【ブレーキパッド交換】特殊工具を使わない ブレーキパッドの交換のやり方を説明しています。とっても簡単です^^

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 лип 2019
  • トルクレンチの上手な説明をしていユーガレージさんです↓
    / towapapa2009
    しょぼーんの研究所↓詳しいイベント詳細を話しております。
    • 【緊急告知】 夏のしょぼラボ祭り・KP Ga...
    DIYは好きだけど、ブレーキってちょっと怖いよね。
    って思っている方に朗報です!特殊工具(SST)なしでパッド交換をするやり方を説明しております。
    挑戦したい方は是非参考にして頂ければと思います。
    どんどん動画更新しますので、チャンネル登録お願いします。
    / @restoregt
    instagram
    / calclassics757
    facebook
    / ryuraika
    blog
    blogs.yahoo.co.jp/calcla757
    #ブレーキパッド
    #DIY
    #簡単
    #キャルクラシックス
    #鈑金
    #塗装
    #レストア
    #GT
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 132

  • @user-zt4hk3pm7d
    @user-zt4hk3pm7d Рік тому +12

    こんな技を惜しげもなく公開してくださるなんて、本当感謝です。

  • @user-gk9rs5wf2k
    @user-gk9rs5wf2k 3 роки тому +8

    マイナスドライバーを使った戻し方で一番わかり易い動画でした。
    今日パッド買ったので参考にしまーす。ありがとうございました。

  • @nineextream7455
    @nineextream7455 4 дні тому +1

    一番わかりやすかったです!

  • @shujitakabe5740
    @shujitakabe5740 3 роки тому +7

    パッドの片側にだけついている金物の正体がわからずモヤモヤしていましたが、おかげですっきりしました。原始的な減り具合警告装置だったんですね。
    この動画を見て自分で交換チャレンジしてみようと思います。👍

  • @pdx327
    @pdx327 3 роки тому +5

    わかりやすい!!今度チャレンジしてみます!!だいぶ節約できそう♪ありがとうございます!

  • @kumasan4589
    @kumasan4589 4 роки тому +3

    パッド交換は専用工具がないとできないと思ってました。分かりやすくって感動です。これなら素人でもできる気がします。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^是非ブレーキ回りみてください^^パッドが無くなってるかもしれません♪

  • @user-yh7jc1zq7g
    @user-yh7jc1zq7g Рік тому +1

    見ながらやりました。素晴らしい動画ありがとうございます。感謝します。

  • @user-bd3ss9qq6r
    @user-bd3ss9qq6r 9 місяців тому +1

    近々ブレーキパッドを交換する予定なので、とても参考になりました。ありがとうございます😊

  • @user-mi7gi5tz5k
    @user-mi7gi5tz5k 4 роки тому +2

    !!!なるほど
    目からうどん粉!
    ありがとうございます♪

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      うどん粉(笑)ありがとうございますw

  • @user-yl1nj6ps5l
    @user-yl1nj6ps5l 4 роки тому +3

    車やバイクが好きで、整備動画や修理動画みるのも好きなのでいつも楽しみに拝聴しています。応援してますよ、長く続いていっぱい見せてもらえたらうれしいです。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^ドンドン動画出していきますので、今後とも宜しくお願い致します^^

  • @lakmamecxico842
    @lakmamecxico842 3 роки тому +4

    役に立ちました。ありがとうございます😊

  • @yuki-iy6oo
    @yuki-iy6oo 2 роки тому +1

    今月車検してリアのパットがギリギリだったらしくて自分でやりたかったので勉強になりました

  • @kengaurs
    @kengaurs 4 роки тому +2

    タイムリーだわ。
    今日、新しいブレーキパットが届いた所です。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^ぜひぜひ試してみてください^^

  • @lv.1553
    @lv.1553 4 роки тому +1

    お疲れ様です。
    週末チャレンジしてみます。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^是非チャレンジしてみてください^^

  • @arcticfox9857
    @arcticfox9857 3 роки тому +2

    いい勉強になりました。

  • @user-ly4bf8yl6y
    @user-ly4bf8yl6y 4 роки тому +2

    ブレーキパッド交換って案外簡単なんですね!
    この動画の手順通りやってみたら両側1時間もかかりませんでした。
    説明が非常にわかりやすい!
    工賃もかからず安価で済みました。
    ありがとうございました。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      こちらこそ、ありがとうございます^^

  • @yama.y1489
    @yama.y1489 3 роки тому +2

    はじめまして、凄く参考になります。試して見ます、今回車検で整備代金ばかにならないので😃

  • @K-ryu555
    @K-ryu555 2 роки тому +2

    今度自分でトライしようと思い、いろいろみましたが、一番分かりやすかったです。助かりました!

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 роки тому +1

      ありがとうございます!よろしくお願い致します。

  • @tokyohands3336
    @tokyohands3336 4 роки тому +2

    夏祭り行きました、短い時間でしたがお話させて頂き「ありがとうございやしたー!」(笑)きれいなゴルフ、さすがいい仕上がりでした。
    とても暑かったですがサンダーお兄さん、KPガレージ(Kさん?)そして平澤さんと皆様のちょっとした裏話も聞けて楽しかったです。
    先にピストン戻し、そして廃棄パッドの利用でさらに戻しは経験から得た回答なのでしょう。プロの経験値には到底敵いませんね。
    で、なぜかステッカー貰い忘れてしまった私でした(大笑)

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメント有難うございます^^夏祭りありがとうございました~^^ステッカー貰い忘れてしまったんですか~(;´Д`)次回もステッカー用意出来れば、もっていきますので是非^^

  • @user-wo9mr2wk6f
    @user-wo9mr2wk6f 4 роки тому +1

    最後『だいじょうぶだぁ』的なありがとうございましたw

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^だいじょぶだぁ的なイメージです(笑)ありがとうございます♪

  • @tetuyatakemoto1614
    @tetuyatakemoto1614 4 роки тому +1

    イベントに行けませんがイベント動画楽しみしてます。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^イベント動画上手に取れるように頑張ってみます^^ありがとうございます!

  • @gokuku10
    @gokuku10 4 роки тому +4

    分かりやすいですね〜!!

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      ありがとうございます(^^)

  • @hc34kai
    @hc34kai 4 роки тому +8

    もし初めてやる方はブレーキフルード一杯の状態でピストン戻すと溢れる時あるので、それも注意したほうがいいっすよね💡

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとう御座います🙇‍♂️
      そうですね😊字幕だけでの促ししかやってなかったので、言葉で言った方がいいですね😊ありがとう御座います😊

  • @nattougorira415
    @nattougorira415 4 роки тому +2

    いつも初心者にも分かりやすくアップしてくださるので大変参考になっています😄
    茨城来るんですか! 
    仕事が入らなければ是非参加させて下さい😄楽しみにしてます!

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^是非宜しくお願い致します^^楽しみにしています!!

  • @early0514
    @early0514 4 роки тому +5

    九州から応援します!!ステッカー欲しかった!!!

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメント有難うございます^^ 応援ありがとうございます!ステッカープレゼントの件も考えております^^

  • @SaGa.......
    @SaGa....... 2 роки тому +4

    同じやり方で交換してますが、一応マイナスドライバーにビニールテープを巻いて
    傷が付き難い様にしてやってます。

  • @jaineroda2967
    @jaineroda2967 4 місяці тому +1

    Obrigado.
    Me ajudou.

  • @user-on2ri2fd9p
    @user-on2ri2fd9p 4 роки тому +3

    凄く解りやすく動画も見易い!
    ローター交換も見たいです(^-^)/

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!次回ローター交換もありましたら、動画にさせて頂きます^^

  • @ys----
    @ys---- 4 роки тому +2

    自分は100均のc型クランプでやってました。このやりかたもあるんですね。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます^^確かに100均で事足りてしまいますね^^やり方は色々ありますね!

  • @yu-garage
    @yu-garage 4 роки тому +11

    トルクレンチの役割についてパクられたユーガレージです笑😆
    紹介して頂いてありがとうございます🙇‍♂️嬉しいです!
    私も色々と小わざを撮っていこうかなぁって思ってたところです😊

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます^^パクりました(笑)そして、さっき概要欄にリンク張るの忘れてて急いではりました( ;∀;)おじさんなので、忘れっぽいです( ;∀;)

    • @yu-garage
      @yu-garage 4 роки тому +2

      車の板金塗装レストアGT
      全然大丈夫ですよー笑
      物忘れは日常茶飯事です(^_^;
      僕もリンクとか終了画面設定とかいつも忘れてます(^_^;

  • @y__52lml51
    @y__52lml51 10 місяців тому +1

    参考になりました

  • @craft_wakayama
    @craft_wakayama 4 роки тому +2

    いつも拝見させております!
    ちなみに、ブレーキパッドの警告用の金属は回転方向に対し、押し付けられるようにすると思うのですが。
    結果的に音が鳴るのには変わりないと思いますが、どうでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^もしかしたら僕の認識違いだったかもしれません。押し付けられると、ローターへの傷が心配されるので、力が逃げる方にやる事でキーキー音が高い音になるので、いいのかと思っています^^ちょっと調べてみます^^

  • @YS-zh7up
    @YS-zh7up 3 роки тому +3

    とても参考になります!ブレーキパッドの面取りって必要なのでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 роки тому

      元々面取りされているパッドもあるのですが、面取りして無いパッドもあるので 面取りした方がキーキー音が鳴りにくいです。

  • @MO-jt4ql
    @MO-jt4ql 4 роки тому +2

    パット交換は免許がないとやっちゃいけないって昔聞いたことがあったので車検の時にショップに任せてたけど動画見てたら工賃払うのがバカらしくなりました(笑)ブレーキオイルの溢れを注意ですね!

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメント有難うございます^^なれれば全然簡単です^^ブレーキフルード漏れは注意ですね^^

  • @momi3gou
    @momi3gou 4 роки тому +2

    ピストン戻しはいつもプライヤー使ってました。このやり方もあるんですね!

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメント有難うございます^^プライヤーでも出来ますね^^この方法結構簡単です^^

  • @user-vw3rt8yw9r
    @user-vw3rt8yw9r 4 роки тому +4

    この手の動画あげると必ず分解整備うんぬん…って言う輩が湧きますよねw
    気にせず頑張って下さい!応援してます!
    そして告知の仕方が斬新ですw
    いきなりぶっ込んだw みたいなw
    ありがとうございましたの最後の顔がジワりました!w

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^ジワりました!にうけました(笑)最近ジワるって聞くとにやけちゃいます(笑)

  • @user-ph8ww4mn4m
    @user-ph8ww4mn4m 4 роки тому +1

    いつも楽しませてもらってます。イベント参加したいのですが、、九州からでは残念です。。。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^九州ですと遠いですね(-_-;) 九州でイベントやってみたいですね~♪

  • @user-bc8zo6gu7e
    @user-bc8zo6gu7e 4 роки тому +1

    毎日動画をたのしみに拝見しています。ブレーキダストが酷いので低ダストパッド交換したいと思ってます。センサーもついているようですが動画だと簡単そうですがいけますかね?車はメルセデスのW212です。ディラー以外ではなかなか修理して貰えず出来るだけ自力で色々やっていこうかと思い、いつも動画を見て勉強させていただいております。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^Mercedesは少しだけ厄介かもしれません。これのほかに押さえみたいなのがついていて、それを外すのが、微妙にコツがいります!センサーは新品を用意しておけば問題ないです^^ただ、あまり自信がないのならやめた方がいいのかもしれません^^

    • @user-bc8zo6gu7e
      @user-bc8zo6gu7e 4 роки тому +1

      お返事ありがとうございました。『自信がない』まさにこの言葉を街の自動車屋や量販店で言われっぱなしでバッテリー交換するやってもらえないです。結局ディラーの言うがままです。『出来ることは自分で』と思っており動画を見て勉強させて頂いております。

  • @atutaka6786
    @atutaka6786 4 роки тому +2

    へー凄い!僕はSSTを買う前はウオーターポンププライヤーでピストンに傷がつかない様に木片を挟み、戻してました。この方法良いですねー。イベント行きたかったなー。ステッカー欲しいです。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^ウォーターポンププライヤーでも確かに出来ますね^^ステッカーも何か考えてみます^^

  • @samablacky5058
    @samablacky5058 3 роки тому +4

    まさに、パッド交換しようと思ってた矢先でしたので
    とても参考なりました◎有難う御座います!
    しかし、相変わらずイイ声してるっすね笑
    その声好きッスww

  • @user-lj5vg8zs4t
    @user-lj5vg8zs4t 4 роки тому +3

    イベントいいなー。
    行きたいけどやはり遠方なもので…w
    KPさん、サンダーお兄さんも見てて良く知ってますが、ヒラサワさんに会って握手とかしてみたいっス!

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメント有難うございます^^色々な場所でイベント出来る位になりたいです^^是非握手してください^^

  • @akb257
    @akb257 8 місяців тому

    7:10
    シリンダーブッシュがうまく収まってないようにも見えますが、
    使っていくうちに、ブッシュのねじれは解消されますでしょうか。

  • @officialyoutubechannel8471
    @officialyoutubechannel8471 3 роки тому +1

    ブレーキローターが固着して外れない時ってどうしてますか?ちなみにサービスホールはなくボルトを締め込む方法は使えません ハンマーで叩く以外何がありますか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 роки тому +1

      ブレーキローター固着で外れない事おおいですね。叩くかこじるしか方法はないと思います。

    • @officialyoutubechannel8471
      @officialyoutubechannel8471 3 роки тому

      @@restoreGT ですよね!ありがとうございます笑

  • @miguelmorisaki7004
    @miguelmorisaki7004 2 роки тому +1

    すごくわかりやすい!勉強になりました
    ブレーキローター交換難しいですかね?

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 роки тому +1

      ブレーキローター交換の方が簡単です!

    • @miguelmorisaki7004
      @miguelmorisaki7004 2 роки тому

      @@restoreGT お返事ありがとうございます^ ^
      そうなんですか、挑戦してみたいな

  • @zx-r-if6ff
    @zx-r-if6ff 4 роки тому +1

    さすがプロですね(笑)
    えーと。茨城県のどこでしたっけ🤔
    行けたら行こうと思ってます

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^小美玉市文化センターアピオスです^^10時位からやってるみたいです^^

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメント有難うございます。僕は埼玉なんですが、イベントは茨城の小美玉市です^^是非是非来てください^^

  • @user-qj9wy2eo9c
    @user-qj9wy2eo9c 4 роки тому +2

    家でブレーキパットとローターを交換した時にはブレーキ液をローレベルまで抜き、その後にマイナスドライバーでパットごとピストンを戻す。これを左右するのですが、この時に4t油圧ジャッキで片側ずつやります。ローターは元々所有してたプラスチックハンマーで叩きながら CRC を降りかけて外しました。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメント有難うございます^^確かに片方ずつあげていくのも全然ありだと思います^^

  • @knob4472
    @knob4472 4 роки тому +3

    ブレーキのボルトもトルクレンチで締める必要はないでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます!厳密には必要かと思いますが、パッド交換で、トルクレンチ使ってる人はほとんどいないと思います( ;∀;)

    • @knob4472
      @knob4472 4 роки тому +1

      車の板金塗装レストアGT 様
      そーなんですねー。ありがとうございますー

  • @user-bz7vl6kj4w
    @user-bz7vl6kj4w 2 роки тому +1

    コメント失礼します。
    フロントとリアのどちらもこの方法で交換出来ますか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 роки тому

      基本大丈夫ですが、車両によって違う場合があります!

    • @user-bz7vl6kj4w
      @user-bz7vl6kj4w 2 роки тому

      わかりました。ありがとうございます。助かります。

  • @kim2kim276
    @kim2kim276 2 роки тому +1

    ピストンが戻らない時はどーしたら良いですか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  2 роки тому +1

      サビで動かない場合はオーバーホールするしかないです。リアだったら、回すヤツもあります!

    • @kim2kim276
      @kim2kim276 2 роки тому

      本日何とかなりました。
      ありがとうございます😊

  • @kenjithomas
    @kenjithomas 3 місяці тому +1

    古いローターのままブレーキパッドだけ交換しても大丈夫ですか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 місяці тому

      ローターの傷や、段差がなければ基本はパッドだけの交換になります!

  • @user-tm7xr3bd3v
    @user-tm7xr3bd3v 4 роки тому +1

    仲良くないけれど、ちょっとした知り合いがeスポーツにプロとして参加してる
    eスポーツも車業界とつるむようになったのか!驚き!

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます!小美玉市が最先端なのかもしれません^^僕もびっくりです^^

  • @user-il2jm6ey7i
    @user-il2jm6ey7i 4 роки тому +2

    キャリパーオーバーホールを予定しているのですが
    ピストンを抜くとき後ろ(ブレーキホース)からエアーを入れ込んで抜きますが
    入れる時は、ピストンを出来るだけ真っすぐにしてブーツにのっけて
    後ろ(ブレーキホース)からエアーを入れブーツが膨らんで挿入口が広がり
    手でピストンを押し込むと言う方法がありますが
    その他に、「ピストン戻しを使う」以外の別のやり方ってあるんですか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      いつもありがとうございます^^僕はピストン戻しは使った事ないです!いつもエアーか、指で押さえながらやるような感じです^^

  • @AsahiroNB8
    @AsahiroNB8 4 роки тому +4

    固着防止のためにスライドピンの清掃とグリスアップまで説明入れて欲しかったな

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +3

      コメント有難うございます!スライドピンの掃除とグリスアップまでやれば、完璧ですね!

  • @user-yf2bm2ys8q
    @user-yf2bm2ys8q 3 роки тому +1

    こんばんは
    ブレーキパットなのですが初めて交換して
    最後キャリパーの固定ボルト🔩をしめようとして締めすぎてしまい折れちゃったのですが近所のディーラーやカーショプに行き探してみたのですがコロナウィルスの影響でいつになるかわからないと言われべつの
    中古車ショップで長さが違うボルトをもらったのですが固くなるまで閉まらなかって普通に走行しているのですが大丈夫でしょうか。
    またキャリパーの固定ボルトをAmazonで探したのですが出てこなくて本当の名前もキャリパーの固定ボルトであっているかも教えて頂けたら助かります
    すみません後ボルト🔩はどのくらいまで締めたら良いでしょうか
    力を入れたら回るのでずっと回してたら急に軽くなり折れてしまいました😭
    アドバイス頂けないでしょうか
    よろしくお願いします

    • @restoreGT
      @restoreGT  3 роки тому +1

      細かい部品なので、ディーラーで注文が一番ですね。普通のショップだとそれ専用のボルトなどは売ってないですね。

    • @user-yf2bm2ys8q
      @user-yf2bm2ys8q 3 роки тому

      車の板金塗装レストアGT Painting Restore GT さん
      ご返信ありがとうございます。
      とても参考になりますディーラーで注文します。
      ありがとうございました😊

  • @em9783
    @em9783 Рік тому +1

    ピストン掃除しないで戻してシール大丈夫なんすか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  Рік тому

      動きが渋くなければ大丈夫ですよ。チェックはしてください。

  • @musi-sa18
    @musi-sa18 4 роки тому +1

    板金塗装してほしい。

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^鈑金塗装ですね♪了解いたしました(^^)普通の塗装がおおいので、何を撮っていいのか難しいです(笑)

    • @musi-sa18
      @musi-sa18 4 роки тому +1

      返信ありがとうございます!
      自分の乗ってる車してほしいです(笑)

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      @@musi-sa18 なるほど(笑)是非鈑金依頼お待ちしております^^

  • @dajkakzcr9969
    @dajkakzcr9969 4 роки тому +1

    ブレーキは慣れていると簡単なのですが素人の方には・・・ごにょごにょ・・・・・これ以上は・・・・・
    是非ステッカーが欲しいのですが何せ田舎物なので遠くて行くことができません(汗)
    販売等ありませんでしょうか?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^もう少ししたら、販売ページもしっかり作ります^^興味を持って頂いてありがとうございます^^

  • @gtsp510
    @gtsp510 4 роки тому +1

    ピストンを押し納めた時、ダストブーツ内にエアーが入り膨らんだ場合は内部のエアーを抜き
    ブーツを納めピストン端面より奥まる状態にした方がイイでしょう

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます。それ少し気になっていたんです!あれはエアーが入って膨らんでるんですかね?

    • @gtsp510
      @gtsp510 4 роки тому +2

      @@restoreGT さん
      ピストンが出て来ると、ダストシールも
      それにつれて引っ張られ時間と共にピストン装着部より空気が入ります
      ピストンを押し納めた後ピストンとダストシールの間に細いマイナスドライバーなどでキズを付けぬ様に少し隙間を開けダストシールを押さえると
      正規な状態にダストシールが収まります
      ダストシールってかなりブレーキには
      重要なモノで、メンテひとつでブレーキの耐久性と性能を左右しますよ!
      他にもメンテ方法がありますが、長くなるのでココまで😮!

  • @DoraemonMk9
    @DoraemonMk9 4 роки тому +1

    告知の入れ方がワイルドですね(゜ロ゜)ビックリシタ
    このスタイル、今度マネしちゃってもいいですか??

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому

      コメントありがとうございます^^ぜひぜひ真似して頂ければ嬉しいです^^ 前にも別の動画で入れちゃいました(笑)

  • @user-ql1by1nw6j
    @user-ql1by1nw6j 11 місяців тому +2

    これを前後左右4回やるのか…きついなぁ

  • @user-vm7jd2jd9u
    @user-vm7jd2jd9u 7 місяців тому +2

    日産ディーラーの工場長がパットとローターは一緒に交換しなければいけないと言っていました。
    いつも少しぼったくろうとしてくるので心配です。
    これは本当ですか?
    過去にパットだけ交換した経験があるので不要だと感じます。
    走行距離は5万キロくらいで、車両は9年目です。

    • @restoreGT
      @restoreGT  7 місяців тому

      絶対では無いですが、ローターの状態によっては交換しないとですね💦

    • @user-vm7jd2jd9u
      @user-vm7jd2jd9u 7 місяців тому +1

      @@restoreGT
      ご返答ありがとうございます。
      見た感じ、ローターのヘリがそんなにないので、グラインダーで削って、パットのみの交換で行こうと考えています。
      ローターの減り具合は→パットの接地面が、未接地面より約1mm削れている感じで、削れている部分もツルツルしているので問題なく感じました。
      調べたところローターは、10万キロは持つらしいです。
      有っているかは不明ですが・・・

    • @user-vm7jd2jd9u
      @user-vm7jd2jd9u 7 місяців тому +1

      @@restoreGT
      日産サティオだとローター研磨で使えますって言われました。
      パットの交換+ローターの研磨で行けるみたいです。
      羽後日産の工場長がぼったくろうとするのでえぐいです。

  • @user-ld3cx3in8c
    @user-ld3cx3in8c 4 роки тому +1

    ヤイ ヒラサワ!エア抜きはしなくてもいいのかい?

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます^^パッド交換はエア抜き不要でございます^^

    • @user-ld3cx3in8c
      @user-ld3cx3in8c 4 роки тому +1

      @@restoreGT なるへそ~👍

  • @donxmidori
    @donxmidori 4 роки тому +1

    素人が分解整備しだしたら正直怖い部分もあるよねぇ
    安上がりで自分で済まそうとして走行中になにかあっても誰が保証するって話だし

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +3

      コメントありがとう御座います!そうですね!日々の点検は運転者さんがしなければいけないのですが、殆どの方が点検行っていないのが現実です。いきなりブレーキは怖いかもしれませんが、もう少し車の基本的点検ができるようになればいいかなと思っています!

  • @---7---
    @---7--- 4 роки тому +1

    手トルクの具合がわかっていないシロウトには尚更のこと、ボルトの締めトルクを説明に取り入れてほしいです
    ま、調べればわかるコトではありますが(笑)

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +1

      コメントありがとうございます^^トルクレンチ以外で何かいい表現方法があればいいんですけどね汗

  • @user-hd1zd9wq4n
    @user-hd1zd9wq4n 6 місяців тому

    「トルクレンチの上手な説明」・・・動画ではなくホームへ行ったのですが?
    正確な所を教えて下さい

    • @restoreGT
      @restoreGT  6 місяців тому

      動画消されちゃったのかもしれませんね!

  • @NOKKO777
    @NOKKO777 5 місяців тому +1

    4年前の動画に今更ですが、ド素人じゃないんだからスライドピンのグリスアップぐらいしましょうよ

  • @vn9007
    @vn9007 11 місяців тому

    プロは絶対にしません。

  • @ceb10200
    @ceb10200 4 роки тому +1

    分解整備推奨しちゃダメだろ

    • @restoreGT
      @restoreGT  4 роки тому +6

      コメント有難うございます。自分の車の整備は整備士免許はいらないですよ^^それよりも、自分の車の点検整備にもっと重きを置いてほしいです。