年無事故でいられた要因だと思っています。
    仮に無茶をするとしても、最悪単独事故で済むようなシチュエーションでないと、飛ばしたりはしないですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      「自制心」が免許を取って20年無事故でいられた要因、まさにそうですよね!これが大人

  • @ktbtkustoknop
    @ktbtkustoknop Місяць тому +3

    確かに仰る事は共感できます。
    私は10代で中型取得、30歳になる前まで乗ってました。
    息子が乗るようになり58歳でリターン、59歳で大型を教習所で取得、今年の春に還暦を迎えました。
    リターンしたバイクは250で、まぁそれなりに乗れていると思ったのですが、大型の教習に通ってみると自身の下手さに気付かされました。特に中型取得時は難なく乗れていた一本橋が最悪でしたね。
    初心に戻りUA-camで学習した事を自分のバイクでイメトレして、何とか卒検を一発合格できました。
    逆に大型を取得せず乗り続けていたら、ホントに下手なままだったと思います。
    大型取得後SV650Xに乗り換え、休日は天気次第ですが、ぶらっと近場を比較的ゆっくり楽しみながら走ってます。
    バイクは老化防止にもなるようなので乗れる間は続けようと思いますが、危ないと感じるようになったら早めにリタイヤするつもりです。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      共感してもらえて嬉しいです。中型取得時は難なく乗れていた一本橋が最悪、、、皆さんそうみたいです、自分もそうでした!得意だったのに!でも、すごい、卒検を一発合格!逆に大型を取得せず乗り続けていたら、ホントに下手なままだったと、それは良かったと思います。自分自身をしっかり把握することが大切ですよね
      危ないと感じるようになったら早めにリタイヤするつもり。。。この潔さも見習いたいです

    • @ktbtkustoknop
      @ktbtkustoknop Місяць тому +1

      ぶっちゃけお恥ずかしい話ですが、UA-camで学習するまで低速走行時のリアブレーキの重要性を全く理解していませんでした😅
      ここが自分が最も下手と感じた点です。
      UA-camがなければコツが分からず、なかなか卒業出来なかったのではと思ってます。
      その理由ですが、中型取得時はそこそこ乗れていたので教官からは放置状態…適当にコース走っておいてwと言われたので、殆ど教えてもらう事なく教習所を卒業。
      当時の教習所は生徒も多くて教官も忙しかったのだと思いますが、今思えば酷い話ですよね。
      なのでそれまで無知な私のリアブレーキは急制動を含む、停止する時くらいしか使っていませんでした。
      もちろん今は前後ブレーキを使い分けるようにしています。

    • @kei-ud9ov
      @kei-ud9ov Місяць тому +1

      大型取得を期に学び直し、数ある大型バイクの中からSV650Xを選ばれたセンスとても良いリターンだと思います!
      息子さんとライディング楽しんで下さい!ご安全に😊

    • @user-kh9os7gy8w
      @user-kh9os7gy8w 29 днів тому

      私も大型の教習を受けて己の下手さを再確認しました。あれは柔道で言ったら黒帯みたいなもんです。ライダーは大型免許からって思いました。ちなみに愛車はいまだに原2・・・

  • @user-to4hy3xd5d
    @user-to4hy3xd5d 25 днів тому +1

    今、65歳。
    30年ぶりにリターンして早10年、無事に過ごしています。
    秘訣は、
    大前提は、
    バイクを、寝ても覚めても大好きになる事。
    そして、
    臆病である事。
    バイクをいたわる事。
    ゆとりを持って走る事。
    とにかく、せっかくのバイクライフ、怪我したくないしね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  24 дні тому

      リターンして10年、言葉の重みが違いますね。臆病である事。ゆとりを持って走る事。これは大事な気がします

  • @user-hp8kg5ox8l
    @user-hp8kg5ox8l 15 днів тому

    20年ぶりに乗りたくなった50代です。買おうと思ってバイク屋さんに行ったんですが…150cc見てビビってしまいました😅 で…カブ70にしました😅その後、古い原付を集めてカスタムして田舎道をノンビリ走るのを楽しんでます。大きいだけがバイクじゃないですね❤

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  13 днів тому +1

      大きいだけがバイクじゃない、ほんとそうですよね!株主ですね、カブ人気あるなあ

  • @d.l.k.d.3776
    @d.l.k.d.3776 Місяць тому +1

    55ですが、5、6年前から250、400再び乗り始めました。
    元々16から中免、車免許取るまで乗ってました。
    走り屋では無かったですが真冬真夏雨の中へっちゃらで乗り回せたのはやっぱり若さ,勢いでしょうね。
    真夏はビ-サン、半ズボンなど今では考えられないです😱
    ほぼ2輪車乗らないブランクが30年ぐらいあったので感覚取り戻すのに時間掛かりました。
    同年代でもやはり毎日通勤や職業柄ずっと乗られてる方、バイク屋さん、趣味で定期的に動かしてる方などは感覚の鈍りさほど無いように思えます。
    正直リターンで怖く感じたので
    ガチの講習会などにも参加してからの方が自分の場合はいいようにも思えました。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      そう、若いと真冬真夏雨の中へっちゃらで乗り回せたんですよね~。若さとはすごい。感覚取り戻すのに時間掛かりましたか。でも、身体って覚えてますよね、不思議と。ガチの講習会いいと思います

  • @trmtrm8460
    @trmtrm8460 Місяць тому +1

    まぁ〜全く持って共感します!…とは言え、僕もいくつか当てはまっちゃってますけど、なんとか楽しんでいます💦
    ただ、体力や自制心については、大型教習での経験で思い知らされました。
    若い頃は出来た事ができなかったのは、ヘコみましたがいい経験です😅

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      若い頃は出来た事ができなかったのは、ヘコみますよね~。自分もそうでした。強化してもらえて嬉しいです!安全に長く乗りましょう

  • @user-kh9os7gy8w
    @user-kh9os7gy8w 29 днів тому

    身の程をわきまえ、原2でリターンしました!一年乗ってから大型も取得。乗る排気量に関わらず大型まで経験しておいた方が操作に余裕が持てて安心ですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  26 днів тому

      乗る排気量に関わらず大型まで経験しておいた方が操作に余裕が持てて安心。これはそうかも

  • @kate.008
    @kate.008 Місяць тому +4

    リターンをしたいと思っている49です
    今年で50です
    降りてから20年以上経ち昔から憧れているCB1300を購入予定です
    今回の動画は考えさせられる良い動画でした
    年齢、維持費、稼働率など自分が不安に思っていることズバリでした
    まだ購入はしばらく先の話ですがじっくり考えます
    でも映像見てるとやっぱり乗りたいんだよね

    • @user-rk7ik4mi9g
      @user-rk7ik4mi9g Місяць тому +4

      買えるときに買う。維持できないと思ったら売る。
      それだけです🤣
      そのまま乗って見ないとストレス抱えたまま暮らすことになりますもんね👍🌟

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      良かったです、少しはお役に立ちそうですかね。リターンしてください、ぜひ!しかし、CB1300は人気あるなあ

  • @user-st4xc8ky6h
    @user-st4xc8ky6h 26 днів тому

    現在GSX-R125Rに乗ってるアラ60ですが、確かに乗り出した頃は首と腰がきつかったです

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  25 днів тому

      やはり、最初はそうですよね。でも、慣れてくれば平気というのもよく聞きます

  • @gongon1646
    @gongon1646 Місяць тому

    ソロキャン好きなので首が痛くならない様にハンドル位置を常に手前に持ってきてました。
    オフ車を乗り続けそれでも65歳過ぎると急に250㎞で腰が痛くなり始めました。
    バイクに限りますがこれまで無事故無違反貰い事故なしが誇れます。
    他のプロドライバーによると周囲の気配を察する能力と周辺視野能力が高いのだろうと。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      周囲の気配を察する能力と周辺視野能力が高い、これはかなり大事な能力ですね~。無事故無違反貰い事故なし、これからもキープでご安全に

  • @user-nl1no8vx9i
    @user-nl1no8vx9i Місяць тому

    今から20年前にリターンしましたがホンダのライディングスクールに通って通って昔の感覚を取り戻しました。ライディングスクールはお勧めですよ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      ライディングスクール、意外と人気ですね

  • @tihafazer7475
    @tihafazer7475 Місяць тому

    半年前に車で追突されてリハビリ、、、久しぶりに桜島を見に1泊2日800㎞走ったら3日程痛みが酷かったです!
    頸椎捻挫は完治不可みたいです。でもまだ降りたくないっ、楽しいから! も少し鍛えて またロンツーするゾっ!
    あっ、リターンじゃありません 54で大型取ってもうすぐ8年になります!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      頸椎捻挫、大変ですね。う~ん、やはり完治は難しいのかあ。でも、降りたくない!鍛えて乗るってところがいいですね。健康でも1泊2日800㎞走ったら、けっこう疲れますよ。ずっと乗り続けているから1泊2日800㎞も少なめなんでしょうかね。先輩、ずっと安全に長く走りましょう

  • @user-wi4sm2mc3j
    @user-wi4sm2mc3j Місяць тому +1

    リターンでも、重要な事は、
    「基本」だと思います。
    オートバイの基礎、基本だと思う。
    オートバイを運転する基本だと思います。基礎を作りあげておく事ですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      なんでも基本は大事ですよね

  • @wkb51161
    @wkb51161 Місяць тому

    平均年齢上がるのは若い頃は1台持ちでしたが、50超えると何台でも買えるので、上がるのではないかと思います。50代でも筋トレすれば問題ないかな。もちろん、フル電熱、フルプロテクターです。夏は、液冷の服を使ってます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  26 днів тому

      平均年齢上がるのは。。。昔も同じように50代は複数台持ちだから、それはどうなのかな?筋トレの大切さはみなさん、おっしゃりますね。電熱や冷風の電子アイテムの恩恵は便利ですよね

  • @user-nv4rt2bx2t
    @user-nv4rt2bx2t Місяць тому

    64歳を迎えてリターン(高校生の頃に無免許で二年ほど直線番長で乗ってただけ)ですが、モトジムカーナを始め用途免許を取りバイクを買います。今更、ツーリングやちょい乗りだけの為には乗ろうと思います。別にバリバリ競技に出るのではなく、走って曲がって止まる基本的な事を身に着けて自分の中で少しでも上に行ける為に乗ります。
    家族も兄弟もいませんし、余り気にしないで済みます。始めは素人が始めるので少しずつは上手くなるでしょうが技能向上が止まり加齢でタイムが下がり出したら降ります。
    今更でなく今やらないと何も出来なくなるので。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      今更でなく今やらないと何も出来なくなる。それも理由ですね。走って曲がって止まる基本的な事を身に着けて自分の中で少しでも上に行ける為に乗る。素敵じゃないですか

  • @aitataurusejiji
    @aitataurusejiji Місяць тому +3

    概ね同じ考えです。
    やはり心身ともに不健康な人は年齢、性別、経験にかかわらずNGかと。
    あとは極端にケチな人もアウトですね。オイル代くらい気持ちよく出せよ!思います。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      オイル代くらい気持ちよく出せよ!同感です

  • @user-dh8ip4iq9c
    @user-dh8ip4iq9c 25 днів тому

    50歳以上でリターンしたい人は、
    まず小型軽量バイクで慣らしてから大型でも乗れば良いんですよ。
    そして小型軽量バイクの代表としてモンキー125をオススメします。
    日帰りで500kmほど走っても、
    尻も腰も首も手首も痛くならないとても素晴らしいバイクです。
    足短い人は、太ももの内側に少し張りが出るくらいです。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  24 дні тому +1

      まず小型軽量バイクで慣らしてから大型。この意見は多いですね。モンキー125で日帰りで500kmすごいなあ

  • @wolfewave6780
    @wolfewave6780 Місяць тому +1

    最近は、車のドライバーは、スマホを身が奈良運転している連中江尾よく見るので、
    反対車線に出てくる輩をよく見ます。 オートバイは好きですが、昔より危険になっています。
    乗りたいですが、車にしています。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +2

      そ~なんですよ、中央ラインをはみ出してくる車がけっこういます

  • @boxmikan787
    @boxmikan787 Місяць тому +2

    こんばんは
    速いペースで新作動画をありがとうございます
    今回は50代リターンライダーがお題ですね
    なによりe50さんがリターンを体現していますのでとても説得力があり実現への目標にもなると思います
    皆さん自分では歳を取ってもまだまだ若いと思っているんですよね
    でも確実に身体、視力、反射神経は若い時より衰えています
    もちろんバイクに長い期間乗っていた経験がある人は感覚を取り戻すのも早く自信もあるでしょう
    しかし上記の原因の他に慢心や集中力の低下など若い頃とは違った事にも気をつけなければならない
    それはバイクに乗り続けている私自身も日々感じています
    体力の低下から若い時以上に気力をもって挑まないとバイクを乗りこなす事は大変になっている
    50代の身体能力は若い時以上に人によって個人差がありリターンに苦労する人も多いでしょう
    大人になり若い時の様な勢いや行き急ぐような事も減っていると思います
    まずは自分の身体と向き合いそして初心に帰って基本からバイクとの対話を始めて頂きたい
    現代のバイクの楽しみは昔のように早く走らせる事が正義の時代ではありません
    様々なスタイルのバイクライフと自分の体調を考え自分のペースで楽む事を見つけてほしい
    e50さんは50代ライダーの手本として楽しみ方やバイクとの付き合い方など色々な情報を発信していって下さい
    最近増加傾向の高齢ライダーの事故が少しでも減りバイクで人生を豊かにするライダーが増えることを切に願っております

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      こんばんは。自分では歳を取ってもまだまだ若いと思っている。。。これが、ねえ、そうなんですよ!自覚を持ったとしても、50代の身体能力は若い時以上に人によって個人差がありリターンに苦労する人も多い、そう思います。50年、どう身体を使ってきたのか、どうケアしてきたのかによっても変わりますよね
      昔のように早く走らせる事が正義の時代ではありません、おっしゃるとおりですね。歳とともにゆっくり走る楽しみを覚えたり、経験からくるツーリングの仕方、走らせ方が変わっていると思います
      手本となれるかはわかりませんが、綺麗ごとだけ言うつもりもないですしね。いろんな話ができるコミュニティーになれば嬉しいです。ありがとうございます。いつも感謝です

  • @fazer-bn1rk
    @fazer-bn1rk Місяць тому +3

    う~ん。リターンじゃないけどバイク乗りで社長や大臣、知事、市長になった人多いですよ。逆にバイクごときで命を落とす人はリーダーやるべきではない。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      ははは。行動的な人が多いので社長や大臣、知事、市長になった人多いですよね。ごときで。。。ということは運も必要という意味ですかね

  • @tanishi7027
    @tanishi7027 Місяць тому +3

    リターン大型免許取得者です。免許取れたらCB1300SBをレンタルしようと思ってましたが、試乗で重さに怖くなりました。ZX6Rでノンビリ走で落ち着いてます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      なんか、CB1300SBが人気でコメントが多いなあ。でも、ZX6Rもいいバイクですよ

  • @henryotto633
    @henryotto633 25 днів тому +2

    65歳です。冬こそオートバイのシーズンだよ。自信の無い人は125クラスから始めて徐々にスケールアップする事をお勧めします。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  24 дні тому

      冬の良さは走るとわかりますよね。スケールアップも理想的ですね

  • @user-tr5lj6do2p
    @user-tr5lj6do2p Місяць тому

    私は42年
    今だにリターンしていません
    最後の大型になるかな
    XSR900GPが納車されました
    二輪が不安になったら
    乗らないより返納を考えるべきかと思っています

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      お、話題のマシン!いいなあ

  • @MT-zu4gc
    @MT-zu4gc 29 днів тому

    ゆったりのんびりツーリングできたらいいです。なんで若い頃ってあんなにスピードだしてたんだろう?w
    休憩多め、お食事、観光メインでのんびりツーリングがいいですな。www

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  26 днів тому +1

      若い時とだいぶ変わりますよね。ゆっくりも楽しい

  • @Mr.Kabuki_MetalStudio
    @Mr.Kabuki_MetalStudio Місяць тому +2

    50代入ってから筋トレしてムキムキになってる方はよく見ます。
    6番目の音のデカい集団で走ってるバイクには激しく同意ですが、ハーレーの集団はちょっと引きます。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      あ~、やはりハーレーって出てきてしまうんですね

  • @BPGT-cv4xk
    @BPGT-cv4xk Місяць тому

    立ちごけ防止テクニックがあります。→実際に体験
    時速5キロ位で8の字走行訓練をしていたところ
    後輪ブレーキを強くかけすぎたせいか、左旋回中に
    エンストしました。一瞬立ちごけを覚悟しましたが
    日頃から、エンジンがとまった瞬間にクラッチを切る
    癖が体にしみついていたので、クラッチを切り時速
    3~4キロで曲がりながら、ステップから左足を出し
    2回地面を強烈にキックしたらダリョクで車体がまっすぐ
    で止まれました。
    キモは、転びそうになる瞬間(無重力みたいな)を意識して
    クラッチを切る。
    切らないと、その場でこけます。強靭な脚力が無い限り無理だと
    思います。
    では、また・・!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      そうなんですよね、立ちごけはクラッチを切ることでかなり防げる。冷静に、それができること。これも大事ですね

  • @kotekichi
    @kotekichi 25 днів тому +1

    50代から乗り始めた人はダメなんでしょうか?別に峠を攻めるわけでもなく、旅を楽しんでいるのですが。モヤモヤします。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  24 дні тому +1

      モヤモヤしてくれたら意図が通じたという事かな。ダメではないです、ぜんぜん。バイクの乗り方も速く走るだけではないし、ゆっくり旅も醍醐味。ただ、若い時とは違うので、少し考える事を意識すると違うと思います。会社の新人に少し緊張感を与えて育てるときのイメージかな

  • @user-nc2qe6lc8o
    @user-nc2qe6lc8o Місяць тому +1

    事故を起こしていなくとも、危険な目に遭うことが多い人はリターンしてもすぐ止めた方が良い。五月蝿いバイクに乗りたい人もリターンしないでください。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      そうかもしれない

  • @user-bx8ry2rf6d
    @user-bx8ry2rf6d Місяць тому +1

    こんにちは。僕は、68歳の身体障害者ハーレー乗りです。62歳で心筋梗塞で大小併せて8回の手術、3回目の手術後ハーレーデラックスを納車しました。胸にもステントやら機械やら埋め込んでいてまるでサイボーグみたいです😅😅。僕もリターンライダーですが週一位はソロツーしてますよ。若い頃のような無料ぽい運転はしないですね。ドクターからは仕事、バイクは止められていますがツーリング時、青い空、白い雲、気持ち良い風、自然を感じるのが1番の薬と思います。なので此からもバイク、サイボーグライダーとしてユッタリと楽しんで行きたいです。😊😊お互いに「ご安全に!!」と言う事で😊😊

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      こんにちは。それは大変でしたね。でも、ハーレーは最高!無理しないで乗る、長く乗るってことが健康の秘訣かもしれない

  • @hamutarou.A
    @hamutarou.A Місяць тому +3

    こんばんわ、動画うpお疲れ様です。
    今回のテーマ、”うんうん”なんて観てました。
    昔と違い、交通事情もかなり変わっていますからね、、、最近のサンデードライバーの品質劣化はわけが違いますから。
    なので、苦言になりますが、周囲に対して主体的、客観的に物事を見れない、レーダーを持っていない人は、リターンして欲しくないですね。
    そうそう、動画のペースがかなりいい感じですね、さすがe50さん!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      こんばんは。動画のペースがかなりいい感じですね、ってありがとうございます。泣きそう。がんばってますよ、老体に鞭打ってw
      周囲に対して主体的、客観的に物事を見れない、レーダーを持っていない人は、リターンして欲しくない、ほんとそう思います。危険ですからね

  • @user-wi6hb2tj2q
    @user-wi6hb2tj2q Місяць тому

    毎日走ってるが楽しくて仕方がない😂✌️🏍️💨💨💨

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      いいなあ、毎日乗りたい。いや、もう毎日は無理か。。。

    • @user-wi6hb2tj2q
      @user-wi6hb2tj2q Місяць тому

      自分ジジイだけど毎日乗れるからあなたも大丈夫😂✌️🏍️疲れは抜けないけど😂😂😂😂😂😂😂😂🤚🏍️

  • @user-nc6pv2ln4s
    @user-nc6pv2ln4s Місяць тому

    爺は近頃の夏気温は自宅から出られません😂
    夏を除く季節で頑張ってます。
    リターンもだけど!原付も乗った事が無いのに!いきなり大型は無謀?
    車校で基礎を習うから?自己流運転より!大丈夫と言ってる方もいるけど
    爺はそうは思いません!小さい物からスキルアップ、オフロードも大事!

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      最近の夏は、異常な暑さですよね。。。わかります。乗っている方がアホです。自分もそのアホの一人ですが。。。小さい物からスキルアップ、オフロードも大事!わかるなあ

  • @user-kt6rw2ms1w
    @user-kt6rw2ms1w Місяць тому +1

    リターンしない方が良い七つの条件(((^^;)
    あら、まぁ~
    唯一、首(頸椎症)がハマりました(-""-;)
    ⇒そうなった原因は、高い枕と思うのですが、そんな私だからバイクはポジションが楽なバイクにしてます
    ( ̄▽ ̄;)💦⇒既に6年前にリターンしてました(笑)
    免許更新の適正テストでいつもヒヤヒヤしてます
    グーから1本づつ指を立てる動作に難有りで(◎-◎;)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      首はねえ。。。大事ですよ。グーから1本づつ指を立てる動作、そんな試験ありましたっけ

    • @user-kt6rw2ms1w
      @user-kt6rw2ms1w Місяць тому

      @@e50exhaust 適正検査です(((^^;)
      三重県だけ❓️(笑)

  • @guruchannel0727
    @guruchannel0727 Місяць тому

    お疲れ様です♪
    今回はえー!?と思う人たくさんいそうですね。
    でも乗りたい人はどうあれ乗ります。とやかく言われたくないかもしれません。その人の人生ですから。
    そこでこの動画を見てより気をつける、自分を過信しない、家族に心配かけない、そんなことを気づかせる為の動画ですよね?
    最後の迷惑走行リターン族には本当にやめてほしいですね。それは激しく同意‼️子供が耳塞ぐの見てなんとも思わないのかな?
    あと低〜い爆音ダックスも少しイタイかな😂

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      ありがとうございます。えー!?と思う人たくさんいると思います。反対意見や異論も歓迎です。いろんな意見があっていいし、その人の人生ですから、とやかく言われたくないですよね。だから、意義がある、いろんなことを考えるきっかけになって、コメントももらえると嬉しいなあ

  • @user-zr7yj9rj7u
    @user-zr7yj9rj7u Місяць тому +1

    仰有られている事に、一つ一つうなずく64歳のリターン組です、16歳で今で言う小型を取得、足代わりに車の免許を取るまでは学校にナイショで毎日の様に乗っておりました、何を思ったか62歳で教習所通い車種もわからず中古の400ccを購入、また今年教習所通い1300cc購入してしまいました、2年前妻には猛反対されましたが、子供が間に入り許可してもらいました、腰の手術2回行なってますが、あと何年乗れるかわかりませんが古希迄は乗りたいと思うしだいです。リターンの方は自分の欲だけでなく、冷静に周りの事を見、引き際も大事かと

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      リターンの方は自分の欲だけでなく、冷静に周りの事を見、引き際も大事・・・確かにそうですね。まあ、お子さんが味方になってくれて良かったですね。安全に末永く乗りましょう

  • @eg6kenchan
    @eg6kenchan Місяць тому

    抜いた刀は、無事に戻す。
    斬られないは、もちろんの事、鞘に戻す時に、自ら指を切らない落とさない。侍の心得を持ちたいですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  26 днів тому

      むずかしい表現ですなあ

  • @Socrate2
    @Socrate2 25 днів тому

    おまゆうだけど、、、w
    飛ばさないなら技量は要らないんで、下手にサークルとか入らないで、ひとりでゆっくり走っていればいいかと。
    上手くなりたいなら、大人なんだから、カネ出してちゃんと競技場に行って練習すればヨロシ。筋力はトレーニングすればいいだけ。
    装備に意外とカネかかるというのはその通りですな。
    冬は今の方が楽です。パッド入ってるしヒーターあるし素材も進歩してるし。登山の知識活用すれば別に困らない。夏はカネあるんだから下道走らなきゃOKだし、盛夏はどうせ混むし家族サービスしなきゃいけないからそこだけ無理にバイク乗らなくていい。
    学生のときのように「カネないからロングできない」ってなこともないので、一回でかければ2000km位走る。毎月やってたらそれだけでも12000kmで学生の頃より距離は伸びます。
    身体が疲れるのなんてどうでもよくて、必要ならトレーニングすればヨロシ。体力の低下に合わせてたら精神的に年取ります。首に来るのは乗り方が悪いのか身体を支える筋肉が衰えてる。それはバイク乗らなくても老後を迎えるにあたってヨロシク無いことなので、横着する方向に行くよりトレーニングするなり姿勢について勉強する動機を持つ方がいい。そのための趣味。
    登山とかランニングみたいに、急に初めて限界に挑戦して関節ダメにして歩けなくなる、、、みたいなことはない。まぁ、手首傷めるとか多少の失敗はあるけど。
    あと、オフロードはお勧めしないけど。
    大人になったんだから、リスク管理は自分でやる。「危ないからやめる」では何も進歩がない。イマドキはネットにいっぱい情報落ちてる。
    運転もしかり。リターンして下りのコーナーは腕が上がりましたよ。他のスポーツの経験を積んできたからです。大人のいいところ。
    50にもなった社長で後継者も育ててないならそっちのほうがダメなんで、しっかり後継者を育てましょう。
    大人なんだから、やりたいことを我慢する俺エライ、、、じゃなくて、やりたいことができるようにすべき。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  24 дні тому

      いろんな意見が合っていいですね。ただ、表面的なのでもう少し具体的なことも知りたかったなあ。例えばなぜオフロードはおすすめしないかとか

  • @user-tx9qv3te7h
    @user-tx9qv3te7h Місяць тому +2

    少々耳が痛い部分も有りますが私が心掛けているのは、若いライダーやこれからバイクに乗ろうと思っている人のお手本に成るような行動やバイクの楽しさを伝えて行ければと思っています。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      確かに、若いライダーやこれからバイクに乗ろうと思っている人のお手本に成るような行動やバイクの楽しさを伝えて行ければ、理想ですね

  • @user-qv4is4ju8y
    @user-qv4is4ju8y Місяць тому +1

    週明けの月曜日になると必ず年配ライダーの死亡事故がニュースになる。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      確かに、増えますよね、気になりますよね

  • @user-asdfghjkl25
    @user-asdfghjkl25 Місяць тому

    バイクで一番必要なテクニックは自制心

  • @user-kq4lf5ko2n
    @user-kq4lf5ko2n Місяць тому +2

    筋力が低下するのは、50歳という年齢ではなく、今までの筋肉への負荷や可動の
    不足が原因ですから、50歳で筋トレを開始しても、筋トレをしていない20歳代の
    筋力を遥かに上回る事は十分に可能です。
    勿論、年齢による衰えも確かにありますが、これまでの怠惰による衰えの部分の方
    が大きいですね、反射神経や敏捷性の獲得を狙うならば、ウエイトトレーニングよ
    りも昔に流行ったブルワーカーのようなアイソメトリクス運動の方が有効だと思い
    ます。
    筋力の増加は基礎代謝を上げる効果も付随されますし、冬場の防寒対策にもなりま
    すし、日頃、筋トレで体温を上げて、一定の熱量に身体を慣らして於けば、夏場の
    暑さ対策にも効果を発揮すると思います。
    筋力はトレーニングを長期間サボれば、その低下は著しいですが、昔に身に着けた
    感覚を回復させる為には、そんなに時間はかからないと思います。
    バイクに乗るには背筋や腹筋、上腕三頭筋、首を支える為の僧帽筋の強化や二―グ
    リップには、大腿の筋肉や内転筋等の筋力の強化が必要となってくると思います。
    何よりもリターンしてほしくないのは、自己陶酔に耽る年甲斐もなく自己顕示欲の
    強い公道でのマナーを守れない人は、復帰して欲しくないです。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      50歳で筋トレを開始しても、筋トレをしていない20歳代の
      筋力を遥かに上回る事は十分に可能!希望が持てますね!

  • @user-eo2zn8vd6z
    @user-eo2zn8vd6z Місяць тому +1

    社長のくだりも秀逸ですね
    会社じゃなくても家族とか、何かあって悲しんだり事後の面倒かける事考えて乗りましょう、大人なら
    ま、運が悪けりゃ死ぬだけさって諦観も必要ですが、バイク乗るなら

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      ありがとうございます。そこに共感を持ってくださるのは嬉しいです。綺麗ごとではないので

  • @takwatan684
    @takwatan684 Місяць тому

    乗るならケチらないでしっかりした保険をかけましょう。家族にこれで頼むと言ってありますが自分は貰えないので意外と無理しないで乗ってますwww

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      ははは。良いですね。それで抑止効果があれば万々歳じゃないですかw

  • @user-uw8mr1qd6s
    @user-uw8mr1qd6s Місяць тому

    とても素晴らしい理論でした。
    特に、家族の反対 社長さんの話しは、視点がすごいです。
    自分は30代で、大型SSと中型ネイキッドを通勤で乗ってますが、今更バイクは危ない物と分かってきました。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      褒めていただき嬉しいです。ありがとうございます。今になって危ないとわかって良かったですね。天に召されてからでは遅いですから。お互いに安全に長く乗りましょう

  • @giwamode
    @giwamode Місяць тому

    17年ぶりにリターンをして1ヶ月経過しました!意気揚々とCBR600RRを購入しましたが、購入当初は峠道でハーレーについていくこともできないくらい劣化していました( ꈨຶ - ꈨຶ )
    カーブは怖いし、スピード感も怖いし、昔どうやって乗っていたか思い出せず悪戦苦闘していました😅
    毎週末峠にこもって、1ヶ月で3000km走って、まだビビりはありますが少しずつリハビリ出来てる感じです😊 乗るたびに成長を実感出来る今が一番楽しい時期ですが、歳を食った分リスクも考えて安全に楽しんでいきたいですね😊 毎週月曜日全身筋肉痛でいい運動になっています🤣

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      全身筋肉痛でいい運動。ですよね、そうなりますよ。ただ、思った以上に必要のない所に力が入ってしまっているのかもしれないですね。CBR600RRは、身体を預けてあげればよく走るマシンなので楽しいですよね。劣化を受け入れて、しっかり練習する向上心がうまくなる事故らない秘訣かも

  • @daisukehoshino202
    @daisukehoshino202 Місяць тому +1

    切ない話題が続きますね笑
    約20年間のブランクの間、ずっとリターンしない理由を探して自分を言い聞かせてました。
    50歳手前でリターンして2年ほどたった今、実はある面で昔よりライディングが上手くなってるように感じるんですよ。
    若い頃ライテク本を読み漁ったけどイメージできなかった理論が、20年間頭の中で熟成されてからリターンして「あ、こういうことだったのか」と消化できた感じです。たぶん歳とったぶんメタ認知力が上がってるんだと思います。危険予測や自分の状態の把握がより冷静に見えるようになったような。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      ははは。若さとはそれだけで価値があるということですね。歳とったぶんメタ認知力が上がってるんだと思います。危険予測や自分の状態の把握がより冷静に見えるようになった、コレあるかもしれません。今だからこそ、経験からの理解度が変わっている。そう、無駄に歳食ったわけじゃないんですよね

  • @pantani6604
    @pantani6604 Місяць тому

    現在58歳。50で小型二輪を取り、普通自動二輪限定解除が3年前。リターンではありません。コツコツ用品を揃え、コツコツ練習に出かけています。毎日通勤にも使っています。ようやく技術の進歩を実感できるようになってきました。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      そうですか。50過ぎてからのバイクライフ。通勤でかなり慣れていくのではないですか。ステップを踏んで向上していく。お手本のような方ですね

  • @TheTaiyakisan
    @TheTaiyakisan 28 днів тому

    とても賛同できる点。
    ・高いバイク買って貧相な格好で乗ろうとする人。
    ・裸の王様的な性格。周りの話を聞かない、自分の価値観が正義の人。
    ・何も鍛えずに体にガタがある人。他のせいにして言い訳して何だかんだ努力しない人。
    ・年相応の社会性が足りない人?いい歳してもイタイ行動する人ね。
    以下追伸
    ・心に問題を抱えている人。SNSで論争したがる人、性格がネジ曲がってる人は乗らない時間がたっぷりあって何千人を相手に平気で不快にさせて閲覧者を巻き込む話題を書く人。居場所がなくてかまってほしいんだろうけど犯罪者予備軍にしかみえないから消えてほしい。
    ・結局、ちょっと金出して簡単に始められるオートバイを利用して自己顕示したがるイタイ人が実に多い。努力もキライだけど相手にしてほしい人が好む趣味として一定数いるからふつうに好きな人には迷惑な存在。
    ・こんなマナー違反者やめてくれと投稿する人もウザい。その場で解決できる度胸がないのに写真撮って投稿して賛同を得るな、現場は何も解決してないだろと言いたい。
    ・くだらないことに固執する人も乗ってほしくない。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  26 днів тому +1

      まったく、おっしゃるとおり。正論のように聞こえるが、読んでいくとそうではないことに気が付く。実態と問題点がリアルに伝わる

    • @TheTaiyakisan
      @TheTaiyakisan 26 днів тому

      @@e50exhaust
      女性ライダーYouTuberは上記のこういう輩からも支持を得なくてはならないので命のリスクも高いです。
      犯人がNR750乗り、新宿の刺殺事件も似たようなものですから今の時代表面化されてないけどメンタル的MADMAX状態とみていいでしょうね。(世紀末)
      だから僕は群れないようにしています。現場で何か縁があるときは助けることもしますよ。

  • @monoai
    @monoai 23 дні тому

    自分の衰えを分かった上で乗る人ならリターンでも継続ライダーでも間違いは少ないですね。
    あと昔の感覚でマフラーうるさくするのは時代に合いませんね。昭和脳の人は乗らないで欲しい。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  19 днів тому

      昭和脳の人は乗らないで欲しい、なるほど、そうかも

  • @premaltnishiumi6084
    @premaltnishiumi6084 13 днів тому

    歳を取ってリターンしない方がいい人がいるなら、若い人はなおさら乗らない方がいいですね。50代よりも若い人の方が圧倒的にムチャな走り方をしてしまうんですよ。歳をとったら全員が間違いなく自分史上最も慎重になります。筋力が全員落ちるのと同じです。「でも歳をとったひとがなくなった事故が今日もあった」はいはい、それは年齢層別のライダー人口の関係と、事故はゼロにはならない、という状況のためですネ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  11 днів тому

      体力面と精神面での2つの対比ですね。一方は若い方がよく、一方は年取った方が良い。両方かねそなえたらいいのに

  • @jrtmell1513
    @jrtmell1513 Місяць тому +1

    45才でリターンして10年、昔みたいにスポーツバイクを乗り回す自信は無いので、今はクルーザーでのんびり走ってます。昨年妻も50才でリターンしました。昔と違いバイクは飛ばすだけが楽しみでは無い事に改めて気づきました👍
    すり抜けせず、車の流れに乗って夫婦でのんびりツーリングは楽しいですね。もらい事故だけはどうしようもありませんが😅😅😅

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      いいですねえ~、ご夫婦でツーリング。昔と違いバイクは飛ばすだけが楽しみでは無い事に改めて気づきました。コレですよ!ですよね。もらい事故に気を付けながら末永く安全に乗りましょう

  • @vtr1595
    @vtr1595 Місяць тому

    こんにちは。いつも楽しい動画ありがとうございます。私としてはどんな理由があったとしても10年以上バイクから離れたらもう乗らない方が良いと思います。何事においても10年分の感覚を取り戻すのはかなり大変(絵を描くとかスポーツするとかと同じ)で、バイクはそこに命が関わるので危険すぎると思います。10年乗らないで過ごせたのならこの先も乗らないで楽しく過ごせるよ、と声かけるかな。でもそのあとは本人次第です。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      こんにちは。なるほどなあ、確かに、絵を描くとかスポーツするとかと同じで、それだけ開くと取り戻すのはかなり大変ですよね。若い時、部活で3日休んだら、調子戻すのに2日かかったものなあ。今の歳では、元には戻せないかもなあ
      それを自覚して、若い時とは違う選択をしてリターンするのは良いのではないですかね。軽いバイクにするとか、ゆったり走るとか。ま、本人次第ですね

    • @vtr1595
      @vtr1595 Місяць тому

      こんにちは。お返事ありがとうございます。私としては趣味として始めるならあまりにもリスクが高いという事です。動画にておっしゃられている事は全て同意致します。それでもなおバイクに乗るという選択をされる方が乗るのであればいきなり大型のSSでも良いと思いますし、どんな乗り方をしても私としてはそんなに気にする事もありません。お金のある方が使ってくれたほうが経済的にも良いですしね。

  • @knhr5447
    @knhr5447 Місяць тому

    バイクは、楽しいけど危ないからな〜

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      確かに危ないです。でもたのしい

  • @boiteku
    @boiteku Місяць тому

    確かに。リターンライダーの定義が必要。爆音おっさん、ほうれい線バリバリのヘルメット、なんか全てカッコ悪いし時代に取り残されてる化石。年齢を加算した乗り方の人もいますねー。なんかカッコ良さがはっきり分かれているような?カッコ良く乗りたいですねー😅

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      いやあ、おっしゃるとおりですよね。なんかカッコ良さがはっきり分かれているような?カッコ良く乗りたいですねー。スマートさ、かな

  • @user-mq4te9tr7w
    @user-mq4te9tr7w 29 днів тому +1

    そもそもスッ飛ばす、カッ飛ばす人はバイク乗ってほしくありません。
    若いころどうであったかより、現在安全運転しない人、すり抜けする人、まじ危険運転者です。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  26 днів тому +1

      ゆっくりも楽しいです

  • @user-vi1dm6ot2y
    @user-vi1dm6ot2y Місяць тому

    好きにすれば良いが、自分だけが死ねばいいが、他人を巻き添えることだけはやめてほしい。自分もリターンした63歳のジジイだが..😟

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      おっしゃるとおり。他人を巻き添えることだけは避けなければ

  • @user-wi6hb2tj2q
    @user-wi6hb2tj2q Місяць тому +1

    心配はただ金掛かるからだよ😂🤚🏍️💰💰💰💰😺💰

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      確かに、金はかかる~

  • @munechi-h
    @munechi-h Місяць тому +1

    私は他人にバイクを薦めません。
    それでしぬ可能性ある。
    乗ったら乗ったらで楽しく話はしますが。(笑)
    現に昔、薦めた人が原付で速攻転倒したのツラかったけど、久々会ったら隼乗ってた。(笑)

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      薦めた人が原付で速攻転倒したのツラかったけど、久々会ったら隼乗ってた。笑えないけど、笑えますね。バイク乗りとは、そういうもんですね

  • @GJ-ix8gy
    @GJ-ix8gy Місяць тому +1

    放っておけばいいんじゃないんでしょうか。
    決め付けるのは良くないと思いますよ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      おっしゃるとおり。そういうコメント待っていました

  • @user-ro4uc2dq3p
    @user-ro4uc2dq3p Місяць тому

    乗りたい人が乗ればー

  • @sendaisi
    @sendaisi 8 днів тому

    「リターンしない方がいい」っていうのは、正直に言えば余計なお世話です。
    50代なんていい大人なので、本人の自己判断に任せるで良い話なのでは?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  6 днів тому

      そうです、大きなお世話動画です。言う事を聞けと言っても、この年齢でいう事を聞く人はまれじゃないかなw

  • @BPGT-cv4xk
    @BPGT-cv4xk Місяць тому +2

    自分は、現在57歳で約3年前に30年振りに
    リターンしました。
    若い頃は、オフロード車ばかりで、365日
    毎日乗って、365回はオフロードで転んで
    上手くなり、限定解除も一発合格💮で
    自惚れた挙句、750ccバイク で謎のチャタリング
    でハンドルがブレ出し、このまま乗っていては
    ガードレールにぶつかる💥と思い、わざとリア
    ブレーキを踏んでバイク を捨てて、体をバイク
    から離したお陰でバイク は、紙クズみたいに
    なりましたが、身体はツナギのお陰か、擦りきず
    すらなかったです。スピードは、高速コーナーで
    侵入は140キロオーバーでした。
    その後、バイク は降りて、車🚗に夢中になり
    バイク と同じく公道で全損しましたが、幸いに
    無傷でした。車で再度、復活してからはサーキットで
    テクニックを磨き、大中小サーキットで5000ラップは
    走り込み、スピーンはありましたが、無傷 無事故で
    サーキット走行に終止符を打ち、現在もマニュアル車
    ですが、ゆっくりと法定速度でも意識すれば、技術は
    錆びない事を知りました。
    バイク は、リターンするにあたり、大型にいきなり
    乗ろうと思いましたが、もう一度テクニックを思い
    出そうと、トリッカー250でクローズドのオフロード
    コースで走り込み、若い時はありえないハイサイドやよ
    前輪からの転倒を2回から3回経験しました。
    その後、トリッカーで限界を感じ、WR250Rで毎週
    コースを一年間走り込み、1回も転ばなくなったので
    去年、CB1000Rに乗り換え、法定速度内でゆっくり
    と白バイのように走る楽しみを見つけました。
    リターンされるライダーに伝えたい事は、安全装具には
    お金をかけて、意識すれば、走る場所はどこでも良く
    ツーリングでいくら距離やガソリン⛽️を使っても
    技術力は、上がりません。何回も訪れる信号🚥で
    止まる時は、時速5キロ位までハンドルの微調整と
    骨盤を立てて、背中も猫背にならないように、頭の
    先から、骨盤までを一直線にしてハンドルは脱力で
    ドアノブのように握る。膝のニーグリップを意識して
    オフロードのように、くるぶしグリップでつま先は
    真っ直ぐた向ける。そうすれば、膝は軽くタンクに
    あたり、必要な時だけ絞めるようにする。
    そうすれば、フォームも良くなり、時速3キロ位まで
    耐えれるようになり、右左折時の立ちゴケもなくなり
    ま。バイク の曲がる理論を意識しながらゆっくりと
    走れば、サーキット等は理論の確認の意味で走り
    闇雲にサーキットを凄いスピードで走っても本当の
    意味で上手くなりません。白バイ隊員がサーキットで
    小僧達を追いかけてる動画がありますが、ノーマル
    タイヤでサーキットを走っても激速でした。
    自分は、バイクは 武道の延長戦上にあり、二輪道だと
    思っています。バイク ライディングは、持てる知識
    テクニックを駆使した実戦だと思っています。
    乗り終えた後は、今日も無事に帰ってこれたと、バイク
    に感謝しながら、毎回洗車します。ヘルメットや装具も
    ピカピカ✨にします。物を大事にすれば、技術力も
    上がり、トラブル等も未然に防いでくれます。
    若い頃にテクニックを磨き合った友人の元白バイ隊員
    でさえ、毎日 出勤前や帰宅途中の河川敷で走り
    こんでいます。テクニックやライディング理論は
    速く走るために使うのでは無く、安全🦺のために
    使い、自分の命や他人の生活を守れは、60歳、70歳
    80歳まで健康なら、バイクは乗れると思ってます。
    最後に、バイク に乗る気持ちは、常に平常心で
    万が一、事故りそうになった時も平常心でいられる
    ようにする。右直事故を減らすには、車🚗を熊🐻
    や猛獣だと思い、2車線あるなら、左側を通る
    ようにして、フロントブレーキには、いつでも中指
    をかけておく。
    どうしても、ぶつかると判断した場合、目👀は閉じずに
    最後まで見続ける強い気持ちを持つこと❗️
    目👀を閉じなければ、人間が持っている本能で回避できる
    可能性が残ります。あとは、ぶつかる💥前に思いっきり
    左←にバイク を倒し込み、後は後輪ブレーキも思いっきり
    踏んで、わざと転び早くバイク から離れる。
    ABS付きのバイク でも転べます。
    要するバイク を捨てる勇気、転ぶ勇気を持ち、零戦の
    神風特攻隊のようにならない。
    剣道の経験がある方なら、面を攻撃されても瞬きしないーー
    あれが、バイクや車の危険⚠️回避時に使えます。
    非常長くなりましたが、こんなバイク の乗り方をしてても
    楽しいです。
    キモは、大型のパワーをアクセルワークで抑えて乗り
    なるべくバンクさせずに乗れば、大型のパワーでも
    10000キロは、持ちそうです。
    使わない、外側の約2センチは、安全マージンで再度
    寝かす時に使う。
    走行ラインは、センターラインのはみ出しを想定して
    中央よりも、左側を通るようにする。
    山道では、特に左側の自転車🚲や対向の自転車🚲に
    気をつける。
    では、お互いに安全運転で行きましょう。😊

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      すばらしい!すごい!理想的すぎて、やろうと思ってもなかなかできる方はいないんじゃないですか!すごいなあ
      まあ、運も良かったのでしょう。技術も相当ですが、心構えと自信ですかね。これだけ準備して鍛錬を続ければ、80でも乗れるでしょう。武道に例えるあたり、自分に厳しい方かと。外側の約2センチは、安全マージンで再度
      寝かす時に使う。これが思っていてもできる人は少ない。マシンコントロールもしっかりできているし、経験も豊富。ただ、距離乗っても到達できない極みですね

  • @drgentlewolf
    @drgentlewolf Місяць тому

    1 カーブの手前で減速
    2 カーブ中の視線は出口の先端を凝視しパーシャルで
    3 突然の飛び出しを予測し見通しの悪い所では警戒減速
    4 飛ばすのはスーツを着てサーキットを
    5 悪天候 夜間は 乗らない

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      もうお手本、教本

  • @nishiy5538
    @nishiy5538 24 дні тому

    こんな事言ってたら、歳を取った人はリターンでも新規でも乗ったら駄目ということですね。
    主は本当はバイクが嫌いなんですか?そんなふうに動画を見て感じました
    バイクはそんな浅い趣味ではありません。
    いいじゃないですか体が痛い、バイクを改造してる、寒いから乗らない、雨降ったら乗らない、会社の社長でも乗ったらいいと思います。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  23 дні тому

      いろんなコメントがあって良いです。バイクは嫌いではないですよ、むしろ好きだからこその意見です。ただ、価値感はひとそれぞれなので、反論ももちろん異論もあることでしょう。そこで少しでも考える機会があったらUPした甲斐があります。別に意見なので、その通りにすることもないし、正解でもないです

  • @hi64mo
    @hi64mo Місяць тому +1

    中高年がバイクを乗るには若い頃と違い多少の努力が必要なのはわかるけど、余計なお世話だと思います。遅咲きライダーを全否定していますね。バイク乗るのが月1だろうが年1だろうがそんなのオーナーの自由。ヤマハの社長がバイク乗ってるように社長ライダー結構いると思いますよ。若い頃のまんまリターンしたい人だけは仰る通りですね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      ですね、余計なお世話です。個人的な見解です、こういう意見もあると心に刺さってくれれば良いし、こうして反論や否定も歓迎です。社長ライダー結構いますよね、かつて自分もそうでした。今は、違うけど。社長さんは、一考あると思いますよ

  • @desumaaakun6933
    @desumaaakun6933 Місяць тому +2

    時々見かけますが50.60になっても膝すり命みたいな動画上げてる人居ますが何ともイタイ人だなぁ〜って思いますね。奥多摩に革ツナギ来てSS乗って馬鹿みたいなスピードで走ってる中年オヤジみたいな、、、
    どう足掻いたって若い人には敵いっこないんだから身の丈に合ったバイク、乗り方をすれば良いのにと思います。バイクって峠を速く走るだけが楽しみじゃ無いですからね。歳取ったら身の丈をわきまえてスマートにカッコ良くバイクに乗りたいですよね。
    でも今のバイク乗りって大型2輪乗ってないと何となく肩身が狭い様な気がするのは私だけかな?高速のSAとかで同じバイク乗り達を見てると大型ばかりですよね?

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      バイクって峠を速く走るだけが楽しみじゃ無いです、おっしゃる通りです!いい歳こいてイタイ人もいますね。大型が増えたのは、単に免許が取りやすくなったからではないですかね

  • @user-ql8gw8qr5g
    @user-ql8gw8qr5g Місяць тому +2

    2年前に再リターン(2度目のリターン)をしました。年に数回のツーリングしかしませんが、貴方にとやかく言われる筋合いはありません。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому +1

      おっしゃるとおりです、数回しか乗らなかろうが、人にとやかく言われることではないですよね。安全に長く乗りましょう

  • @umoumo3799
    @umoumo3799 Місяць тому

    昔ガンガンで今50入ってる人は大型の経験ほとんどないのでは?ま、〇ぬ時なんて何しても〇ぬもんです。
    まあ人に言われてやらないような趣味なんてその程度の思いですし、やらなくてもいいですよね。若い時の私はそうでしたね。
    今の時代に合ってないのはわかっていますが、バイクは自由なものだと思いますので装備はどうこうは思わないですね。自分たちで窮屈な世の中作って楽しいのかな?って
    考えることは沢山ありますねぇ。迷惑とかあなたが決めることではありませんよ。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      迷惑とかあなたが決めることではありませんよ。確かに、そうですね。まあ、騒音とか巻き込み事故は迷惑かもしれないですが。タヒなときはタヒ、そうです、おっしゃるとおり。だから、生き方が、走り方が問われるんです。服装と装備については、昔から賛否ありますよね。自由なイメージだからなあ、特にバイクは。若い時は、いいんですけどねえ、怪我した時のねえ、そこなんですけどね。自己責任なので。まあ、自己責任という言葉も、便利すぎてはき違えるとえらいことになりますが。。。
      窮屈と自由だけじゃあないんですけどね。その間が無限にある。ルールというものをどこまで自分で作るかですけどね
      人に言われてやらないような趣味なんてその程度の思い、すごく共感しました

  • @user-nl1no8vx9i
    @user-nl1no8vx9i Місяць тому

    でも、この人あんまり上手くないよね。

    • @e50exhaust
      @e50exhaust  Місяць тому

      自分もまだまだです