Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
出来ました👍足への負担はかなり意識しています。VAMOS🔥
最高の動画ありがとうございます✨❗9月に陸上短距離の大会があるので、そこに向けて頑張ります❗
私も中学生の頃はアスファルトの上を走ると足首が痛くなっていたので、底の厚い靴を履くか、土のグラウンドを走っていました。痛みを感じている人や成長期の子達に無理をさせないのはとても大事ですね!
それケガのしやすい危険なサイクルに入っているようです。底の厚い靴ややわらかい地面だとよりケガをしやすい体になるとエビデンスが確立されています。成長期の子供に厚底や柔らかい地面に慣れさせると一層危険です。痛みが出たらクッション性の高い靴で痛みを和らげるのは最悪のサイクルに入っていってしまうので、痛みがなくなるまで激しい運動はせず、痛みが無くなったらクッション性のあまりない靴で適切な体の使い方をおぼえるのが成長期の子供には良いと思います。
5分間の動画待ってました!この動画とは関係ないんですが練習する時間は1週間に何回1日に何回やったらいいですか?できればでいいので教えてください!
前の動画でも質問しました。2回目の質問すみません🙇♀️
室内トレーニングなどちょっとした時間で出来るトレーニングはありますか。
サーキットトレーニングでラジオ体操並みの難易度だけど、効果的なトレーニングを教えてください。
またコメントをしてすみません。聞きたい事があるんですけど、僕は手術して両足の柔らかさや足の力などバランスがおかしいんです。両足のバランスを揃える為のトレーニングは、ありますか。また教えていただければ自分の友達もその事に悩んでるいるので教えられるのでお願いします。
足だけ悪いのであれば両足を一緒に使うトレーニングをして限界を弱いほうに合わせ筋バランスの悪さを補う方法があります
コメントありがとうございます!こちらのご質問を動画内で回答させていただきますので、今しばらくお待ちください!
「走りは正解は分かっている」とおっしゃっていた和田さんですが、最後のほうに、「はずもうとすると足首や足裏が痛くなる」と言う人へのアドバイスとして厚底シューズを薦めています。「厚底シューズは逆に怪我が多くなる」という研究結果が多数あるようですがこれはどういうことでしょうか。厚底で怪我が多くなるのは研究やランナーの経験則からも明らかなようで、その原因として、・クッション性があると足裏から感じる感触が鈍くなるため、反発力を感じるために必要以上に力を加えることが多くなって、過度な負荷がかかる。・反発を得られるプレートが入っている場合は接地時間が通常より短くなり、 瞬間あたりの衝撃が普通のシューズより大きくなる、速く走れるため合計の衝撃力も大きくなる。・プレートをしならせる走り方をしないとプレートが負荷になってしまうが、疲れた時にプレートを曲げて弾もうとすると、前傾姿勢が強まり、結果として股関節に負担がかかる。などが考えられるようです。素人目には一見クッション性のある靴や反発素材のある靴は足をサポートしてくれて優しそうにおもえますが、実際は違うということみたいです。そのため、プロのランナーは、練習では厚底をそれほど履かずに違和感がない程度に慣れるのみで、レースで履くようにしている人やチームも多いようですね。トレーニングの時から履くと、クッションやプレートによって自分の持ってる感覚にそぐわない負荷がかかってしまうようになるからだと思います。練習時にバウンティングで足首や足裏が痛くなる人は、おそらく過度に足首やアキレス腱に負荷がかかっている状態のはずです。そこにクッション性のある靴を履くと、さらに過度な力をかける恐れがあります。というよりクッション性のある靴をもう履いているからそうなっている可能性がありますよね。バウンティングで弾むことだけを教えられてアキレス腱で弾むという意識が強すぎる、そこにクッション性のある靴で弾む感覚を得ようとするとさらに過大な負荷がかかる、そういう可能性があるので、和田さんのしたアドバイスは危険ではないでしょうか?
差し出がましいですが、長距離ランニングとスプリントを混同しているように見受けられます。上述の内容は主に長距離ランニングでの話で、スプリントの場合は>・クッション性があると足裏から感じる感触が鈍くなるため、>反発力を感じるために必要以上に力を加えることが多くなって、過度な負荷がかかる。→スプリントトレーニング、特にジャンプトレーニングの場合は特別な意識が無くともクッションは踏み潰してしまいます。ミッドソールが厚い方が踏み潰しきるまでの時間が長く、その間に運動エネルギーを吸収して着地衝撃を緩和してくれます。>・反発を得られるプレートが入っている場合は接地時間が通常より短くなり、>瞬間あたりの衝撃が普通のシューズより大きくなる、速く走れるため合計の衝撃力も大きくなる。→そもそもスプリントの場合は厚底では速く走れません。クッションが沈みきって地面と足がコンタクトするのを待たないとならないので、接地時間も伸びます。厚底シューズを履いてクッションの沈み込みを無視して走ろうとすると空中で藻掻くことになるので、なかなか辛いですよ。トランポリンの上を全力で走るようなものです。>・プレートをしならせる走り方をしないとプレートが負荷になってしまうが、>疲れた時にプレートを曲げて弾もうとすると、前傾姿勢が強まり、結果として股関節に負担がかかる。→そもそもスプリントは前傾姿勢で股関節の力を目いっぱい使って一気に加速させる種目です。となります。既に厚底を履いてどこか痛めてしまうのなら、それはそもそもバウンディングに耐える準備ができていない可能性の方が高いと思います。もちろん技術が上達して、突き詰めていくならば自分のタイミングで足を動かせる薄底がベストになるとは思いますが、身体が慣れてない内から無理に薄底シューズを使用してもケガのリスクが上がるだけかと。少なくとも私の場合は加齢に伴って、ウインドスプリントでジャンプトレーニングするのはやめました。若い頃と違って、一発で足が逝きます。
論拠にしているのはどのような論文ですか?探しても見つかりません。ベアフットが流行った頃に書かれた「Effects of footwear and fatigue on running economy and biomechanics in trail runners.」においてはミッドソールが薄いと痛みが増すと論じていますが。
@@kankiryosuke131 >論拠にしているのはどのような論文ですか?探しても見つかりません。ネットで「厚底 ケガ」などで検索すると各種エビデンスがすぐ出てきますよね。どう探されましたか?「厚底シューズで怪我リスクが上がる科学的根拠」とグーグルで検索すると論文の引用先も表示されるようです。最近の厚底&プレート靴での故障がランナーで頻発したのも有名です。それらのランナーはかかと接地の人だけではありません。フォアフットやミッドフットのランナーでも起きました。スプリントのフォームに近い人たちでも起きているということです。>ミッドソールが薄いと痛みが増すと論じていますが。それはどの部分の痛みが増し、ケガが多くなると論じていますか?それはクッション性になれた現代人を母集団とした調査ではありませんか?クッションの高い靴でトレーニングをすると、クッション前提の体の使い方を無意識にするようになるため、そういう人がクッションのない靴に履き替えるとその時点で怪我が頻発しますから。すると、「やはりクッションがないとダメだ」と間違った結論にいたってしまうわけです。正解は「クッション性のある靴を履いていると、クッションになれた体の使い方になっていくので、そこでクッションが無くなるとケガをする」であるにもかかわらず。これではクッション性で怪我の増減や痛みの増減を比較していることにならず、クッションに慣れた体の現代人がクッションのない状態になるとどうなるかの調査でしかありません。論文が検証されて同じような結論が多数出て初めてエビデンスたりえます。科学ではこれまでの結論をくつがえそうとする論文が多数出ますが、再現不能なものも多数あり、論文一つ程度ではエビデンスとして扱われない世界ですよね。クッション性が高いとケガが多くなるという結論は多数でていて、多数検証済みでエビデンスたりえる状態のようですが、クッション性が高いほうが怪我が少なくなるというあなたの結論は多数検証されているものなのでしょうか?もし検証されたものであるならそこには覆された原因があるはずですが。そしてもしあなたのいう通りならベアフット系のメーカーが嘘をついていて処分が必要だということになります。わたしはベアフット信者でも何でもないですから、いちどメーカーと議論をしてどちらが正しいのかエビデンスをもって証明してほしいものです。笑私は多数のエビデンスと実際に起きている現象からしても、クッション性が高い靴で感覚を慣らした人ほど、普通の靴にもどすとケガが多くなるというのは理にかなっていると思います。クッション性の高い靴に慣れた人は、ケガをしやすい。クッション性の高い靴に慣れた人は、クッション性のない靴に履き替えた時が最も危ない。なので、けが防止のためにクッション性の高い靴を薦めるのは危険だし、ケガの潜在リスクが上がる体になっていく。バウンティングなどで体に痛みが出ている人なら、クッション性の高い靴を薦めて痛みを和らげてしまうと、よりいっそうケガをしやすい感覚が培われていく最悪のサイクルに入っていってしまうので、正解は一度痛みがなくなるまで練習をやめて、痛みが無くなったら今度はクッション性の低い、もしくはクッション性の高くない普通の運動靴で、痛みが出ない程度の軽い強度からはじめて、体で適切な運動感覚を養っていくことだと思います。クッション性の高い靴は足から受ける衝撃が少なくなるため、蹴った感覚が減るということであり、必要以上に地面を蹴ってしまいます。思い切り地面を蹴ってもその反発が生かされないほどの強い蹴りだと、足を痛めるだけで足は速くなりませんよね?単純に強く蹴れば速くなるわけではなく、その人の現在の体に合った適切な強度が存在します。クッション性が高い靴は蹴った感覚が薄まるため、適切な強度をこえた蹴りが起きやすくなり、ケガもしやすくなります。バウンティングで痛みが出ている人にクッション性の高い靴をはかせて続けさせるのは最悪のサイクルに入るので、絶対にやってはいけないタブーだと思います。
意外と…きつい
きつい
出来ました👍足への負担はかなり意識しています。VAMOS🔥
最高の動画ありがとうございます✨❗9月に陸上短距離の大会があるので、そこに向けて頑張ります❗
私も中学生の頃はアスファルトの上を走ると足首が痛くなっていたので、底の厚い靴を履くか、土のグラウンドを走っていました。痛みを感じている人や成長期の子達に無理をさせないのはとても大事ですね!
それケガのしやすい危険なサイクルに入っているようです。底の厚い靴ややわらかい地面だとよりケガをしやすい体になるとエビデンスが確立されています。成長期の子供に厚底や柔らかい地面に慣れさせると一層危険です。痛みが出たらクッション性の高い靴で痛みを和らげるのは最悪のサイクルに入っていってしまうので、痛みがなくなるまで激しい運動はせず、痛みが無くなったらクッション性のあまりない靴で適切な体の使い方をおぼえるのが成長期の子供には良いと思います。
5分間の動画待ってました!
この動画とは関係ないんですが練習する時間は1週間に何回1日に何回やったらいいですか?できればでいいので教えてください!
前の動画でも質問しました。
2回目の質問すみません🙇♀️
室内トレーニングなどちょっとした時間で出来るトレーニングはありますか。
サーキットトレーニングでラジオ体操並みの難易度だけど、効果的なトレーニングを教えてください。
またコメントをしてすみません。聞きたい事があるんですけど、僕は手術して両足の柔らかさや足の力などバランスがおかしいんです。両足のバランスを揃える為のトレーニングは、ありますか。また教えていただければ自分の友達もその事に悩んでるいるので教えられるのでお願いします。
足だけ悪いのであれば両足を一緒に使うトレーニングをして限界を弱いほうに合わせ筋バランスの悪さを補う方法があります
コメントありがとうございます!
こちらのご質問を動画内で回答させていただきますので、
今しばらくお待ちください!
「走りは正解は分かっている」とおっしゃっていた和田さんですが、
最後のほうに、「はずもうとすると足首や足裏が痛くなる」と言う人へのアドバイスとして厚底シューズを薦めています。
「厚底シューズは逆に怪我が多くなる」という研究結果が多数あるようですがこれはどういうことでしょうか。
厚底で怪我が多くなるのは研究やランナーの経験則からも明らかなようで、その原因として、
・クッション性があると足裏から感じる感触が鈍くなるため、
反発力を感じるために必要以上に力を加えることが多くなって、過度な負荷がかかる。
・反発を得られるプレートが入っている場合は接地時間が通常より短くなり、
瞬間あたりの衝撃が普通のシューズより大きくなる、速く走れるため合計の衝撃力も大きくなる。
・プレートをしならせる走り方をしないとプレートが負荷になってしまうが、
疲れた時にプレートを曲げて弾もうとすると、前傾姿勢が強まり、結果として股関節に負担がかかる。
などが考えられるようです。
素人目には一見クッション性のある靴や反発素材のある靴は足をサポートしてくれて優しそうにおもえますが、
実際は違うということみたいです。
そのため、プロのランナーは、練習では厚底をそれほど履かずに違和感がない程度に慣れるのみで、
レースで履くようにしている人やチームも多いようですね。
トレーニングの時から履くと、クッションやプレートによって自分の持ってる感覚にそぐわない負荷がかかってしまうようになるからだと思います。
練習時にバウンティングで足首や足裏が痛くなる人は、
おそらく過度に足首やアキレス腱に負荷がかかっている状態のはずです。
そこにクッション性のある靴を履くと、さらに過度な力をかける恐れがあります。
というよりクッション性のある靴をもう履いているからそうなっている可能性がありますよね。
バウンティングで弾むことだけを教えられてアキレス腱で弾むという意識が強すぎる、
そこにクッション性のある靴で弾む感覚を得ようとするとさらに過大な負荷がかかる、
そういう可能性があるので、和田さんのしたアドバイスは危険ではないでしょうか?
差し出がましいですが、長距離ランニングとスプリントを混同しているように見受けられます。
上述の内容は主に長距離ランニングでの話で、スプリントの場合は
>・クッション性があると足裏から感じる感触が鈍くなるため、
>反発力を感じるために必要以上に力を加えることが多くなって、過度な負荷がかかる。
→スプリントトレーニング、特にジャンプトレーニングの場合は特別な意識が無くともクッションは踏み潰してしまいます。
ミッドソールが厚い方が踏み潰しきるまでの時間が長く、その間に運動エネルギーを吸収して着地衝撃を緩和してくれます。
>・反発を得られるプレートが入っている場合は接地時間が通常より短くなり、
>瞬間あたりの衝撃が普通のシューズより大きくなる、速く走れるため合計の衝撃力も大きくなる。
→そもそもスプリントの場合は厚底では速く走れません。クッションが沈みきって地面と足がコンタクトするのを待たないとならないので、接地時間も伸びます。
厚底シューズを履いてクッションの沈み込みを無視して走ろうとすると空中で藻掻くことになるので、なかなか辛いですよ。トランポリンの上を全力で走るようなものです。
>・プレートをしならせる走り方をしないとプレートが負荷になってしまうが、
>疲れた時にプレートを曲げて弾もうとすると、前傾姿勢が強まり、結果として股関節に負担がかかる。
→そもそもスプリントは前傾姿勢で股関節の力を目いっぱい使って一気に加速させる種目です。
となります。
既に厚底を履いてどこか痛めてしまうのなら、それはそもそもバウンディングに耐える準備ができていない可能性の方が高いと思います。
もちろん技術が上達して、突き詰めていくならば自分のタイミングで足を動かせる薄底がベストになるとは思いますが、身体が慣れてない内から無理に薄底シューズを使用してもケガのリスクが上がるだけかと。
少なくとも私の場合は加齢に伴って、ウインドスプリントでジャンプトレーニングするのはやめました。
若い頃と違って、一発で足が逝きます。
論拠にしているのはどのような論文ですか?
探しても見つかりません。
ベアフットが流行った頃に書かれた「Effects of footwear and fatigue on running economy and biomechanics in trail runners.」においてはミッドソールが薄いと痛みが増すと論じていますが。
@@kankiryosuke131 >論拠にしているのはどのような論文ですか?探しても見つかりません。
ネットで「厚底 ケガ」などで検索すると各種エビデンスがすぐ出てきますよね。どう探されましたか?
「厚底シューズで怪我リスクが上がる科学的根拠」とグーグルで検索すると論文の引用先も表示されるようです。
最近の厚底&プレート靴での故障がランナーで頻発したのも有名です。
それらのランナーはかかと接地の人だけではありません。
フォアフットやミッドフットのランナーでも起きました。
スプリントのフォームに近い人たちでも起きているということです。
>ミッドソールが薄いと痛みが増すと論じていますが。
それはどの部分の痛みが増し、ケガが多くなると論じていますか?
それはクッション性になれた現代人を母集団とした調査ではありませんか?
クッションの高い靴でトレーニングをすると、クッション前提の体の使い方を無意識にするようになるため、
そういう人がクッションのない靴に履き替えるとその時点で怪我が頻発しますから。
すると、「やはりクッションがないとダメだ」と間違った結論にいたってしまうわけです。
正解は「クッション性のある靴を履いていると、クッションになれた体の使い方になっていくので、そこでクッションが無くなるとケガをする」であるにもかかわらず。
これではクッション性で怪我の増減や痛みの増減を比較していることにならず、
クッションに慣れた体の現代人がクッションのない状態になるとどうなるかの調査でしかありません。
論文が検証されて同じような結論が多数出て初めてエビデンスたりえます。
科学ではこれまでの結論をくつがえそうとする論文が多数出ますが、
再現不能なものも多数あり、論文一つ程度ではエビデンスとして扱われない世界ですよね。
クッション性が高いとケガが多くなるという結論は多数でていて、多数検証済みでエビデンスたりえる状態のようですが、
クッション性が高いほうが怪我が少なくなるというあなたの結論は多数検証されているものなのでしょうか?
もし検証されたものであるならそこには覆された原因があるはずですが。
そしてもしあなたのいう通りならベアフット系のメーカーが嘘をついていて処分が必要だということになります。
わたしはベアフット信者でも何でもないですから、
いちどメーカーと議論をしてどちらが正しいのかエビデンスをもって証明してほしいものです。笑
私は多数のエビデンスと実際に起きている現象からしても、
クッション性が高い靴で感覚を慣らした人ほど、普通の靴にもどすとケガが多くなるというのは理にかなっていると思います。
クッション性の高い靴に慣れた人は、ケガをしやすい。
クッション性の高い靴に慣れた人は、クッション性のない靴に履き替えた時が最も危ない。
なので、けが防止のためにクッション性の高い靴を薦めるのは危険だし、ケガの潜在リスクが上がる体になっていく。
バウンティングなどで体に痛みが出ている人なら、クッション性の高い靴を薦めて痛みを和らげてしまうと、
よりいっそうケガをしやすい感覚が培われていく最悪のサイクルに入っていってしまうので、
正解は一度痛みがなくなるまで練習をやめて、
痛みが無くなったら今度はクッション性の低い、もしくはクッション性の高くない普通の運動靴で、
痛みが出ない程度の軽い強度からはじめて、体で適切な運動感覚を養っていくことだと思います。
クッション性の高い靴は足から受ける衝撃が少なくなるため、蹴った感覚が減るということであり、
必要以上に地面を蹴ってしまいます。
思い切り地面を蹴ってもその反発が生かされないほどの強い蹴りだと、足を痛めるだけで足は速くなりませんよね?単純に強く蹴れば速くなるわけではなく、その人の現在の体に合った適切な強度が存在します。
クッション性が高い靴は蹴った感覚が薄まるため、適切な強度をこえた蹴りが起きやすくなり、ケガもしやすくなります。
バウンティングで痛みが出ている人にクッション性の高い靴をはかせて続けさせるのは最悪のサイクルに入るので、絶対にやってはいけないタブーだと思います。
意外と…きつい
きつい