【千葉の廃道】壮絶な藪を越えた者だけが見られる絶景スポット

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 15

  • @cbc_michi
    @cbc_michi  2 роки тому +2

    『歩道・車道バラエティ 道との遭遇』
    最新話無料見逃し配信はこちらから↓↓
    【TVer】tver.jp/series/sr4jyby1u3

  • @しろくろ-m6u
    @しろくろ-m6u 2 роки тому +7

    素晴らしい番組です、楽しみにしています

  • @企画7課-j6c
    @企画7課-j6c 7 місяців тому +5

    すげぇ神秘的
    こんな場所が日本にあるのか・・・

  • @岡田真-s1l
    @岡田真-s1l 2 місяці тому +2

    石井あつこさんの探求心✨
    素晴らし過ぎます
    自分の眼で見てみたい
    自分の足で走破したい
    先人たちへの心意気
    全てにリスペクトします✨

  • @gulgul8865
    @gulgul8865 Рік тому +11

    千葉県は「川廻し」で有名な県。特に山にトンネルを貫通させ、谷と谷をトンネルで結んで川の流れを変更させる形式は他県ではなかなか見られない。目的は農地増加のためとのこと。片方の谷が農地として利用できる。独特の面白い景色を作り出しているので、観光スポットとなっている場合がある。作られた時期は江戸時代が多く、明治時代にもあるとのこと。

    • @gulgul8865
      @gulgul8865 2 місяці тому

      また、千葉県は道路用の隧道がたくさんある県でもある。時期は明治以降だという。

  • @Hhtturbbbj
    @Hhtturbbbj Рік тому +4

    ここはめちゃくちゃいいぞ。
    ただ旧行合隧道、コウモリの数半端ないから気をつけてー。

  • @gayazone
    @gayazone Місяць тому

    めちゃくちゃ地元ですけど全然知らない情報ばかりでした・・・

  • @旅猫-w9t
    @旅猫-w9t Рік тому +3

    トラックや鉄道が無かった当時、山で切り出した丸太を下流の街まで運ぶためには川の流れを利用する水運以外、手立てがなかった。

  • @MARUYAMA-SHINOBU
    @MARUYAMA-SHINOBU 2 роки тому +5

    トリさんだ!!

  • @Tora_ne_ko
    @Tora_ne_ko 2 роки тому +1

    オカルトコレクターの田中俊行さんですか?

  • @池田一-y7g
    @池田一-y7g Рік тому +6

    ヤマヒル注意。

  • @closed_space
    @closed_space 5 місяців тому +1

    コンクリか石?のブロック側壁にノミのあとって後付けじゃないかなぁ
    当時は変なの使うとうるさい職人時代だろうし

  • @ba-el2wl
    @ba-el2wl 2 місяці тому

    最後の穴、先人が掘ったにしては大きすぎない??

  • @takshoji5735
    @takshoji5735 Рік тому +1

    道と未知との掛け合わせた遭遇、布団何枚欲しい?