【これだけやってりゃ何とかなるかも】最低限やっておくべきストレッチルーティン

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 16

  • @Mika-cx4fj
    @Mika-cx4fj 2 роки тому +4

    偶然あなたの動画に出会いとても参考になり心より感謝しております。
    40過ぎてダンスを始め7年経ち股関節の硬さ、カラダの柔軟性に悩んでおりました。
    毎日柔軟してもなかなか柔らかくならなかったカラダがうまく使えるようになりダンスのパフォーマンスも上がりました。

  • @忍冬アベリア
    @忍冬アベリア 2 роки тому +2

    毎日出来なくても、思い出したらやってみます。

  • @SZ-zs4pj
    @SZ-zs4pj 2 роки тому +2

    これだけでも睡眠が深くなりました!本当にありがとうございます🙇

  • @KarlaCambell
    @KarlaCambell 2 роки тому +2

    これ助かります!!
    これだけだったらどんなに眠くてもちょっとやっておこう!!という気になります!!

  • @天沢-j4l
    @天沢-j4l 2 роки тому +1

    これの次段階の動画も希望です🌟

  • @kt-hn4wc
    @kt-hn4wc 2 роки тому

    お風呂上がりに10分程度でできる、全身のストレッチの動画作っていただけたらありがたいです。

  • @Pokotaro1996
    @Pokotaro1996 2 роки тому +1

    ゴルフにすげえ効きそう

  • @ゆう-q7k
    @ゆう-q7k 2 роки тому +1

    骨盤後傾、巻肩など改善するトレーニングはありますでしょうか?

  • @ぺーぺー-y9e
    @ぺーぺー-y9e 2 роки тому

    腸腰筋のオススメのストレッチはありますか?

  • @Miho_miho879
    @Miho_miho879 2 роки тому +1

    コンクリートで走ると腰が痛くなるんですが何か原因あったりしますか?

    • @中指建男
      @中指建男 2 роки тому

      一歩一歩の衝撃が吸収しきれていない事が考えられますね。
      胸郭、骨盤帯、足部のいずれかの硬度が高く、また腹圧の低下も同時に起きていると思われます。これらは全て身体をしなりにくくします。
      人間はしなることで衝撃吸収するシステムとなってます。特に足部のアーチに問題があると腹圧低下は顕著になります。また、腹圧低下は身体の硬度を高め、しなりにくく、床反力を利用しづらくなります。
      あくまでフォームに問題が無い場合の話ですが、、、
      詳しくはBiNI Approach(バイニー アプローチ)を勉強するとよくわかると思います。

    • @JARTAnakano
      @JARTAnakano  2 роки тому +1

      動きをチェックしないと的確な原因は申し上げることはできません。。
      ただソフトランディング(接地支持といいます)ができていないケースで腰痛や膝痛につながることは多いです。
      足が接地した瞬間に体重および地面からの衝撃を適切な姿勢で吸収できるのは非常に重要です。前モモや腰を緊張させ固めて接地すると吸収できずに衝撃が負荷となりますので、、。

  • @marshmallows9308
    @marshmallows9308 2 роки тому

    ナイトルーティーンのストレッチが過去に出ているということは、これは朝とか動く前用のストレッチですか?

    • @JARTAnakano
      @JARTAnakano  2 роки тому +1

      いつ行ってもOKな位置付けです。今日はもうしんどい、、という時用にお勧めです。

  • @あんぱん-b3s
    @あんぱん-b3s Рік тому

    1:56~
    自分用

  • @kunihikosato6076
    @kunihikosato6076 2 роки тому

    コメント失礼致します。
    筋肉ガチガチのゴルファーが毎日行うべきストレッチルーティンのご提案をお願い致します!