FOSTEX FE-204 スピーカーエッジの補修 硬化したエッジの軟化 補修シリーズ

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2021
  • いつもご視聴頂きましてありがとうございます。
    今回はFOSTEX FE-204のリペアをしていきたいと思います。
    D7シリーズ今回の動画はエッジの軟化及びコーン紙の亀裂の補修となります。
    次回動画はFE-204のコーン紙の着色して化粧直しをしたいと思います。
    コーン紙の着色なんて駄目なのは承知ですがもう古くなるとオリジナルが全て
    良いと言っていられなくなってきています。
    経年劣化との戦いで我慢して使うか、多少犠牲になる部分があっても見た目も
    綺麗にして使いたいと私は最近思って来ました。
    純正神話やオリジナル神話の呪縛から解き放たれましたww
    本来なら触らないのが一番ですが触らないで使用も経年劣化でもう限界に来ています。
    古い製品が気軽に手に入る時代ではありますが劣化との戦いが始まって来ましたね。
    そんなんでD-7シリーズ動画としてFE-204リペアを連載したいと思いますので
    お時間有ればよろしくお願いいたします。
    D-7 FE-204 試聴 (リペア後)
    • D-7 FOSTEX FE-204 フル...
    FE-204 コーン紙の着色
    • スピーカーユニットのリペア 劣化したコーン紙...
    FE-204 エッジの軟化
    • FOSTEX FE-204 スピーカーエ...
    D-7 FE-204 試聴 (リペア前)
    • FOSTEX FE-204 フルレンジ ...
    YOP-1 modoki 1号機 (GT-2000電源)
    • YAMAHA GT-2000用 外部電源...
    YOP-1 modoki 2号機 (GT-2000電源)
    • YAMAHA GT-2000用 外部電源...
    YAMAHA B-2
    • YAMAHA B-2 FETパワーアンプ...
    アキュフェーズ C-200
    • Accuphase Laboratory I...
    6N-FE88ES自作バックロードホーンB-1
    • 自作スピーカー FOSTEX 6N-FE88...
    FOSTEX 6N-FE88ES ヤマハB-1
    • 自作スピーカー FOSTEX 6N-FE88...
    YAMAHA B-1 UC-1の取り付け方+取り外し方
    • YAMAHA B-1 UC-1の取り付け...
    YAMAHA B-1 試聴
    • YAMAHA B-1 Natural ...
    MOS-FET アンプ3機種比較
    • MOS-FET アンプ3機種比較~ AU-α...
    AU-α607 MOS Premium 試聴
    • SANSUI AU-α607 MOS Pre...
    サブチャンネルに333ESXの試聴公開しています~
    ↓↓↓↓↓↓
    TA-F333ESX試聴3
    • SONY TA-F333ESX YAMAH...
    TA-F333ESX試聴2
    • ②SONY TA-F333ESX YAMA...
    TA-F333ESX試聴1
    • ①SONY TA-F333ESX YAMA...
    サブチャンネル
    によど Laboratory sub-channel
    / @niyodo2
    SONY TA-1150D  再生リスト
    • TA-1150D
    Technics SB-7000 再生リスト
    • SB-7000
    今後、機器の試聴のみや走行動画関係は上記のサブチャンネルに
    アップしていきますのでよろしくお願いいたします。
    ↓↓↓再生リスト↓↓↓
    AU-D907Limited
    • SANSUI AU-D907Limited
    SANSUI AU-α907i MOS LIMITED
    • SANSUI AU-α907i MOS LI...
    HITACHI/Lo-D HMA-9500MK2
    • HITACHI/Lo-D HMA-9500MK2
    YAMAHA CDX-10000 or CDX-2200
    • YAMAHA CDX-10000 or C...
    YAMAHA GT-2000X
    • YAMAHA GT-2000X
    ランドクルーザー80 フロントデフ修理動画 全①~⑥
    ランクル80 デフ修理⑥
    • ランクル80 デフ修理⑥ デフ修理完了 デフ...
    ランクル80 デフ修理⑤
    • ランクル80 デフ修理⑤ デフ組み付け 光明...
    ランクル80 デフ修理④
    • ランクル80 デフ修理④ デフパーツの洗浄 ...
    ランクル80 デフ修理③
    • ランクル80 デフ修理③ デフ分解開始 リン...
    ランクル80 デフ修理②
    • ランクル80 デフ修理② デフの取り外し ミ...
    ランクル80 デフ修理①
    • ランクル80 フロントデフ① リングギア ...
    ↓↓ホイスト関連の動画はこちらです↓↓
    ホイストレール取り付け動画 vol.1
    • ガレージの天井クレーン・ホイストウインチ用 ...
    ホイストの取り付け動画 vol.2
    • ガレージのウインチ取り付け・天井クレーン 天...
    ホイストの取り付け動画 vol.3
    • ガレージ ホイスト用の延長コード製作 ケーブ...
    ホイストの無線ユニット製作 vol.4
    • ガレージ ホイスト 天井クレーン 無線リモ...
    ↓↓↓ガレージの電気工事動画です↓↓↓
    DIYでガレージを作ろう!(分電盤移設・仮)
    • DIYでガレージを作ろう!(分電盤移設・仮)...
    DIYでガレージを作ろう!(電気配線撤去)
    • DIYでガレージを作ろう!(電気配線撤去) ...
    天井ボード貼りと電気配線
    • DIYでガレージを作ろう!(天井ボード貼り⑤...
    DIYでガレージを作ろう! ダウンライト開口
    • DIYでガレージを作ろう!(ダウンライト開口...
    ダウンライト取り付け(電気配線・照明取り付け)
    • ダウンライト取り付け(電気配線・照明取り付け...
    ガレージの電気工事 分電盤の取り付け
    • ガレージの電気工事 分電盤の取り付け 新品は...
    ガレージの電気工事 CV幹線配線と端末処理と接続
    • ガレージの電気工事 CV幹線配線と端末処理と...
    ガレージの電気工事 コンセント・スイッチ取り付け
    • ガレージの電気工事 コンセント・スイッチ...
    ガレージの電気工事 200Vコンセントの設置 溶接機コンセント
    • ガレージの電気工事 200Vコンセント設置 ...
    ガレージ 染めQ 床塗料シリーズ施工動画 4本
    ガレージ床塗装 前編
    • ガレージ床塗装 2日目 DIY 染めQ ...
    ガレージ床塗装 後編
    • DIY ガレージ 染めQ 密着コンクリ...
    ガレージ床はがし前編
    • ガレージ 染めQ 密着コンクリには 床塗装準...
    ガレージ床はがし後編
    • ガレージ 染めQ 密着コンクリには 施工準備...
    。。。。。。。。。。。。。。。。。。
    、、、、、、、、、、、、、、
    ・・・・・・・・・・
    。。。。。。。
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 55

  • @user-tm3tm3mr4r
    @user-tm3tm3mr4r 2 роки тому +2

    私も先週から、エッジの軟化しました。ブレーキフルードをFE204に塗りました。D-70の音がよみがえりました。思い切ってやって良かったです。参考になりました。ありがとうございます。

  • @ParaGate999
    @ParaGate999 3 роки тому +5

    ブレーキフルードは、ポリエチレングリコールモノエーテルだそうです。完全な油でもないし、水系でもないです。鉱物油よりも紙の繊維によくなじむ性質です。かといって水のように繊維のからみをほどいてしまうような性質はないです。揮発性はほとんどありません。柔軟性を回復するためにはとても適切な液体ですね。よく見つけられたと感心します。

  • @user-zg2yy2uw5p
    @user-zg2yy2uw5p 3 роки тому +1

    お疲れ様です。これでまたしばらく楽しめますね。によどさんのオーディオのスタイル、好きですよ。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому +1

      ありがとうございます。今回補修が終わったので次回動画はコーン紙着色します~

  • @QWD03004
    @QWD03004 3 роки тому +4

    ひび割れの裏からパッチをあてるのは楽器の修理と同じですね。新品も良いですが自分は丁寧に補修されている古いものも好きです。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому +3

      補修は難しいですが楽しい作業です。

  • @pokppokp5563
    @pokppokp5563 3 роки тому +2

    お疲れ様です。によと゛さん動画て゛オーテ゛ィオの楽しみ方変わりました。ありがとうございました。
    わくわくしなか゛ら視聴してます。私も67歳になりますか゛最後まで楽しんでゆこう思います。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございました。

  • @user-tk4rb1kc4u
    @user-tk4rb1kc4u 3 роки тому

    お疲れ様、私も軟化作業はブレーキフルード(J-4)使います。良いですねえ。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      お疲れ様でした。安定のJ-4安くて大量でよいですよね。

  • @user-dz2hw8hp9n
    @user-dz2hw8hp9n 3 роки тому +1

    自分が納得して、楽しければそれでいいと思います。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому +1

      趣味ですから仰るとおりですよね~ありがとうございます。

  • @user-pp3ly8ft9h
    @user-pp3ly8ft9h Рік тому

    DS503を久しぶりに観たらエッジを圧しても元に戻らなくなってました。ブレーキオイル試してみます。とっても参考になりました。

    • @niyodo
      @niyodo  Рік тому

      頑張って柔らかく戻してあげてくださいね。

  • @user-gx1he8pg3q
    @user-gx1he8pg3q 3 роки тому +2

    エッジの補修に、安いティッシュを一枚にして木工ボンドで貼り、色付けにサラダオイル使って、Gのエサになった古い記憶があります。最近では、ガラス繊維になるスプレー01ウォーターなどしみこませればいいのかなと。昨年59才でFE83sol、FE126でバックロード作り聞いています。40年も経って、長岡先生ファン再燃しています。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому +2

      私も先生のファンです。工夫して工作って本当に素晴らしいですよね~工夫して楽しむ方法を先生に教わった気がします。

  • @panzer-meister
    @panzer-meister 3 роки тому +2

    お疲れ様でした。ブレーキフルードはちょと驚きでした。自分の中では、腐食性の強い液体と思っておりましたので。
    溶けてないですよね(笑)。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      数年前にやったユニットも大丈夫ですよ。アルミダイカストフレームだともしかしたら白い腐食が浮くかも知れませんね。今後実験で検証が必要ですがメインなので出来ないですww

  • @hankarinobu1397
    @hankarinobu1397 3 роки тому +1

    15年前まで製作したSPセットは20組くらいでしょうか、そのほとんどを廃棄して残したセットはメーカー製のパナソニックとB&Wだけでした。そのパナのリニアモーションセットのウーハーのエッジを鹿皮で再製し、今でも懐かしい音を聞かせてくれています。音は変わったことでしょう、私の耳も高音側が低下していますが、好きな音は心に聞こえていますよ。その後、今では新たに7セットも増殖し続け、我が部屋の一面が一杯です。恐らく、死ぬまで増殖するかもね。大変いいお話ありがとうございました。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому +1

      何故でしょうね・・・オーディオは自然と増えるんですよね・・・
      物を大切に使うって事が昔のオーディオにはあったと思います。
      これからも怒られない程度にお互いに増やしていきましょう。
      ありがとう御座いました。

  • @tshiro19700220
    @tshiro19700220 7 місяців тому

    本日2023.12.2に動画を拝見させて頂きました。
    オーディオ機器の世界では、いろいろな方々がいらっしゃって、いろんなコメントもありますが、私も貴殿の考え方がいいと思います。自分がいいと思えば良いと思います。
    私のメインで使用しているオークションで入手したサンスイの30cnウーハーのエッジがかなり硬貨していましたので、動画を拝見した後にホームセンターに行きブレーキフリードを購入し、早速、軟化処理をしました。
    見事にエッジが軟化し、今まで聴く事が出来なかった低音が効いたリアルで迫力ある音が甦りました。
    30年以上の古いスピーカーですが、メンテしながら大事にしていきたいと思います。
    とても参考になる動画ありがとうございました。
    今後も動画を拝見させて頂きます。🎉

    • @niyodo
      @niyodo  7 місяців тому

      ありがとうございました。

  • @pm06216
    @pm06216 3 роки тому +1

    フォステクスのコーン紙は亀裂が入りやすいですよね~
    同じダブルコーンのコーラルは亀裂が入りにくいのにね
    針葉樹と紅葉樹の配合の違いから来るんでしょうね

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому +1

      その違いが音の違いで好みが別れる感じなんでしょうかね。

  • @currently-cat
    @currently-cat 3 роки тому

    フォステクスは乾燥に弱いのですね
    JBL などは湿気に弱いし
    難しい問題ですね😌
    布エッジの軟化作業を繰り返すも塩梅が難しく適当な所で妥協してしまいました😌💦

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      どこまでやるか、その塩梅は難しいですよね。

  • @mashi4980
    @mashi4980 3 роки тому +1

    ダイアトーンのDS-3000のウーハーの硬化にも使えますかね?アーマーオール的なシリコン材を何度か塗ったんですが、あまり変化なくて…
    良かったら教えてください

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому +1

      クロスエッジなら使えると思います。ウレタンやゴム等には不適です。

  • @KawataTaizo621
    @KawataTaizo621 Рік тому

    確かに人間は手を加えても寿命を迎えてしまいますが、
    モノに関しては誰かが手を加えれば半永久的に使えますよね…感慨深いです
    によどさんもおっしゃられてましたがどこまで手を加えれるかでモノの寿命も変わっちゃいますが(笑)

  • @masa8477
    @masa8477 3 роки тому +2

    ”三油化学 シグマ ブレーキフルード D4スーパー ブレーキフルード補充液”というものを使っています。使うのは少量なので小量入りで十分でした。Amazonのレビューをみると、皆スピーカー修理に使っているのが笑えます。

  • @user-lo5ku3wf8b
    @user-lo5ku3wf8b 3 роки тому +2

    ダイアトーンのボロンが輸送中に割れた事例が多かったので宅配業者の扱いが厳しくなったとか。
    壊れた物や古い物を修理して使う、私も修理派なんで貧乏システムやな。
    D50作ったのは30年近く前だった気がする。

  • @user-ro8rm8xp6d
    @user-ro8rm8xp6d 3 роки тому

    JBLウレタンエッジも早くオイルを塗れば延命できたらよかったかなぁ、エッジがボロボロするなんて知らなかったです。

  • @s45u58ac
    @s45u58ac 7 місяців тому

    はじめまして、自分に取って朗報なネタで参考になりました。
    っと言うのも30年前の車の純正スピーカーを手に入れたんですが…鳴るんですけど、低音でビビるので困ってました。素人ながらに エッヂ コーン紙が固くなってるんだろ~な~…と推測はしてました。
    検索しても 何も塗るな…張り替えろ…自分の解決策は 新品買えば…では なかったので 目からウロコです。
    それもブレーキフルードとは予想だにせず(笑)
    でも、オイル系で良ければ…粘度を求めなければ、サラサラ系のサラダ油
    粘度を求めれば しっとり系の エンジンオイルでもイイのかな?と…
    ブレーキフルードに馴染みがないので それを選択した理由が分かりませんが…教えて頂けたら 参考にして チャレンジしようと思います。
    自分は 90年代の 車用の安物ウーファーのエッヂ コーン紙が劣化してほぼ全部無くなったのを
    素人がフルに知恵を絞って ビニールテープで ちょびっとずつ 一周して補修?(笑)してみました
    そしたら 鳴らなかった音が出て時は感動しました イイ音では無いですが…
    ツイーター 純正スピーカー ウーファーで厚みのある音になりました
    そもそも運転に集中してるので感覚的に良ければイイかなってww
    知識高い人には 叱られるし 成ってないと 蔑まされそうですが…
    個人の楽しみ方ですよね
    自分には別世界ですが「音」にキリが無いのは知ってます…

  • @ordinary_overlaps5585
    @ordinary_overlaps5585 3 роки тому

    エッジの材質はなんでしょうか?
    ゴム系のものなら膨潤しますよね

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому +1

      クロスエッジですね。

  • @user-nm1ie9hb1y
    @user-nm1ie9hb1y 3 роки тому

    私はバックロードBM200のFE203がさすがに老朽化して、手放しました。
    初期のゴム含浸タイプのエッジでウレタンより早く硬くなったみたいでした。ダンパーも硬化してました。
    フォスター電機さんがメンテナンスしてくれないかな。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      メンテナンスしてくれれば良いのですがね~時代が過ぎ過ぎましたね。203オリジナルは本当に良かったですね。

  • @chika4039
    @chika4039 3 роки тому

    家のコーラルβ8もボンドで補修したいです.

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      β8補修頑張って下さい~

  • @minhchau8123
    @minhchau8123 3 роки тому

    Good

  • @user-hb2mc6gx8v
    @user-hb2mc6gx8v Рік тому +2

    そりゃそうだ。本当の金持ちはベンツやBMWも掃除なんかしない。洗車もワックスがけもディーラーまかせだよ。

  • @keni4kawa407
    @keni4kawa407 3 роки тому +2

    所詮は個人の趣味なので誰が如何言おうと持ち主の思考に合わせてメンテ&使用すれば良いよ。
    形ある物は何時かは壊れたり消滅する運命なので、動く限り動かせば物は喜ぶでしょう。
    時たま、見させて貰って参考にしたいと思います。
    自分のSP(DS-32B)も他の機器は駄目に成ったので、SPだけが生存しているので大事にしようと思います。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      DS-32Bのチタンキャップのツィーター良いですね~良い音出し続けると良いですね。

  • @user-rt1io2vu8x
    @user-rt1io2vu8x 3 роки тому +1

    自分なりの改造はいいと思いますよ。海外ではフォステクスのユニットにフェーズプラグつけてる人もいますからね。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      ありがとうございます。次回はコーン紙お手軽着色します~

  • @2460kiyosi
    @2460kiyosi 3 роки тому +1

    そうか。その手があったか。

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      まだ他の手があると思いますが一番安いお手軽な一手だと思います。

  • @user-zm9zj2gd8k
    @user-zm9zj2gd8k 3 роки тому +1

    私も、スピーカーの、エッジに、ブレーキオイルを塗リマ下、柔らかくなるね

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      柔らかくなりますね~

  • @user-ji1yj7px9e
    @user-ji1yj7px9e 2 роки тому

    大分長期間に渡り使用しているスピーカーユニットですが、ダンパーやマグネットもへたっている筈です。マグネットの再着磁も必要な筈ですが、予備ユニットを購入してなかったのですか❓️国産メーカーは製造打ち切り後、8年しか修理部品を保有していません。スピーカーユニット成ら、予備ユニットが必ず必要な筈ですが❗

    • @user-nm1ie9hb1y
      @user-nm1ie9hb1y 2 роки тому +4

      予備として冷暗な場所にP610B、FF125Nなどを保管しておりましたが、15年ほど経ったらエッジがボロボロになってました。ユニットは未使用でも老朽化することを知りました。いまもFT.90HやFT30Dも所有してますが、作動するかどうかも確認できてません。私は、ユニット保管は非常に困難だと認識しています。

  • @user-wq7id1vo8y
    @user-wq7id1vo8y 3 роки тому +4

    失礼いたします。たまたま拝見する機会がありましたが、ブレーキフルード劇薬なので視聴者の為に取り扱い注意の一言が必要かと思います。
    危険回避のため手袋装着と、目に入ると失明するかもしれませんので  後、金属とかの塗装に付着するとブクブク剥離する可能性もあります。
    いらぬ世話と思われるかもですが    それでは失礼いたした。

  • @mhxx5129
    @mhxx5129 3 роки тому +1

    正しいと思います
    つまるところ自己満の世界ですからね^_^
    音もどれが正解とかはなく
    その人がどんな音が好きかですものね^_^
    手入れも自己流研究多いに賛成^_^

    • @niyodo
      @niyodo  3 роки тому

      ありがとうございます。