ADV160エン故と退院とその後
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- ADV160のエンジン焼き付き故障で入院と退院をしてその後は?
ご視聴いただきありがとうございます。この動画が2024年最後の投稿になります。
来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
▼ADV160(ホンダ公式サイト)
www.honda.co.j...
▽エンジンオイルポンプ系修理の海外参考サイト
• #Click160#PCX160#ADV16...
• Honda ADV 160 Repaint ...
• honda click 160i..เฟือ...
★ウーバーイーツを超スーパーお得に注文
↓↓↓【Uber Eats】初めてウーバーイーツを利用する方限定で、1800円以上の↓↓↓
↓↓↓注文に限り1700円の割引を2回受けることができる紹介コードはこちら↓↓↓
======================
紹介コード:eats-nnn9ns
======================
#adv160 #honda #KF47
私のadv160も杉蔵さんと同じ頃、10月中旬に焼き付きました。販売店に、「同じ部品を使ったらまた焼き付くのでは」と懸念を伝えたら、pcx160のドリブンギアを使うと言ってくれました。
交換部品のリストを修理後にもらいましたが、確かにpcxの品番でした。整備士さんによれば、両者の部品の丈夫さには明らかな違いがあるとのことです。
ADV160とPCXの開発者が仲が悪いのではとか思ってしまう。何故わざわざ部品を変えるのか?異常。
adv160の組み立て・発売はタイ、pcxの組み立て・発売はインドネシア、という事情が大きいと思います。
おぉ〜同じ案件でしたか..
そして自分と違い的確な対応をされてしっかりと車両は改善されたようですね!
ショップさんも良い感じですね〜しっかりと対策品で修理をしている様子だと。
情報ありがとうございます〜
保証期間後に再発したときに修理は有料だったら、杉蔵さんのような対応にならざるを得ませんよね。私もその点を販売店聞いてみました。
販売店では、いまは修理の記録が電子データとして残るので、メーカーはそれなりの対応をするはずです、とのことでした。
あくまでも仮定の話で、販売店の立場なので、はっきり「無料になる」とは言いませんが、客の立場に立った対応をしてくれるようです。
私にとっては、adv160の次のバイクもadv160、くらいに考えているいいバイクです。
いま、2025年型での改善が既存のユーザーにないしょで行われていることが、いろいろのサイトの書き込みやutubeで周知の事実に事実になりつつあります。
当然メーカーもこの動きを無視できないし、2025年型の販売にも影響が出ていると思います。
メーカーも相当追い詰められていると思います。
情報追加ありがとうございます!
販売店によって対応も変わってきそうですね〜
この件はほんとに難しい問題かと思います。
情報共有、有難うございます。購入にあたり、とても気になっていた事だったので助かりました。
参考になれば幸いです。
今時のホンダエンジンは壊れるみたいですよ〜。PCX125の人もカブ110の人もオイルポンプ関係で壊れたらしいです。昔のカブがオイル空でも相当走れる、天ぷら油入れときゃ大丈夫みたいな神話が懐かしいですね。
バイク売るのも新しいの買うのも結構なパワーも時間も必要ですから、ちゃんと長く使えるモノを売ってもらいたいものです。
お疲れッス!良いお年を!!
あけましておめでとうございます。
...怖いですね〜ほんとにそれは。
昔はエンジンといえばホンダでしたよね..
そういえばそんな神話を昔聞いたことがあったような気がしますw w
バイクの売買がんばります!
この内容は非常に深刻なものだと思います。
HONDAはリコールを真剣に検討すべきだと思います。
事故が起きてからでは遅いですよね。
日本の企業として、ユーザーの信頼を裏切ることのない対応に期待したいです。
初期型が発売されてもうすぐ2年ですよね。
パーツの見直しがあったということは、HONDAも対応の必要ありと判断したということ。
リコールするなら保証期間が終わろうとしているこのタイミングしかないかと思います。
2025年モデルの導入がこのタイミングだっということも、そういう事なんじゃないかと期待しています。
そうなんですよね〜
事故がおきる可能性のある不具合かと思いますので、
ホンダはリコールを真剣に検討してもらいです!
たしかに発売後ちょうど2年になるこのタイミングでリコールしてくれないと
困る方がたくさんでてくるだろうと思います。
どうやらタイ製は色々と問題ありそうですね。自分は新車購入のCT125が半年でピストン焼き付いて保証修理しましたが日本メーカーの外国製は信用出来なくなり手放しました。
マイチェンでADVだけコッソリ見直してるという事は消費者庁に報告案件かもですね。
小生はだから、ハンターカブが欲しくても買わないんだよな。 笑
半年でピストン焼き付きですか..
そしてCT125もタイ製だったんですね〜
マイチェンで対策品にしれっと変えるのはやめてもらいたいです..。
きちんとした手順で問題箇所は対策してもらいたいもんです。ホンダには..
250CC以下はほぼ中国、タイですね。
杉蔵さん情報ありがとうございます。
ホンダがこの問題にたいしてリコレールださないのであれば私も他のメーカーに乗り換えます。
だって安心して乗りたいじゃないすか。
ご視聴ありがとうございます。
ホンダは好きなんで、しっかりとやってもらわないと困ります!
まじですか、仕方ないにせよ残念でなりません。
次は丈夫なバイクにめぐりあえますように。
そうなんです。運とかもあるんでしょうか..
ありがとうございます〜
手放すのが吉だと思いますね
苦渋の決断でした..
オイルポンプ問題、答えを出して下さってありがとうございます。自分のADV160は1万キロ超えてまだ影響はありませんが、もうすぐ保証が切れるのでリコール出してもらいたいものです。
ご視聴ありがとうございます!
なんとか早期にリコール対応してほしいですホンダには..
とにかく下回り、エンジン周りから異音がしてきた場合はすぐに診てもらうことをおすすめします!
自分の時はエンジン停止前にはカサカサというような感じの音が下回りからしておりました。
貴重な情報を配信して頂き、誠に有難うございます。
本日、早速販売店の方に発注パーツが改定後の物か?確認に行ったところ
12/9頃に旧品を頼んでいた様で、メイカーに経緯を説明したにも拘らず
改定版の話は無かったとの事でした。
現在迄にホンダでは、車4台・バイク6台を購入して来ましたが
メーカーの今後の対応次第で次の購入の選択から外し、更に縁者には勿論の事
友人知人同僚御近所さんにも選択の材料として、この度の件を伝えて行きます。
そうでしたか〜不具合時と同様のパーツに交換でしたか..
販売店としてもメーカーからの情報もないし、
基本的には同様のパーツに交換というのが一般的な対応と
なってしまうんでしょうか...難しいですね。
ユーザー離れがすすみかねない事案かと思うので、
ホンダにはもっと事態を深刻に捉えてもらいたいです!
私高速も結構使うので不安でしかないです。
ADV160気に入っているのでリコールほんと出してもらいたいです。
えっ!そうなんですか〜!
下回りからの異音がしたらすぐに診てもらって下さい!
ほんとにリコールを早くだして欲しいですよね。
自分は待てませんでした..
新型ADV160買います!
おっ!いきますか!
新型ADV160はこの問題は対策されているようなんで安心ですね。
JK12 LEAD125のポンプAssyがKOR-V00でドリブンギアがKOR-D00の組み合わせなので、
組み合わせすること自体は大丈夫みたいですね。LEADは160がありませんが。
そうなんですか!LEAD125はK0R-D00とK0R-V00の組み合わせなんですか!
貴重な情報ありがとうございます〜
ヤマハのMT-09初期型エンジンのカムチェーンテンショナー異常音トラブルもオイル系統補強改造、テンショナー形状変更3回の全てを闇に葬っていました。情報をアメリカから入手して突き付けて全て無償交換してもらいました。知らなかった人は全て有償交換扱いだったようです。サービスセンター曰く人身事故にならなければリコールにしない規定になっているとのこと。パーツリスト改定も混乱していて4版目位でまともなパーツリストになりました。パーツリストに変更があった時は変遷が記載されるはずですが、変遷すら記載されていませんでした。現に、スクーターのファイナルギアオイル漏れのように人身事故にならないとリコール扱いにならないのがこの事を物語っています。日本の物作りの精神は崩壊しています。
整備士です。
御指摘の通りです❗️
が、リコールになるのは顧客が事故等で大怪我や死亡した場合が殆どで〜
サービスキャンペーンで誤魔化しています。
MT 09は異音がする前に、定期的にテンショナ交換で対応するしかないです^^;
カワサキのテンショナーも良く故障します(笑)
外国生産のパーツが増えてから、日本の組み立てでも品質低下を感じています。
それでも、イタリアのスクーターなど、海外メーカーに比べれば、はるかに故障は少ないですが^^;
いや〜いろいろと大変だったようですね〜
人身事故にならないとリコールしない規定...
たしかにこないだのスクーターのギアオイル漏れの件が
そんな感じのパターンですよね!
そのあたりはちゃんとやってもらわないと困ります!
え〜そうなんですか!恐ろしいです..
バイクに限らず工業製品全般的に仰るように結局外国生産パーツの使用で
日本で組み立てをやっていても品質が低下しているのではと勘繰っています。
情報ありがとうございます〜
知りたかった情報ありがとうございます♪25M PCX160国内仕様気になりつつ、メットイン問題解決したら新型adv160発注させて頂きたいと思います。
ご視聴ありがとうございました。
PCXかADVかで究極な選択をされたんですね〜
お疲れ様です🙇
自分のADVは、今15,000kmに成りましたが、今の所、問題無く走ってますね😊✋
壊れる前に、部品交換して欲しいですよね‼️
良いお年をお迎え下さい🙇🎍
新年おめでとうございます。
ADVのほうは問題なくなによりです〜
とにかく下まわりから異音がしたらすぐに診てもらって下さい!
なんとかリコール対応化してくれるとよいのですが..
杉蔵さん いつも情報ありがとうございます♪
先日、ADV160快調に走ってますメッセージをしましたが、なんと翌日エンジン壊れました😂
只今ホンダドリームに入院中です(笑)
症状は皆さんと一緒です😅
これはリコール案件だと思いますね!
えぇぇ〜〜〜!!!びっくりです!!!
お疲れ様です。手放しちゃうんですね😭安心して乗りたいですよね。私は今月発注して早くて3月末の納車予定です。
お疲れさまです!
はい..苦渋の決断をすることとなりました ..。
3月の春ですか!良い季節の納車ですね〜
大変貴重な情報ありがとうございます。メーカーの失態はどうすることもできませんよね!ホンダも今後赤字の日産を抱え込むのでリコールだしずらいんでしょうか?他メーカーでもありますが今後のホンダはさらにヤバい気がします。
ご視聴ありがとうございます。
自分もこれでリコールださないのは経営上の問題なのかなとかいろいろ勘繰ってしまってます。
ホンダは悪い部分はきちんと改善していってもらいたいです。
昨年の暮れに納車され、1/11に、ドリブンギアが壊れました。症状はみなさんと同じで、突然エンジンストール交差点の真ん中で止まってしまいました。走行距離450キロまだ慣らしの最中でした。買った店で色々と相談し、対策品が出ていないか確認しましたが、先日部品が届き、黒っぽいギア、おそらくpcx160のものと同一のものと思われる部品が届いたようです。25年型が出た以降に壊れたので、対策品になったのでしょうか?一通りシリンダ、ピストン、カムなど交換するとのことでしたが、こちらはバックオーダー状態で、いつ部品が届くかわからないと言われました。
ホンダはリコールにすべきだと思います,私の場合は450キロですので、話にならないですよ。
交差点のど真ん中でストップとは超危険でしたね...。
届いた黒っぽいギアはおそらくPCX160で使われている方のギアだと思います。
やはり25年型用のギアが対策品のような扱いになったのでしょうか!?
それよりまだ走行が450kmでしたか!...なんと言ってよいのやら。絶句状態ですね。
ホンダはリコールすべきです!!!
私は昨年新車でADV160を購入して走行2㎞(まだ走行していません)で、エンジンを始動しただけで動画を拝見し乗るのをためらっています。すぐに壊れる事はないと思いますが、海外の動画を見ると1800㎞位のPCXでギヤに問題ないのに違う部品に交換しているので、メーカーで交換してもらえないのであれば自分で部品を注文し交換を考えています。交換すれば心配なく乗れるのかなと?動画、大変参考になりました。
えっ?!走行2kmで未走行?!
そうなんですよね〜メーカーで交換してもらえないなら自分で!って方法もありますよね!
ご視聴ありがとうございました〜
あけましておめでとうございます~
辛い決断でしたね〜
せっかくマフラーも交換したのに このまま乗って同じ事になればクレーム処理 事故にならなければの話しですしね
仕事に乗るにもリスクですよね~
私ならまた壊れるまで乗って壊れたらクレーム処理で…のパターン狙い
しか無いです怖いけど
金銭的に😅
あけましておめでとうございます!
はい。誠に遺憾です!運がないんでしょうか..
やっぱり仕事で使うのがメインっていうのが今回の決断となりました。
今年もよろしくどうぞ〜!
ADV160も1月で丁度納車後2年17,000㎞になります。PCX150からPCX ハイブリッドと乗継ぎ去年はADV160で東京から礼文島や利尻島へ行きました。現在快調で良いバイクだと思っています!
ADV160で北海道ツーリングいいですね〜羨ましいです!
これは本当に難しい問題ですね。
できればホンダに直接事情を話して、ギアを無償交換してもらえたらいいのですが、疲れちゃいますもんね。時間とか、労力とか。
いや〜きわめて難しい問題です...
自分は仕事中でもあったのでホンダに休業損害も請求したいくらいです。
非常に残念なことですね。ADV乗りにはつらい!!私のは買ってから1年ちょっと、走るのに怖さが出てきました。
そうなんですよね〜..残念です。
とにかく下回り、エンジンまわりからの異音があったらご注意ください!
貴重な情報ありがとうございます。自分のモデルも最初期の物なので心配です。リコール出れば1番なのですがギア交換で安心して乗れるのなら自腹で交換してもらおうかなとも思ってます。いくらぐらいなんだろ
そうでしたか..仰るように自分的にはノントラブルだとしても
継続ということならば自腹でギア交換という選択もありだと思います。
今の状況を宗一郎さんが見たら激怒するでしょうね?
「ホンダの良心」なんて言葉は過去のもの。
それと、お店は車体番号でパーツを注文するので、
対策品っぽくても、わざわざメーカーに確認しませんよね。
ホンダは良くも悪くも変わってしまったんでしょうか?
そうですよね〜基本的に修理対応はそんなパターンでしょうか。
Honda の良心はいずこへ? 新たにPCX160にしましょう!!
...おっとw
次の動画をお楽しみに!
感謝しかありません。
おなじADV初売りで契約予定でした😅
車種変更いたします。
ご視聴ありがとうございます。
現状だと昨年12月のマイナーチェンジ前型モデルのADVは
慎重に購入検討されたほうがよろしいかなと思います。
PCX用のドリブンギヤはADV用よりもギヤ部分が1mm薄くなっています。前情報なしで見たらADV用のほうが厚みがあり丈夫に見えます。1mm薄くなっている事でカバーとのクリアランスも1mm増えます。カバー側にある突起部分と接触しにくくなるようです。でもカバーの突起との接触が問題ならカバー側を削ればADV用のドリブンギヤでも問題ないのかも知れません。
え〜!DIYされたんですか..
リコール隠し?
むむっ...
追伸です。自分は環七追い越し車線でいきなりエンジンが止まって後ろから来ていた4トントラックに突っ込まれそうになりました。これは事故になる前にホンダは対応したほうがいいですね!
いや〜環七とかの環状線でエンジンストップ...しかも後方から4トントラックですか!!!...やばかったですね〜(冷汗)
ADV160のほうはアレですけど、事故等で怪我がないのは良かったです...
動画中では話してませんが、退院後のオイル交換時に自分の後に同様なエンジン故障での
ADV160の入庫がまた1台あったと言ってました..
大惨事が起きる前にホンダは早くリコールをだしてもらいたいです!
先週、ホンダドリームに行ってこの動画を見てもらいました。もちろんこれは認識済みで、リコール対象外。
すでに3件同様の事象が出ている様です。メカニック曰く、樹脂はダメだわ。と一言。。。。
仕方がないので潰れる前に対策品(モデルチェンジ後)に変える事にしました。このまま放置してもいつ潰れるかわからないし、大事故になるのも怖いので、割り切って50,000円払う事にしました。しかしながら、部品は5月初旬にしか入らない。との事でした。
情報ありがとうございます。
そうなんですよね〜あのドリブンギアはプラモデルの部品みたいでよくあんなの使ってるなという印象です..。
継続して乗られるのでしたら危険予知、予防の観点から事前に対策品(モデルチェンジ後)のものに交換してしまうのが善処かもしれません。
それにしても部品が入ってくるのが5月ですか...
パーツリストってホームページに載っていたんですね。
参考になりました。
2年保証ではなく走行数でも保証して欲しいですね。私のペースだと二万キロ迄相当時間がかかると思うので、本当にリコール出して部品交換して欲しいです。
バイクだとメインはスクーターであるADV160で、何より気に入っているし安心して乗りたいですからね。
そうなんです!ホームページにあるんですよ〜
リコールになるといいんですが...
海外でドリブンギヤの交換動画が多いと思ったら消耗品として定期交換しているところが多いようです。部品自体は安いですし何件か交換動画を見ましたがそう難しい作業でもないので自分で交換する事にしました。ただホンダの言い分が自分で交換してトラブルが起きたら補償外で交換を依頼すると有料だというふざけた対応なので、自分は不安を抱えて乗るのも嫌ですし自動車の整備資格も持っているので自分で交換しますが、ホンダの対応を期待するなら不安でもそのまま乗っているしかないと思います。ホンダは3台目なんですけど、これでは次は買えませんね。
たしかにまるで消耗品状態ですね既存パーツは。自分的にはあの部分は消耗品ではないので、消耗品というか破損予知的な対策品交換ではないでしょうか。
不具合対応はショップによりけりで、保証はグレーな部分があると思います。
ホンダはいい加減リコールをちゃんと出すべきだと思います。走行中の焼付きは、高速やバイパス、交通量の多い道路では致命的な事故を起こす可能性が高いです。
仰る通りこれはリコール案件です!
ホンダの良心は何処へ..
これではまたいつ故障して停止するやら不安ですよね!
そうなんです..修理完了後からは走っててもまた止まるんじゃないかとビクビクしてました..
現在も白いオイルポンプギアという事でしょうか?
去年ADV160購入を検討していましたが壊れた動画の件もあり別の車両を購入しました
過去タイホンダのCRF250L初期型乗っていましたがアクスルシャフトがとんでもないトルクで締められてましたしエンジンもこんな調子で組まれてたらやだなと一年で手放しました
対策の件もメーカーは販売店に伝えるべき事ですよね
もしくはユーザーに伝わっちゃうとリコールみたいになるの嫌で敢えてとぼけてるとかないですかね
はい。自分のADVは修理後も品番から察するに白いオイルポンプギアがついていると思います。
そして過去にCRFでそんなことがあったんですね..
タイホンダはちょっとテコ入れしないとダメなんでしょうか..
車両の不具合は安全にかかわることなんでホンダはもっと真剣に対応してもらいたいです!
スクーターないと不便ですよね。nmaxあたりに買い替えるんでしょうか?xフォース?
ほんとに不便です!
買い替えについては次回動画をお楽しみに!
タイ製とベトナム製の違いですかね…?
ADV160のトラブルを見聞きしていく内に、「PCX160のオイルポンプに替えれば大丈夫らしい…」と云うのを掴みましたが、今回の杉蔵さんの動画で確信に変わりました!
私はこのままADV150に乗り続けます♪
\(^o^)/
個々のパーツ製造国は不明なんで微妙なんですけど ..
オイルポンプのドリブンギアのパーツ違いです!
旧ADV160使用→【15133-K2S-N00】
PCX系or新ADV160使用→【15133-K0R-D00】
そういえばADV150ではトラブル話を聞きませんよね!
素晴らしいバイクです!!!
色々なバイクを乗るのは楽しいですね。わたしは大型バイクを所有してますが、まだまだ欲しいのたくさんあります。
え?ぷにをさんは大型持ってるんですか!へ〜!
いろんなバイク乗るの楽しいですよね〜
まるで昔のスズキHIみたいなギヤ摩耗による焼付きみたいな感じですかね
自分はKF47pcx160に乗ってましたが、アクセル開けてないのにアイドル状態から勝手に回転が上昇してしまう症状が出てクレームで修理してもらいましたが原因分からずスロポジ交換で対応してもらいましたが結局売却しました。
あとあとそのバイク屋さんに聞くとこの症状結構あるらしくでもリコールにはなってないみたいで最近のホンダは品質が本当に落ちたなぁと思います
海外生産に対しての品質管理が緩いんですかね😢
モンキー、ダックス、グロムなどのリヤフェンダーなんか殆ど歪んでますよ😂
スズキHIでそんなことあったんですね?
関係ないですけどHIとか懐かしいスクーターですね〜
そしてKF47でそんなことあったんですか!
自分が乗っていた時は運がよかったのかノントラブルでした。
知らないところでいろいろと闇案件があるのですね..
ホンダは品質管理をもっとしっかりしてもらいたいです!
国土交通省のリコール隠しダイヤルに✆℡!
けっこう通報してる方がいる気がしますw